
よく投稿するカテゴリ
2007年9月19日 21:45 [91133-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
このレンズは、最近の私の撮影主力レンズとなっています。
換算100-400mmの望遠ズームでF2.8-3.5と非常に明るく
また、開放から全く何の心配もなく使える非常に描写に優れたレンズです。
重量もサイズもそれなりに有りますが・・・
カバーする焦点距離と、レンズの明るさを考えると、非常にコンパクトだと思えます。
AF性能、については超音波モーターを採用した機種と比較すると見劣りするかもしれ
ませんが十分な速度と精度を持っていると思います。ただ、極端に周囲の明るさが暗
く成ると合点に迷いが生じますが・・・コレは、ボディの性能も有りますから一概に
性能を比較する事は無意味かもしれません。
それと、是非書いておきたいことは。このレンズの最短撮影距離についてです。
全域で1.2mまで寄れます。400mmのレンズで1.2mの最短撮影距離と言うことで、
実に0.21倍の倍率を実現しています。このレンズは、望遠MACROレンズとしても結構
使えます。
トンボとか蝶々とか離れてクローズアップが撮りたい場合に非常に重宝します。
更に、撮影倍率を稼ぎたい場合は、EX-25(エクステンションチューブ)を併用する
ことで実に
200mm時に0.24〜0.35倍(88.5〜195.9cm)〜50mm時に0.48〜0.49倍(27.6〜28.0cm)
の50-200mmバリフォカル望遠MACROに変身します。
(もち論、このときは、無限遠はピント合いません・・・あしからず)
このときは、AFは一応作動しますが・・・焦点範囲が狭いため、ピントあわせは
ズームリングを操作して大ざっぱに合わせた後、AFによって微調節する感じに成り
ます。多少使いにくい面は有りますが、裏技的な使い方ですが結構お奨めです。
この秋に、このレンズは、リニューアルして超音波モーターを搭載して生まれ変わ
るみたいですが・・・この新しいレンズも期待大ですね。
参考になった10人
「ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月21日 16:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年6月9日 20:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年6月9日 11:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年4月6日 01:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年11月4日 12:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年10月7日 11:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年5月20日 03:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年9月30日 10:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年4月15日 12:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2010年1月23日 08:55 |
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
