
よく投稿するカテゴリ
2017年6月9日 20:45 [1035758-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 無評価 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
重いです。
【操作性】
ズームはクルッと回すだけ。ロック機能はありません。
【表現力】
このレビューにいつも苦しむ。
【携帯性】
1kg、E-5と合わせて2kg弱。
【機能性】
MFのジリジリ、クリック感は、ズルーっとするのより好きです。おもいっきりテレ側に振って、チョコッと戻す。多分、AFを頼りにするより、イラッとしません。
【総評】
35mm換算400F3.5、他社レンズと比較したとしても所詮、フォーサーズ。長所はコンパクト。
短所が好きじゃなきゃ、つきあえません。
日中の外なら、70-300でも遜色ない絵が撮れます。
そこを敢えてこのレンズを持ち出すのは。気持ちの問題かな。
400F3.5。唯一のAFだから。
OM200F4.0もOM300F4.5も負けない絵が撮れているけど、100mmからのAFズームレンズの利点は、やっぱりスナップレンズの扱いかな。
12-60とセットで持ち歩いています。
ただ車で出かけるときは、70-300かOM300F4.5も積んでいますが、カバンに入れるのは、E-5にZD25をボディキャップのかわりに、12-60と50-200の組合せで十分なスナップを楽しめています。
土砂降りでもスナップ写真が残せる、これも捨てられない理由。
E-5もまだまだ元気なのでカビに負けずにまだまだ使うレンズです。
(頻度)
12-60;万能、25;ボディキャップ、50-200;テレマクロ、70-300;青空のある日中。と言うことで、3番手のレンズです。
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 風景
参考になった2人
「ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年6月9日 20:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年6月9日 11:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年4月6日 01:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年11月4日 12:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年10月7日 11:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年5月20日 03:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年9月30日 10:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年4月15日 12:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2010年1月23日 08:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2009年10月31日 22:12 |
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
ユーザーレビューランキング
(レンズ)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
