
よく投稿するカテゴリ
2008年9月15日 09:37 [157988-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2008年8月23日 08:34 [154110-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2008年8月16日 11:24 [153029-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
ZD14-54F2.8-3.5+E-410で撮影しました♪ |
ZD14-54oF2.8-3.5+E-330で撮影しました♪ |
僕が猫撮影で標準ズームレンズとして使用し活躍してくれてます(^^♪
広角側での歪みの少なさや、明るい開放F値はもとより、さまざまな撮影条件に合う描写特性
に非常に気に入ってるレンズです(^_^)
E-330・E-410にはやや大柄なレンズですけど扱えないほどの大きさじゃなく、使い込んでいく
うちに手放せなくなるレンズですね(^^♪
また逆光にも強いところとオートフォーカスの動作音が非常に静かで猫の撮影に集中して撮影
できる万能レンズとも言えますね(^^♪
これからもこのレンズと猫撮影を楽しんで行きたいと思ってます♪
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年7月28日 15:49 [150040-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
昨年E-3と同時に購入したのがこのレンズでした。
最初は12-60mmSWDと思っていたのですが、予算的に厳しく、このレンズにしました。当初は、妥協した、という感じがちょっとありました。
ところが、実際にこのレンズで撮影した写真を見てびっくり!
ピントを合わせているところは結構カチッとしたシャープさを感じさせながも、後ろのふんわりとしたボケ方とうまくマッチして、見せたいところが鋭すぎない程度に主張できていて、とても良い写りで、いっぺんで気に入りました。
○操作性
特に操作で困るようなことはないのですが、後で買ったZD70-300mmF4.5-5.6のようなAF・MF切り替えスイッチがあると個人的にはなお良かったかもしれない、と思いながら、不満は全くないので評価は5です。
○表現力
これは既に述べたように、非常に好みの絵をはき出してくれるレンズです。
個人的に、人を撮るときには、ポートレートというより、風景の中に人がいる、という感じで撮ることが多いのですが、風景の中で撮りたいと思っている被写体がキチッと目立ちながらも鋭すぎない、という非常にバランスのよい絵になります。
フォーサーズ自体はボケ方がフルサイズやAPS-Cに比べると弱い、と言われたりするようですが、僕の好みとしてはこのくらいがちょうど良いです。
よくこのレンズは逆光に強い、と言われていますが、まさにその通りで、意識してフレアやゴーストを出してやろう!と思ってもろな逆光にしてみても、破綻する程のフレアやゴーストは出ず、確かに強いです。
○携帯性
現在は、E-3とこのレンズ、ZD70-300mmを常に持ち歩きますが、あまりに長時間歩くようになるとキツイでしょうが、そこまで重さは感じません。このレンズしか持っていないときは楽勝でした。
○機能性
今やZD12-60mmがSWDで世界最速、ということになっていますが、このレンズ自体でもピント合わせが遅いと思ったことは一度もないです。
元々AFが弱い、コントラストの無い被写体などはさすがにちょっと迷いますが、恐らくそれはこのレンズだからではないので、気になりません。
ピントが合うときは非常に早いですし、E-3自体の性能もあってか、かなり暗いところでもピントが合ってくれるので、非常に助かります。
世界最速が他にいる以上、4に使用可とも思ったのですが、別にこのレンズが悪いわけではないと思いますし、評価は5にしています。
あと、異様に被写体に近寄れます。最短撮影距離は、スペック上は22センチとなっていますが、実際は条件次第なのかもしれませんが、屋外で小さい花を撮っていたときに15センチくらいは近寄ってもAFが合いました。公称ではないの保証はできませんが・・・
○満足度
非常に満足しています。
文頭で妥協とか書いていますが、今ではこのレンズを買って本当に良かったと思っています。
予算的に12-60mmを買えるようなら、このレンズとZD70-300を買うのもありかもしれない、とさえ思えるくらい、標準レンズとしてはとても良いと思います。
欲を言えばあと2mmほど広角がほしいかも、と思うときもありますが、基本的には大満足です。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年6月27日 15:44 [144445-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
E-300のレンズキット(14-45mmF3.5-5.6)からのステップアップです。
このレンズはキットレンズから比べれば、少し重くなりますが、
35mm換算で。28-104mmをカバー、描写性能、軽さ、明るさ、近接性能、逆光耐性、歪曲収差の少なさ、その上防塵防滴まで備わっていて、その上現在は5万円程度で手に入るという事実は驚きだと思います。
他社ならもっと高くなるのではないでしょうか?
お気に入りのレンズです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年6月9日 03:08 [140879-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
これまで、広角〜標準域はZD11-22mmとLeicaバリオエルマリートを使ってきましたが、E-3を購入して最初の梅雨を迎え、雨用標準レンズとして遅ればせながら本レンズを購入しました。11-22mmや松レンズのような際だった性能はないものの、写りは充分に満足できますし高性能の割に小型軽量、かつ防塵防滴で安いということで、気に入りました。12-60mmはもちろん良いレンズですが、14-54mmも安心して使える良いレンズです。9-18mmとペアを組むのであれば、標準側はこのズームで必要にして充分でしょう。
写りはシャープさや線の細さでバリオエルマリート、深い色合いや逆光への強さでZDという感じ。私は人物写真には前者、風景写真には後者と使い分けています。なお、本レンズの近接能力の高さは標準ズームとしてはピカイチです。マクロレンズが無いときやレンズ交換不可能な天候の時に、この柔軟性は大変有難いです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年3月10日 22:22 [125023-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2008年1月23日 19:18 [115501-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
14-45mmからの買い替えです。
ちなみにもってるレンズは
ZD14-54mm
ZD35mmMacro
ZD70-300mmMacroの3つのみ。
正直買い換えるときに12-60mmとどっち買うか迷いました。
確かに12-60mmの方が画角、AFの速度が14-54mmより優位みたいですが
@価格面が約半額であること、A逆光の強さ、Bセミマクロ、C重量(軽さ)は
こちらが勝っているのでこちらにしました。
それにもし広角側が物足りなくなったら、もうすぐ発表される
梅レンズの超広角ズームレンズを買えば問題ないかと思われます。
MFの操作性も14-45mmよりも断然よいです。
MFはあまり使ったことがなかったのですがこのレンズを
購入してとてもMFが楽しくなりました!
これからもメインレンズとしてバシバシ撮って行こうと思います♪
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年1月13日 01:04 [113242-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
梅14−42からのステップアップですがこのレンズを使用して2か月くらい立ち、買って満足しています。
室内や暗いところでこのレンズの明るさは使いやすかったです。
14−42ではズームするとF値の上昇は気になっていましたが、今ではほとんど気にしません。
AF音も静か、ピント精度も申し分ないし、広角側でのディストーションは良好に補正されてて、まずわかりませんね。
EDなしでも倍率色収差は感じないしすごいと思います。非球面レンズはすごいですね。
最大撮影倍率は0.52倍テレマクロとしても使えるのでうれしいです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年1月11日 22:09 [112993-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2008年1月10日 22:57 [112793-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2007年12月14日 18:59 [106549-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
E-3と一緒に使用しているのですが、かなりいいレンズだと思います。
現在の12-60よりもコンパクトに感じますし^^
28-108までの標準ズームとしては、かなり使い勝手がいいと思います。
手ぶれ補正付きも考えるとこのコンパクトさは^^
AFの速度もなかなか速い感じがしました!
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年12月11日 16:31 [105943-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
E-410でセット標準ズームレンズ(ED14-42mm)を使用していたのですが、初心者のためか暗いところでブレやすく、明るさを求めて本製品を購入。
購入時に迷った点は、
・セットレンズの画角とダブるが、投資に見合った描写の差があるのか?
・E-410にはバランスが悪いんじゃないか?
ということでしたが、半年近く使用した結果は以下の通りです。
■表現力・機能性
明るくなって(それ以外の要因もあり)、ブレ写真は少なくなり、ボケもきれいになりました。
標準ズームレンズとの差は、好条件下で撮った場合だと、私には劇的な変化はわかりません。
但し、テレ端側が54mmまで伸びている、またこのテレ端側でのボケ味はセットレンズでは味わえない、逆光に強い、最短撮影距離=22cmという準マクロとして使用できる点、そして防塵防滴仕様ということで、どんな状況でもこれさえあればという高い安心感を持った万能レンズだと思います。
■バランス
E-410との使用は、物理的なアンバランス、最軽量の長所をスポイルするという点を危惧していましたが、
なかなかどうして、セットレンズより長く重くなったため持ちやすくなり、構えるバランスは良くなっています。(特にE-410はグリップがないので、左手の持ち具合が重要なので)
結局、どんな状況でもこれ1本あればという安心感で、ほとんどつけっ放し状態です。自分が買った状況では、「満足度=5」なのですが、最近では「12-60mmSWD」が出ていますので、将来を考えれば予算の許す限りそちらの購入を検討したほうが良いと思われますので、本製品の満足度はあえて「4」としました。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年12月5日 12:24 [104573-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2007年11月1日 20:12 [98178-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
オリンパスファン・そのほかの皆さん今晩は。私は、2007(平成19)年3月からこのレンズを使っています。相当数の人物(学生・同級生・孫と家族など)や風景(花・昆虫・・花火・自然)などを撮ってきましたが、多くのお礼の言葉をいただいています。私の腕、以上の描写力の表れと思います。カメラはE-500から入門し、今はE-510を多く使っています。ようやく、Pモードから人物はA、風景はSモードを多少使えるようになりました。
このページで何かと学習させていただきます。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
