AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2005年12月16日
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED のユーザーレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2021年1月12日 16:40 [1409079-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
【操作性】
なんら難しいことはありません。
【表現力】
決して明るいレンズとは言えないので、表現力うんぬんというよりは
画角的にシャッターチャンスに強いレンズだと思います。
とはいえ、画質も悪いとはかんじませんが。
【携帯性】
残念、大きく、重いです。
まあ18-300mmとか、より高倍率なズームレンズと比較すれば、ましだと思いますが。
【機能性】
AF、MFとも問題ありません。
【総評】
18-55mmでは一本勝負の時に心もとないので、今更ですが購入してみました。
動きものでなければ、まだ十分通用するレンズだと感じますが、やはり高倍率ズームは重くて大きいです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月25日 19:55 [1040176-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年5月15日 22:33 [824796-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
D200と共に購入。
【操作性】他のズームレンズと大差は無い。
【表現力】18-200ミリをカバー出来、用途が広い。
【携帯性】当然ながら低いが、複数のレンズを持ち歩くより楽。
【機能性】広いズーム域、VRはとにかく使える。
【総評】購入当時は、これさえあれば他に必要ない、とまで思えた。現在もそれに近い状態。一方で、あまりにもズーム域が広いと、持て余している、と感じるようにもなった。
万能レンズ、と言い切ってしまうのは大袈裟だが、18ミリから200ミリという、広い範囲を1本でカバー出来るのは有り難い。
ズーム域があるので、その分レンジ自体もかなりの大きさ・重さになってしまうが、D200がそれなりの大きさ・重さがあったので、気にならないというか、バランスが良かった(ボディが小型軽量だと使い難くなると思われる)。
望遠域に入ると、流石に周辺の画質は悪くなるが、充分以上に使える。
D200はその後D300に買い換えたが、このレンズはそのまま使い続けた。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年1月17日 22:24 [789108-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
所有している証明として写真を… |
TAMRONやSIGMAで、こうしたレンズを買うと「カメラ本体とのデザインバランスがチグハグになる」事を嫌ってコチラを選択しました。
※確か2007年位に購入したと考えられます
子供を連れての外出なら、レンズ交換は絶望的(子供を連れて歩くので撮影器材の携行に限度が出る)になる事と、風が強い日でのレンズ交換が撮影シーン次第では「不要」になります
芸術的な写真を追求と言うよりは、記録写真に利便性で選ぶレンズでしょう…
コレで映した写真を撮ったら・見つけたら再レビューしたいと思います
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年12月25日 14:09 [781529-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
可もなく不可もない汎用ズームです
購入して8年目、行事・旅行等スナップ用に使っています。
【操作性】
前後長に比し鏡筒径が大きいのでなんとなく扱い辛いですね。
【表現力】
18-135mm/70-300mm に比べシャキッとしませんが、広角から望遠迄を
カバーする物としてはよいのでは? 只、広角+遠景には向きません。
【携帯性】
広角〜望遠迄を1本でこなしますから、旅行のお供には良いですね。
只、結構な重量と太さですが。
広角側があるので致し方ないのですがラッパ形のフードは逆付けして
携行/撮影するのには邪魔になります。
【満足度】
行事や旅行等レンズ交換をし辛い時や広角側を使いたい場合を除き
あまり出る幕がありません。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年6月13日 17:38 [727656-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
北浜駅近郊 |
稚咲内から見た利尻富士 |
まだD100を使用しているときに、父親がキタムラの中古品でこれを買ってくれました。それ以来旅行の際には必ずこのレンズ、普段の撮影時では父親が使用しています。
【操作性】U型に比べてズームリングがやや幅広な気がしますので扱いやすいです。レンズの自重落下が痛いですねーやはり。
【表現力】高倍率ズームレンズの割には結構いい画が撮れます。まあ旅行においては記録することのほうが大切だと思うので機動性>描写力と考えています。
【携帯性】高倍率ズームレンズなのでやや大きいですがD7000やD200くらいのボディと相性がいいと思います。これ1本で広角から望遠まで済ませてしまえる、そこが1番の魅力でしょう。
【機能性】AFはまずまずですかね。オーホツクでウミネコを追ってみた時は割と捕捉できていました。
【総評】高倍率ズームレンズは画質じゃなくて携帯しやすいところに魅力があると思います。しかし、最近のモデルは画質も大変よろしいようなので作品撮りのレンズとしてもいいのではないでしょうか。もはや本当にレンズ1本でいいかもしれないですから。。。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月29日 23:42 [702551-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
D200で使用する為2007年初め頃に購入しました。目的はフィルムカメラと違いゴミが素子に付着すると厄介なのでレンズ交換の頻度を減らす目的でした。目的は達成されかなり乱暴に約7年強使用していますがトラブルは一度もありません。撮影に出かける時、今も出動率トップのレンズです。
【操作性】3点;皆さんお書きになってますが前玉が伸びてしまい不満です。撮影後モニターを見るたびに伸びてしまい再びファインダーを覗いた時にアレッとは思う事が常です。後継機はロックが付き改善されましたが買い替えはしていません。手振れ補正(VRU)は常時ONです。
【表現力】3点;当時の高倍率ズームレンズとしては優秀だと思います。しかし、広角側で格子状の物を撮影するとタル型が顕著に判りますので避けたほうが良いでしょう。直線性のない被写体なら見分けづらいので大丈夫です。
【携帯性】3点;当時の高倍率ズームレンズとしては優秀だと思います。しかし、先ほども記載しましたが前玉が自重で伸び歩行で移動中に邪魔な時があり携帯性を損ねます。
【機能性】4点;レンズを付け替える手間とシャッターチャンスの事を考えれば本当に使えるレンズだと思います。画質はどこまで要求(期待)するかにもよりますが家族写真なら全く問題ありません。レンズフードが少しの衝撃で外れてしまうのでパーマセルで外れにくくして使用しています。
【満足度】4点;前玉の自重落下、広角側のタル型描写、レンズフードの外れ易さ以外は満足していますし満足してなければ使用してません。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月8日 06:36 [647618-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
発売日に入手した初期型レンズ。およそ8年間の使用になるでしょうか。
便利なもので一番使用頻度が高く、アバウトですが数千ショットは撮影したと思います。
最近はデジイチ自体あまり使わなくなっていた上、使っても他のレンズばかり使用していました。
久しぶりに使ってみようとボディに装着し、半押しすれどAF作動せず。
レンズの脱着、各スイッチのON/OFFしてみるも変わらず、
MFピントリングを回してみたところ、途中で引っかかって至近から無限遠まで回らない。
仕方ないので、何度か無理矢理回しているとそのうち回るようになり、ボディにセットしてみたところAF復活しました。
ところが今度はVRが機能しない。
いや、機能してはいるものの、VRモーター(?)の音が異様に元気がなく、補正も効いていない。
残念ながら、電子機器部分が寿命を迎えたようです。
家電製品として8年間保ったことは上出来ですし、十分に利用させてもらったので不満はありません。
が、こうなるとやはり、昔ながらのモーター非搭載のAFレンズはもっと長持ちするだろうと思えば、若干複雑な心境です。
電子機器だからこそ、便利だったのは間違いないんですが...
個人的な総括として、画質は中の上、利便性は上、デザインや機能性も上ですが、耐久性は標準的か。
一般的には間違いなく良い製品です。
2型を買い直すか、18-300にするか、手持ちの低倍率&単焦点でいくか?悩ましいところです。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月5日 14:31 [593708-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
D70・D7000で使用しています。
当時Canonの18-200を使用していましたが、それに比べスリムな筐体で作りも頑丈な感じがして良いです。いまでも現役で使用しています。
【操作性】
筐体がスリムで使いやすいです。ズームも比較的軽くズーム流し撮影には重宝します。
ピントリングも適度な硬さがありずれる事はありませんが、前玉がビローンと伸びてしまうのはいただけません・・・(後継機種ではロックがつきましたね)
また、三脚を使用する際に斜め下に被写体があり角度をつける場合はズームがずれてしまいかなり注意が必要です。手持ちでズームが動かないように手を添えて撮影するようにしなければならないのが難点ですね。
【表現力】
解像度が悪いという書き込みもありますが、他社の同一レンジのレンズと比べ良いほうだと思います。
【携帯性】
少々重いですが、特に気になりません。。
【機能性】
AFの精度は比較的良いと思います。MFも距離目盛があり、フルタイムマニュアルも使用できるため多彩な撮影が可能です。まさに万能レンズです。
【総評】
見た目も作りも非常に高級感があり、今でも現役で使えるレベルです。ズームがフニャフニャなのはちと問題がありますが、撮影方法を工夫することで回避できます。VR2のおかげで手持ちでも手振れすることは少ないです。今となっては200mmは少々物足らないですが、トリミング前提で割り切って撮影すれば問題ありません。風景でも鉄道撮影でもそつなくこなせるレンズです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年1月26日 21:46 [568008-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
箱根駅伝 |
箱根駅伝 |
箱根駅伝 |
旅行用に、新型も中古で普通に出回る中、そこまで画質の差はないだろうと、新型の7割ほどで買える旧型を購入しました。
【操作性】
至って普通のズームレンズです。
特段変わった点がないので、無意識にスムーズに使用できます。
【表現力】
倍率からしたらしょうがないと思うのですが、はっきり言って写りは平凡です。ズーム全域で写りが甘いというか、ハッキリしない気がします。
ただ、もちろんコンデジよりはよく写りますし、なにより広角から望遠までまんべんなく撮れることがメリットです。等倍で見なければ十分な画質だと思います。(等倍で見る気にはなりません。)
【携帯性】
軽くはありませんが、そんなに重さはありません。大きさもそれほどでもないので、携帯に不便を感じることはほぼありません。カメラにつけたままでもかさばりません。
【機能性】
VRはそれほど「利いてる!」という感じはしません。
AFはこの価格クラスで高倍率ズームの割にそんなに遅くはなく、ある程度の大きさの鳥なら、飛んでいても追えます。
ただ、レンズが下を向くと勝手に鏡筒が伸びてしまうのはカッコ悪いです…。それだけがマイナスポイントです。
【総評】
正直、写りは良くはありません。ただ、旅行等でレンズ一本でいろいろ済ませたい時には、自分の所有レンズではこれ以外の選択肢はありません。
写真と撮る事自体が目的の外出ではまず使用しませんが、取り敢えずカメラで写真を残したい、コンデジよりは綺麗な写真が撮りたい、という時に活躍します。それでいてFXの低倍率ズームとそれほど変わらないサイズは重宝します
写りや機能、利便性など個々に不満はありますが、レンズとしての全体的な機能で見た場合、買った目的を満たしているという意味で、満足している1本です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年1月3日 23:37 [561619-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
初めて買ったデジイチ、D80と一緒に購入しました。
1本でオールマイティーに撮影が出来るので、旅行には重宝します。
未だに、旅先では愛用しています。
解像力は並みですが、1本で18-200mmと使い勝手は魅力ですし、
レンズの大きさ(取り回し)良いです。
VRUも手伝って手ぶれもかなり軽減されます。
使いやすく良いレンズです。
初心者で、最初に迷ったらこれを買えばまず困りません。
レンズが勝手に伸びる点ですが、当方はレンズを手で保護するように持つので
あまり気になりません。
新型のレンズロックがあれば、確かに便利ですが旧型の中古品価格が3万くらいと
考えると、良品を選べばコスパはこちらのほうが良いと思います。
ただ、使い込まれたレンズだと、ズームレンズの宿命…
埃が酷いものもあります。
クリーニングをメーカーに依頼すると、費用に2.7千円くらい掛かります。
また、レンズに重さがあるので、カメラが前下がりなりがちですが、
パワーバッテリーパックを組むと、だいぶ緩和され使い勝手が向上しました。
室内(学芸会など)では、200mm側では暗く辛いものがあります。
70-200mm f2.8がほしくなります。
難波ともあれ、便利ですので一本持っていても損がないレンズかと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年10月10日 17:50 [539193-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
EOS R10のベストパートナー
(レンズ > RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM)4
三浦一紀 さん
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- A.P.C.とアシックスがコラボ! 「GEL-SONOMA 15-50」スペシャルモデルを試し履き
メンズスニーカー
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
