AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDニコン
最安価格(税込):¥45,800
(前週比:±0 )
発売日:2005年12月16日
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED のユーザーレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2017年6月25日 19:55 [1040176-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年12月25日 14:09 [781529-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
可もなく不可もない汎用ズームです
購入して8年目、行事・旅行等スナップ用に使っています。
【操作性】
前後長に比し鏡筒径が大きいのでなんとなく扱い辛いですね。
【表現力】
18-135mm/70-300mm に比べシャキッとしませんが、広角から望遠迄を
カバーする物としてはよいのでは? 只、広角+遠景には向きません。
【携帯性】
広角〜望遠迄を1本でこなしますから、旅行のお供には良いですね。
只、結構な重量と太さですが。
広角側があるので致し方ないのですがラッパ形のフードは逆付けして
携行/撮影するのには邪魔になります。
【満足度】
行事や旅行等レンズ交換をし辛い時や広角側を使いたい場合を除き
あまり出る幕がありません。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月4日 15:25 [469178-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
私はフジのデジイチをメインに使っていますが、
S5Proでは妙なガンマを感じます。
でも、S3ProならAWBも正確に出てjpeg撮りでOKです。
相性の良いS3Proでの描写性能は、17-55を100点とすれば、
概ね60点ぐらいの性能です。S5Proに付けると40点です。
L.P.F.が強化されたS5Proで低い点数ということは、
レンズ内の反射が多いことを意味し、
L.P.F.が強めのニコン機では低い点数になるかも?
このレンズには国産とタイ製があって、
初期型の国産はレンズ内反射が酷く、タイ製を買ってください。
国産VR18-200は先の点数で言えば20点以下の表現力に感じます。
とくに逆光では全く使い物にならない感じがしました・・・・・
あと、高倍率がゆえに止むを得ませんが筐体の剛性は低いです。
使っているうちに70mmぐらいのところでズーミングが引っかかります。
私のだけでなく、店頭の展示品もそうでした・・・・・
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年9月14日 14:51 [252431-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
AF-S DX VR 18-200 |
Ai AF Zoom Nikkor 35〜70mm F2.8D |
TOKINA AT-X 235 AF PRO 20-35 |
Tokina New AT-X270AF Pro 28-70 |
リニューアルしたようなので・・・
D300購入時から使っています。
高倍率ズームですが安っぽさもなく、とても使いやすいです。
手ぶれ補正もほどほどにききますが、それに頼るとブレ写真を乱発することになります。
やはり構えはしっかりとしなければ(自戒)。
下取りに出す予定のTokina New AT-X270AF Pro 28-70mm F2.8 と撮り比べてみました。
結果、下取りはしばらく中止です。
アナログ時代のフルサイズ用のレンズですが、なかなか使えました。
アップした画像はF5.6 35mm相当です。
D200時代に出た、レンズなので仕方ないんですが。
リニューアルしたAF-S DX NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G ED VR II に期待します。
って 私は買わないけど。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年3月19日 00:17 [202095-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 無評価 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 4 |
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2007年11月1日 23:42 [98224-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 5 |
約半年使用。キットレンズの18-135mmをヤフオクで売却し、本レンズを購入しました。D80に装着し、約半年使った感想。これ一本でほとんどの焦点距離がOKで、なおかつ手ブレ効果により、とても便利でした。反面、最初は気がつきませんでしたが、だんだん解像度に対し不満がでてきました。以前の18-135mmとの比較で、周辺部の画像の流れが気になり、解像感のなさにも嫌気がさし、ヤフオクで売却後、その売却金額で18-135mmを買い戻し、VR70-300mmを買い足しました。この組み合わせのほうが画質よく納得です。結局回り道。購入後はVR効果満喫で大変満足でしたが、撮影を重ねるにつれ不満がでてきたという感じです。高倍率ズームにしては、他との比較上とてもいいレンズだと思いますが、画質を求めるのは無理がありますね。便利さを重視して、スナップレンズとして割り切って使うなら、とてもいいレンズだと思います。さまざまな評価を見ていても、私のような意見がほとんどかと思います。画質を絶賛されている評価もよく見ますが、その方の目を少し疑います。ニコンの代表レンズですし、その便利さは本当に素晴らしいですが、少しがっかりし、また世間の評価に惑わされてはいけないなと思いました。ニコンに期待することは、画角に無理のいかない標準ズームに、VRを搭載してほしいものです。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年10月24日 14:08 [96898-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 2 |
VRと画質面での期待で購入し
一年以上使用しましたが
VR=過度な期待は禁物だが、十分効果は確認できる。
しかしながらレンズの明るさなどを考慮すると
被写体ブレには効果がないというあたりまえのことを
きっちり認識すべきだと思います。
画質=特に逆光時の描写は良いです。
しかしながらその他は、全体的に甘い感じで作品などを考えている方には
物足りないと感じるでしょう。
ただし日常のスナップや小サイズ印刷には、全く問題なし。
AF精度も?(カメラ側にも問題があるのでしょうが)
ここぞ!というチャンスのときに
何回も裏切られた記憶があります。
結局、レンズの暗さ(仕方ないでしょうけれど)と
AF精度の弱さで、このレンズは売って
ズーム側はAiAF80-200mmF2.8D直ズームの中古品に代えてしまいました。
(こちらのレンズの方が、明るさ、クッキリ感、が数段上です、重いですが安いです)
VRが素晴らしいだけに残念でなりません。
一本ですべて、、という方には良いかもしれません。
とくにアウトドアなどに持ち歩くには、ベストなレンズです。
しかしながら描写への過度な期待は禁物です。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年10月22日 09:39 [96584-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
この度、かなりの期待度でこのレンズを入手した。
18-200という広範囲のズーム域でほぼこれ一本で
日常の撮影はカバー出来、噂通りの利便性である。
また、VRの効果も非常に大きく、決して明るく
ないf値であるが被写体ブレ以外には大きく貢献
してくれる。
操作性は特別なものは一切要求されず一般的な標準
ズームと何ら変わりなく優秀であると思う。
表現力は高倍率ズームなりのもので、過大の期待を
抱くのは禁物であると思うが、必要十分でもあると
も、思う。35mm用VR24-120より緻密な感じである。
携帯性は想像よりコンパクト軽量であり高倍率ズーム
であることを感じさせない。D70で使用しているが、
バランス的にも問題はない。D40だと少々・・・。
AF精度等も一般的なものであると思うが、もう少し
f値が明るければもっと良かったのでは?と思う。
しかし我々が手に出来る価格を考えれば、必要十分な
コストパフォーマンスであると判断する。
満足度がやや低い評価なのは、約10万円のレンズに
しては作りがオモチャっぽく感じてしまうからである。
これは18-200に限ったことではないが、やはり一昔前の
MFレンズの作りに比べると致し方ないところか・・・。
また、ズームリングの抵抗感が一定でないこと、徐々に
首が伸びていってしまうところは作り込みの甘さを感じて
しまうところである。
約10万円という価格の価値を広範囲のズーム域をカバー
出来る利便性に富んだ万能レンズ、と理解出来るなら、
”買い”であると思う。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年10月10日 00:47 [94725-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 2 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 5 |
やはり高倍率ズーム。利便性は認めるものの、解像感・描写力は不満。600万画素クラスの、D40とのマッチングはOKだが、D80やD200等になるとあらが出る感じ。利便性を重視、また見た目の高級感から、所有する歓びを重視するなら買い。写真を重視するならこの選択はない。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- レンズ
- 2件
- 1件
2007年7月21日 09:44 [81959-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 1 |
機能性 | 4 |
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2006年10月23日 17:24 [34370-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 2 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
・操作性
AF-Sレンズなので基本的には取り扱いは、非常に優れていると思いますが、ピントリングとズームリングの位置が従来のAF-Sレンズと逆になっているため若干扱いづらく感じることがある。
特に、フードを逆にしたままとっさに撮りたいときなど、逆付けのフードに阻まれズームリングが回せなかったり。
Kenkoの影とりというデフューザーも、従来のAF-Sであればレンズの先端側がピントリングだったので、その辺に影とりをはめておけばOKでしたが、このレンズでは影とりをはめる位置も難しい。そのため1点減点。
・表現力
これが一番の問題で。
確かに11倍ズームなので、色収差がかなりあったり(純正のNCやNXだと楽に除去できますが、最近使用頻度の高いSILKYPIXでは半手動なので手間がかかるし、バッチ処理しづらい。JPEGで撮る人は要注意レンズ)、歪みも結構ある。解像力も平凡。その辺は仕方がないにしても、どうにもこれで撮ると絵的に平々凡々になってしまう。特徴がなさ過ぎるというか。便利ではあるけれど、あまり楽しくないレンズという感じでしょうか(カバーする焦点距離も広いのでレンズ交換をしないですんでしまうし)。
旅行の時など軽くて便利ではありますが、帰ってきて画像を見ると、う〜ん、なんか平凡と頭を捻ることが多いです。
焦点距離が限られると、その範囲で工夫しようとするのに対して、自分で動きもしないで何でも撮れてしまうというのが、逆に表現力という意味では弱点になりそうな。
散歩の時には大変重宝しているんですが。
・携帯性
常用レンズが950g近いAF-S 28-70mm/F2.8Dなので、560gのこのレンズでも付け替えるとずいぶん軽くなったと思いはするものの、一般的には重い、大きいかな?というので1点減点。
・機能性
VR、SWMという点では文句なし。
・満足度
大変便利。しかしながら高倍率ズームにしては画質はいい方かも知れませんが、純粋に画質という点ではやはり平凡。レンズ一本だけで出かけるには最適でも、数本のレンズを持ち歩いているときには選択しないレンズ。便利だけど、撮っていて楽しくなるレンズかといわれると微妙。
ただ、Nikonユーザーなら1本は持っていて損はないレンズ。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2006年9月17日 10:21 [30028-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2005年12月26日 11:06 [4273-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2005年12月16日 21:39 [2718-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 2 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
参考になった0人
前のページへ|次のページへ
この製品の最安価格を見る

レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
