
よく投稿するカテゴリ
2022年6月18日 18:22 [1592543-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
【操作性】
私の場合、f/22に固定して使用するだけなので特に複雑な点も無いです。
下位機種(D5XXX、D3XXX)やD7500でAFが使えないのは寂しいです。絞り開放だとピント合焦面も相当シビアになってくるので、AFが使えたほうがいい。※フォーカスエイドを使用するとMFでの合焦に苦労はありません。時間がかかるだけです。
あと、本体側AFモーターのためか、AFリングが異様に軽く、ふとした隙に回ってしまうことが有ります。
【表現力】
開放絞りでのボケは非常に楽しいが、少し描写が甘く感じる。多少絞ると改善するが、それだとf/1.8をなんとなく楽しめていない気持ちになる。
写りはさすが単焦点レンズ。きれいで、しっかり映る。
【携帯性】
非常にコンパクト、軽量。見た目以上に軽いです。Nikon Dシリーズはそもそも本体が大型なのでレンズはそこまで大きくない限りは気にならない。
【機能性】
VR(手ブレ補正)なし、特殊レンズなし、レンズ内AFモーターなし。決してGタイプレンズのように手軽に使えるものではないが、それ以上に楽しいです。
【総評】
個人的にはf/1.8という明るいレンズを使ってみたいというロマンから購入したものでした。この価格でこのようなレンズが使えるのは、非常に所有感も満たしてくれて満足しています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月1日 21:04 [1204997-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
安いので作りはそれなりです。
フードとポーチはついていません。リアキャップもねじ込み式ではなく簡易な物で、コスト削減しているようです。
ピントリングはスカスカで、MFでは合わせ辛いです。
しかしながら、デメリットを上回る良さがあります。
解放は甘く、柔らかな描写ですが2段絞ればキレてきます。
軽くて小さいので、どこにでも持っていけます。
Gレンズにはない柔らかさが気に入ってます。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月27日 14:50 [1204339-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
【操作性】
とても扱いやすいと思います。
【表現力】
全体的にふんわりした絵という印象。
もちろん絞るとそれなりに解像します。
【携帯性】
軽くて小さいし、かさばらない。
【機能性】
特に不満がないというか、価格からすれば十分な機能。
【総評】
既に、Ai AF Nikkor 35mm f/2DとAi AF Nikkor 24mm f/2.8Dを持っていたため、同じDシリーズで揃えたくて買ったというのが正直なところですが、期待を裏切らずに使いやすいレンズです。
最近は後に買ったNikon Dfによく付けています!
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年2月3日 13:01 [1101504-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
猫 |
綿毛 |
南瓜 |
白鳥 |
【操作性】特に不便はありません。
【表現力】キットレンズと比べて明るく、ボケが綺麗です。
【携帯性】最大の強みではないでしょうか。
【機能性】レンズ内にモーターの内蔵していないため、D3000・D5000系のボディではAFが出来ません。ご注意下さい。
【総評】ボディに付いてきたズームレンズと比べると、描写の美しさに驚きました。
非常に軽く嵩張らないので、ボディキャップ代わりに常に付けています。手持ちの中で、最も気に入っているレンズです。
総合的に考えればGタイプレンズの方が良いでしょうが、モーターを内蔵していない分、こちらの方が少し軽量です。また、構造上耐久性が高いという意見も目にします。
ボディ内にモーターを備えた機種との組み合わせであれば、こちらの選択も悪くないのでは?
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年7月24日 17:21 [549115-2]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 2 |
【操作性】特に問題点は無し。
【表現力】Nikonとの組み合わせでは、落ち着き過ぎて地味な画像となります。
画像に手を加えることで、ある程度は補正出来ます。
富士フイルムのFinePix S3Proとの相性は非常に良く、
RAWで撮るD3よりJPEGで撮るS3Proの方が、
鮮やかな色を再現してくれます。
他のNikonで撮影しても、
同じ様な感じになりました。
【携帯性】軽くて小さい。フードは、純正のラバーフードを使用中。
【機能性】この時代のレンズは、マニュアルフォーカスに切り換えると、
ピントリングがスカスカになり使い物になりません。
オートフォーカス専用と割り切れば使えます。
【総評】チープな造りは御愛嬌。
単焦点で遊ぶつもりなら、この価格帯のレンズでも十分です。
ピント合わせは、早くも無く遅くも無く普通。
カメラ内蔵のモーターに依存するので、
D一桁の場合は早く感じます。
ボケは少々煩い感じがするので、
シンプルなバックを選んで撮影しています。
アマゾンで、海外からの輸入品を11,800円で購入。
D70クラスが見た目のバランスが良い。
D2Xクラスになると、レンズが小さく貧弱に見える。
しかし、見た目とは裏腹に性能は高い。
銀塩とデジタル両方で使えるのもメリットの一つ。
カメラとの組み合わせで、価格以上の満足が得られます。
富士フイルムとの組み合わせで、
心が豊かになるレンズと言えます。
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年12月10日 12:57 [777181-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
D7100で使用しています。
AF-S 35mm F1.8にするか迷いましたが、価格の安さや焦点距離表示がある点に惹かれて購入しました。
APS-C機では75mmの中望遠になりますが、被写体とある程度の距離がある状況が多いので、特に使いにくいと感じることはありません。
同じAPS-C機でもD5300やD3300ではAFが効かないので、注意が必要です。
D7100であればAFが出来ますし、動作もそれほど遅いとは感じません。(私の場合、動体はあまり撮らないので、充分です。)
ただ、絞りリングをロックしておかないとエラーが出る点と、AF時にピントリングが回る点は、気をつける必要があります。(レビューを読んで分かっていましたが、最初はビックリしました)
とてもコンパクトで軽く、機動性にも優れています。
画質に関しては、素直でスッキリとした印象を受けました。
特に驚くような解像度ではありませんが、価格や携帯性の良さを考えれば、気軽なスナップ用として満足出来るレベルだと思います。
ただ逆光には弱いですね。白トビも目立ちます。
この辺は、光源や光量、カメラの設定を色々と考えて撮る必要があります。
しかし、それは撮り方の勉強にもなると言えます。
立ち位置を変えたり、カメラの露出やシャッター速度などを変えて撮っているうちに、色々と覚えることにも繋がると思っています。
そんな意味でも、とても面白いレンズだと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年10月14日 05:11 [761552-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
夜の目黒 |
鹿鳴館にて。青が綺麗に出ていると思います。 |
意外に逆光に強いのでは? |
【操作性】
こう言う物だと割り切れば、満足出来ます。
【表現力】
ズームレンズとは雲泥の差。
【携帯性】
上に同じ
【機能性】
単焦点ですので、足ズームを使いましょう。
【総評】
きっとレンズからの買い足しですが、その表現力のあまりの差に、シャッポを脱いでしまいました。銀塩時代のレンズでこの表現力なのならば、デジタル専用レンズは、一体どれ程の物をユーザーに提供するのでしょうか?
新品を購入するのならば「G]シリーズを第一に考えるべきでしょうが、中古で安く手に入るのならば、単焦点の入り口として、最適なのでは?
自分も何れは、デジタルに合わせて設計されたレンズを購入する心算ですが、このレンズ、侮り難しです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年4月18日 18:39 [524294-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
やっぱりキミは外せません(笑) |
【操作性】
絞りのスイッチをちゃんとしておかないとエラーメッセージが出ます。
それさえ分かれば、後は問題無いですね。
MFはあまり使わないのですが、
ジャンクで購入したAF NIKKOR35-70mmのピントリングよりは格段にいいです。
【表現力】
素直な表現力というか眼で見た感じに出ると言った所でしょうか。
シャープすぎず程々な感じを受けます。
何でも撮ってやろうという気でいるとズームばかりで
出番がありませんが、
これにフォーカスを当てたいという気で使ってみるとかなりの場面で使えます。
【携帯性】
一眼レフのレンズとしては軽いです。
結構、スーッと出せます。
プリンやヨーグルトのカップを持っている感覚です。
【機能性】
AFは強力なモーターを持つ機種に付けている分には
遅さは感じません。
レンズの持ち方次第でビックリしますけど(苦笑)
【総評】
AF-S NIKKOR 50mmが有る以上、積極的におススメするものではありませんが、
このレンズの表現力・機動性にピンと来たら買いですね。
単焦点でもレンズのバラエティに富んだ領域ですので、
安かったら迷わず持っておきたいレンズです。
参考になった6人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月17日 21:15 [611551-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
FM10, Kodak T-Max400 |
D3100, F1.8, MF |
D3100, F1.8, MF |
D3100, F1.8,MF |
FM10, Kodak Gold 200 |
FM10, Kodak Gold 200 |
【操作性】普通
【表現力】繊細で柔らかい描写という気がします。とても素敵なレンズです。
【携帯性】FM10につけっぱなしですが、バランスもよくコンパクトにまとまって、キットレンズよりも好相性です。(FM10のキットレンズはちょっと前に突き出ていたので…)デジイチ(D3100)との相性も良さそうです。
【機能性】絞りの変更もやりやすく、またしっかりと固定してくれますし、ピント合わせもしやすいです。フィルム一眼用に購入しましたが、デジイチでも使えるというのもとても良いです。
【総評】御殿場のアウトレットにあるニコンで、春のセールの時に購入しました。セール価格になっていたものが、さらにメール会員割引10%オフで、結局のところ新品が12、180円になりました。
FM10のキットレンズだと、暗くて室内でのピント合わせがしづらかったこともあり、手頃な価格で明るいこちらのレンズを購入しました。このレンズに換えたところ、ピント合わせは格段に楽になりました。また、FM10のレヴューにも書きましたが、晴天屋外での開放での撮影は、FM10のシャッタースピードが不足してしまってそのままでは難しいです。今は間に合わせにデジイチ用に持っていたPLフィルターを付けて使っていますが、今後このレンズ用のNDフィルターを買いたいと思っています。
デジイチでの撮影はこのレヴューを書くためにD3100で試しましたが、ソフトで優しい描写ができるのと、自分の使っているDX機だと1.5倍になることから、ポートレートに向いている組み合わせかなと思いました。今回の試し撮りは猫ですが、人物撮影もデジタルとの組み合わせでぜひ試してみたいです。
(画像はFM10で撮影したものは、お店でプリントしたものをスキャナで読み込みました。お見苦しい点があるかと思いますがお許しを。)
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月22日 23:47 [604909-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
猫のポートレート |
夜景も楽しいです。(四日市の製油所) |
D7100で使用しても違和感は無いです。 |
【操作性】
取り回しも軽く小さく良好です、リングは少々安っぽい感触ですが問題ないです。
【表現力】
f1.8の単焦点レンズですから良くて当然です。ズームレンズと違って自分で動いて構図を決めるので
如何にも撮ってる!って気持ちがわいて来ます。
【携帯性】
私の手持ちでは一番軽くて小さいですが・・・小さすぎてカメラリュックの中で遊ぶのが。
【機能性】
モーターが内蔵されていないので機種によって制約ありです。
【総評】
ラバーフードは別売でしたが小さく畳めたりして良いです、夜景でも結構いけます。ポートレート意外でも上々だと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年3月8日 20:50 [578654-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
画角に不安を感じつつも、値段につられて購入しました。
合焦も早く、以前使っていた35/1.8Gに決して劣らない表現力。いざ使ってみたら自分好みの画角で、買ってよかったと思えるレンズです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年8月26日 16:32 [529267-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
ヤフオクで8千円程度で上物を入手しました。50mm F1.8Gとも迷ったのですが(経済的な面がありまして)こちらをチョイスしました。D300sとD800の2機種で使用した感想を述べさせていただきます。ただし,飽くまでも私の使用環境下での個人的な意見ですので,参考程度にしていただけると幸いです。
【操作性】
非常に軽いレンズです。古いMFの50mm F1.4も持っているのですが,これに比べて重厚感が無く,最初は「なんだか頼りないなあ…」というのが第一印象でした。操作性は特に問題なく,レンズ内モーターの動きも特に遅いと感じることはありませんでした。動作音は超音波モーターに比べると確かに大きいかもしれませんが,決して不快な音ではありません。超音波モーターは確かにすばやく合焦するのですが,静か過ぎて「本当にピンきているんだろうか?」と思うこともありますので,個人的には音があったほうが好きです。
【表現力】
1万円未満(中古品)でこのレベルなら問題無いと思います。D300sは言うことなし,非常に素晴らしい描写です。D800の場合もきちんと解像してます。ただカリカリの画をお求めであれば,こんなはずじゃなかった…と思われるかもしれません。
あと,フードをつけてないと太陽が画面内に入ってなくても画面近くにあれば大きくゴーストが発生します。
【携帯性】
軽い!この一言に尽きます。
【機能性】
特に優れているわけではないですが,基本はきっちりと押さえているので,大きな不満を持たれることは無いと思います。さすがニコン…と思いました。
【総評】
外見は最新の1.8Gよりも渋くてカッコいい(古臭くも無いし)と思ってます。D800のために購入した(繰り返したくないけど経済的な面もありますが…)レンズのうちの1本ですが,買って本当に良かったと思ってます。いずれはさらに性能の良いレンズをそろえる予定ですが,このレンズだけは売却せずに残しておくと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
