EF24mm F1.4L II USM レビュー・評価

2008年12月19日 発売

EF24mm F1.4L II USM

UDレンズを採用した防塵・防滴構造の大口径・広角レンズ(最短撮影距離0.25m)。本体価格は235,000円

EF24mm F1.4L II USM 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥149,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥154,700

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥80,000 (16製品)


価格帯:¥149,800¥154,743 (3店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥235,000

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:24mm 最大径x長さ:83.5x86.9mm 重量:650g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ EF24mm F1.4L II USMのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • EF24mm F1.4L II USMの価格比較
  • EF24mm F1.4L II USMの中古価格比較
  • EF24mm F1.4L II USMの買取価格
  • EF24mm F1.4L II USMの店頭購入
  • EF24mm F1.4L II USMのスペック・仕様
  • EF24mm F1.4L II USMのレビュー
  • EF24mm F1.4L II USMのクチコミ
  • EF24mm F1.4L II USMの画像・動画
  • EF24mm F1.4L II USMのピックアップリスト
  • EF24mm F1.4L II USMのオークション

EF24mm F1.4L II USMCANON

最安価格(税込):¥149,800 (前週比:±0 ) 発売日:2008年12月19日

  • EF24mm F1.4L II USMの価格比較
  • EF24mm F1.4L II USMの中古価格比較
  • EF24mm F1.4L II USMの買取価格
  • EF24mm F1.4L II USMの店頭購入
  • EF24mm F1.4L II USMのスペック・仕様
  • EF24mm F1.4L II USMのレビュー
  • EF24mm F1.4L II USMのクチコミ
  • EF24mm F1.4L II USMの画像・動画
  • EF24mm F1.4L II USMのピックアップリスト
  • EF24mm F1.4L II USMのオークション

EF24mm F1.4L II USM のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.82
(カテゴリ平均:4.58
レビュー投稿数:64人 
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
操作性 取り扱いは簡単か 4.90 4.52 -位
表現力 思い通りのイメージの写真が撮れるか 4.91 4.51 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.42 4.27 -位
機能性 AF精度やMF対応などの機能性 4.75 4.34 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

EF24mm F1.4L II USMのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

eos5QDさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:50人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
4件
0件
デジタル一眼カメラ
2件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5

EFレンズもどんどん廃盤になりつつありさみしいかぎりです。
RF24mmが発売され生産も終わってしまったレンズですが、F1.4と明るく空・室内・夜景・星空など用途も多く、APS-Cでは38mmと35mmの代用としても使い易いです。

周辺の画像が・・・とよく言われていますが、普段スナップには十分に解像した画像で特にAPS-Cでは開放からよく映りますので、IS付きR7等の組み合わせも面白いのではないかと思います。(当方は90D)

フィイルム時代からのCanonデザインと明るく、質感良好の金属鏡筒・インナーフォーカス・防塵防滴で少し重いですが全長が短く使い勝手も良いです、
35 LUも新しい設計で画像は強烈に良いのですが望遠レンズ並みの長さと重さ、どうしてもプラ鏡筒が・・・あまり出番無しです。

中古で並品ならRF24oの新品価格、美品でもRF L標準レンズよりお安く購入可能ですのでRFユーザーにもおススメできると思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
室内

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

じーこSZ_KAIさん

  • レビュー投稿数:31件
  • 累計支持数:358人
  • ファン数:50人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
700件
レンズ
27件
469件
デジタルカメラ
0件
11件
もっと見る
満足度4
操作性無評価
表現力4
携帯性4
機能性無評価
機種不明APS-Cで
当機種
当機種

APS-Cで

当機種
当機種
当機種

APS-Cで38.4o相当、フルサイズでもなんとなく
使いどころに困っております。

夜のTDRではAPS-Cボディのかみさんの為に
持参した記憶があります。
でもシグマの18-35F1.8の方が断然安く
使いやすいでしょうね。

もともとこの価格ドットコムで見た
夜の猫写真が綺麗で欲しくなって購入に踏み切ったんですが。

このレンズと50L、100Lマクロの3本を
持ち出す時期があったんですが
いつの間にか、35L、85L、70-200F2.8に
代わってしまいました。

キヤノンは24oF2.0やF1.8というレンズが無いんですよね。
なのでF1.4にするかF2.8の選択肢しかない。
F2.8なら大三元ズームで良いじゃん!
まぁ小さい、軽い、ISは大きな武器ではありますけどね。

水族館では広角F1.4が威力を発揮する事もありますし、
三脚の使えない場所での、ライトアップやイルミネーションでも
良いですね。

好きな画角が未だ不明で、35oと24oで迷うなぁ
っといった方なら後からトリミングで対処できる24oなんでしょうか。
24oの方が思いのほか大きく重くはありますが。

24oが好き、広角でも大きなボケが必要
と感じているなら、このレンズですかね。
他の単焦点をシグマのArtで揃えているなら
迷わずそちらでしょうけど。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ふたと割れなべさん

  • レビュー投稿数:116件
  • 累計支持数:1390人
  • ファン数:12人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
58件
0件
デジタル一眼カメラ
40件
0件
ビデオカメラ
8件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5

【操作性】
 特に難しい事はありません。
【表現力】
 24mmにしてF1.4という大口径から風景や天体撮影にも十二分ですが、ポートレイトで使うと35mmなどとはまた違った写真になります。
周辺画質は開放付近だとフリンジ等がでますが、1段絞れば十分改善します。
【携帯性】
 EF 24 F2.8 ISなどよりは重いですが比べてもしかたないです。
【機能性】
 防滴防塵,SWCなど実用性が高く悪天候や悪環境時にも十分に撮影が出来ます。
 AFについても高速かつ安定していて信頼性が非常に高いです。
 EOS-1系+当レンズ+600EX-RTなどで悪天候でも撮影出来る安心感がシグマとの最大の差ではないでしょうか?
【総評】
 24mmとは思えない大きなボケ、開放からのピント面のシャープさや防滴防塵をはじめとした実用性の高さで考えれば最高の24mmではないかと思います。

レベル
プロ
主な被写体
人物
風景
夜景

参考になった13人(再レビュー後:10人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

GX-400spさん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:231人
  • ファン数:18人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
324件
レンズ
10件
225件
カメラバッグ・リュック
1件
9件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性4
機能性5
当機種よるとボケはより強く。
当機種解像もいいと。
当機種夜景(三脚使用MFで。)

よるとボケはより強く。

解像もいいと。

夜景(三脚使用MFで。)

当機種広めに撮りたい風景には良いと。
当機種
別機種

広めに撮りたい風景には良いと。

中望遠から広角域での単焦点レンズが好きで街撮りスナップなんかを
よくとっています。使用しているボディは6Dです。
85mm 50mm 35mmと単焦点をそろえていましたが、どうしても風景などを
単焦点の24mmくらいで撮ってみたくて中古で12万でこのレンズを購入しま
した。

操作性:マニュアルフォーカス時のピンとリングの重さはスカスカではなく
     ちょうどいい感じです。レンズを装着時に目安とする赤いドットもこの世代
     のレンズはマウントの外に施してありこの世代ぐらいからレンズ交換時に
     装着位置が分かりやすいのがいいです。(50mmF1.2などはマウント面に
     あり、覗き込む必要がある)AFも軽快ですし、合焦において癖や欠点は
     感じません。
     絞ることによって解像が増すなと感じることがないほど解放時も合焦点の
     解像が十分です。

表現力:いたってノーマルです。というと素気ないのですが、とても優等生で
     あるといえると思います。 耐ゴーストフレアー性能>ハナマル、
     解像度>35mmLf1.4Uよりやや劣りますが充分マル。
     イメージ通りの上りの写真が撮れて安心して使えます。超広角という
     域ではないにせよ歪みもよく抑えられていていいです。周辺減光に
     ついては、絞り解放付近でにやや出てくると思いますが、純正ボディで
     使用するのであれば補正を利かすとほぼ気にならないレベルまで
     補正が効きますので、補正のオンオフを選択することで「味」の演出と
     して使う選択肢があるとも言え、むしろ長所としてとらえててもいいかも
     しれません。
     色味も癖がありませんので悪く言うと期待以上のものが出てくることは少
     ないのですが、予想を裏切らない写真が量産できると思います。ボケ味
     については「とろけるような」とまではいかないまでもきれいに癖なくボケて
     くれます。
     近めの被写体を開放で撮るときはF1.4のレンズなんだなぁと強く感じます。

携帯性:個人的にはL単の中ではサイズ的にも重さも許容範囲です。35mmLA
     よりもコンパクトで軽く感じますし、カメラバックにしまうときにも長さが邪魔
     に感じる大きさではないです。EFSから乗換で使われる方には少しだけ
     重さを感じることがあるかもしれません。

機能性:光学機器としてのみ評価をするならばとても高性能と言っていいと思い
     ます。逆にオールドレンズや設計の古い現行モデル(85デブや50デブ
     などと)比べると、優等生過ぎてつまらないかもしれません。
     コーティング技術は、ハナマル。安心してタフに使えるいいレンズです。。。

24mmといいう画角について。
     35mmあたりと結構かぶってくる領域の長さですが自然を広くとらえるとき
     には、35mmあたりとは、はっきり違う絵にできると思います。椅子に座っ
     たままテーブルの上にあるものをきちっと収めるにはちょうどいい具合で
     すし、寄れますので食べ物をとる時などでもグッドです。手元にあるものを
     撮るときには、F1.4のボケが大きくなり表現の選択肢は懐が広いと思い
     ます。フィルター径が77mm。これは72mmが多いL単を持っていてNDや
     P-CLフィルターをそろえている私にとっては「もうひとセット必要なのか!」
     とやや萎えています。ただし、P-CL以外はどちらかというと絞って使う
     風景が多いので晴天時の開放撮影に1/4000のSSで泣き、NDで減光する
     必要性がないと思っていてNDを買う必要を感じていません。

最後に  全体的に素直で癖がなくきれいに撮りやすいいいレンズだと思います。
     さすが純正L単だなと思わせてくれるレンズです。ケチって中古に走りまし
     が、これだけいいレンズならもう少し我慢して新品で購入すればよかったな
     と後悔しています。単焦点を何本かお持ちの方でもお勧めできる性能だと
     思いますし、これから単焦点を買いたいとお考えの方でも結構使うシーン
     の多いが格だと思います。 私は買ってよかったと思っています。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
室内

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

designxideaさん

  • レビュー投稿数:52件
  • 累計支持数:237人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
7件
21件
レンズ
7件
4件
カメラバッグ・リュック
5件
1件
もっと見る
満足度4
操作性4
表現力4
携帯性4
機能性4

50F1.2を5年ほど愛用していますが、仕事依頼の中で画角の問題でなかなかいい絵にならず、明るさとボケ間を考えていろいろなレンズを試し撮りさせていただいて吟味してシャープなArtLineもいいが、やはりLレンズにして正解だったなと思えるいい買い物をしました

レベル
プロ
主な被写体
風景
室内

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

atsu0530さん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:155人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
8件
7件
デジタル一眼カメラ
3件
7件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5
機種不明
   

   

広角の明るいレンズが欲しくなり、色々と検討していく中で広角は24mm付近で撮ってる事が多いのとズームは16-35mm F4Lを持っているので F2.8Lは却下、24mmの単焦点レンズで探しました。
ヨドバシへ行き、色々と試す中、シグマのArtレンズやCANONの F2.8も考えましたが、防塵防滴であることと、夕焼けや日の出を撮ることもあり、光芒が多いのは、あまり好きではないのでこのレンズにしました。
購入後、試しに撮ってみましたがかなり写りも良く重さ的にも6D2とマッチしていて大満足しました。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
夜景

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

背面飛行ー2さん

  • レビュー投稿数:32件
  • 累計支持数:92人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
5件
77件
レンズ
23件
44件
コンバージョンレンズ・アダプタ
0件
14件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5

出番は少ないが画質は最高です。
標準広角のレンズは購入しても後悔は無いです。
誰にでも購入できるレンズじゃ無いけど。
広角が好きな人にはお勧めです。
F1.4の明るさは何物にも代えがたいです。
暗いシチュエーションには最適です。
資金がある人にはお勧めです。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

コラショパパさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:68人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
5件
1件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力5
携帯性4
機能性5
当機種開放 最短撮影距離付近
当機種開放 最短撮影距離付近
当機種砥峰高原 天の川 F2.0 15秒

開放 最短撮影距離付近

開放 最短撮影距離付近

砥峰高原 天の川 F2.0 15秒

当機種↑の左上等倍
当機種F2.2 ちょっとサジタルコマフレアが収まる?
機種不明ちなみにサムヤン14mmの開放での周辺等倍 サムヤンすげー(笑)

↑の左上等倍

F2.2 ちょっとサジタルコマフレアが収まる?

ちなみにサムヤン14mmの開放での周辺等倍 サムヤンすげー(笑)

当時出たてのシグマの24mmArtと激しく迷ったけど、子供も撮るし猫も撮るし星景はたまにだけど撮りたい!なのでオールマイティーに使えそうな当レンズに。

ボディは6DですがAFが速くて子供も猫もスナップ気分で撮れます!しかし接写&開放ではさすがにピントはシビアです。
周辺減光も収差も盛大ですが個人的に好きなので積極的に開放で撮ってます。

星景では、コマ収差より周辺減光のがキツいかな。


参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ほろけうかむいさん

  • レビュー投稿数:20件
  • 累計支持数:147人
  • ファン数:7人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
9件
30件
レンズ
5件
2件
カメラその他
0件
7件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5
当機種歪曲、良く抑えられていると思います
当機種周辺部のひな人形の向き、広角らしい描写です
当機種このボケ味、見事です

歪曲、良く抑えられていると思います

周辺部のひな人形の向き、広角らしい描写です

このボケ味、見事です

あこがれの大口径広角レンズを手に入れました。
このレンズにけっこう惚れ込んでますから個人的な妄想も多く含むと思って、その分差し引いて読んでいただければと思います。

【操作性】
単焦点レンズですのでピントリングとAF/MFの切り替えスイッチしかありません。
迷う事もないと思います。

【表現力】 
絞り解放時のボケ味は驚愕物です。
また、レンズ中心部の解像はF1.4からシャープで絞り込むほどに周辺でもシャープになっていくと感じます。
              
【携帯性】 
ズームに比べると利便性は劣りますが、軽く・小さく、そして明るいので持ち出しやすいです。

【機能性】 
MFでは、ピントリングは軽すぎることもなく適度な重さを感じ、操作しやすいと思います。
AFではUSMが静かに素早くピント合わせをしてくれます。

【総評】  
広角24mmでF1.4。この画角でこのボケ味。
見るものがすべて新鮮で、このレンズにの創り出す独特の世界に引き込まれ、作品を創っているのは自分なんだと強く意識していないとレンズに撮らされてしまいます (笑
それがこのレンズの魅力であり、魔力なのかもしれません。
逆光でのハレーションやゴースト、ハロやコマ収差など、これから使っていくうちに分かってくることも多いと思います。
しばらくこのレンズでいろいろ撮りまくってみたいと思います。



レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景
その他

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

THE 世界遺産さん

  • レビュー投稿数:143件
  • 累計支持数:385人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
13件
0件
アニメ(DVD・ブルーレイ)
10件
0件
腕時計
7件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性3
機能性4

【操作性】
単焦点なのでAF/MF切り替えとピントリングしか操作する部位はありませんがその分ピントリングは太くて操作しやすいです。
【表現力】
素晴らしいです。
さすがはLレンズ、さすがは単焦点です。
勝負写真を撮りたいときに役に立ちます。
【携帯性】
大口径レンズなので携帯性はあまりよくありませんがその分、ボディとのバランスは良いです。
【機能性】
純正なのでAFはそこそこ早いです。
迷うこともほとんどありませんがフルタイムMFなのでいざというときは自分で調整もできます。
【総評】
24mmは常用レンズとしては難しい画角ですが描写力は素晴らしいです。
単焦点なのでもう少し寄りたいな〜とか思うことも多々ありますが思い通りの写真が取れたときはやっぱりこのレンズじゃなきゃダメだな!と思います。
このレンズじゃなきゃ撮れない写真は確実にあります!勝負の時には力になってくれる相棒です。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

HANAZONO.さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:13人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
23件
レンズ
1件
16件
デジタルカメラ
0件
4件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5
機種不明岡虎ノ尾
機種不明最短撮影距離にて
 

岡虎ノ尾

最短撮影距離にて

 

普段は85L II と180mmマクロで花を、
24-105L でスナップや風景を撮っています。
望遠レンズが欲しいと100-400L II の動向を静観していましたが、
色々考えるところがあり、
中古美品の456Lとこのレンズを入手しました。

【操作性】
フォーカスリングも滑らかで、難点はありません。
造りも良く、デザインも気に入っています。


【表現力】
被写体にグッと迫って合焦点から一気にボケてゆくスケール感は
85L II とはまったくの別世界です。
開放での周辺減光はかなり目立ちますが、
個人的にはそういう描写を好みますので大歓迎です。
日暮れ頃や薄暗い森の中で撮影することが多いのですが、
繊細な光を捉えてくれるのは大口径ならではの表現力かと思います。
開放から非常にシャープで、
1DsIII の残念な背面液晶でもピントピークを容易に見極められます。
あと、持参レンズに比べて明らかに色乗りが良いように感じます。


【携帯性】
24-105Lと比べて、一回り小さく軽い印象です。

【機能性】
雪の日もよく撮影するので、防塵防滴は有難いです。

【総評】
大満足です。(ただ、24-105Lの出番がかなり減りそうです....)
機会があれば星景にも挑戦してみたいと思っています。

レベル
アマチュア
主な被写体
その他

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

K.Wakayamaさん

  • レビュー投稿数:51件
  • 累計支持数:541人
  • ファン数:16人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
28件
4件
デジタルカメラ
11件
16件
デジタル一眼カメラ
5件
6件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性4
機能性5

【デザイン】
最近のLレンズはプラスチックボディですが、このレンズは金属製なのでガッシリした手応えが頼もしいですね。触り心地も官能的で、梨地黒塗装に赤リングの装いとあいまって高級感を漂わせていますね。

【表現力】
開放F値がF1.4と非常に明るいので、定常光での撮影に強く、浅い被写界深度からくる豊富なボケも楽しめます。解像力については中央は開放から切れ味よくほぼ完璧。周辺は開放付近で解像力の甘さや光量落ちといった問題を感じますが、F2、F2.8程度まで絞れば気にならないレベルに達します。豪華なレンズ構成による諸収差の抑制、特殊コーティング(SWC)によるフレアやゴーストの抑制も効いており、ハイレベルな描写を手にできます。

【機能性】
リングUSMによる素早いAF、フルタイムマニュアルによるピントコントロールの自由さなど、EFレンズのベーシックな機能が備わっています。また、防塵防滴処理が施されていますのでハードなシチュエーションでも使用可能です。

【携帯性】
650gは軽くはありませんが、特段重いと言うほどではありません。ちなみに、1DXで2180g、5DIIIで1600g、6Dで1405gになります。

【総論】
大変高価なレンズですので、絞り込んだ風景写真がメインで広い画角がほしい人にはコストパフォーマンスの面からもEF24mm F2.8 IS USMの方がオススメですが、開放F値の表現力や鏡筒の堅牢性、逆光耐性、防塵防滴など、このレンズにしかない優位性をきっちり理解し、それを求める方には最高のレンズだと思います。

このレビューを書くのにあたってEF24mm F2.8 IS USMとの比較をまとめましたので、レビューの補足としてご覧下さい。
http://wakaphoto.blogspot.jp/2015/01/canon-ef24mm-f14l-ii-usm-ef24mm-f28-is.html

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

mokkoushokuninnさん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:91人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
7件
38件
露出計・色温度計
1件
10件
デジタル一眼カメラ
0件
6件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性4
機能性5
別機種
当機種
当機種

当機種
   

   

私の写真は、 気に入った背景に、気に入った人物を、配置する。 と言う、シチュエーションが多い。

どう言う事かと言うと、 気に入った背景の前で、気に入った人物を待ち続けて撮影するというパターンです。

使うレンズは、、、EF8-15mm  EF14mm  EF24mm  EF50mm  EF135mmこの5本を多く使います。その中でも、一番使い易くて、活躍するのが、この24mmです。

その理由は、3つです。 @ボケ味、 A中央部分のシャープさ、 B画角、です。

自分が見た通りに写るのではなくて、、 自分が見て、感じた通りに写るレンズだと思っています。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

佐藤光彦さん

  • レビュー投稿数:46件
  • 累計支持数:594人
  • ファン数:22人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
9件
1743件
レンズ
30件
448件
デジタルカメラ
3件
234件
もっと見る
満足度4
操作性5
表現力4
携帯性4
機能性4
機種不明雄大です
機種不明EOS 1 vとEF24mm F1.4 L II USM
 

雄大です

EOS 1 vとEF24mm F1.4 L II USM

 

 このレンズはフレアやゴーストに非常に強い印象があります.
キャノン1 Vにつけて楽しんでいます.

24mmというアングルは,難しいですが,挑戦しがいのある角度
と思っています.
14, 24, 28というのはそれぞれがまったく違った表情を有しており,
楽しいですね.

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

パンダ共和国さん

  • レビュー投稿数:25件
  • 累計支持数:92人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
50件
スマートフォン
2件
34件
レンズ
11件
15件
もっと見る
満足度4
操作性5
表現力4
携帯性4
機能性4

【操作性】とくに難しいことはありません

【表現力】大きなボケ 広角なのに寄れる いうことはありません

【携帯性】単焦点レンズだと思うと大きいです

【機能性】AFが遅いなどなく、快適ですが、
     F1.4という被写界深度を解放で
     使いこなすのは難しいです。

【総評】 素晴らしい写真が撮れるのですが
     (失敗の山の中にごく稀に)
     価格がとにかく高いので
     ef-24f2ISでも十分に思えるのであれば
     そちらのほうが良いと思います。

     ディズニーシーに持ち込んでみましたが
     結局ほとんど使わずに
     EF70-200Lに切り替えてしまいました。
     

レベル
初心者
主な被写体
風景

参考になった3人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

EF24mm F1.4L II USMのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

EF24mm F1.4L II USM
CANON

EF24mm F1.4L II USM

最安価格(税込):¥149,800発売日:2008年12月19日 価格.comの安さの理由は?

EF24mm F1.4L II USMをお気に入り製品に追加する <731

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(レンズ)

ご注意