
よく投稿するカテゴリ
2015年1月11日 19:19 [787030-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
【デザイン】
最近のLレンズはプラスチックボディですが、このレンズは金属製なのでガッシリした手応えが頼もしいですね。触り心地も官能的で、梨地黒塗装に赤リングの装いとあいまって高級感を漂わせていますね。
【表現力】
開放F値がF1.4と非常に明るいので、定常光での撮影に強く、浅い被写界深度からくる豊富なボケも楽しめます。解像力については中央は開放から切れ味よくほぼ完璧。周辺は開放付近で解像力の甘さや光量落ちといった問題を感じますが、F2、F2.8程度まで絞れば気にならないレベルに達します。豪華なレンズ構成による諸収差の抑制、特殊コーティング(SWC)によるフレアやゴーストの抑制も効いており、ハイレベルな描写を手にできます。
【機能性】
リングUSMによる素早いAF、フルタイムマニュアルによるピントコントロールの自由さなど、EFレンズのベーシックな機能が備わっています。また、防塵防滴処理が施されていますのでハードなシチュエーションでも使用可能です。
【携帯性】
650gは軽くはありませんが、特段重いと言うほどではありません。ちなみに、1DXで2180g、5DIIIで1600g、6Dで1405gになります。
【総論】
大変高価なレンズですので、絞り込んだ風景写真がメインで広い画角がほしい人にはコストパフォーマンスの面からもEF24mm F2.8 IS USMの方がオススメですが、開放F値の表現力や鏡筒の堅牢性、逆光耐性、防塵防滴など、このレンズにしかない優位性をきっちり理解し、それを求める方には最高のレンズだと思います。
このレビューを書くのにあたってEF24mm F2.8 IS USMとの比較をまとめましたので、レビューの補足としてご覧下さい。
http://wakaphoto.blogspot.jp/2015/01/canon-ef24mm-f14l-ii-usm-ef24mm-f28-is.html
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
参考になった7人
「EF24mm F1.4L II USM」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月11日 01:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月9日 04:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年10月12日 03:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年3月2日 12:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年2月21日 01:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年10月14日 20:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年9月21日 20:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年2月9日 00:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年7月5日 17:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年6月27日 18:01 |
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
