
よく投稿するカテゴリ
2021年10月7日 00:13 [1401953-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 3 |
フィイルム時代からの憧れレンズで、生産終了となりどうしても手に入れたくなり無理をして購入!
開封前から少年時代の様なワクワクする感じがハンパなかったです。。。
レンズ自体は設計も古く、全群繰り出しタイプでAFも遅くフォーカスリングもスカスカで
皆さんのレビューどうりで、良い点は少ないですが、
ボディに付けてキャップを外した瞬間、全部忘れさせてくれるほどの満足感があります。
F1.2と明るくシャッタースピードは稼げますが、暗い室内ではピントが浅いので脇締めて・息止めて・でも歳で手が震えて、、、ピンボケ、、、するほどシビアです。
室外撮りでは、窓からさっと撮った景色ですが夕暮れで山の紅葉が、絵のように見えるほどキレイな色合いで撮れ、パールホワイトの車を撮った時も他のレンズで撮った時よりも白さが、イメージに近い色で(他のレンズでも綺麗な白ですが、こんなに白くないぞみたいな)画像というよりは綺麗な写真になるように思います。(ど下手なので画像はアップ出来ませんが)
周辺部の画質、光量低下、中心の解像度、色にじみ 等ズームしてみればたしかに最新のレンズには及びませんが、1枚の写真として見るには最高だと思います。
1kgオーバーの重さですが撮影時はレンズのクビレに手がフィットするのと、全長が短いこともあり、
他の700g級の物より軽く感じます、たた肩掛け時やバッグに入れて持ち運ぶ時はブロックばりに重さを感じます。
最新のF1.4 IS L も気になりましたが25年前の思いもあり、こちらにして良かったです。
参考になった11人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
2019年8月2日 14:13 [1247845-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
85mmレンズの購入にあたってシグマARTとEF85mmをそれぞれカメラ仲間から1か月間借りて徹底比較しました。結果から言いますとシグマ85mmF1.4を購入しました。
まず真っ先に感じたのは純正にもかかわらずEFの方がAF速度がわずかに遅いこと。気になるレベルではなく問題ありません。第二に周辺減光がartよりEFの方が目立つこと。これも補正をかければ全く問題ありません。第三に300枚ほど撮影した写真を比べると(思い入れもあるかもしれませんが・・)artの方が解像度が良い気がしたこと。第四に6万円近くartの方が安かったこと。これらを勘案して私はシグマを購入しました。個人的な見解で申し訳ありませんが、シグマの方が描写力は上だと思います。決してキヤノンが悪いと言う訳ではなく高いレベルで比較検討した上で甲乙つければ・・の話です。ただ、昔はいざ知らず、現在この古くなった性能で20万円近く取るキヤノンは如何なモノかとは思いました。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月11日 17:42 [1224851-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
好みの距離 |
近所の公園にて |
この距離間でも背景を一気に遠ざけます |
桜と |
通りすがりに |
周辺減光がしっかりと |
一言でいうと、被写界深度が極浅の味わい深いポートレートレンズです。
普段は妻と子供ばかり取っていますが、先日の桜の季節も風景写真に活躍してくれました。
色滲みを残しているお陰もあって、ボケのつながりがとても美しいと感じます。
この辺りを味と感じるか雑味と感じるかは人それぞれだと思いますが、私はどちらもレンズの個性として好意的に受け取っています。
絞り開放では大きく周辺減光しますが、これがまた味わい深さを高めています。
開放時の収差も大きめです。
ただし周辺減光と収差は、f2.8まで絞ればほとんど気にならなくなり解像感も素晴らしいです。
そのため表現の振り幅がとても大きく、レンズ1本で幅広い楽しみ方ができると感じております。
AFはやや遅く、手振れ補正もない昔ながらのレンズですがとても気に入っております。
RFレンズなど最新のレンズが今後どんどん出てくるでしょうが、味わい深い魅惑のレンズを今後も末永く愛用していきたいと思います。
参考までにサンプルを何点か上げておきます。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月6日 12:04 [1214488-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
【操作性】
ピントリングがスカスカですがそれ以外は問題無し
【表現力】
抜群です。
F4通しのズームから交換して使う場面では差がハッキリと分かるボケの表現と被写体の立体感が素晴らしい。
【携帯性】
重いですね。
Rのマウントアダプタを付けると更に伸びますし…
【機能性】
AFですので
【総評】
ボディを5D3からRへ変えてから開放の扱いやすさが抜群に上がりました。
歩留まりも遥かに良くなり、積極的に開放で撮れます。
MTFや解像度など数字では表せない表現力があると思っています。
AFはRF24-105mm F4L IS USMと同程度の速度、精度かと思います。
相変わらず動体向きではありませんが、ポートレート等人物撮影においては撮って、見て、見てもらって楽しいレンズです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月25日 18:17 [1211189-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
一眼レフ歴二年 Canon 5DmarkIl Canon 1DXを主に利用 愛犬写真や花、スナップ、モータースポーツなど全般的に撮影します 上達の為、写真教室で基本を見直しています
このレンズはマップさんの夜市でちょっと安くなっていたので購入 118000円 いわゆる美品、ベストチョイスの品でした
YouTubeでイルコさんの動画をよく見るので機材も影響あります まあ、イルコさんはSONYに替えちゃいましたけどね Canonユーザーのころのレンズレビューは参考になります このレンズ購入前ももう一度イルコさんの動画見直してから購入
85mmはEF85mmF1.8を持っていました(これもイルコさんおすすめ) しかし、下取り価格がいいので売ってしまった(マップさんでの購入価格マイナス5000円ほどだった) しかし、いいレンズだったのでけっこう後悔(^^;) かわりに24-105mmF4Lを購入 理由は写真教室いへ行くので教室で使いやすいのでは? ズームレンズが悪いことは決してありません でもなかなか慣れない ズームは便利なのがズルい?(笑)単焦点では近づく下がるをしないとね
単焦点の良さ、決った時の良さはゆずれない 生意気に1DXまで購入しています レンズもアップグレードしたくて50mmをLへ買い替え そして今回の85mmもLへ
単焦点はEF50mmF1.2L EF135mmF2Lをよく使います この間をうめたい! カール・ツァイスの85mmやSIGMAの85mmも検討しました 最終的にU型を選択 T型が決して安くないのもU型を選んだ理由 もう少しT型が安ければなあ・・・ SIGMAもいいけど安くない カール・ツァイスは視力が落ちてきたので残念ながらパス このレンズにしました
ずっしり感すごい
AF遅いです(笑)
フードでかいです しかし脱着が非常に簡単です
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月27日 21:55 [1195287-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
人物は公開出来る作例がまだ無いためパン |
ポートレートではSIGMA85mm f1.4 Artを愛用していますが、どうしても本レンズが気になって仕方ないので、一度買ってみて気に入った方だけ残そうと思い購入しました。
AF速度や精度にほぼ不満が無いSIGMAに対し、本レンズの場合EOS1D Xでは「AFは遅いけど何とかなる」レベルですが、α7AにMC-11アダプター噛ませてでは「MFで合わせた方がマシ」というレベルです。
呆れるほどのんびりAFが迷い続けて、いつかは合焦する感じです・・・。
開放f1.2のピントの浅さ、滑らかなボケの美しさなど、ピントさえ合えば最高のレンズだと思います。
動き回る子供などは到底不可能なAFですが、モデルさんなら1度ピントを合わせてしまえばAF追従で間に合うと思います。
描写はとても素晴らしいのですが、AFにほぼ不満が無いSIGMAとどちらを残すべきか、まだ結論が出ていません。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月19日 22:26 [1184013-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 無評価 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 無評価 |
機能性 | 2 |
キヤノンユーザーなら一度は試したくなります。
とはいえAFスピードや手振れ補正
シャープネス等々を考えるとF1.4ISの方が
今の時代に合っていると感じるかもしれませんね。
まる7年以上使ってますが
おそらく一番シャッターを切った回数の多いレンズです。
5DUの時にはAFに苦労し、子供が何かに集中している時は
LVで撮ることもしばしば。
1DXになってからはAF問題も解消し
開放でもピントが合いやすくなりました。
画角的に35mmと85mmは使いやすく
長年同時に持ち運ぶ事が多いです。
F1.2という事で50Lと迷われる書き込みも
見受けられますが、描写的には異なります。
85は開放からでも安心できるが故、
ついつい開放ばかりで撮ってしまいますが。
興味本位で初期型にも手を出してみましたが
未だ、鉛の有無による差は良く分かりません。
おそらく、シグマの85mmとの差の方が
分かりやすいのでしょうね。
50F1.8Uで単焦点に嵌り
このレンズでL単に嵌りました。
今後F1.4ISを手に入れる事があっても
このレンズは手放しません。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月26日 00:25 [1145388-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 無評価 |
---|---|
表現力 | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
機能性 | 無評価 |
はじめまして、現在6D+縦グリップでポートレート撮影を中心にしている者です。
今はSIGMA50mmF1.4DGを使用しているのですが買い替えをするにあたり、此方なりに調べた結果候補が
・純正85or50mmF1.2
・SIGMA85or50mmArt F1.4
・カールツァイスmilvus50mmF1.4
の中で迷っています。
人物撮影の中でも主に髪の色合い、描写、抜け感などが一番メインで写したい対象です。
現時点ではカールツァイスが良さそうなのですが評価があまりなく、信憑性があるのはやはり純正...といった所です。
初心者なので各レンズの写りなど、詳しくは分からないですが、皆様何か意見がございましたらアドバイス頂けると嬉しいです。宜しくお願い致します。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年4月29日 17:27 [1123690-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 3 |
ようやく気に入ったフードを見つけました。ユーエヌ製。前面にND32フィルター。 |
長年EOSユーザーをやってますので、このレンズは、その豊満なボディと魅惑の前玉でずっと気になる存在であり、その重さと値段で買うのを躊躇するに充分な理由がある存在でした。
ミラーレスにX-E3を選んだとき、このレンズが頭にあったのは確かです。XF56/F1.2を見て、あの(換算)85mmF1.2がこんな(比較的)安価で買える…華奢なE3にXF56/1.2は似合わないと思い、とりあえず思いとどまりましたが、一度盛り上がった気持ちは冷めやらず、どうせ悩むなら本家に行ってしまえ!…思いきってしまいました。
【操作性】
単焦点AFレンズですので、何も難しいことはありません。後玉もこぼれ落ちそうなほど大きいので、装着のとき気を遣うぐらいでしょうか。ピントリングはスカスカとよく言われますが、確かにスカスカですが、EF50/1.8IIのスカスカとはまた違うスカスカで、私は嫌いではありません。電源OFFにすると鏡筒が伸びたまま金輪際戻りませんので、電源を切る前にMFにしてピントリングを回して戻す、がルーチンワークです。
【表現力】
すばらしい。…はずですが、まだその表現力を堪能するまでには至っていません。いや難しい。評価3はレンズ自体の表現力ではなく、それを引き出す私の評価と思っていただければ。だったらまだ高いか…
【携帯性】
1kgオーバーのレンズで携帯性が良いわけがありませんが、散々聞かされてきたせいか思ったほどではなく、手持ち撮影で持ち歩いても苦にならない程度ではあります。さすがに一緒に持っていく機材は絞らないとしんどいので、85デブ一本勝負と行きたいところですが、そこまで思い切ることもできず、お伴にEF40/2.8STMを買ってしまったのは思わぬ副産物(副作用)でした。
【機能性】
AFは遅いとよく言われますが、確かに速くはないですが、USMゆえ静かで、ていねいにピント合わせしているように感じられて、好感が持てます。絞り開放で使うと、合焦後の身体の前後の揺れでピントがずれるくらい、被写界深度が浅くなります。それでも開放で使いたい、なにしろF1.2ですから。
【総評】
買った日に早速F1.2開放の描写を試そうとしたら、その日は好天に恵まれ、EOS 6Dの最高速1/4000秒では全然足りず、ND32フィルターを入手しました。5段減光はさすがにやり過ぎかとも思いましたが、好天の京都ではちょうど良い具合で、作例はすべてND32を着けっぱなしで撮ってます。絞り具合で異なる描写を楽しむのがこのレンズの魅力とも聞きますが、今しばらくは、持つ喜びにひたりつつ、F1.2開放メインで遊びたいと思ってます。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年2月24日 11:11 [1042828-2]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 2 |
EF85mm f1.2
このレンズを使いたくてCanonユーザーになった経緯があります
このレンズで撮れば間違いない!と言っても過言ではない
【操作性】
Canonレンズを使用していれば違和感なく使用できます
しかし、機能性に記述しますが、購入される方はMFを使用しないスタイルで本レンズとお付き合いください
【表現力】
絞り開放から撮影OKで、収差や歪みなどほぼ皆無な完成されたレンズ構成
個人的な使用感として、このレンズで撮ればなんでも綺麗に映ることもあって、使用を敢えて控えていたくらい人物撮影には抜群の最高なレンズです
EF85mmf1.4も使用しておりましたが、こちらのレンズと比較してツヤ感・質感・空気感までも映し出す描写力は敵いません
特に筆頭すべきは線の細さ
シャープな描写にもかかわらず、温かみのある
これは他のレンズメーカーにはないものです
Canon自体中望遠〜望遠レンズが良い傾向のブランドです
135mm 200mmなどの単焦点レンズの描写を見れば一目瞭然
【携帯性】
大きな大きなレンズの塊です
思いし、でかいです
贅沢に大型のレンズを使用しているので、重さデカさと引き換えに描写を求めてください
【機能性】
まずこのレンズは、AFを前提としたレンズです
そのためMFのフォーカスリングはスカスカです
故障かな?と思わせるくらいスカスカです
まともにMFを使用するのは難しいとお思います
その反面、AFの精度は高いです
5D mark3との組み合わせでほとんどは外れることはありません
ただ、重量級のレンズゆえ速度は遅いです
これ1Dシリーズの高電圧でまともに使用出来る速度になる
ある程度AFの距離と被写体までの距離が近い分にはテンポよく撮影できます
1点マイナスなのが防塵防滴でないところです
雨のロケ撮影では少し使うのを躊躇してしまいます
【総評】
憧れで手に入れたEF85mm f1.2レンズですが、ほとんど使用してませんでした
その理由として
なんでも綺麗に撮れること
これが一番の理由で使用を控えておりました
AFの遅さ(5D mark3と使用してましたが)
も、人物撮影時のテンポの悪さがありました
これは僕個人的な感覚での話で、マイナス面が多いレビューとなりましたが、
約18万と高額なレンズですが、その対価に合う素晴らしいレンズです
- 比較製品
- CANON > EF85mm F1.8 USM
- CANON > EF135mm F2L USM
- レベル
- プロ
参考になった4人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年2月16日 12:08 [1105082-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 1 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 1 |
機能性 | 1 |
サンプル
http://photohito.com/photo/orgshow/7522933/
他にもいくつか私の撮影したサンプルがあるので購入の参考にどうぞ
F1.2しか描けない世界がある
そういうレンズだと思う。
操作性
悪い
機能性
AF遅すぎる
ピントはフルタイムマニュアルで瞬時に一番に良いところに調整する技術は必須
携帯性
重い
表現力
85mmのAFレンズの中でこのレンズを超える表現力のあるものはほぼないといってよいだろう
次元の超えた表現力があるからこそのF1.2のAFレンズだと思う。
自分のイメージを作り上げる最高の至宝レンズの一つだと思う。
欠点と言われる部分が
優しく柔らかく包みこみその収差はまさに表現力だと思います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年2月11日 00:19 [1103591-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月17日 14:33 [1096666-1]
満足度 | 1 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 2 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 1 |
AFの遅さと開放での解像度の低さは再三にわたって指摘しました。ボケとコントラストは非常に好みなのにピント感のぬるさが改善されないのは残念でなりません。
考えるに、どうせ近々フルサイズミラーレスを出すのだから、歩留まりが悪い開放f1.2レンズは現行のまま乗り切ろうというのが見え隠れしてる気がします。
自分も85mmという超激戦の焦点域で、ボケがキレイなレンズに期待して購入しましたが、実際一年以上つかってみて今まで購入したLレンズで一番残念なものです。
フルサイズミラーレスで驚く様なレンズが登場すると信じて、Lレンズファンとしてあえて素直な感想です。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年11月27日 22:06 [1071812-2]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 2 |
【操作性】
フォーカスリングがスカスカ
全く粘りがない。わかっていたけど、AF遅い遅すぎる。使い物にならない。
普通に使えない。
【表現力】
透明感、(ぬけ)はいいけど、収差がすさまじい逆光とか、コントラストの強い境目で収差の色が目立つ
マゼンタ、ぐりーんかなりひどい縁取りになる。最低。顔のふちに緑やマゼンタの線が出る。
サードパーティーでもいいので新しいレンズのほうがいい。比べればタムロンのほうがいい。手振れついてるし、キレも(解像度)いい
絵の雰囲気はこのレンズがいいのだけど、収差はいただけない。
【携帯性】
非常に重い
しかも持ちにくい
【機能性】
電源を入れないとフォーカス動かない
カメラの電源切りで伸びたレンズが収納されない
【総評】
期待していたのは写りだけですが、とにかく重くて持ち出しにくい
新型85mm1.4が出たきっかけでかってみました。
やや後悔しています。
参考になった3人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年8月25日 05:07 [1056655-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
古典的な発想で、ただただ画質を優先して作られたレンズなのでしょう。
蛍石レンズなどの、特殊工学レンズは使われていません。高級レンズは、研磨非球面1枚のみ。スペック的には、他のLレンズに見劣りします。
無理をしていない設計の結果、とにかく大きく重いです。中望遠で1キロ越えの重量は、買ったことを後悔させる可能性があります。
でも、写りは最高です。収差など気にならないほど、美しい表現をします。
ある意味、誰にでも良い写真が撮れてしまうレンズなのだと気付きました。
数あるキャノンのレンズ群の中でも、これに匹敵するものはいくつもないでしょう。
その重さと画質の結果、他のレンズを持ち運ぶのを諦めました。
これと24mm F1.4 、50mm F1.8 の3つだけを持って撮影に出かけます。ズームレンズとか要らないです。全部このレンズで撮り直したくなるので。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






高画質でコンパクトで寄れる。
(レンズ > NIKKOR Z 24-70mm f/4 S)5
三浦一紀 さん
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
