『Nikon F DNA は不滅だ。』 ニコン F6 ボディ イーグルワンさんのレビュー・評価

F6 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

使用フィルム:35mm フォーカス:AF/MF シャッタースピード(速):1/8000秒 シャッタースピード(遅):30秒 F6 ボディのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • F6 ボディの価格比較
  • F6 ボディのスペック・仕様
  • F6 ボディのレビュー
  • F6 ボディのクチコミ
  • F6 ボディの画像・動画
  • F6 ボディのピックアップリスト
  • F6 ボディのオークション

F6 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年10月22日

  • F6 ボディの価格比較
  • F6 ボディのスペック・仕様
  • F6 ボディのレビュー
  • F6 ボディのクチコミ
  • F6 ボディの画像・動画
  • F6 ボディのピックアップリスト
  • F6 ボディのオークション

『Nikon F DNA は不滅だ。』 イーグルワンさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

F6 ボディのレビューを書く

イーグルワンさん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:78人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

一眼レフカメラ(フィルム)
4件
29件
レンズ
5件
7件
自動車(本体)
0件
7件
もっと見る
満足度5
デザイン5
表現力5
ホールド感5
操作性5
機能性5
設定項目5
携帯性5
Nikon F DNA は不滅だ。

フィルム利用でニッコールを保有しているのであれば、現有唯一のAF一眼レフである。手放してしまったら2度と手には入らないであろう。人手に渡ったものはやはり何かホールドが悪く感じたであろう。多少の不満は気にもならない。じゃあと言ってデジタルへ移行しつつあった時代で設計できていたので、夢が生じるのも無理はない。後続機に必ずや全てを制覇するものが派生していくNIKON F DNA の 頂点となって・・・

レンズF値をレンズ側の絞り環で操作もできる設定があるため、絞り優先での操作設定で往年のF値優先オートが使いやすく、何とも言えない。フィルムで撮りたいのだという人専の製品」コマンドダイアルでなく、シャッター優先で使うときのF4のようなシャッターダイアル(常用速度だけでもいい)を丈夫パネルを省略した形でのデザインで搭載していただきたかった。

 MFレンズの場合、レンズ交換ごとに保有レンズ分の開放F設定、焦点80mm/F1.4を事前にしておく。いちいち設定切り替え必要でF4より面倒なのでオールドレンズはさすがにニッコールでもF6では略されたか。レンズの開放Fレバー検出等を駆使して、装備いただきたかった。何もせず撮ってみたら、撮れたりしたのでもしかしたらマニュアル読み込みをもっと行わないと使いこなせない機能かもしれない。ここは、メーカの設計者の以降を汲み取り、潔く諦めてすべてAFS以降を使うべきだ。
そう思い、AFSをどのような構成で保持するか。それを考えるのもまた楽しいのかもしれない。55mmMFだけは残しFM3Aとの共有を図る。このレンズだけはCPUを積み、設定操作は不要だと思った。

 ファインダーの見易さは好ましかった。しかし、装着レンズ(カメラ駆動)の旧型を用い、大雑把に操作を行うとやや前ピン傾向が出た。ファインダーのAFセットと少し癖があった固有機だったのかも、シリアルNoが前半であったせいかもしれないようだ。ファインダー内に測距データ(MFでいう焦点距離)を表示していただくと判断しやすかった。(スイッチ切替でもいい)
もしも、Fujiの焦点合致範囲表示までできたら最高だった。

 SB-900との調光を行うとまったくを持って指摘箇所の少ない無難な画像が得られた。本体側で調光補正できるのて問題なかった。

 写し込み機能で、コンタックスのように0コマに全データを記録する方式か、USBによるPC転送機能を持たせたかった。

 写し込み内容の組み合わせ、コマ間、画面内項目の組み合わせ制限があり、うまく欲しいデータが取れず、MVを必要とした仕様は指定したコマデータを確実にアイコンでも写しこんでほしい。F6存続時のフィルム、スキャナ精度から2行ズラシ写し込みが可能であれば素晴らしかった。

 AFモードレバー、測距モードレバー類は大きく、金属としてほしい。(折れた。修理の際、「担当者のフラグシップなのにすみません。」えっ?でしたらマイナーチェンジしてほしかった。)

 測光にスポットでハイライト基準、アンダー基準の測光モードを数点測光計算機能を付加していただきたかった。そうか、平均測光に変更すれば良しだ。切り替えが簡便に行えて好ましかった。

 次期モデルには、上記のようにインターフェイス、撮影データ(PCリンクで後分析できる)、調光制御を改善し、AFを最新のエリア合焦表示が正確に判断できる製品を希望します。

・いずれ、運用に耐えない状態となるであろう。
些細な機能やインターフェイスも将来、必ず制覇してしまう。そのものが出てもF6以上が出るということは確信されうるものだ。だが。

NIKON F DNA は無限に続く。このままの F と冠する唯一のものなのだと思われた。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
夜景
室内
スポーツ

参考になった10人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度5
デザイン5
表現力3
ホールド感4
操作性5
機能性4
設定項目4
携帯性2
F6 ボディのレビュー

フィルム利用でニッコールを保有しているのであれば、現有唯一のAF一眼レフである。

Dレンズであれば、絞り環で操作もできる設定があるため、絞り優先での操作設定では使いやすくなる。「プロ用というより、ハイアマ用をターゲットにした製品。」であれば、コマンドダイアルでなく、シャッター優先で使うときに手持ち確認もしたいので、F4のようにシャッターダイアル(常用速度でいい)だけでも独立復活していただきたい。

 MFレンズの場合、開放F設定が必要でF4よりやや面倒。レンズの開放Fレバー検出を装備いただきたかった。

 ファインダーの見易さは好ましい。しかし、装着レンズに旧型を用い、大雑把な操作を行うとやや前ピン傾向が出る。ファインダーはAFに少し癖があったようだ。ファインダー内に測距データを表示していただくと判断しやすい。(スイッチ切替でもいい)

 SB-800との調光を行うとやや0.5段オーバーで近距離では2段オーバするので、少パワーのSB-22に切り替えたりしている。ここら辺は使用時の制御範囲を掌握していない問題と思われるが、本体側でも調光補正できるように対策いただきたい。

 写し込み機能で、コンタックスのように0コマに全データを記録するか、USBによるPC転送機能を持たせたい。写し込み内容の組み合わせ、コマ間、画面内項目の組み合わせ制限をかけないで指定したデータを確実に写しこんでほしい。

 AFモードレバー、測距モードレバー類は大きく、金属としてほしい。(折れたことがある)

 測光にスポットでハイライト基準、アンダー基準の測光モードを付加していただきたい。

 時期モデルには、上記のようにインターフェイス、撮影データ(PCリンクで後分析できる)、調光制御を改善し、AFを最新のエリア合焦表示が正確に判断できる製品を希望します。

参考になった9

 
 
 
 
 
 

「F6 ボディ」の新着レビュー

レビュータイトル 満足度 投稿日時
フィルムカメラの最終機  5 2021年11月29日 13:33
Nikon F DNA は不滅だ。  5 2021年10月10日 19:04
孤高の一眼レフフィルム機の最高峰  5 2020年8月12日 14:57
半世紀ぶりのフイルム一眼レフ  5 2018年10月8日 17:15
中身が詰まってる  5 2018年9月22日 07:19
永遠のフラッグシップ Nikon F6  5 2017年10月6日 21:52
Nikon F6  5 2016年8月14日 19:36
F一桁機の最高実用機種  5 2015年12月19日 18:46
発売当時に新品購入  1 2015年8月19日 00:42
35ミリ一眼レフの、ひとつの到達点として讃えられるべき名機。  5 2014年5月21日 18:22

F6 ボディのレビューを見る(レビュアー数:85人)

あなたのレビューを投稿しませんか?

F6 ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

F6 ボディ
ニコン

F6 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年10月22日

F6 ボディをお気に入り製品に追加する <298

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る


新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(一眼レフカメラ(フィルム))

ご注意