
よく投稿するカテゴリ
2021年11月29日 13:33 [1522587-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
ホールド感 | 4 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
携帯性 | 3 |
2020年3月に、
Nikon F、Nikon F2 Nikon F100 を処分してNikon F6を購入しました。
【購入理由】
マニュアルレンズで頑張っていたのですが、寄る年波でオートフォーカスに頼りたく、AFレンズが使えること
そして、、Exif情報を記録できることが購入理由です。
Nikon F100もExif情報の記録はできたのですが、時計が内蔵されていないため撮影時刻の記録をするにはF6に切り替える必要がありました。
Nikon F6は、つい最近デスコンになりましたので、フィルム一眼レフ機は世の中から新品はなくなってしまいました。
私の場合、当然程度の良い中古を手当てしましたので、新品の1/4程度で購入できました。
【良い点】
デジタル一眼のNikon D850と、まったく同等のレンズを使え、AF-Sレンズも共用できるので便利でした。フィルム写真はデジタル写真にない面白さがあって、それが、これまで以上に手軽に楽しめるようになったことです。
【悪い点】
Nikon D850とほぼ同じ大きさ、重さです。性能に比しても、なんせ大きくて重いです。
【銀塩写真の面白さ】
一回の撮影で使うフィルムは1本と決めていますので、36枚の贅沢を味わっています。
デジタルとフィルムでは、1枚のシャッターを切る際の覚悟が違うわけです。デジタルは何回も撮り直せますが、フィルムは切ったらおしまいです。
シャッターの瞬間、真剣にとらえるので、どんな写真を撮ったかを覚えています。ただし、出来上がりが予想と反することも多く、それも面白さです。
まあ、解像度ではデジタルには遥かに及びませんが、それは、PCで拡大したときの話であり、2Lサイズくらいまでですと、デジタル、フィルムでの解像感の差はごくわずかです。
2020年10月にNegative Lab Proを導入したのですが、このソフトのネガポジ変換力は大変すばらしくって現像が手軽になりました。
【今後の銀塩写真】
富士フイルム、35mmカラーネガフィルム「フジカラー 100 24枚撮」「フジカラー SUPERIA PREMIUM 400 27枚撮」の販売を完了。
今後は、ネガカラーは、36枚撮りの「フジカラー 100」「フジカラー SUPERIA PREMIUM 400」の2種類しか残りません。
コダックは、2022年に、2割値上げとのことで、銀塩写真はますます贅沢な趣味になっていきます。
ニコンは、Nikon F6を2030年まで修理してくれるということなので、それまでは贅沢な趣味を続けたいと思います。
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 風景
参考になった3人
「F6 ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月29日 13:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月10日 19:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月12日 14:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年10月8日 17:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年9月22日 07:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年10月6日 21:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年8月14日 19:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年12月19日 18:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年8月19日 00:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年5月21日 18:22 |

新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
(一眼レフカメラ(フィルム))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
