SE-U55SX(W)
再生SN比115dbを実現したシンプルなデザインのUSBサウンドユニット
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない可能性がありますのでご注意ください。

よく投稿するカテゴリ
2018年4月28日 17:55 [1123442-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 4 |
【デザイン】
立てて設置していますが、PCデスク上で違和感なく、良いデザインと思います。
【音質】
ベリンガーUCA202との比較ですが、明らかに本機の音質が上回ると感じました。
【操作性】
デスク上の右側スピーカー背後に設置しました。本機右側の操作ダイヤルを支障なく操作できます。
【機能性】
UCA202ではできたループバック(本機へのUSB入力をそのままUSB出力)ができないのが残念。これができるとWEBラジオ等をPCで録音できるのですが。
【総評】
ベリンガーUCA202を数年間使用してきて、特に不満はありませんでしたが、ONKYO音質に興味があり本機を中古購入。価格差から当然ではありますが、本機で音質アップでき満足です。
Windows10ですが自動インストールのドライバーで問題なく動作しています。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年6月8日 17:34 [415739-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
音質 | 無評価 |
操作性 | 無評価 |
機能性 | 5 |
今までマザボ音源で音楽を聴いていましたが
1万切った時に
思い切って買ってみました。
ヘッドホンと
GX-70HD(B) (ブラック) に接続して音楽を
楽しんでいます。
良い点
・音楽が聴いていて楽しくなる
・ヘッドホン接続出来て便利、音量調節も可能
・入出力が充実
悪い点
・電源スイッチが押しにくい箇所にある、しかも小さい
・コンデンサが2箇所無いとか、電圧不安定とか、、、
オンボードのサウンドよりも確実に良くなりますが
調べると、コンデンサが2箇所無い?とか
電圧が安定してないとか、製品的に不安な部分もありますが、、、
ONKYOさんを信じるしか無いので、、、
一万位なら買っても良いのではないでしょうか?
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年12月3日 11:46 [363101-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
音質 | 無評価 |
操作性 | 無評価 |
機能性 | 4 |
アナログ音源録音のため購入しました。
音質に関しては諸兄が評価されてるように、コストパフォーマンスが高くこの価格では十分すぎる満足感があります。
主眼であったアナログ録音ですが、オーディオメーカーらしく、入力音量のレベル調整は適切で、昔使ったカセットデッキのような感覚で扱えかつ音質はレコードの音そのままの録音が可能です。MP3−192kbpsを使用していますが、録音した音源をヘッドフォーンで聞くと今まで聞こえてなかった音まで再現してくれます。
付属ソフトは、タイトル取得はほぼ期待できません。これはデータベースがCDを対象しているため、プレーヤーによる多少のピッチの違いで判断出来ないのでないかと思います。
高級なプレイヤーでピッチが正確に再現出来るものであれば、取得できるのかも知れませんが、私が持っているベルトドライブでは、ピッチがくるっていても仕方がないです。
あと、オートでのトラック分離のほぼできません。クラッチノイズがあり完全に無音状態にはならないからと思います。
ただ、トラック分離も付属ソフトを使えば、簡単にできます。
最近発売された、SE-U55SX2検討しましたが、ハード自体にはそれほど変化無く、Win7対応のため付属ソフトを入れ替えた感じなので、価格、ソフトの使いやすさから考えれば、vistaユーザーまでならこの製品をおすすめしますね。
不満は、ソフト側で入力レベル調整、入力チャンネルの変更が出来ない事ですが、これを出来るようになると、部品に余計な物がつきノイズの原因なるような気もします。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年12月1日 22:37 [362711-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
音質 | 無評価 |
操作性 | 無評価 |
機能性 | 3 |
【安定性】スタンバイからの復帰などでも問題ありません。ゲームでも使用してみましたが特に問題もなく、私には遅延も感じられませんでした。
【音質】迫力不足ともとれますが、誇張のないクリアな音色です。SB X-Fi Tiからの乗換ですが、左右の分離が凄く良くなりました。iTunesで音楽聞くのが楽しくなりました。ゲームでも、左右の音の分離が良くなったせいか立体感はあります、SBのようにゲーム向きのギミックはないものの不満は感じられません。(スピーカーはGX-100HD)
【機能性】面白いギミックは皆無です。純粋に音を鳴らすだけの機能に絞ってあります。おまけ的なヘッドフォンアンプも付いてます。
【入出力端子】豊富です。セレクタとしても使えると思います。
【付属ソフト】SBもそうですが、使えるアプリは付いてないです。しかも、WIN7に未対応で、対応ソフトは有償アップデートって・・・まあ、いらないから良いですけど。
【総評】スロットを空けたかったので外付けサウンドユニットにしたのですが、大正解でした。あざとさのない素直でノイズのない澄んだ音になりましたし、心配した遅延もかんじられません。VISTA以降サウンド用ハードの役割は少なくなったので、純粋に音を鳴らす機能に絞った本製品はありかもしれませんね。不満は、白い筺体くらいです。(新型買えばよいのでしょうが、新しい添付ソフトに価格の差ほどの魅力が感じられませんので・・・)
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年11月12日 17:15 [356855-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
音質 | 無評価 |
操作性 | 無評価 |
機能性 | 4 |
テクニクスの大衆アンプでBOSE901Vを鳴らしています。どちらも20年以上使っています! 昨年買った東芝のHDD−DVDレコーダーをこれまた古い大型CRTテレビにつないで見ています。良い音を聞きたいときはテレビのオーディオ出力をアンプに入れていたのですがあまりに情けなく、されどHDDレコーダーの光デジタル出力をアンプに直接入れることはできないので、いわばDACとしてこれを買いました。
この目的に対しては何ら問題なく、ノイズもなく、音質も直接CDをアンプで聞くのと変わらない感じで生放送やHDD録画した番組を楽しめます。もちろん音楽DVD・CDソフトを光デジタルで取り出して聞くことも可能になりました。 そのうち本機で録画したプログラムの音声をPCに取り込んでiTunesライブラリーに追加しようと思っています。ライブラリー管理・再生はiTunes、サウンドの加工はSONY Sound Forge があるので、はっきり言って私にはおまけソフトは不要です。と言うことでソフトは未評価です。
電源はアンプと連動させて本機は見えないところに押し込んでいますので、不似合いな白色も気になりません。又、縦にしても横にしてもおかしなデザイン(周りに何もなければこれでも良いのでしょうがそうはいきません)も気になりません。 これで当面AVアンプ購入の必然性はなくなり、メインシステムは30年目を目指すことになりそうです!
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年10月1日 12:40 [346019-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
音質 | 無評価 |
操作性 | 無評価 |
機能性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
接続機器 |
≪総評≫
去年買った液晶テレビの力のない音声に不満を抱きながら使用していました。
また、最近ではネットラジオやitunesで音楽を楽しみますが、ノートPCの音声では許容範囲ギリギリの状態。更に、25年前に購入したコンポの再利用を試みたのですがデジタル音声入力端子がないために活用できずに物置の肥しになっていました。今回、本機の存在を知り、機能を検討した結果、上記の要望事項を全て解決できることがわかり、購入することにしました。
音が出た瞬間、体に電気が走るような感激を久し振りに受けました。まるで、新品オーディオを初めて鳴らしたときのように。今ではサンスイのアンプAU-D-607X,コーラルのスピーカーDX-5が長い眠りから覚めて活き活きと鳴ってくれています。この製品は過去と現在の音響製品を繋ぐ大きな架け橋に相当し、大変満足して使用しています。
≪デザイン≫
シンプルでわかり易く、使い勝手も上々ですが、出来れば黒色がよかったです。
≪付属ソフトについて≫
「おッ、なんか違うなぁ」というふうに、carryonで再生すると確実に音が違います。上手くいえませんが、長雨直後の快晴に遠くの山々の木枝まで見えるような感じです。普段はitunesを使用していますがジャズやクラシックを聴くときはいつもcarryonを使用します。最近ではジョージ・セルのLive in Tokyoをcarryonで聴くのが束の間の愉しみとなりました。itunesのように画面一覧にアルバムアートが一覧表示されると操作しやすくなると思いますがどうでしょうか。 今後の改良に期待します。
≪その他≫
本機設置後はメディアプレーヤーの音はすぐに鳴りましたが、itunesからの音が鳴らなくて
結構悩みました。試行錯誤しましたが解決できず、ひと休みしたときの再起動で解決しました。多分、同様な壁にぶち当たる方が他にもいると思いますので、何かのヒントになればと思いここに記述しました。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年9月20日 14:36 [343366-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
音質 | 無評価 |
操作性 | 無評価 |
機能性 | 5 |
【安定性】
1年くらい使ってますが、特に問題なく動作しています。
【音質】
ONKYOらしい音です。上から下まで過不足無く出ます。分離も明快で広がりも少し感じられます。PCオーディオとしてかなり満足しています。オンボードからの移行なら感動できるレベルです。少し硬質かもしれませんが、スピーカーがDENONなので、そのおかげで和らいで聞こえてちょうどいいです。
ただヘッドホン出力の音は大したことないです。
【機能性】、【入出力端子】、【付属ソフト】
DAC機能に加え、付属ソフトを用いてのAD変換もできます。デジタル端子が豊富なのでいろいろな使い方ができそうです。
付属ソフトはバージョンアップが知る限りありません。そのくせ動作はエラーがたまにあって若干心許ないです。ASIO、WASAPIともに非対応です。もう少しソフト開発にも力を入れて欲しい気がします。このような事情で普段の再生にはlilithのWASAPI出力を使っています。
【総評】
高価な機種と聞き比べをしたわけではないので、音質について確信的なことはいえませんが、エントリー〜ミドルあたりのシステムなら十分なスペック
かな〜とは思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年8月17日 10:10 [335444-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
音質 | 無評価 |
操作性 | 無評価 |
機能性 | 4 |
desktop PCのサウンド出力が出なくなってしまったので購入。 FMチューナーを Line Inに接続して、安いアンプ内蔵スピーカーで聞いているだけなので、音質についてはあまりよく分かりませんが、PCの電源を落としてもスピーカーからは音が出ているので、私の使い方ではアナログ入力をそのままスピーカー側に接続しているだけの様で、どちらにしても音質が良くなるという様なことは無さそうに思います。
でも、PCで作業しながらでも、手動の入力切り替えやボリュームが一発で操作出来て便利です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年6月21日 22:32 [322150-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
音質 | 無評価 |
操作性 | 無評価 |
機能性 | 5 |
自分のSE-U55SXの使用方法ですが、
・PC(iTunesの楽曲)をプリメインアンプに繋いで聴くため
・iPod DOCK(ND-S1)からのデジタル出力をプリメインアンプに繋いで聴くため
・CDプレーヤーからのデジタル出力をプリメインアンプに繋いで聴くため
・レコードの音源をPC(iTunes)に取り込むため
上記のどれも満足できる内容です。
特にPC(iTunesの楽曲)をプリメインアンプに繋いで聴いた時は
音の良さに感動しました。
初めてのDACでしたが、価格も手頃なので満足できました!
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ヘッドホンアンプ・DAC
- 1件
- 0件
2010年4月28日 21:44 [309751-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
音質 | 無評価 |
操作性 | 無評価 |
機能性 | 1 |
SE-200PCI LTDの音質の良さに感激し、ノートパソコンでも良い音でと思い、NTT-Xのセールで安く購入できたので手に入れました。
説明書通り設定し、サウンドドライバも正常に機能していることを確認、スピーカーの音量も100であることを確認してiTunesで試聴してみると、音が聞こえません…。
スピーカー(BOSE M3)の音量をMAXでやっと聞こえる程度(音割れがしてオンボードより音が悪い)初期不良か?とサポートセンターへメールで問い合わせしたが、2日しても返事がない。再度、再々度と3度目の問い合わせでようやく返事があるが、こちらからの問い合わせ文章を全く読んでくれておらず、設定に間違いがないか?とかスピーカーがおかしいのでは?などと書いてくる始末です。
数回のメールのやり取りでやっと点検のため送ってくれとのことで、送ったところひと月後に異常なしで送り返されてきました。添付のメモに一言。「スピーカーの音量は100で設定してください」これだけです。それで聞こえないからクレームとして連絡したのに…。
ちなみに、PCは
dynabook Satellite PXW/57FW
Windows Vista Home Premium SP2
です。
ケーブルは高価ではないですが、オーディオテクニカ製のgold fineケーブルを使用しておりそんなに悪くはないはず。(デスクトップのSE-200PCI LTDではとても良い音出してくれています。)
他のUSB機器類は正常に動作しているし、オンボードでのスピーカーも軽快に聞こえているので問題があるとは思えないのですが、オンキョーにいわせれば製品に問題が無いとか。
結局お金をドブに捨てた事になってしまい、とても悔しいです。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年3月16日 13:15 [298941-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
音質 | 無評価 |
操作性 | 無評価 |
機能性 | 4 |
自宅のアンプが古い物でデジタルの入力が無いため、
テレビ買い替え時にテレビからの音声のDA変換用として
こちらを購入しました(アンプ買い換える予算も無かったので)。
【安定性】
常時電源ON状態で使用していますが、安定して動作しています。
音が割れたりということもないです。
【音質】
音割れやノイズも無く素直な音と言う表現があっているのか分かり
ませんが、聞いていて疲れない音で気に入っています。
【機能性】
デジタル入力が3系統(光×2,同軸×1)ありますが、こちらを
手動で切り替えられれば(優先順位が決まっていて自動で切り替
わる)なおよかったです。
あとリモコンが欲しかったかな。
【入出力端子】
自分の使用用途では十分です。
【付属ソフト】
使用目的がこの製品の本来の目的とずれているので、ソフトは使用
していません。なので無評価とします。
【総評】
こちらの製品で使用目的はほぼ実現できたので満足しています。
基本的にはPCの周辺機器という位置付けの製品だと思いますが、
その他の使用用途も考慮された仕様となっていることが個人的
には評価ポイントとなりました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ヘッドホンアンプ・DAC
- 1件
- 4件
2010年3月6日 11:10 [296125-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
音質 | 無評価 |
操作性 | 無評価 |
機能性 | 4 |
オンキョーのHDDコンポ、BR-NX8を使っていましたが、80GBのHDDが一杯になりそうなので、ソニーのNAC-HD1を検討していました。しかし、これは生産中止となり、どうしようかと思っていた時にPCオーディオと言うものを知りました。知人からノートパソコンを1万円で譲り受け、いろいろ調べた結果SE−U55SXが無難そうなので外付けHDDとともに購入しました。締めて3.5万円の投資で済みました。音楽データは互換性重視で全てMP3に統一しており、SEとアンプはアナログ接続で聞いています。
SEの音質はクリアーで素直な音で、BR-NX8よりいいような気がします。再生ソフトとその設定によっては結構いい音で鳴ってくれます。CDや無圧縮データよりは落ちると思いますが、わざわざCDをかけることが少なくなりましたので、私の鈍感な耳は十分満足しているのだと思います。
SEはもっぱら再生専用に使っており、イコライザーなどはソフト側で対応することなので機能については特にコメントはありませんが、著作権保護のためか、仕様としてデジタル出力で録音できないのは残念です。機能ではありませんが、軽すぎて片手で抑えないと操作しにくいのは難点です。再生専用なので普段操作することは余りありませんが。
入出力端子は、購入に当たってのポイントの一つでしたが、十分だと思います。私は同軸入力にMIDI音源を繋いでいますが、同軸の入力は優先順位が最後に固定されており、これを変更できればありがたかったのですが。
付属ソフトは、編集もできて十分な性能だと思いますが、普段の再生時にはファイル操作のやりやすいフリーソフトを使用しています。
後になりましたが、動作の安定性は全く問題を感じません。ノイズだらけだとか、音とびがすると言った評価があったと思いますが、パソコンかソフト側の問題ではないでしょうか。そういった点を確認せずに酷評するのはいかがなものかと思います。
評価項目にはありませんが、デザインは気に入りませんので、目立たないところに置いています。
曲の選択やタイトル変更などPCでの操作は専用機よりずっとやりやすく、SE-U55SXは価格も手ごろで購入して正解だったと思っています。次の製品は、デザインを何とかしてほしいものです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年2月14日 03:43 [290913-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
音質 | 無評価 |
操作性 | 無評価 |
機能性 | 4 |
本機を購入してよかったと思います。
かなり音質が良くなりました。
中高音の音のメリハリが出て全体的にクリアな音質になったと思います。
低音が弱いとの事でしたが、私はサブウーファーを使用しているため
低音も特に不満はありません。
PCで音楽を聴くには十分かなと思います。
【接続について】
今までの接続は
PC(HDMI出力)→モニタ(RDT231WM-S ヘッドホン出力)→スピーカー
PS3(HDMI)→↑
というような接続をしており、
1台のモニタとスピーカーをPCとPS3で使用していました。
しかしモニタ経由でしかもヘッドホン出力からスピーカーへつないでいたため、
PCの音楽の音質がオンボードからスピーカに接続した時よりも悪くなったと感じていました。
そこでモニタを経由しないでPCとPS3の音を1台のスピーカーに出力できるようにと
SE-U55SXを購入しました。
現在の接続はこのようにしています。
PC(USB)→SE-U55SX→スピーカー
PS3(光デジタル出力)→↑
【問題点】
初めPS3のゲーム音と、DVD(ドルビーデジタル音声)の音がスピーカーから出ませんでした。
しかしPS3のクロスメディアバーの操作音やドルビーデジタル音声ではないブルーレイ等の
音は出力されていました。
これはPS3のサウンド設定の音声出力設定内の
Dolby Digital 5.1chのチェックをはずすことで解決しました。
※ 本機は、USB経由でのドルビーデジタル、DTSの5.1chパススルー出力には対応していません。
とONKYOのページには書かれていたので、USBはダメでも光デジタルからのドルビーデジタル出力には
対応しているものだと解釈していたので初めは戸惑ってしまいました。
USB以外も対応していないのでしょうか?
トータルで考えてかなり良かったと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年1月31日 07:09 [286904-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
音質 | 無評価 |
操作性 | 無評価 |
機能性 | 5 |
AME→光→本機→アナログアンプPC、及びPC→USB→本機→アナログアンプ出力のみしか試していませんが、予想していたとおりの機能、音質で満足しました。ノイズは皆無。私には、これ以上のDACは不要です。
デザインも、言われているほど悪くないと思います。私の部屋では壁の白さともマッチしていて、不満ありません。
ただ、ラックには入れにくいですね。ラックの上に壁に寄せて使います。
具体的に音楽を鳴らした結果は口コミに書いています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年12月22日 00:05 [275666-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
音質 | 無評価 |
操作性 | 無評価 |
機能性 | 4 |
SE-U55SX(W)とSE-U33GXVで迷って…結局、両方購入してしまいました。
オーディオ初心者ですのであまり参考になりませんが、同じように、2機種で悩んでいる方も居られるかと思いまして、投稿させて頂きます。
(SE-U33GXVにも同様の投稿をさせて頂いております)
購入目的:酷かったノートPC(オンボード)のノイズを軽減するため。専らイヤホン使用。
■SE-U55SX(W)
*音質
澄んだ音、高音が綺麗です!
若干低音は少なめ。ドラム・ペース音が寂しい気も…
臨場感はオンボードより数段感じます。
最初聴いた時は感動しました。
*ノイズ
ノイズは激減しました。ほとんど感じなくなり、驚きました。
しかし、静かな室内でカナルイヤホンを使って聞いてみると、無音時 ごくごく僅かに「キーン」という高音のノイズが聞こえます。
電源から混入?しているのかもしれません。
とは言っても、殆ど聴こえないレベルなので、通常の使用には全く問題ありませんでした。
*デザイン
SE-U55SX(W)に買うに当たって、一番悩んだのがこのデザインでした。
ONKYOのHPでは「デザイン性を追求」と書かれていますが、重厚感のあるデザインが好みの自分には全く合いませんでした。
箱を開けた時はプラスチックな感じと軽さにガッカリしていましたが…意外と部屋に馴染んでます。今では、それほど気になっていません。
それと、縦置きは意外に便利でした。
■SE-U33GXV
*音質
高音は綺麗にまとまってます。クリアーです。
低音はSE-U55SX(W)より不足していると思います。
又、音量もSE-U55SX(W)より少ないです。
*ノイズ
驚いたのが、SE-U55SX(W)よりもノイズが少なかった事です。
S/N比的にSE-U55SX(W)より期待してなかったのですが、嬉しい誤算でした^^
恐らく、自分のPCと相性が良いのだと思います。
あの酷かったノイズはどこへ?という位で、皆無です。
*その他
届いた時、SE-U55SX(W)との大きさの違いに驚きました。手のひらに乗る位の小ささです。
また、写真では重そうに見えたのですが、中が空なんじゃないかと思う位軽いです^^;
外装はプラスチック系の素材でした。
===============================
音質の差は、自分の耳ではあまり判別できませんでした…オンボードからの変更なら、どちらでも音質の向上は実感できると思います。
結局、ノイズの無さとバスパワーの利便性から、メイン使用はSE-U33GXVとなりました。
尚、ノイズに関してはPCとの相性が大きく関係していると思います。
必ずしも効果を保証できるものではありませんのでご注意下さい。
参考になれば幸いです^^
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
4.4mmバランス搭載、稀少な音質派ドッキングステーション
(ヘッドホンアンプ・DAC > ITX01)4
野村ケンジ さん
(ヘッドホンアンプ・DAC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
