<お知らせ>
本製品付属のACアダプターの一部において、極稀に発熱する場合があることが発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

よく投稿するカテゴリ
2012年7月29日 08:46 [522828-1]
満足度 | 5 |
---|
設定の簡単さ | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
互換性 | 5 |
安定性 | 5 |
サイズ | 5 |
【設定の簡単さ】
簡単ですよCD付いてますから
【機能性】
繋いだらDHCPでいつのまにかです。
【互換性】
2003サーバでプリンターサーバクライアントXP問題なしです。
【安定性】
1度も外れてないです。
【サイズ】
気になりません。
【総評】
バッファロー自体信用してないのですが、これはいいですね。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年11月9日 22:44 [453378-1]
満足度 | 4 |
---|
設定の簡単さ | 1 |
---|---|
機能性 | 5 |
互換性 | 5 |
安定性 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
本体・ACアダプタ |
コネクタ |
コネクタ |
![]() |
![]() |
|
LPV3設定状態 |
Win7 64bit側のプリンタ設定 |
Win7 64bit環境メインですが、MacPro(OSX 10.5)、Win7 32bit、WinXP ProでCanonのIP42000を共有しています。
【設定の簡単さ:Windows編】
工場出荷値がサイテーですので、色々変えてやる必要があります。安定稼動に漕ぎ着けるまでには、IPアドレスとかネットワークの知識が必要です。最低限として以下はやる事になります。
・初期化
・PC(OSはWindowsなら何でも)とLANケーブル直結
・LVP3マネージャ上からIPアドレスをルーターのLAN側ネットワークアドレス範囲内で固定設定
・Web設定画面(ID:root、Pass:設定したもの)でUPnPをOFF(何故デフォルトがON?!)
これでLPV3-U2Sの設定は完了です。
次にPCはTCP/IP印刷の方向でプリンタをセットアップして完了です。一般的なプリンター添付のセットアップユーティリティでは出来ないので、やった事の無い人には厳しいと思います。Win7はOS側でドライバ検索してくれますが、WindowsXPの場合は、一度普通にドライバを入れた後にTCP/IP印刷設定をします。なお、インクジェットプリンターにあるようなインク残量モニタを使いたい場合は、「ダイレクト接続マネージャ」をインストールする必要がありますが、これは32bit版Windowsのみ対応ですので、ご注意ください。この辺が商品Webから判りにくいですね。あと、アンチウィルスはMicrosoftのSecurityEssentialを使っていますが、特に難しい操作は必要ありませんでした。
【設定の簡単さ:Mac編】
MacからはWeb設定オンリーなので、Macユーザーにとっては絶望的です。なぜなら・・・・こいつの初期設定がIPアドレス:DHCP自動取得なので、まずルーターからLPV3-U2Sへ自動的に振られたIPアドレスを調査をする必要があり、これを一般ユーザーがルーターの設定画面を開いてIPアドレス払い出しを調べる・・・・なんて有り得ない!!Macオンリーのユーザーは誰かのWindowsパソコンにてIPアドレスを固定設定にしてもらう事をオススメします。そして、一度使い出したら初期化はダメです!IPアドレスが判らなくなります。IPアドレスを固定にしてしまえば、あとは一緒です。MacOS上からはPostScriptプリンタとして設定していきます(これも判りにくい・・・)。
【機能性】
一応、Win32bit限定ですが双方向通信に対応しているので、褒めるべきでしょうか。ほか、必要最低限ですね。LPV3マネージャはIPアドレスに関係なく機器検索できる(多分)ため、これは非常に優れたツールです。これが無いと運用できません。
【互換性】
キャノンのIP4200を使っている分には問題ないです。
【安定性】
こちらも問題ありませんね。数ヶ月使っていますが、安定しています。
【サイズ】
小型で良いですね。ACアダプタも小さいです。発熱も小さい。
【総評】
工場出荷値がサイテーなので、IPアドレスとか自分で設定できる自信がある人でない限り、手を出さないほうが良いと思います。しかし、設定できてしまえば非常に安定して動作しているので、おおむね満足です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- プリントサーバー
- 1件
- 0件
2011年1月30日 00:04 [381853-1]
満足度 | 2 |
---|
設定の簡単さ | 3 |
---|---|
機能性 | 3 |
互換性 | 3 |
安定性 | 無評価 |
サイズ | 3 |
管理者権限のないユーザでlpv3マネージャはログイン時にエラーになりますが、下記の方法でエラーにならないようになりました。
1.管理者ユーザでログイン
@alluserのスタートアップから【LPV3ダイレクト接続マネージャ】のリンクを削除
Aalluserのスタートアップにlpv3.batを作成
runas /savecreg /user:管理者ユーザ名 lpv3dir.exe(フルパスで記入)
2.それぞれ(管理者ユーザも含む)のユーザ名でログイン
@該当ユーザのdosプロンプトで
runas /savecreg /user:管理者ユーザ名 regeditを入力してエンターキー押下
A管理者ユーザ名のパスワードの入力を求められるので、パスワードを入力して
エンターキー押下
(regeditの画面が表示されるので何も触らずに終了)
B作成しておいたlpv3.batを起動して確認
ログインするたびに、dos窓と【LPV3ダイレクト接続マネージャ】の画面が起動されて
面倒だけど、とりあえずエラーは回避。
プリントアウトの確認はしていないのであしからず。
プリンター:epson pm-a700
パソコン:xppro
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- プリントサーバー
- 1件
- 0件
2010年11月26日 09:21 [360897-1]
満足度 | 1 |
---|
設定の簡単さ | 3 |
---|---|
機能性 | 3 |
互換性 | 1 |
安定性 | 1 |
サイズ | 4 |
WinXP 32bit と Win7 64bit 混在環境で使用しているが、確かに頑張ればできるが事実上 Win7 64bit からの印刷は不可。毎回LPV3-US2をリセットしなければならない。LPV3ダイレクト接続マネージャという付属ソフトが未だに Win7 64bit未対応。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年11月4日 22:10 [354881-1]
満足度 | 5 |
---|
設定の簡単さ | 4 |
---|---|
機能性 | 4 |
互換性 | 5 |
安定性 | 5 |
サイズ | 5 |
Winxp sp3 2台 Gigabit LAN HUBを使い、
CANONのPIXAS ip4500にこれを繋げて使ってます。
当初、いきなり印刷できないなどのトラブルがありました。
しかし、メーカーHP上からのドライバー等のアップデートを施すと改善されます。
以前プラネックスのプリントサーバー使ってましたが、こちらの方が安定してます。
デフォルトのインストCDから最新版にすべきかな。
まあ満足です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年10月12日 22:48 [348916-1]
満足度 | 5 |
---|
設定の簡単さ | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
互換性 | 5 |
安定性 | 5 |
サイズ | 5 |
XP SP3 2台、Win 7 1台をEPSON-801に接続。
何も特別な設定も無く、同梱ソフトをインストールし、プリンターに自動接続。。。待つ事数秒でプリンターを認識。普通に使用OKです。当然、スキャナーも使用OKです。
他のユーザーの皆様の酷評を見ながらですが、何でかな・・・???と。
私的には満足な商品です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年9月27日 18:31 [345183-1]
満足度 | 1 |
---|
設定の簡単さ | 1 |
---|---|
機能性 | 1 |
互換性 | 1 |
安定性 | 1 |
サイズ | 1 |
EPSONのPM-A840に取り付けました、パソコンはXP SP3が4台、WIN7が1台です。
ルータはBUFFALOのWZR-HP-G301NH 簡単セットアップからインストールしたのですが
プリンタードライバーをインストールするとインストールができません。
ドライバーも最新の物、ですが改善しません。
ドライバーの再インストール、ルータの初期化、その他BUFFALOのQ&Aにあることをやりましたがダメ!!
現在はあきらめてLPRプロトコルで使用してます。
インク残量が見れないですが本体で確認すればいいのでこの方法をとりました、
こちらのほうが印刷が始まるのが早いようなので?
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年6月22日 16:51 [322308-1]
満足度 | 1 |
---|
設定の簡単さ | 2 |
---|---|
機能性 | 2 |
互換性 | 2 |
安定性 | 1 |
サイズ | 4 |
2件の顧客の環境で使用していました。
設定直後は使用できるが
突然つながらない・・・
朝は印刷できるが昼から使えない・・・
朝印刷できずに昼にいきなりジョブが一気に印刷される・・・
等の不具合が頻発し顧客からもおしかりを受けて撤去しました
(2件のまったく別環境の顧客)
このような問題のある商品を普通に販売している会社のモラルを疑います
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年1月16日 22:46 [283320-1]
満足度 | 1 |
---|
設定の簡単さ | 1 |
---|---|
機能性 | 1 |
互換性 | 1 |
安定性 | 1 |
サイズ | 1 |
無線LANを使用して5年ほど経過し、Wiiが電波弱で途切れる(1階にある、無線LAN本体は2階で木造)ためそろそろ新しい無線LANに換えようとバッファローを選びました(ちなみに前はコレガです)コレガでは問題なくEP-801Aに変えても動作に不安定も無く使用していましたので、設定が簡単で本にも載っていてるもっとも普及しているとのバッファローに変えましたが、このプリンターサーバーは全くもって言う事を聞きません。最初の設定で印刷が出来たと思ったのは1回だけ、その後は、プリントサーバーは認識すれど、プリンターはオフライン、ファ-ムウェア、LPV3をupdataしてもまったく変化なしです。無線LAN本体もバッファローの最新版です。何か良い方法があれば教えて下さい。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年10月6日 17:49 [258135-1]
満足度 | 3 |
---|
設定の簡単さ | 2 |
---|---|
機能性 | 3 |
互換性 | 4 |
安定性 | 4 |
サイズ | 5 |
簡単そうに見えるが、結構難物。
使用プリンタ:Canon iX5000
共有するPC:13台。Win XP SP3。
インストールするも、VB2009に阻まれて動作ならず。
セキュリティレベル「弱」では正常動作したと見せて、後からオフライン状態となる。
「中」だと、サーバ検索中にブルースクリーンに見舞われる。
この辺はNICやそのほかの環境によっては違う状態になるかもしれません。
サポートさんに聞いた結果、次の対応で運用しています。
1.IPアドレスは固定する。DHCPを使っている環境では、対象アドレス範囲以外を使う。
2.UPnPは使わない様に、LPV3-U2Sを設定する。
3.VB2009使用の場合は、ファイアウォールの設定で次の様に例外設定する。
対象:システムプログラム
種類:詳細設定
TCPの4001〜5000を送信許可。対象IPアドレスをLPV3-U2Sのものに限定する。
UDPの22362を送信許可。以下同文。UDP/22368も使っている模様。
4.NIS2010の場合は、ネットワークセキュリティマップで、LPV3-U2Sを「完全な信頼」対称にする。
これで運用できています。
Windows xp のプリンタ共有からの入替えなので、複数ユーザから同時に印刷するとスプーリングしてくれない(共有元のPCがバッファリングしてくれた様にはいかない)事や、PC起動時にLPVが生きていないと、再度マニュアルで接続しなければならない当、不便に感じる所はあります。(サーバを使用できるのは、同時には1台のPCのみ。ロック制御ですね。)
今までプリンタを繋いでいたPCは解放できました。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年7月30日 21:26 [240829-1]
満足度 | 1 |
---|
設定の簡単さ | 3 |
---|---|
機能性 | 1 |
互換性 | 1 |
安定性 | 1 |
サイズ | 3 |
設定通りにプリンターを繋いだらプリンタードライバーのインストールに
2時間かかった後にブルースクリーンとなりました。
そのまま起動したらすぐにブルースクリーンになり使い物にならず。
すべて、プリンだーサーバーを取り外して起動すると
マイクロソフトのエラー送信画面が立ち上がり、
問題モジュールはバッファローのドライバーだと示していました。
その後、不明のポートに不明のプリンターをインストールを続けるように
レジストリーが傷つきました。
サポートセンターに修復方法を聞くとレジストリーはいじっていないと逃げまくりました。
アドレスも控えているがそれでも逃げるのかというと
やっとエラーを認めただでした。
あとは、対応プリンターでないと無いと逃げまくり、
そんな製品を買った奴が悪いと言われたので
販売店に苦情を言って返品しました。
ちなみにプリンターはエプソンのPX-401A
OSはXPSP3のホーム版、ビジネス版ともダメでした。
ドライバーのリビジョンは1.07でした。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年6月4日 22:22 [225496-1]
満足度 | 4 |
---|
設定の簡単さ | 3 |
---|---|
機能性 | 5 |
互換性 | 5 |
安定性 | 4 |
サイズ | 5 |
昨年末に購入して半年が経過しました。使用プリンタはCanonのiP4100でバッファローでは動作確認していない機種です。
双方向通信を安定して行うには次の2点が肝心です。
1.ファイやウォールをオフにする。
私の場合はNIS2009のネットワーク設定でLPV3-U2Sを「完全に信頼する」にします。
2.IPアドレスを固定する
DHCPは使わず固定すると、立ち上げ時に「LPV3ダイレクト接続マネージャー」がプリンタを適切に認識するようです。DHCPを使っていたときは、IPアドレスが変わる度にプリンタドライバのインストールがなされてしまいました。
上記2点を設定した結果、安定して動作するようになりました。実家でのパソコン1台の環境なので、2台同時に印刷したときどうなるかは分かりません。
ノートパソコンの無線LANを使用しているので、印刷時にプリンタをつなぐことなく家中どこからでも印刷可能となったメリットは大きいです。双方向通信が出来きない場合でも、LPRモードなどが使えかなり汎用性が高いのではないかと思います。
総じて、汎用品にしては良い出来のものではないかと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年5月6日 12:03 [216928-1]
満足度 | 5 |
---|
設定の簡単さ | 2 |
---|---|
機能性 | 5 |
互換性 | 5 |
安定性 | 5 |
サイズ | 5 |
EPSON PM-G800で動作確認できました。
XP・Vistaで双方向通信(インク残量の確認)ができました。
ただ、付属のインストールマニュアルは判りにくいでした。
■LPV3-U2S
ファームウェア:1.07
■PC1
OS:XP Professional SP3
LAN:有線
PM-G800ドライバ:5.92
ダイレクト接続マネージャー:1.08
■PC2
OS:Vista Home Premium SP1
LAN:無線&有線
PM-G800ドライバ:5.92
ダイレクト接続マネージャー:1.08
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年5月3日 12:58 [215785-1]
満足度 | 3 |
---|
設定の簡単さ | 3 |
---|---|
機能性 | 4 |
互換性 | 5 |
安定性 | 2 |
サイズ | 5 |
EPSON PM-A870で動作確認できました。(プリンタ・スキャナの全機能)
ただ、付属の「LPV3ダイレクト接続マネージャー」がやや動作不安定だと感じます。
(常駐させておくと、時々プリントアウトが出来なくなります。)
「LPV3ダイレクト接続マネージャー」はスタートアップから削除し、使うときだけその都度起動するようにすればいいと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ

新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
(プリントサーバー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
