
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.24 | 3.89 | -位 |
設定の簡単さ![]() ![]() |
4.46 | 3.97 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
4.06 | 3.75 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.61 | 3.79 | -位 |
設定項目![]() ![]() |
4.13 | 3.78 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
3.40 | 4.07 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年1月16日 15:18 [1410314-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
拡張性 | 無評価 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
シンプルで好感が持てます。ブラックなら更に良かったですが。
上部のフタ状の黒いパーツは排熱を考えると不要に思います。
(装飾するより通気口を設けて欲しかった)
【設定の簡単さ】
設定はウェブブラウザを使う一般的なものですが、よく整理されていると思います。
ウィザードを使えばビギナーでも難なく設定できます。
Buffalo製ルータに慣れていることもあり、アドバンスド設定でも特に分かりにくいことも無いです。
【拡張性】
拡張性を挙げるとすれば「LAN間接続」くらいでしょうか。
我が家には不要なので特に書くことはありません。
【機能性】
リモートアクセスに対応しているだけでも当時としては買う価値がありました。
出来ればローカル側だけでもギガビットに対応していて欲しかったですが。
DHCPで手動割り当て可能なのがこの機種では16台までなのが残念です。
【設定項目】
ルータとして基本的なことは網羅されていますし、VPNとWOL対応が主な目的だったので満足です。
アタックブロックなどセキュリティも考慮されていて安心感があります。
【サイズ】
外側から見る分には、大きくも小さくもなく丁度いいです。
内部の基板が片側内壁ギリギリに寄っていて、チップの辺りに焼けが生じます。
つまり、サイズ(厚み)を活かしていないと言えます。
記憶では使用開始2年くらいで気になるようになりました。
先述の排熱の悪さも焼けに影響しているかもしれません。
基板を中央に配置し焼けないようにするか、焼ける前提ならもっと薄く設計できたと思います。このことだけは配慮が足らない印象ですね。
【総評】
外出先からリモートアクセス対応の安価なルータを求めて2008年頃購入。
iOS10以降PPTP接続不可になり他機種に乗り換えるまで気に入って使っていました。
当時AirMac Extremeも持っていたので「どこでも My Mac」を使うことも考えましたが、他OS混在環境では使い勝手が悪いので購入のはこびとなりました。
比較的安定動作してくれましたが、年に数回WANにアクセスできなくなることがあり都度電源入れ直すことはありました。
(熱暴走かもしれませんね)
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月24日 00:43 [665907-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 4 |
サイズ | 2 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年10月11日 19:22 [539404-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
拡張性 | 3 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 4 |
サイズ | 3 |
どうも既に何処かで使われていたらしく、色々と勝手な設定が残っていたため、VPNで接続をするまでが面倒な事になりました。
ただ、一回リセットすればあとは簡単に設定ができて今は当初の計画通りiPhone 3G回線からのVPN接続を行なっています。
ただダイナミックDNSサーバの業者はバッファローを含め5社しか設定できず、タダの業者を設定することは不可能でした。
その点は不満です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年12月26日 23:36 [277026-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 4 |
サイズ | 4 |
VPNが使用できる低価格アクセスルータをいくつか試したけど、安定して使えた唯一の機種です。
現在、3カ所で使用して相互の接続および外部からのVPN接続に使っているが、一度も落ちた事無いです。
PPTPのみですが、手軽に使う分には、これで十分です。
設定も分かり易い。
スピードがもう少し速いと嬉しいが、この価格帯の機種の中ではまあ普通かと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年11月18日 13:47 [267404-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 1 |
サイズ | 1 |
環境:Windows XP クライアント 3台程度
ハング頻発、OCNと相性悪し。
故障多い、
当方3台購入、内2台2年未満で故障した。
VPNは不安定で使える代物ではない。
回線速度に非常に左右されやすく。
Aフレ、Bフレなんかの低品質のベスエフォでは、不可能と判断。
回線品質速度が安定保証されているISDNでは使えそうです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年11月17日 03:01 [169010-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
サイズ | 4 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2008年9月26日 18:12 [159910-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 5 |
サイズ | 4 |
デザイン
バッファローのルータはこんなもん、気になるなら見えない場所に配置しましょう
設定の容易さ
ルータとしてはごく普通、標準的なバッファローのルータだろうと思う
設定画面のGUIもまったく同じなのでバッファロー製品から乗り換える人には非常に扱いやすい
VPNサーバとしては非常に設定項目が少なく、初めてVPNを扱う人でも特に問題なく設定作業が行えると思う
ただしこれはあくまである程度知識のある人の場合であり、ポート開放やIPアドレスって何?って人でも設定できるというわけではないので注意
拡張性
物理的な拡張性は普通のルータに準じるが、VPNなどのソフト面での機能拡張性が高いので5
機能性
特に落ちる事もなく、夏場放置しておいても不安定になることもない
ただ何故かローカル内にサーバを設置している場合、サーバのアドレスが192.168.11.100などの比較的大きい数字だと認識されない傾向にあり、玄箱使いなどの場合はアドレスを11.4などの数字に変更してあげる必要がある
VPNサーバとしてはIPSECが使用できないのが気になるが、WOLを利用できるためリモートからでもPCの電源を付けたり消したりができる
ただしここで一つ問題があり、本体の電源が一度でも落ちると本体に記録されていたクライアント情報(macアドレスなど)がデリートされるため、WOLが使用できなくなる
仕様のため仕方ないのだが、ファームウェアの更新が比較的頻繁に行われているためそれで改善される事を切に願いたい
設定項目
ルータとしてはごく普通
VPNサーバとしても普通だろうと思う、特に不便を感じる事もなかった
サイズ
基盤の割りに筐体サイズが大きい
DVDパッケージを三枚重ねたくらいかな
熱設計のためだろうか?
満足度
多少値は張るものの、購入して本当に良かったと思う
出先からPCのファイルを利用できるのは想像以上に利便性が高い
機能や安定性に不満を覚えて年に二台ほどルータを買い換えていたのだが、これはしばらく使いこみそうだ
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年9月10日 02:02 [157138-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
サイズ | 4 |
最初ETX-Rを買ったのですが、ブラウザの表示が遅くなったり、明らかな処理速度の低下にストレスを感じていました。
初めてのルータなので「こんなものか」と思ってましたが、某所で相談したところこのBHR-4RVで改善されるであろうとの助言をいただき本機を購入しました。
結果、ブラウジングの遅延はほぼ改善され、直結状態と遜色ない処理に満足しています。
カタログスペックだけで製品の比較はできないことを身をもって知りました。
VPN等の機能は利用していませんが、通常のルータとしてだけ利用するにしても価格だけの、あるいはそれ以上の価値があると思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年8月28日 01:53 [154958-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
サイズ | 5 |
2年間使用していますが、安定度は抜群だと思います。
一度も落ちたことはありません。
あとIPv6さえ使えれば、言うこと無しです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年5月5日 10:14 [135455-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 4 |
サイズ | 4 |
これを実家に置いて、DDNS VPN WOLを使用しています。
購入したのは結構前ですが今更レビューを…。
機能は申し分ないのですが、少し気になる点が。
WOLを使用する際に
1. 起動するPCを手動で登録できない
(登録させる為に、BHR-4RV配下でPCを一度起動させておく必要があります)
2. BHR-4RVの再起動を行うと、登録されたPCが消えてしまう
(サポートにも確認したのですが、再起動後も残しておく方法はないそうです)
特に2の方なんですが、停電等でBHR-4RVが再起動されていた場合
PCを手動で起動しないとWOLが使用できなくなってしまいます。
(滅多に無いケースだし、自分の場合家族に「PC起動して」と頼めば済むので
で大した問題ではないのですが)
起動するPCの設定を残せない点は残念でしたが、この値段でこれだけ
機能が豊富なので満足してます。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年3月12日 22:17 [125571-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
サイズ | 4 |
VPNが売りの製品だと思いますが、VPNを使用しない場合にもお勧めだと思います。
セキュリティ(アタックブロック等・・・SPIは標準)を設定しても、スループットの低下があまりありません。
現在、4RV+BHR-HP-G54(ブリッジ)で使用していますが、安定して接続されています。
今後、後継機が出ればいいのですが、出なければとりあえず予備機として確保しようかなあ?と考えています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年3月8日 18:50 [124566-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
サイズ | 2 |
VPNルータとして最廉価な製品なので購入しました。
業務用VPNルータと比較すると、VPNはIPsec非対応でPPTPのみですが、
個人で使う分には十分だと思います。
同社製品らしく、
インターネットの設定だけではなくVPNの設定もウィザードに従うだけで簡単に設定できました。
また、DHCPでの特定PCへの固定IP割り振りなどの詳細設定も可能です。
Linux等でVPNサーバを構築するのと比較し、
設定が簡便であるだけでなく、メンテナンスも楽だと思います。
私はこの機器を実家に設置してPC等の面倒を見るために使用するので、
VPNが不調の場合に、家族が機器の再起動するだけで簡単に直せることは重要です。
VPNの通信速度は8Mbps程度は出ました。
(PPTPサーバ:BHR-4RV, PPTPクライアント: MacOS X 10.5, WinXP PCへのファイル読み書き)
環境によってはもう少し出るかもしれません。
不満点や気になる点は以下の2点です。
・対応DynamicDNSサービスを増やしてほしいこと。
対応しているDynamicDNSで現在も運営していて無料なのはDynDNSのみなので。
・廃熱孔が少なく小さいので夏に熱暴走しないか心配。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年1月15日 12:59 [113770-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 3 |
サイズ | 2 |
発売されてからかなり立っていますのでいまさらレビューもなんですが・・・
以前使っていたルーターが壊れてしまったため、評価の高そうなこの製品に交換しました。
NECの無線ルーターをアクセスポイントモードにしてこの製品に接続しています。
つなげている機器は、有線接続のPCx1、無線接続のPCx2とWiiとDSx2の合計6台です。
特に問題はなく安定しています。PCはもとよりWiiやDSのネット接続も問題ありません。
■気になった点
・皆さんご指摘の通り、本体軽すぎです。特に以前使用していた機種が金属筐体だったので、頼りなさが目立ちます。中身が少ないのであれば、もっとコンパクトにも出来るのではないかと思ったりもします。この軽さと大きさは、熱対策なんでしょうか。
・本体のLEDランプがボヤッと光るので、どの部分が光っているのか遠くからだとちょっとつかみにくいです。
・設定画面があまり洗練されていない気がします。シンプルモードと詳細モードを分けるなどして、単純な設定のみで満足な方と専門的な設定をしたい方向けにUIを分けた方がいいのではないかと思いました。最近の製品はもしかしたら違うかもしれませんが。
という感じで、致命的な不満はありません。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年7月6日 16:36 [78886-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 4 |
サイズ | 4 |
前に使っていたルーターが調子悪くなったのでこの商品に買い換えました。期待通り設定がすごく簡単で、買ってすぐにネットに繋ぐことができました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ

新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(今度こそ!!)
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
(有線ブロードバンドルーター)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
