α100 DSLR-A100K ズームレンズキット
【付属レンズ内容】DT 18-70mm F3.5-5.6 SAL1870

- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.06 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.31 | 4.54 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.10 | 4.29 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.66 | 4.15 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.84 | 4.26 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.47 | 4.41 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.81 | 4.33 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.42 | 4.43 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュー表示 |
|
---|
プロフィールデジタルガジェット系を中心にさまざまなジャンルで原稿・撮影を行っているフリーライター・カメラマンです。Webメディアでは、
ギズモード・ジャパン http://www.gizmodo.jp
ウレぴあ総研 http://ure.pi…続きを読む
2018年1月15日 22:46 [1096243-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
記事作成のためにメーカーから借用。
雑誌の記事作成用に借りた機種。ソニーがコニカミノルタを買収し、初めて発売したデジタル一眼レフだ。
ソニーがデジタル一眼レフ? と思って使ってみたのだが、この機種はまだコニカミノルタの血が濃く受け継がれており、画質はかなりフィルムよりのどっしりした感じ。画質的にはかなり気に入っていた。
また、ボディ内手ぶれ補正やダストリムーバブルといった機能もあり、安心して使えた1台だった。
だが、当時はキヤノンをメインにしており、これを手に入れることはしなかった。あのとき、ソニーに乗り換えていたら今頃どうなっていただろうか……。
高感度は今のデジカメには及ばないものの、スナップ撮影やブツ撮りなど、あまり動きものを撮らない限りは今でも十分使えそうな雰囲気がする。
今のソニーとはちょっと違う味付けの画質。こういう渋い色合いが出るデジタル一眼レフやミラーレスがもっとあればいいのになと思う。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年4月27日 01:18 [711671-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
今のところ特に不満もないので買い替えていません。子供の成長を記録したくて、それまでのフィルムから乗り換えました。今やスマホのカメラもかなり高性能なので、持ち運びを考えると旅行やイベント以外では使用しなくなってしまいました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年2月4日 13:30 [288019-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
全体的に男くささ(?)が漂います。
最近のソニーのエントリー機と比べるとすごく好きな感じです!
【画質】
他のデジタル一眼と比較したことがないでのですが
主観では素晴らしいと思います。
やはりαレンズの良さが引き出せる機種なのでしょうね。
【操作性】
両肩にダイヤルがあります。
これが意外と良い仕事をしてくれます。
最近ではコストダウンのせいかダイヤルが片方だけという機種が多いですが
この機種ではダイヤルの役割分担がしっかりとされているので
非常に使い易いです。
【バッテリー】
結構粘ってるんじゃないでしょうか。
旅行に行ってバシバシやってても持ちが良いです!
【携帯性】
【機能性】
手ぶれ補正は相当ありがたいです!
これのおかげで室内での撮影が楽しいものになりました!
【液晶】
昼間晴天の野外では見づらい・・
【ホールド感】
しっかりとしたグリップがあるのでホールド感はバッチリです。
ちゃんとホールドできるということは手ぶれの軽減にもつながるし良い!
【総評】
僕はミノルタのフィルムカメラからの流れでα100を購入しました。
エントリー機にしては中身がちゃんとしていて
素晴らしいと思います。
愛用のレンズは「MINOLTA AF50mm F1.4」、「SONY DT18-70 F3.5-5.6」です。
どちらも良いレンズだと思います。
50mmに関してはSONYとの撮り比べをしたら
違うんだろうなぁ
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年12月11日 22:53 [272908-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
100 |
【デザイン】ブラックを使用していますがダイヤルが2つ、ブラックとガンメタリックのいいセンス。私の好みには当てはまります。写真で見るよりも現物はとてもいい感じです。
【画質】現役なレベルの画質ですが、たしかISOを高感度にするとノイズが出やすいです。夜景を撮ることがほとんどないので画質に不満を感じたことは一度もありません。
【操作性】2つのダイヤルでモード選択をするので直感で使いやすいです。これに関しても不満を感じることはありません。
【バッテリー】フルに使い切るような撮り方をしないのでなんとも言えませんがバッテリー切れで撮影できなくなったことはありません。
【携帯性】現在のデジイチに比べるとひと回りは大きいので携帯性に関しては良いとは言えません。
【機能性】現在からすでに3〜4年前のモデルになるので写真を撮る!といったことに関してのみいえば上出来だと感じます。手振れ補正内臓でダストリームーバブルもあるのでそういう点では 現行のイチデジと同等ではないかと感じますが。当方、K-xも持っていますので比較です。
【液晶】不満ないです。これも現行のデジイチモデルと比べて画素数も変わりませんし。(エントリー機比較)
【ホールド感】私の手が大きいのでこの大柄なボディーはいい感じです。シャッターボタンの位置がもう少し扱いやすい場所だといいのですが、こればかりは十人十色なことですので・・・。
【総評】大変満足です。ミノルタ rokkorレンズを付けて楽しんでます。
カメラ!って感じしますね、このカメラは。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年8月23日 22:05 [246841-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
出た当時に色々比較して、コストパフォーマンスが一番優れていたので買いました。
30年近くPENTAXだったのですが、これが出たころはK-10とか出てなかったので。。。
スナップ中心なので、まあ十分です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年8月10日 23:04 [243626-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
数年前に景品で手に入れました。デジ一は初めて+写真も素人です。一通り使い慣れてきたので今更ながらレビューします。
当時のデジ一では良品だと思います。デザインもバランスとれていますし、私のα100は黒ですが、黒、良いですよ。
画質は1000万画素を超えていて、手ぶれ補正が搭載されています。なので、レンズを換えても手ぶれ補正は機能し、αレンズをお持ちの方でも便利かと思います。構えただけでフォーカスしてくれるのも初心者にはありがたいです。
液晶はソニーTシリーズ(3.5インチ)愛用している私には、どうしても小さく感じます。なので、ちょっと確認するくらいでしょうか。ローアングルの時はもう少し大きい液晶か、上位機種のように、可動式液晶の方がやはり使い易いですね。
携帯性はこのランクの機種なら普通なのかな?私は一眼だと撮るのが楽しくなってくるので、重さはあまり気になりません。一日に何百枚と撮るわけではないので、私には補助バッテリーはいらず十分でした。けっこう深いグリップで、重さ、大きさも適度なため、ホールド感は良好でした。
初一眼でしたが、写真を撮る事が楽しみになりました。オリンパスなど、小さい機種はいくらでもありますが、機能面などでも簡単に綺麗な写真が撮れ、大変満足しています。慣れてきたので、そろそろもう少し良い機種を購入しようか検討しています。もちろん、αで。
カメラ以外に、ソニーの画像管理ソフトも大変分かり易く、簡単に管理出来るので、その点でもお薦めです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年7月9日 18:43 [235045-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
SONYのレンズはキットのDT18-70のみで、他はMINOLTAで5つTOKINAで5つTAMRON3つにSIGMA3つってとこです。αのレンズは安く手に入るのでたのしろい。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年5月29日 17:03 [223713-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 2 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 3 |
2007年9月末、急な用途が生じて、キタムラで展示機を6万2千円で購入。ケース内に3ヶ月放置されてたということで、外見は至極綺麗だったが、暫く使用していたらファインダー内にゴミが映るので、年末サービスセンターに持込んでみた。が、うまくとれないばかりか、さらに汚された。画像には映らないので、これ以上かかるのは面倒だからまぁいいかと諦めた。しかし翌年の春先に画像記録が出来ない、液晶が映らないなどの致命的な故障で修理、2週間弱で戻った。レンズは本体付属のほかに銀塩ミノルタの望遠と普通目のを2本、メディアは安物のCF(4GB)や本体付属のSM用CFアダプタにさらに別途購入した安いMicroSD用SMアダプタをかませてやっぱり安いMicroSDを使用し、海外含め海、砂地や荒地などで動植物と風景を中心に1万枚ほど撮ってきた。この2年弱、液晶は保護フィルムが何度も剥がれスクラッチ傷も多少ついたが、大事に扱ってきたお陰か大きな不具合はなし。画質は、コンデジは90年代半ばのおもちゃ時代から5-6台使用してきたがデジ一眼は初めてだったので、写した絵の画素数以外の明確な違いに素人の自分としては十分満足。ミノルタ喰ったソニーの初号機でもあり、いまや機能面など革新性はほぼない。が、凝った撮影や連写など特にしないため不満はなく、むしろ、古い世代のためか作りがしっかりしていて、モノ的には満足感が高い(α300比)。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年5月16日 22:37 [220031-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
値段が安かったのとαマウントのレンズが流用できるので購入。
今まで使っていたコンデジと比べて画質やピント合せの速度について満足しています。
操作性も最初は戸惑いましたが慣れれば問題ありません。
要望としてはもう少し小さければ良かったという点と
アンチダストをもっと強力にして欲しかったです。
(最新機ではどうなっているんだろう???)
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年3月6日 18:21 [198021-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
サイバーショットDSC−P92からの買い替えでデジイチデビューです。
2009年2月にヤフオクにて送料込み28000円で購入しました。
500ショット超えた時点でのレビューです。
■デザイン
可も無く不可も無くといったところでしょうか。
品質は上位機種に比べるとかなり安っぽいです。
■画質
PCで見る限り、よいと思います。
■操作性
初めてなのでこんなものかな?と思います。
■バッテリー
ソニー製品全般ですがスタミナバッテリーで良いです。
■携帯性
一眼レフの中でも比較的小型のため特に持ち運びに不便ではありません。
しかし、他メーカーエントリー機種と比べると重い方かと思います。
■機能性
ボディ内手ぶれ補正がよい感じです。
■液晶
個人的には2.5インチでも十分です。
■ホールド感
当方、手は女性並みに小さく華奢ですが、掴みやすいです。
■満足感
初心者には良いと思います。
■総評
エントリーモデルとしては十分かと思います。
標準レンズであるDT 18-70mm F3.5-5.6 SAL1870
の性能はイマイチですがこれからレンズを買い足していく事を
考えると比較対照の基準のレンズとして勉強になるかと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年1月13日 14:03 [113329-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
カメラ好きの方に本体に手ぶれ補正が付いているほうが良い、
とのアドバイスを受け、去年の12月に@64,000で購入しました。
確かに夜間撮影では手ぶれがひどい、ということも無くスムーズに使えています。
・発色のよさを実感することはままあるものの(ピンク系)、
赤色を強い色調で映し出すため、ややこの点に不満があります。
・ファインダー内の視界が狭い上に下部データ表示が見にくく、不満です。
・標準レンズがもっと明るいと助かったのですが、
初心者のためこのぐらいで十分と納得しています。
■デザイン … αの字体が特にかわいいので好きです。
■画質 … PCで見る限り、よいと思います。
■操作性 … 電源が左にあることでON/OFFに両手が要ることがいただけません。
■バッテリー … 持ちは良いです。
■携帯性 … 一眼レフの中でも比較的小型のため、
特に持ち運びに不便ではありません。
■機能性 … ボディ内手ぶれ補正がよい感じです。
■液晶 … 画面が2.5インチのためやや見辛いです。
■ホールド感 … グリップが深いため、掴みやすいと思います。
■満足感 … 初心者には良いと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年1月3日 23:22 [111110-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
ペンタのist-DLからの買い換えだったので、画質の良さに驚きました。
デザインは、やや先進性に欠ける無骨なデザインで、電源スイッチなどがスライド式のカチッとタイプで、なんか安さを感じます。
しかし、そのおかげで、操作の確実性はありますね。
どうしても、すべてist−DLとの比較になってしまいますが、AFの早さと確実さ、多少暗所であっても確実にAFが機能するのには、驚きました。
非常に満足行く性能を有しています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年10月28日 20:39 [97556-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2007年10月25日 15:07 [97031-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
初めてのデジイチです。山写真を撮るのが主なのでコンパクトなのを求めて、E410なども比較対象にしていたのですが、実際に持ってみるとE410はホールド感が悪く、却下に。
また店員さんが熱く語ってくれた手ぶれ防止機能の威力は抜群で,購入後初の山行は三脚なしでもまったく問題なく旅できました(下記URL参照)
http://www.flickr.com/photos/akira_o/sets/72157602568456965/
Dレンジオプティマイザーという機能も使えます。山での風景写真では、白とび黒とびしやすい状況が多いのですがうまいこと画像をまとめてくれます。上級になれば、余計な補正になるのかも知れませんが僕くらいの初級レベルだと役に立っています。
発売後1年以上たち、価格も安くなっていますし機能、速度、携帯性などのバランスも非常に良いと思います。コンデジに比べればさすがにかさ張りますがコンデジでは得られない新しい写真の世界に踏み込むにはちょうど良いモデルだと思います。
以上べた褒めでごめんなさい。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年9月14日 00:23 [90100-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
入門機としては、とてもバランスがとれていると思う。特にボディ内手ぶれ補正のありがたみはレンズが増えてきて、他社にない広角単焦点レンズでの手ぶれ補正は室内での撮影の幅を広げます。キットレンズにもう少し良い物が付属して欲しいのと、ISO800でのもう一段の画質向上を望みます。一般の方がコンデジからステップアップしても不満は出ないと思います。
高IS0時の画質は大騒ぎしすぎの感が強いと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】Cost
-
【欲しいものリスト】オーディオPC・動画視聴用PC
-
【欲しいものリスト】d500他
-
【おすすめリスト】静止画&動画、現像編集マシン
-
【欲しいものリスト】事務所PC新規
(デジタル一眼カメラ)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


