
よく投稿するカテゴリ
2014年11月2日 13:48 [190261-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
コニカミノルタA2とパナソニックFZ50が私中ではネオ一眼の名機です。今となっては、最新機種と比較すると劣るところは多々ありますが、非常に完成度高いなぁと思います。
どちらも、手動ズームで、レスポンスもまずまずなので使い勝手良く、写りも良い、デザイン/質感も素敵なので、今でも、使いたくなります。
特に、FZ50の手動インナーズームは、非常に使いやすく、心地良いです。広角側35mm始まり、EVFと液晶自動切り替えが無いのが大きな不満。
A2は、EVFが古い機種なのに綺麗で、チルト式、センサー付き(EVF液晶自動切り替え)で使いやすい。2004年発売のカメラとは思えない。こちらは、広角側は28mmですが望遠側200mm、ズームするとカッコ悪いのが大きな不満(ボディが、やたら質感良いのに、レンズの質感が低い)。
この二台を使って来た者としては、今の高倍率コンデジは、どうしても買う気にならないです。RX10、FZ1000、確かに魅力的ですが、買うにしても妥協して購入する感じになっちゃうし、使わなくなる予感がするので、購入に至ってません。
手動ズームじゃないというのが、購入しない大きな理由ですが、二台とも値段の割に、デザイン/質感が、あまりにチープでガッカリしました。手動ズームでも、カッコ悪いカメラは買いません。
久しぶりに、高倍率コンデジを購入しようかなぁと、色々と見てみましが、FZ50を超えたと思えるカメラは無いですね。あの時代のFZ50の突出した素晴らしさと比較すると、今の高倍率コンデジはハイエンドと言っても普通って感じですね。
- レベル
- アマチュア
参考になった8人(再レビュー後:8人)
2009年2月12日 15:48 [190261-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
「LUMIX DMC-FZ50」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月7日 18:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年11月9日 12:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年5月7日 13:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年5月30日 13:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年11月2日 13:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年9月11日 08:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年3月29日 23:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年6月8日 13:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年7月7日 13:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年5月3日 15:31 |
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
「スマホ時代のコンデジ」スマホで撮れない写真をぜひこれで
(デジタルカメラ > サイバーショット DSC-RX100M7)5
鈴木啓一 さん
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
