PENTAX K200D レンズキット レビュー・評価

PENTAX K200D レンズキット 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:630g PENTAX K200D レンズキットのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA18-55mmF3.5-5.6AL II付属

ご利用の前にお読みください

  • PENTAX K200D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K200D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K200D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K200D レンズキットの店頭購入
  • PENTAX K200D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K200D レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K200D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K200D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K200D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K200D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K200D レンズキットのオークション

PENTAX K200D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月22日

  • PENTAX K200D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K200D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K200D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K200D レンズキットの店頭購入
  • PENTAX K200D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K200D レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K200D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K200D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K200D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K200D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K200D レンズキットのオークション

満足度:4.77
(カテゴリ平均:4.60
レビュー投稿数:58人 
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.63 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.66 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.49 4.28 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 4.69 4.13 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.07 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.53 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.29 4.31 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.66 4.41 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

PENTAX K200D レンズキットのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

こてつのアニキさん

  • レビュー投稿数:25件
  • 累計支持数:133人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
57件
レンズ
9件
33件
デジタルカメラ
4件
4件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性4
液晶3
ホールド感5

一部では「晴天番長」と異名あるようで(笑)
CCDセンサーの一眼レフです。
廃盤前に、安価で余計なもの(ライフビューや動画)がなく、防塵防滴と単3バッテリー仕様に惹かれて購入しました。

【デザイン】
好みが分かれると思います。角ばった昔ながらのカメラ(K-5やK-7)とは異なり、撫肩です。
でも、カメラに詳しくない人からは「カメラっぽい」と言われます。

【画質】
ISO100で使用するカメラかも。ISO400までは許容範囲。高感度には不向きです。

【操作性】
コレしか知らない人はコレで充分。
感度を変えるにも、イチイチMENUから開かないといけないので、面倒といえば面倒。
露出補正は素早く行えます。

【バッテリー】
アルカリ電池は比較的早く消耗します。
エネループ4本で使用しますが、できるだけ高容量(2500mAh)のものをオススメします。

【携帯性】
単体は軽いのですが、電池4本が重いです。

【機能性】
ライブビューはありません。ファインダーを覗きましょう(笑)


【液晶】
拡大すると粗さを実感します。
ピンボケか否かの確認も難しいことがあります。

【ホールド感】
横縦ともに良好です。


【総評】
オプションのバッテリーグリップを追加購入しましたが、ハッキリ言って不要です。
グリップ性能はもともと良いほうなので、今は使用していません。

バッテリー交換はいたって簡単です。
カメラ底のボックスから電池をバラッと出し、リボルバーのように1本ずつ弾を込めていきます(笑)

動体撮影、暗所撮影は不向きだと思います。
晴天時の「青」は鮮やかです。
これからの季節、夏らしい写真は得意分野です。

描写はレンズで変わります。
追加購入した18-135WRで、合焦も早くなり描写もアップしました。
この組合せで、急な夕立も心配なく出かけられます。

中古で2万円程度であればお得感がありますが、年数が経ってますので、そろそろ修理に対応できなくなるかもしれませんね。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

つよんさん

  • レビュー投稿数:30件
  • 累計支持数:155人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
8件
118件
デジタルカメラ
6件
53件
レンズ
13件
25件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性3
機能性5
液晶3
ホールド感4
当機種梅雨の色
   

梅雨の色

   

2008年に購入しました。
今更のレビューですが…

購入以来、沢山のシャッターを切りました。
どうすればイメージに近い写真が撮れるのか、何度もいじりました。
僕にとっての先生です。
写りには今でも満足しています。
使っていて不満だったのは、ファインダーの倍率と大きさだけです。
入門機にそれを望むのは酷というモノです。

レベル
初心者
主な被写体
風景
その他

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

キットレンズさん

  • レビュー投稿数:213件
  • 累計支持数:1456人
  • ファン数:14人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
40件
75件
レンズ
84件
6件
デジタルカメラ
27件
9件
もっと見る
満足度4
デザイン3
画質4
操作性3
バッテリー4
携帯性3
機能性3
液晶3
ホールド感4
当機種
当機種青が綺麗
当機種

青が綺麗

【デザイン】ボッテリしいて、あまり格好良いとは思えない。だけど嫌いではない。

【画質】正直、K200Dのjpegに勝てるカメラが無いと思える程良いと思う。現在k-5を使っているが、jpegは使う気が起きません。

【操作性】大きさに無理がないので、ボタン配置などに余裕があると思います。

【バッテリー】良く持つのだけど、やはり残量表示が不安定の時があります。

【携帯性】エントリー機として考えると、良くないと思います。

【機能性】防滴防塵、14ビットAD変換とエントリー機としては贅沢だと思います。

【液晶】粗いという意見もあるが、必要十分だと思います。

【ホールド感】良いと思います。

【総評】4年前の機種だけど、屋外でのホワイトバランスやAEなんかは、K-5よりも良かった感じがします。jpeg画質に関しては、現在発売されてる機種よりも良いのではないかと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

yPhoneさん

  • レビュー投稿数:31件
  • 累計支持数:40人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
4件
0件
au携帯電話
4件
0件
ノートパソコン
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー無評価
携帯性4
機能性4
液晶3
ホールド感4

デジタル一眼レフカメラとしての必要最低限な機能は十分にそろっていると思います。

レベル
初心者
主な被写体
風景

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

オンサイトさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感5

【デザイン】
特に優れているとは思いませんが、バランスが良く飽きのこないデザインです。
質感は後発のエントリー機などと較べるととても良いと思います。
ステンレスシャーシ+防塵防滴もそれに大いに貢献しているのでは。

【画質】
高感度はCMOS機に及ぶべくも無いですが、青〜緑の発色はとても良いと思います。
ただしjpeg撮って出し(鮮やかとナチュラルを多用)での感想。
A4までのプリントなら充分。

【操作性】
初めてのデジイチなので、こういうものだと思って使っています。

【バッテリー】
単三ニッケル水素は重いけど予備バッテリーの面ではとても安心で且つ安価。

【携帯性】
特に問題なし。

【機能性】
暗い場所ではAFが遅いし迷うしピンズレも起きやすい。

【液晶】
構図と白飛びを確認するだけなので、これ以上のものは特に必要なし。

【ホールド感】
良好。

【総評】
けっして数値的なスペックのみを追求せず、写真を撮る面白さを改めて開眼させてくれるような機能と性能を安価に提供してくれた良いカメラだと思います。
特に風景用途に限定すれば素晴らしい相棒です。

ところで、本機のユーザーにはとても強い思い入れを抱いておられる方がとても沢山いるように思います。
弱点はあれど、それを補う魅力がこのカメラには間違いなく有ると思います。
連写性能や画素数、ISO設定の上限など分かりやすいスペックのみ追いかけるユーザーにはあまり縁のない、言い換えれば「ユーザーに媚びない」製品だと感じられます。
だから余り売れなかったのかも知れませんが。

現行のK-rとK-5。
この2台は正にかゆい所に手が届く改良をしてきています。
そうした意味では「名機」と呼べるでしょう。
ここにもペンタックスの真面目さと良心を感じます。

もちろん世代の違いは有るのですが、本機はそうしたライン上と少しずれた所にいるように思います。
作り手の「こうあるべし」という主張(それは決して押し付けやひとりよがりであってはならない)が感じられる「モノ」。
そうしたカメラが少なくなって来ている現在では貴重ではないでしょうか。
そして、スペックだけを追い求めれば必然と次々に買い換えていかなければなりません。

だから上記の2台に感心を寄せつつも、購入までには至らないのです。

レベル
初心者
主な被写体
風景
スポーツ

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

@かげまるさん

  • レビュー投稿数:63件
  • 累計支持数:171人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
12件
6件
デジタル一眼カメラ
4件
4件
腕時計
5件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質4
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感5

【デザイン】
 可もなく不可もなくですが、エントリー機でサブ液晶が上部にあるのはいいです。

【画質】
 L版で印刷するくらいであれば特に問題はないと思います。

【操作性】
 操作はエントリー機だけあって、分かりやすいと思います。

【バッテリー】
 単3の乾電池が使えるのは非常に心強いです。どんな状況でも入手は可能なので。

【携帯性】
 そんなに大きくないので持ち運びは苦になりませんでした。

【機能性】
 ボディ内手振れ補正・ダストリムーバル・かんたん?撮影モードなど初めての方でも十分な機能を持っていると思います。

【液晶】
 明るい屋外だと見難かった様な気がします。

【ホールド感】
 非常につかみやすかったです。手に吸い付く感じというか…。

【総評】
 金額もそんなに高くないので練習用にはいい1台だと思います。
 ただ、連射スピードとかAFのスピードはあんまり速くありません。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
子供・動物
室内

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ラン!さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
9件
レンズ
0件
4件
シェーバー
1件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性3
バッテリー4
携帯性4
機能性4
液晶5
ホールド感5

一眼初心者なので詳しくレビューできませんが
機能面で充実していて初心者にはなかなか難しい部分もたくさんありますが
使いなれてくれば操作性も良いと感じるのかもしれません。

ダブルズームレンズ付きのを初心者の方は買った方がいいかも
普通についてるレンズだとあまりよった写真を撮ることはできないので、結局ズームレンズを欲しくなると思います(他のメーカーのレンズでもよろしいですが)

レベル
初心者
主な被写体
風景

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ちーきくさんぽさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
0件
3件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性3
機能性4
液晶3
ホールド感5

デジタル一眼購入にあたり、ペンタックスに狙いを定めて動画もライブビューも使わないからK‐mでいいかと思いつつも、でもあの質感は好きになれないしな、かと言ってペンタックスは魅力的な単玉揃ってるしと思ってたところで中古のこの娘に出会いました。

持った感じもとても手に馴染むし、大きすぎず適度なガッチリ感がGoodです。

エントリー機にしては上面液晶もあるし安っぽくないとこも気に入ってます。

あとは魅力的な単玉への誘惑をいかに抑えるかなんですが、難しいだろうなー。
個人的にはメチャメチャ名機なんじゃないと思っております。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

schemaさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:29人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
15件
洗濯機
1件
12件
レンズ
5件
7件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性3
機能性4
液晶4
ホールド感4

近所のキタムラで叩き売りをしていたので、K10Dを持っていたんですが購入してしまいました。
CCDは同じなのでそれ程特記することはないんですが、「雅」が使えるのと液晶がちょっとだけ大きくなったのがイイかも…そうそう、AutoPictって結構使えますね。何にも考えないでAutoPictで撮影してて失敗はないと思います。
少し考えて撮影するんだったらK10Dの方が便利なんですけど、K200Dはどこへでも持って行く気楽なカメラって感じで使っています。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

山海空さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5

画質4は、ISO800以上での評価です。400までなら何の不満もありません。
携帯性4は、「小型でなかなかの性能」がペンタックスの個性だと思っていますので、欲を出しての評価です。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

rikachanさん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:58人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
5件
31件
ブルーレイプレーヤー
2件
5件
ブルーレイ・DVDレコーダー
0件
6件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

K-m を手に入れて以来写真の魅力に取りつかれ、あちこちの書き込みをよく見ています。PENTAX のK200DやK100Dの評価もよいのでが気になってたまらず、K-mが出たのに愛機としてずっと使っている方がたくさんいるのに[どうしてかな?」と気になって、とうとう比べるのが早いと思い、全部手に入れました(写真沼?カメラ沼?^^;)。
新品はカメラ店でも手に入らないので(2009/6 現在)オークションで未使用新品が出たのをねらって入手しました。今手元に、3台あります。デザインは大差なくどれも同じ。携帯性でK-mがいいかな。
K200Dのよいところは、ゆったりと配置されたボタン類が使っていて工学的に(?)使いやすいところと、試していませんが防塵防滴されたボディーに安心感を覚えます。旅行にK-mを持って行って、スコールの中で2−3回使った時は幸い何事もなかったのですが、雨粒のかかった液晶画面とかボディーを見ると大不安になりました。。。当然すぐに、雨粒はタオルでふきとりましたが。
画素数は標準で、画素数をあげることばかりにとらわれずあまり無理をしない範囲で実用上は全く問題なし。ISO感度もまだ、夜の公園などを撮ったわけではありませんが、室内撮りの結果は、使い易い範囲で暗部のノイズが目立つというほどではないと思いました。お気に入りのFA50mm F1.4 とDA21mmF3.2で比較しました。映りとかは素人の私にはあまり大差がないように思いました。  PENTAXの一眼デジカメの正面からのデザインはレンズの中心が右に寄りすぎていて、少し違和感を感じますがグリップや操作性が悪くなるかというと、右利きの私にはこれといった問題ではありませんが、デザインバランスのよい他社製品と比較すると、不安定な感じを受けます。
一眼デジカメ初心者の私がK-mを皮切りに、K100D,K200D と続けて購入したのには、大きく2つの要素があります。単三電池が使えること(コンデジでこりたバッテリーの不安が全くなくなった)と昔の素晴らしいMFレンズ群と互換性があることです。一眼はNIKONを持っていますが一眼デジでは使えないのがPEXTAXを選んだ大きな理由です。 他方、K-m 購入後すぐにK-7の発表がありドキドキしましたが、専用電池だったのでがっかりしました。K200Dは発売以来1.5年しかたっていので当分は私と一緒に過ごしていけそうです。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

トモヅカさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:21人
  • ファン数:10人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
26件
レンズ
2件
4件
スピードテスト(ADSL)
0件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性3
機能性5
液晶4
ホールド感4

初めての一眼レフです。
最初は「デカくて、重い」と思っていたんですが、
だんだんと慣れてきました。

大事に使っていきたいと思います。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

太陽系さん

  • レビュー投稿数:26件
  • 累計支持数:65人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
3件
123件
クレジットカード
1件
62件
デジタル一眼カメラ
2件
49件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー5
携帯性4
機能性3
液晶4
ホールド感4

大分使わせてもらっての評価ですが、とても愛着がわく1台ですね♪

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

morimoruさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
12件
SSD
0件
6件
NAS(ネットワークHDD)
0件
6件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5

採点のみの投票です。

参考になった0

SuperScientificalPowersさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
キーボード
1件
0件
WILLCOM(ウィルコム)PHS
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性3
バッテリー5
携帯性3
機能性5
液晶4
ホールド感5

初心者向けデジイチで一番よいものと調べ回って、
半年ほど前にK200Dを購入しました。
レンズはキットのものをずっとつけています。

デザイン:他のデジイチより少し角がたっている感じがして好きです。
   多少重いためか、質感も良いと思います。

画質:ISOを1600にすると少しノイズが見えてしまいますが、
   これは仕方が無いものと思います。
   撮りたい通りの写真が撮れたときはビックリです。

操作性:多分中の下くらいだと思います。問題はありません。

バッテリー:バッテリーの持ちも多分普通くらいだと思います。
   電池が専用のものではなく単3なので、
   外で電池が切れてもすぐに買うことができる所が素晴らしいです。

携帯性:他のデジイチと比べると、結構重い分類になると思います。
   まぁ携帯性なんて気にしてたらデジイチは持ち歩けません。

機能性:手振れ補正はよいと思います。しかもボディ内蔵なので
   レンズを新たに購入するときも、選択の幅が広がると思います。
   あと、防塵防滴ボディ+ダストリムーバブルで、
   ホコリをそれほど気にしなくても大丈夫みたいです。
   撮影モードは普通です。

液晶:今まで大昔のIXY DIGITALを使っていたので、
   画面の大きさに驚きました。
   でも、デジイチとしては普通なんだと思います。

ホールド感:素晴らしいと思います。妹が持っているEOS Kiss X2と比べると
   重量があるためか、ずっしりと手にフィットしてきます。

満足度:これまで使ってきたコンデジでは撮る事のできなかった、
   思い通りの写真を撮れるようになって(まだまだですがw)
   非常に満足しています。
   同じ価格帯のデジイチでは一番良いものを買ったと思っています。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

PENTAX K200D レンズキットのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

PENTAX K200D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K200D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月22日

PENTAX K200D レンズキットをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意