
※電話からの購入はできませんので、メーカーサイトのカスタマイズ画面から選択の上ご購入ください

- 3 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.02 | 4.23 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
3.85 | 4.44 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
4.02 | 4.12 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
2.57 | 3.81 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
3.47 | 4.17 | -位 |
静音性・発熱![]() ![]() |
3.82 | 4.21 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.36 | 3.77 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.51 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2008年6月20日 07:43 [143000-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
静音性・発熱 | 4 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2008年5月8日 06:37 [136008-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 4 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
自分が買った構成は
Athlon64x2 5000+
メモリ 2GB
HDD 320GB
DVD+/−RWドライブ
20インチ液晶モニタ
RADEON X1300 Pro 256MB
OSはvistaにOfficeとPowerPointがついて7万でした。
価格に関しては文句なしですね。
デザイン…シルバーとホワイトの組み合わせで女性の部屋にあっても違和感のないデザインです。
VGA性能…これは構成によりますがX1300proでCall of Duty 4を問題なくプレー出来てます。
拡張性…まあスリムですからね。個人的にATAのHDDが増設不可なので手持ちのものが利用できないのが残念でした。あとPS/2端子がないので使い慣れたキーボードが使えない。これは減点。
静音性…起動時にブーンと唸りますが、それ以降は前のがうるさかったこともあってすごく静かに感じます。同時期に買ったdellのノートパソコン(Inspiron1525)より静かです。
付属ソフト…余計なソフトは動作が重くなるだけなのでこれは評価ポイント。
とにかくコストパフォーマンスが最高で満足してます。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年2月28日 12:50 [122727-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2007年9月11日 23:40 [89802-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
静音性・発熱 | 4 |
付属ソフト | 2 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
デザイン・・・自分は気に入ってますが、人それぞれだと思うので3点です。
処理速度は構成によって違うのでなんとも言えません。
自分の構成は・・・
CPU:AMD Athlon(TM) 64x2 デュアルコア・プロセッサ 3800+
メモリ:1GB(512x2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
ビデオコントローラ:オンボード(NVIDIA GeForce6150 LE)
ハードディスク:250GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD
上記の構成で、下記の欲ばりエトさんのレビュー条件と同じような使い方をしてみました。
メモリーは、何もしない状態で55パーセント常に使用中です。
欲ばりエトさんと同じ条件にしたら・・メモリー73%使用中になります。
グラフィック性能はオンボードですがエアロが快適に使えます。
拡張性はスリムタイプなので、メモリー増設ぐらいしかできませんね。
使いやすさはこれまた人それぞれになっちゃいますね。
自分はブラインドタッチがやり辛いキーボードだと思います。
理由は[F][J]キーの目印がわかり辛いですね。
静音性に関しても人それぞれになっちゃいますね(笑)。
個人的にはとても静かだと思います。
起動時にファンが最高速で動く為、気になる人はうるさく感じるかもしれません。
付属ソフトは・・・なんにもないですよ。
総括・・・20インチワイドディスプレーが付いて85,000円で購入したので満足です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年7月15日 13:02 [80694-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 無評価 |
使いやすさ | 4 |
静音性・発熱 | 4 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
CPU: AMD Athlon(TM) 64x2 デュアルコア・プロセッサ 4400+
メモリ:2GB(1GB x2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
ビデオコントローラ:ATI(R) RADEON(R)X1300 Pro 256MB DDR
ハードディスク(RAIDなし):320GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD
大まかに以上のスペックで購入しました。
ゲームはしない、キーボード操作も右指2本左指1本ですから必要にして十分、満足です。
内部の拡張もしないと思います。(未評価)
どういう使い方をしたら、メモリの使用率が50パーセント(1GB)になるか?ガジェットのメモリーメーター(小さい方)で確認してみました。
何もしない状態で30パーセント程(600MB?)常に使用中です。
Windowsメディアプレーヤーで音楽を聴きながら、
Windowsメールを開き、
Windowsメモ帳も開き、
Windowsワードも開き、
WindowsIE7で、4つの異なるHPを表示した時点で50%(1GB)使用中になりました。(現在書き込み中)ちなみに5つ目のHPを表示したら51%になります。(1GBオーバー)はっきりとは解りませんが、1GBメモリーだとこの時点でハードディスクが仮想メモリとして動き出し、うるさく遅くなるのかな?
音楽ファイルは曲数などで変化するでしょうし、
開くソフトによってはやはりVistaは2GB必要かもしれませんね。
CPUメーター(大きい方)の方は、起動時に瞬間レッドゾーン(大きなファンの音がしますが1秒以内です)に入るもののインストール時などに少し頑張って仕事をするだけです。しかし、メモリー容量を超える作業をするとHDDも動かさなくてはならず、忙しくなるんだと思います。そんなことも考えていくとメモリーはやはり余裕を持たせて2GBがお勧めです。
このレビューをここまで書いただけでもメモリーのメーターは2%上昇しました。
購入を検討されている方のお役にたてれば幸いです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
(デスクトップパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
