『よい車ですが、MTは乗り手と使用環境を選びます』 マツダ デミオ 2014年モデル SnowRatさんのレビュー・評価

このページの先頭へ
ユーザーレビュー > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > デミオ 2014年モデル

『よい車ですが、MTは乗り手と使用環境を選びます』 SnowRatさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

デミオ 2014年モデルのレビューを書く

SnowRatさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:42人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
52件
もっと見る
満足度5
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費5
価格5
よい車ですが、MTは乗り手と使用環境を選びます

5000キロ乗っての再レビューです

【エクステリア】

リアのデザインはフロントと比べるとスッキリしていますが、コンパクトカーらしくクリーンでよいデザインだと思います。
今まで乗った車の中でもNAロードスターの次にリアビューが気に入っています。
リアスポイラーは小さいので、これから購入される方はオプション品を装着されることをお勧めします。
全体のバランスを考えるとあった方がよいです。
ディーラーでビートソニックのドルフィンアンテナと社外アルミとスタッドレスタイヤを装着して納車していただきました。
納車されてからサムライプロデュースさんのフロントフォグのメッキリングガーニッシュ、リアバンパーのリフレクタータイプのガーニッシュを装着しました。

【インテリア】

内装のデザインは半年以上が経過しても惚れ惚れします。
デミオ購入の最大の決め手だった白革の内装はオフホワイトということで本当に適度な華やかさで所有する喜びを感じます。
ただ、シートがもっちり柔らかいこともあって、革にシワが入りやすいです。
気に入っているだけに気は使いますね。
部分的に質感がいまいちな点、機能性という部分で現代の車としての収納の少なさを考慮して☆1つ減点しました。
とはいえ、私が免許取り立ての頃の車と変わらないです。
当時はドリンクホルダーなんてなくて、自分で買ってつけるものでしたから。

【エンジン性能】

ディーゼルターボなので、アクセルを踏んでもNAガソリンのようにアクセルペダルにダイレクトに反応しません。
一瞬の間があって加速していく感じです。
少し多めにアクセルを踏むと力強い太い低めのサウンドとともにグイグイ加速します。
これはこれで気持ちのよいものです。
巡航では軽くアクセルペダルに足を置いているだけで十分です。
多くの方が指摘されている出足のもっさり感は、環境性能のためとコンパクトカーということで初心者にも配慮した意図的なものと思いますが、不満な点です。
エンジン自体は耐久性なども考慮して本来よりもかなりパワーを抑えているようです。
ECUチューンで劇的に変わります。
MTは容量不足で純正でもデチューンされているぐらいなので、お勧めしませんが、ATでどうしても気になる方はRE雨宮のECUチューンお試しください。(全国のスーパーオートバックスなどでのイベントで試乗できます)

【走行性能】

ステアリングの操作感はとてもスムーズで気持ちがよいです。
ロールしながらも路面はしっかりと捕え、狙ったラインをトレースしてくれます。
ブレーキのフィーリングも踏んだ分だけ効きコントロールしやすいです。
ただし、効きはじめる部分のみ少し唐突に効きすぎるのがマイナスポイントです。
マニュアルシフトはゼロ発信でごく稀にですが1速に入らないことがあります。
クラッチを踏み直して対応しています。
ただ、以前よりは頻度がかなり減ってきています。
2速から3速に入らないこともありましたが、こちらもかなりよくなってきました。
現代の車は慣らし不要と言われますが、MTには当たらないというのが感想ですね。

【乗り心地】

普通の舗装路では重厚感のある乗り心地で、コンパクトカーとは思えない快適さです。
ただし、舗装状態が悪い道、道路の継ぎ目やマンホールなどで突き上げ(重いフロントにドンときます)、車体の跳ね(軽いリアが跳ねます)、横揺れ(これも軽いリア)がけっこうあります。
また、タイヤからのノイズは車内にけっこう入ってきます。
シートはもっちりした適度な反発がある柔らかさで心地よい反面、ヘッドレストがかなり硬いのが気になります。


【燃費】

これは大満足です。
半年以上、5000キロを超えての燃費は平均28~29キロほどです。
納車直後は片道250キロほどのスキー場へのドライブを頻繁にしていたので、納車から5月頃までは平均31キロほどでした。
その後はちょい乗りが多くなりましたが、それでもメーターの平均燃費は27キロを常に超えています。
DPF再生は、5月までは350~500キロ毎でしたが、それ以降は280キロ前後、真夏のエアコンを仕様していた頃は250キロでした。
再生時間は冬場より短くなっている感覚で、10~15分ほど走ると終わっています。

【価格】

値引きはほとんどありませんでしたが、内外装のデザインや質感、マツダの生産規模などを考えると価格は頑張っていると思います。

【総評】

デミオディーゼルのMTは評価が難しい車です。
燃費30キロ達成のために犠牲になった部分は少なくないと思います。
ただ、その中で狙ってなのか、偶然かはわかりませんが、新しい価値観を感じさせてくれます。
ギンギンにエンジンを回しタイヤを鳴らしてというホットハッチ的な乗り方はできませんが、しっかりと減速してフロントタイヤに荷重をのせてステアリングをゆっくりと切る、クリッピングから徐々にアクセルの踏込みを強めて立ち上がっていくと気持ちよく曲がってくれます。
iーDMもブルーランプで褒めてくれます。
確かにギアの繋がりが悪く、混んだ道や交差点の左折時に適切なギアがないといった問題もあります。
使用環境によっては欠陥車の烙印を押されてしまうでしょう。

私の使用環境(ほとんど混雑のない田舎、長距離移動での使用に重点を置いている)では、不便に感じる部分はあるものの、燃費や坂道をぐいぐい登るトルク、内外装のデザインなど、それ以上の価値を感じます。

MTは、MT・クラッチ操作が好きな人、クラッチ操作が苦痛でなく燃費最優先な人にしかお勧めできません。
普通のATにもマニュアルモードがありますし、パドルも標準装備で1速以外はほぼ直結のATです。
MT乗りですが、あえてATをお勧めします。

乗車人数
1人
使用目的
レジャー
頻度
週1~2回
重視項目
スポーティ
快適性
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2015年1月
購入地域
京都府

新車価格
199万円
本体値引き額
0円
オプション値引き額
5万円

デミオの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった42人(再レビュー後:30人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度5
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費5
価格5
燃費がとってもよいです!

納車日 スタッドレスタイヤとフォグラントガーニッシュ

納車日 リアのリフレクタータイプガーニッシュ

納車日 ビートソニック ドルフィンアンテナ

【エクステリア】
リアのデザインはフロントと比べるとスッキリしていますが、コンパクトカーらしくクリーンでよいデザインだと思います。今まで乗った車の中でもNAロードスターの次にリアビューが気に入っています。納車までは気にならなかった(むしろ地味でよいと思っていた)リアスポイラーは日が経つにつれて素の状態は小さ過ぎると感じるようになってきました。純正オプションのブリリアントブラックを装着しようかと検討しています。ディーラーでビートソニックのドルフィンアンテナと社外アルミとスタッドレスタイヤを装着して納車していただきました。納車されてからフロントフォグにメッキのリングガーニッシュ、リアバンパーにリフレクタータイプのガーニッシュを装着しました。
【インテリア】
デミオ購入の最大の決め手が白革の内装でした。評価ポイントがデザイン及び機能性ということで☆4つにしましたが、デザインだけの評価なら☆5つです。部分的に質感がいまいちな点、収納のなさ(少なさと言うよりなさですね)で☆1つ減点しました。ただし、デザインが最高に気に入っているので私の満足度は☆5つです。
【エンジン性能】
ディーゼルターボなので、アクセルを踏んでもNAガソリンのようにアクセルペダルにダイレクトに反応しません。一瞬の間があって加速していく感じです。少し多めにアクセルを踏むと力強い太い低めのサウンドとともにグイグイ加速します。これはこれで気持ちのよいものです。巡航では軽くアクセルペダルに足を置いているだけで十分です。それだけに、マニュアルということもあって発信時の一瞬だけのことですが過給前のトルクの細さが気になります。
【走行性能】
ステアリングの操作感はとてもスムーズで気持ちのよいものです。ブレーキのフィーリングも踏んだ分だけ効きコントロールしやすいです。ただし、効きはじめる部分のみ少し唐突に効きすぎるのがマイナスポイントです。私のデミオ君はマニュアルシフトはゼロ発信でごく稀にですが1速に入らないことがあります。また、2速から3速に入らないこともあります。どちらも納車時からで、クラッチを踏み直して対応しています。慣らし後にミッションオイルを交換しましたが変化はありませんでした。点検でも問題なしとのこと。4速から3速への変速時に入らなかったことはありません。2速から3速へは丁寧な操作で徐々によくなることを期待していますが、1速は根本的な問題だと思うので諦めています。これから購入される方のために早急に改善していただきたい点ですね。
【乗り心地】
街乗りではボディの剛性感も高く乗り心地よいのですが、郊外路でそこそこスピードを出していると道路の継ぎ目やマンホールなどで強い突き上げ、車体の跳ねがあります。また、エンジンの音はあまり気になりませんが、タイヤからのノイズは車内にけっこう入ってきます。シートはもっちりした適度な反発がある柔らかさで心地よいです。が、ヘッドレストがかなり硬いのが気になります。また、今後ホイールハウス内のノイズ対策をしようと思っています。
【燃費】
2ヶ月で3000キロほど走りましたが、リッター31キロほどです。350~500キロ(暖かくなって伸びてきました)毎のDPF再生を考えると十分に満足です。DPF再生時は燃費が半分ほどに悪くなります。時間として15分ほど、15~20キロほど走ると再生が終わります。特にエコ走行はしていませんが、走行環境は定速で走ることが出来る郊外路が大半です(多少は遠回りでも空いている道を選んでいます)ので、環境としては特殊ですし、3000キロの内の2500キロはスキー場への往復でちょい乗りはほとんどしません。ストップ&ゴーが多いと燃費はかなり落ちますので、ご参考までに。
【価格】
値引きはほとんどありませんでしたが、内外装のデザインや質感、マツダの生産規模などを考えると価格は頑張っていると思います。
【総評】
ディーゼルのマニュアルは燃費スペシャルという批判もありますが、それでも十分に乗っていて楽しく、満足度も高いです。確かにギアの繋がりが悪く、高速でしか使う場面のない6速など不満はありますが、コンパクトカーとは思えない内装のデザインや質感、唯一無二の1.5リッターのクリーンディーゼルエンジンは買う価値があると思います。フロントヘビーな点も否定はしません。フロントサスの底突き、軽いためにリアに不安定な挙動が出ることもあります。が、それは相当なアップダウンのある道、舗装路と呼べないくらいのうねった道、普通はしないようなハードな走行でなければ問題になるようなことはありません。なので、普段そういう環境で使用される方やフロントの軽快感を重視される方には向きません。コンパクトカーですが、ディーゼルモデルはゆったりと乗る車だと思います。私はマニュアルを選びましたが、この車にはオートマの方が合っていると思います。

乗車人数
1人
使用目的
レジャー
頻度
週1~2回
重視項目
スポーティ
快適性
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2015年1月
購入地域
京都府

新車価格
199万円
本体値引き額
0円
オプション値引き額
5万円

デミオの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった12

 
 
 
 
 
 

「デミオ 2014年モデル」の新着レビュー

あなたのレビューを投稿しませんか?

デミオ 2014年モデルのレビューを書く

この製品の価格を見る

デミオ 2014年モデル
マツダ

デミオ 2014年モデル

新車価格:135~227万円

中古車価格:35~163万円

デミオ 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <962

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,699物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

エアコン取り付け工事対応ショップ特集 2025
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(自動車(本体))

ご注意