Xperia 5 IV レビュー・評価

Xperia 5 IV

  • 128GB
  • 256GB

約6.1型フルHD+有機ELディスプレイを搭載した5Gスマートフォン

<
>
SONY Xperia 5 IV 製品画像
  • Xperia 5 IV [エクリュホワイト]
  • Xperia 5 IV [ブラック]
  • Xperia 5 IV [グリーン]
  • Xperia 5 IV [ブルー]
  • Xperia 5 IV [パープル]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全15件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全5件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全5件)

閉じる

Xperia 5 IV のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:3.74
(カテゴリ平均:4.05
満足度ランキングSONY Xperia 5 IVの満足度ランキング
レビュー投稿数:191人 (試用:6人)
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.53 4.33 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.45 3.96 -位
レスポンス 操作時の反応速度 4.09 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 4.27 4.32 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 4.03 3.74 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 3.79 3.94 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

製品の絞り込み

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

Ren0123さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:9人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

2年前の夏に購入しましたが、バッテリーの持ちも悪くないし、ゲームもよくしますが、かくつきは一度もないです。
前機もXperiaでしたが、問題なく使ってました。
夏の暑い時でも、発熱等ありません。

とても、いい機種で、まだまだ使い続けようと思ってます。

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ニックネーム0520さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

【デザイン】
エクスペリア5Uよりも好きです
【携帯性】
エクスペリア5Uよりも軽いです
【レスポンス】
エクスペリア5Uよりも早いです
【画面表示】
エクスペリア5Uよりも明るくて綺麗です
【バッテリー】
バッテリー持ちもいいです
【カメラ】
エクスペリア5Uよりも綺麗です
【総評】
エクスペリア5Uよりも良い機体です

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ベネットの蒸気抜きさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

【デザイン】
パンチホールがないのが良い

【携帯性】
片手でも持てるのが非常に良い

【レスポンス】
特に問題なし

【画面表示】
特に問題なし

【バッテリー】
2日余裕で持つ

【カメラ】
特に問題なし

【総評】
iijmioにてセールの際に購入。
※2/25現在在庫切れ
前評判で言われていた発熱については、アップデートのお陰か、当たり端末か分からないが、重いゲームをやらない為か、到着後に一度感じたのみ。
1週間程度使用し、ネット・動画・音楽・軽いゲームと一通り使用した感想です。

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ヒロ423さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:22人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
クレジットカード
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

【デザイン】きれいです。

【携帯性】片手で持ちやすい

【レスポンス】とにかく速い

【画面表示】きれいで見やすい

【バッテリー】1日は持つ

【カメラ】きれい

【総評】発熱の件を言われるがゲームをしないので全く熱くなりませんよ。今までズーッとエクスペリアですが最高ですね。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

黒い三連福さん

  • レビュー投稿数:56件
  • 累計支持数:425人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
8件
0件
クレジットカード
8件
0件
スマートフォン
5件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

5Uを紛失したので急遽購入しました。
【デザイン】
Uの丸みがあり光沢があるボディーと比べると角ばっていて持ちやすくマットなので指紋も付きにくいので良いと思います。バッテリーが増量したせいか少し厚いですが気になりません。

【携帯性】
縦長なのでポケットが小さいとポケットにぴっちり入る感じになるので取り出すときに引っかかる感じになります。

【レスポンス】
サクサクです。

【画面表示】
綺麗です。

【バッテリー】
結構持ちます。ゲームしたりしなければ1日半ぐらいは余裕です。待ち受けだけなら2日持ちます。

【カメラ】
綺麗に撮れます。

【総評】
急遽の買い替えでXにしたかったのですがWの方が安かったのでWにしました。バッテリーの持ちが良いのが良いですね。他の点では、そこまで進化してる感じはありませんが不具合もないので安心して使えます。

比較製品
SONY > Xperia 5 II SOG02 au

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

天破活殺さん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:25人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
2件
PCケース
1件
1件
CPU
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示4
バッテリー4
カメラ5

ずっと中古のXPERIA使いで、docomoのSO-01Kを格安SIM(OCN)で使ってましたがSIMのpovo乗り換えに伴い本体一新を決断して中古で購入。5万円ちょっとでした。

【デザイン】
自分好みのトラッドなデザインで最高です。

【携帯性】
イングレムの手帳型ケースに入れてますが何ら申し分ありません。

【レスポンス】
5万円台で買えてAntutuで100万オーバー叩き出すスマホでは唯一無二の存在かもしれません。それでいて快適でないはずがなく、ゲームに関しては原神などのヘビーなタイトルをしない限り不自由はありません。

【画面表示】
有機EL採用ということで外に出て暗さを感じたなら明るさを上げることが出来るのでこれはスゴイ。

【バッテリー】
SNS閲覧メインでゲームを長時間プレイしない限り数日は持ちます。

【カメラ】
静止画記録用として使うならコンデジの代替には十分なりえますが、動画撮影に関しては発熱の問題もあって明らかに長時間向きではないので割り切りが必要。画質は普通に鑑賞するなら良くも悪くもありません。

【総評】
ソフトバンクのスマホながらauのプラチナバンドもカバーしておりpovoとも好相性、更には本体にロゴが入っていない点が購入の決め手。Xperiaのミドルクラスとしては中古市場でかなり安価な方で、対応しないと思われていたAndroid14にも対応しているので発熱とかのクセを気にしなければお買い得だと思います。後継のVがデュアルカメラという点であまり気に入らないので、先々値段が下がるようであれば予備としてもう1台欲しいところです。

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ヨークシャーテリテリさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス4
画面表示5
バッテリー4
カメラ5
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
 

 

3年半お世話になったOPPO Reno3 A
からの機種変更です。全体的な動きが
きつく感じるのと、バッテリー劣化が
理由でした。機種変後、5ヶ月経過したので、
それをもとに書いていきます。

某サイトで中古のXperia 5 IV SoftBank
[ブラック]を購入。状態のランクはAで
¥56,000でした。(本体のどこに傷が
あるのか分からなかった。外箱だけは
経年劣化を感じました)

【デザイン】
安さを感じさせない小綺麗なデザイン。
数年使用しても飽きは来ない感じが
しました。

【レスポンス】
比較対象がOPPO Reno3 Aの為、大幅に
改善された感じです。

【バッテリー】
Android14アップデート配布タイミン
グで購入したので、本体熱さは多少
感じますが、カバーしてたら何も感じない…。

ゲームもしますが、1日普通に持ちます。
寝る前に充電するだけなので。
いたわり充電とかもあるのですね。

【カメラ】
いやーびっくりしました。見たまんま
撮影出来るものですね。添付は全て
オート撮影で無加工です。
優しい陰影を感じられるのが好きです。

ハイエンドモデルだと、もっと凄いのかな?
私にはこれで十分過ぎるほど満足です。
photo proはまだ使い方が良く分かって
なく、ほぼオート撮影。

【オーディオ】
これもびっくり。スピーカーでも
イヤホンでも、一つ一つの音が嫌味
なくクリアに聞こえ、調和している
感じを受けました。
イヤホンジャックがあるのも購入
ポイントでした。

【その他】
割賦や2年後返却は苦手で、一括
払いで考え、10万以上出して紛失や
破損を考えたら、私には中古で
十分かと(そもそもそんな払えない笑)

本機があまり良い評価受けていないのは、
Snapdragon8Gen1のせい?
機差によっては不具合があったり、
比較対象機が元々良いスマホだからなのか。

因みに購入時に迷っていたのが、
motorola edge 40とPixel8でした。
ヨドバシに何回も通って見てましたが、
中古も有りかな?と考えが膨らんできました。

専門的な事は分かりませんが満足です。
大切に使用していきたいです。

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

F2klvwさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:44人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
6件
1件
タブレットPC
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス4
画面表示4
バッテリー3
カメラ5

新しく買い替えて二ヶ月目の評価になります。
概ねとして過去に使ってきたスマホとの比較になりますのであまり相手にならない可能性もあり得ます。了承の上でよんでいただければと思います。

【デザイン】現行世代とは少し異なるものの、コンパクトさと画面比率のマッチしている具合がとても良く、かなりスタイリッシュに仕上がっているところでしょう。

【携帯性】今の時代の小ささもあまり無い6.1インチサイズなのがとても良いかなと、かなりコンパクトサイズとも言えますので、Sony特有のこだわりが垣間見えます。

【レスポンス】Snapdragon 8 gen 1を搭載しているのでレスポンスは全くカクつきなどはありません、強いて言うなら発熱が異常レベルの熱さを持つので、ゲームとか、カメラを使うにはある程度許容出来るレベルまで使っていくという方向になりそうです。

【画面表示】X1mobileの技術とBrabiaの有機ELのお陰でかなり繊細な画面の表示を行います。本当に語彙力が飛んでしまうほどには綺麗さに圧倒されます。

【バッテリー】レスポンスの評価でも伝えた通りですがSnapdragon 8 gen 1を搭載しているためどうしても消費が激しいです、今も本端末で書いていて3%程消費したところなので、モバイルバッテリーは必要かなとも思います。

【カメラ】αシリーズのカメラレンズを使っているので、よりくっきりと鮮明に撮れるようになってます、先代の5 IIIと同じ構成なだけに設定などこだわりが素晴らしい程に多いため満足の行く、さらに言うならかゆいところに手が届くレベルの満足度です。

【総評】
トータルバランスも優れている分、バッテリーの消費が激しいというデメリットがありますが、モバイルバッテリーや、ワイヤレス充電機能も併せ持つのでデメリットを上回る機能があるため特段気にすることのないレベルのバランスがこの端末に詰まっています。今までにXiaomi Redmi 9s/9T、Aquos Sense 4 basic、Xiaomi mi11 lite 5gと準々に使ってきた分シンプルさが目立っているところも散見されます、その分自分はかなり好きです。おすすめの1端末ですね。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

conan大好き♪さん

  • レビュー投稿数:124件
  • 累計支持数:1450人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
49件
55件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
11件
68件
デジタル一眼カメラ
1件
34件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ4
当機種
当機種
当機種

当機種
   

   

【デザイン】
Xperia5や1のデザインコンセプトは好きです。他ブランドと比べてもシンプルでありながら、高級感があると思います。
【携帯性】
以前は1Vを使っていましたが、やはり大きくポケットに入れづらかったですね。彼女が5Vを使っていてサイズ感が羨ましかったので買い替えました。
【レスポンス】
正直1Vでも何の不満もございませんでしたので5Wだからサクサクとは感じませんが、ストレスを感じたことはありません。
ネットサーフィン、カメラ撮影、動画音楽再生(Bluetooth)が主でゲームはしません。
【画面表示】
1Vと比べるとややコンパクトになったので表示領域は小さくなりましたが、何の不便もありません。画面の明るさや精細感も素晴らしく良いです。屋外でも暗くて困ることはありません(1Vでも困っていなかったですが)。
【バッテリー】
1Vよりもバッテリー容量が上がったとのことですが、その効果は感じないですね。むしろ、やや減りが早くなった気がします。とは言え、通常使用なら1日は余裕で持ちます。1日の大半を音楽を再生していた時はポータブルバッテリーが必要でした。
【カメラ】
1Vでも特に問題は無かったですが、5Wでも綺麗です。ピント外れのようなことも無いですね。5Xは標準レンズの画質が上がったとのことですが、Wは望遠レンズが搭載されていますからXと比べて劣っていることばかりではないと思います。再レビューでカメラ画像をアップしました。
(追加)
作例を追加しました。
【総評】
ソフトバンクで5Xが発売されなかったので投げ売り状態だったWを買いましたが、僕にはオーバースペックで1Vとの差を感じませんでした。
とは言え、カメラ性能などを考えれば格安になっていたタイミングで購入出来たので、価格以上の満足度があります。
贅沢を言えばソフトバンクで次期作以降の取り扱いをしてほしいところではあります。でもここまで投げ売り状態だったということは余っ程売れなかったんでしょうね。何とも不憫なモデルだと思います。
ちなみに、最初のセットアップ時は滅茶苦茶発熱して熱くて持てませんでした。バッテリーもみるみる内に減っていきまして、これが話題の発熱問題かと思いましたが、それ以降では発熱していません。

参考になった67人(再レビュー後:18人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Recaldさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:19人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

機種変前はAquosR2compact(2019年1月発売)
【デザイン】
気に入っています。

【携帯性】
ケースにスマホリングをつけてなんとか片手で操作できる場合が多いので
携帯性はあると思います。
(手の大きさは男としては少し小さい方だと思います。)

【レスポンス】
快適です。

【画面表示】
きれいで、明るく満足です。

【バッテリー】
足りなくなるほど使い込まないので、1日十分持ちます。

【カメラ】
シャッターを切ってから保存されるまで前の機種と比べてかなり速くなったので良かった。

【総評】
Xperia 5IVは、AquosR2compactと比べると
やはり大きく重いのが気になりますが、
カメラがすごくよくなり、前よりレスポンスが良く、少し画面が大きく見やすくなり、バッテリーがかなり持つようになったので、
変えてよかったと思えます。

普段あまりゲームしないですし、音楽も聞かないので、
AquosR2compact(幅64mm)ぐらいのサイズがでたらその端末に変えると思います。
ただ、高かったので3年は使うと思います。

ZenPhone9もコンパクトな方で評価も高く候補でしたが、
5IVの方が幅や厚みが若干持ちやすそうなのでXperiaにしました。

以下再レビュー前に総評に記載した気になる点は4月5日のバージョンアップ後2週間経ち
再現しなくなったので改善したと思うので★5にしました。
--------------------
3月24日AndroidOS14にバージョンアップして1週間で調子が悪いと思うことが2点あった

1.電源をつけたときに、ロック画面に閉じる前に開いていた画面が表示される。
 最近指先が乾燥しやすく指紋認証失敗することが多く
 ロックNo入力しようと下から上にスワイプしても
 ナンバーボタンが表示されたりされなかったりします。
 また、ダークモードで白文字なせいか、閉じる前の画面に開いていた画面が
 表示されて見ずらい状況や、ロックNo入力して解除しても、
 表示された戻るボタンなどが反応しない場合があります。
 何度か電源で表示を切り、もう一度ロックNo入力したり色々して改善しました。
 今日は電源と音量上キー押して、電源系のメニュー表示し、
 「緊急通報」ボタン押して緊急通報の画面表示すると正常に戻り、
 緊急通報の画面閉じると操作できるようになりました。

2.カメラで写真をとるときにフォーカスが合わずピンぼけ。
 Sonyのサポートページにある通り、端末再起動で改善したのでよかったです。
 今のところ1回だけでたまたま調子が悪かっただけかもしれませんが、
 AquosR2compactでは起きたことがなかったので記録のためにも記載します。
 BASICモードで使っていて、商品内容伝えるため説明文を映したときに、
 ぼやけて、フォーカスを合わせようとしたり設定を変えても改善せず、
 カメラの設定初期化でも改善しませんでした。

AndroidOS14は画像のアクセス権など細かく設定できるようなのでよさそうに思い
アップデートしましたが、まだ使いこなせていません。
AndroidOS13では特に問題に感じることがなかったこともあり、
13のままにしておけばよかったと思いました。
OS14にして調子が悪くなったので★4で、13のときは★5です。現象起きなくなったら★5にすると思います。


参考になった7人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

sowninさん

  • レビュー投稿数:45件
  • 累計支持数:136人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
10件
130件
液晶テレビ・有機ELテレビ
2件
17件
空気清浄機
4件
13件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス4
画面表示5
バッテリー5
カメラ4

昨年、ヨドバシにてワイモバイル契約で格安購入しました。
型落ちで発熱問題がある機種ですがサブ機で使用と言うこともあり酷使していないので問題無く満足しています。
期待していなかったAndroid14にもアップデートされました。
コンパクトで軽く、とても持ちやすいです。
Android15もサポートしてもらえたら最高です。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

おたっきー01さん

  • レビュー投稿数:279件
  • 累計支持数:1080人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

その他オーディオ機器
6件
15件
PC用テレビチューナー
5件
11件
液晶テレビ・有機ELテレビ
3件
10件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

妻のスマホとして三代目です。

情報検索、動画再生、音楽再生、語学学習、カメラ、SUICA、Edy、iD、nanaco
として使用しています。
ゲーム使用なし。
通話はほとんどしていないようです。
(外出時には充電器においていることが多い!!)
格安SIM(Biglobe)

2024/03時点で1年4か月経過しておりますが、バッテリーのへたりはなく、不具合は一度もないようです。

温度上昇等、気になることはありません。
通常使いにはオーバースペックな機種です。

参考になった17

このレビューは参考になりましたか?参考になった

たこみですさん

  • レビュー投稿数:89件
  • 累計支持数:230人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
8件
0件
ノートパソコン
7件
0件
プリンタ
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性5
レスポンス4
画面表示3
バッテリー5
カメラ4

【デザイン】
縦長のデザインでスタイリッシュな感じが気に入ってます。

【携帯性】
幅を狭くして、縦長によりスマホ自体を持ち易くしてくれてます。
画面がその分狭く感じますが、私は気にならないです。

【レスポンス】
特に不便を感じておらず、使いやすい感覚があるので、満足しています。

【画面表示】
縦長の分、幅を抑えている為にたまに画面が小さく感じますが、それは特に気にならないです。

【バッテリー】
軽くてスマートなので、バッテリーがあまり持たないと思ってましたが、意外と持つので満足です。

【カメラ】
iPhoneと違い、サクサク撮れる感じはしませんが、デジカメのように一つ一つしっかり撮れる感じは気に入ってます。

【総評】
スマホ自体の高温発熱は今のところ、そういう予兆もないので特に不満はないです。
縦長デザインは結構気に入っていて、それによる持ち易さを向上しているのが非常に気に入ってます。

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

サクラアンチの桜餅さん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:317人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
6件
24件
デジタルカメラ
0件
6件
デジタル一眼カメラ
0件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス4
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

※当方Xperiaファンのため長文レビューです。

2022年11月に購入したため、1年3か月使用した結果のレビューとなります。
当方の使用したモバイル端末
Xperia XZ Premium→Xperia 1(初代)→Xperia 5 IV(本機)
サブ機:Huawei nova 5T
タブレット:iPad Air 2→Xiaomi Pad 5(256GB)

【デザイン】
○ドコモ専売カラーとして青と紫があったが、Xperiaと言えばの紫では無く珍しかった淡めな青のBLUEを選択。
○これまで使用していたXperia 1(初代)や前世代の5 IIIの丸みを帯びたフレームから、Xperia 1 II以降の角ばった形状のフレームに変更されたが、個人的には好みのデザインと言える。

【携帯性】
○Xperia 1以降で初めて使った人には違和感を感じるかもしれないが、21:9シネマワイドディスプレイなるものを搭載しており、他メーカー端末と比べると画面対比が非常に細長く見えるため本体は非情にスリムなものとなっている。
○「ポケットからはみ出すのでは」とよく言われていた1シリーズよりも一回り小さいサイズ間で取り回しが効きやすく個人的には良いサイズ感だと思う。
○他メーカーのハイエンド端末と比べると、一回り以上軽いので手が疲れにくいと感じることは少ないだろう。

【レスポンス】
○クアルコムのSnapdragon 8 Gen1を搭載しているので動作に不満は無いが、本SoCは数々のスマホメーカーを苦しめたSnapdragon 810に匹敵するレベルで発熱が目立つ世代であったため、本機でも発熱問題が幾つかみられた。
○ベンチマーク上ではAnTuTu Ver9で約93万点、Ver10で約115万点のスコアを示した。
○実際に原神や崩壊スターレイル等の3Dゲームを長時間プレイすると発熱によってフレームレートなど安定性が下がるため、上記のベンチマークスコアはピーク性能であると思われる。
○本機特有の不具合として、メモリリークによるバックグラウンドアプリのタスク落ちが挙げられるが、現状Androidバージョンアップやセキュリティパッチレベルの更新などでは改善されていないと体感では感じる。

【画面表示】
○ITU-R勧告BT.2020のHDR規格対応の1B Color(10億色)表示可能な21:9のシネマワイド有機ELディスプレイを搭載している。解像度は1080×2520のためWQHDの2/3ほどの解像度である。
○リフレッシュレートは120Hz対応で、ゲームエンハンサーの設定で黒画面を挿入した疑似240Hz表示のフレーム補間も可能である。
○カメラ評価では公平性に物議を醸したDxOMarkにて当時、ディスプレイ評価項目の色再現性でiPhoneなどを差し置いて全端末中トップスコアを獲得していたため、ソニーが映像表現に力を入れていた結果が評価されたのだと感じる。
○YouTubeで4K HDRコンテンツなどを視聴してみたが、有機EL(OLED)ディスプレイの特徴である漆黒の表現や階調表現が豊かで、別レビューで絶賛したXperia XZ Premiumにも負けず劣らずな優れた画質を堪能することができた。

【バッテリー】
○5,000mAhの大容量なバッテリーを搭載しているため、重い3Dゲームや位置情報ゲームをしない限り、実使用で1日は余裕で持つバッテリーだと言える。
○しかし、位置情報ゲームなどは機種に関係なく思うがデータ通信,GPS,画面点灯など電力消費が激しいためバッテリー持ちが悪くなる傾向。
○ゲームエンハンサーに登録できるアプリに限られるが、設定したアプリ実行時に充電ケーブルを接続した場合にバッテリーを介さず本体へ直接給電することでバッテリーの発熱による劣化を抑えることができる「HSパワーコントロール」という機能が搭載されており、現在ではゲーミングスマホ等にも搭載されているが、1 IIで搭載された際には革新的であったためバイパス給電機能の走りともいえる。

【カメラ】
○リアカメラは広角IMX557(12.2MP,1/1.7)、超広角IMX563(12.2MP,1/2.55)、望遠IMX650(40MP,1/1.7)で、フロントカメラがIMX663(12.2MP,1/2.93)となっており、センサーサイズ的には1インチクラスを搭載する中華メーカーのハイエンド帯と比べて小さめだ。
○そのため特筆すべき点は無いが、望遠カメラが40MPで1/1.7インチセンサーではあるが実際に書き出されるデータは12.2MPとなっているためセンサーの一部をクロップしていると推測。
○余談だが、カメラモジュール上のライト横の白い丸はXperia XZ Premiumなどに搭載されていたMotion-EyeカメラシステムのRGBC-IRセンサーと同じものと思われる。(5 Vでは廃止)
○画質としては以前使用していた1(初代)よりも良くなっており、12.2MPなためピクセルサイズの大きさからかノイズなども少なく不自由ない画質だと感じた。
○ただ、カメラ初心者や気軽に撮影したい人には向いていないカメラと言え、フルに使いこなすにはPhotography ProやVideo Pro等アプリ使用前提のカメラ性能と言える。

【オーディオ】(独自評価項目)
○Xperiaの類に漏れず、オーディオ面でも順当な進化を受けており、本機があれば同社のウォークマンA300シリーズ等の専用機は必要ないと感じるほどの基本スペックを備えている。
○DSEE Ultimateや360 Reality Audio/360 Upmix、LDACコーデックなどの相性が良く、同社のLink Buds SやW○-1000Xシリーズのイヤホン・ヘッドホン等をHeadphonesアプリを介して使用することで真価を発揮することができる。
○ドルビーアトモスなどにも標準で対応しているため、ソニーの機能で味付けするも良し、ドルビーで味付けするも良しといったところ。おすすめはDSEEとドルビーをどちらもONの設定。
○BluethoothコーデックはLDAC以外にもapt X HDやapt X Adaptiveにも対応している。

【総評】
○全体的に高騰が進むハイエンドAndroid端末としては、バランスが良く手の届きやすい機種だと感じる。
○本機は発熱に悩まされたため、良SoCだったSnapdragon 835と同じ開発チームが設計する次世代の8 Gen 2を搭載した5 Vは発熱問題が解消されていることを願う。
○本機はカメラ操作にある程度慣れた人であればクリエイティブな作品づくりが可能な機種なので、最大限に機能を発揮できると思われる。

参考になった67

このレビューは参考になりましたか?参考になった

OWTさん

  • レビュー投稿数:37件
  • 累計支持数:245人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
8件
40件
自動車(本体)
6件
6件
クレジットカード
6件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性4
レスポンス4
画面表示5
バッテリー4
カメラ5

2/5再評価です。
バッテリーですが、YouTubeが裏で作動してたのをオフにしたらXperia 10 IV並みに持つようになりました。よって満足度も☆4⇒☆5にしました。


Xperia 10 IVからの買い替えですので、Xperia 10 IVとの比較になります。

【デザイン】エクリュホワイトですが、白と言うかシルバーみたいな色目です。自分的にはXperia 10 IVのホワイトの方が好みですかね。形はほぼ同じです。

【携帯性】Xperia 10 IVよりは若干重く大きいですが、特に問題無しです。

【レスポンス】Xperia 10 IVよりは少し早くなりましたが、もう少し早くても良いかなと思います。

【画面表示】Xperia 10 IVよりはかなり綺麗です。

【バッテリー】Xperia 10 IVは2日経ってもまだ30-40%残ってましたが、こちらは2日でほぼ無くなりそうな勢いで減ります。

【カメラ】Xperia 10 IVとは比べもにならない位凄く良いです。

【総評】ゲームとか動画を見たりすることはあまりなく、このままXperia 10 IVでも良かったんですが、車乗り換えに伴い車でワイヤレス充電が出来るようになったので、ワイヤレス充電出来る最新機種はXperia 5 Vですが、そこまで高性能を必要として無かったので、5万程度で買えるこの機種にしました。車でのワイヤレス充電は10分で10%充電出来るので意外と早く快適なので自宅もワイヤレス充電器を購入しようと思ってます。

参考になった10人(再レビュー後:6人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

前のページへ次のページへ

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(スマートフォン)

ご注意