Xperia 5 IV レビュー・評価

Xperia 5 IV

  • 128GB
  • 256GB

約6.1型フルHD+有機ELディスプレイを搭載した5Gスマートフォン

<
>
SONY Xperia 5 IV 製品画像
  • Xperia 5 IV [エクリュホワイト]
  • Xperia 5 IV [ブラック]
  • Xperia 5 IV [グリーン]
  • Xperia 5 IV [ブルー]
  • Xperia 5 IV [パープル]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全15件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全5件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全5件)

閉じる

Xperia 5 IV のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:3.74
(カテゴリ平均:4.05
満足度ランキングSONY Xperia 5 IVの満足度ランキング
レビュー投稿数:191人 (試用:6人)
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.53 4.33 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.45 3.96 -位
レスポンス 操作時の反応速度 4.09 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 4.27 4.32 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 4.03 3.74 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 3.79 3.94 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

製品の絞り込み

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

はやまつかささん

  • レビュー投稿数:67件
  • 累計支持数:241人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
0件
7件
CPU
1件
6件
USBメモリー
7件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性5
レスポンス5
画面表示4
バッテリー5
カメラ5

【デザイン】
細長デザインは持ちやすくてよいが、個人的には横幅が広いほうが見やすい。
電子書籍の漫画を見る場合などは辛く感じます。

【携帯性】
ポケットにすっぽり入る。

【レスポンス】
悪くないが、元々自分の用途では性能を必要としていないので。

【画面表示】
綺麗だが、やはり幅が狭いのが……。
Xperia 1 VI、Xperia 1 VIIからは幅広になったので、5シリーズも幅広が出てくれたら良い。

【バッテリー】
問題なく長持ち。

【カメラ】
綺麗。

【総評】
2年前の激安祭りで購入し、最近使うようになりました。
今使ってもスペック的には不満はないが、細長ではないタイプのほうが嬉しかった。
でもSDカードが使えたり、本体のみでステレオ再生できるのはとても良い。イヤフォンジャックもある。
自分が前に使っていた機種と違い、モバイルSuicaも使えるようになった。
物理SIM+eSIM運用ができる(格安SIM+楽天優待eSIMみたいな)。
指紋認証もある。
カメラの出っ張りも控えめ。
自分は発熱は特に気にならないので、全体的に満足度は高いです。

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

有機はちみつさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:107人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
6件
6件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性5
レスポンス4
画面表示5
バッテリー4
カメラ4

【デザイン】
縦長デザインは好みが分かれるところ、しかしXperia好きな人がXperiaを買うわけなので、ここにケチつける人はいないと思う

【携帯性】
軽いは正義、これは人類にとって未来永劫変わらない、軽さを重視する人も結構いると思う、ここは重要

【レスポンス】
メイン機が8Eliteなので見劣りはするが5Wも100万点超えてるのでヘビーゲーマーじゃない限りレスポンスに困る事はまず無い

【画面表示】
普通に綺麗、有機ELでコントラストもしっかりしていてとても見やすい、反応も速い

【バッテリー】
普通に使える問題無し、急速充電系の中華端末はバッテリーの劣化が著しく速いらしいので、年々劣化するよりいつまでも長持ちするバッテリーを選びたい

【カメラ】
20万クラスの100倍望遠カメラスマホと比較するとさすがに見劣りするが普通に綺麗、カメラを重視するなら20万円を払って最高スペックを買うべき、Xperiaは映える加工がされず、見たままの自然な色合いにこだわる傾向がある、ただXperia全般に言えるが夜間撮影での白飛びには弱い印象

【総評】
スマホのスペック自体はとても優秀、ただSOCが8GEN1(Samsung製)なのが不運(異常に発熱する世代)、次世代機の8GEN2からは全ハイエンド端末にTSTC製のSOCが積まれ、ハイエンドの異常発熱問題は解消された(TSTC製も発熱はあるらしいが8GEN1ほどの異常発熱は聞かない)

…8GEN1世代のスマホは外れ端末として価格が暴落しているのでサブスマホとして、買うのもあり?
発熱対策として「スマ冷え」を貼り付けるのもほんの少しは効果あるかも?空冷ファンならしっかり効果あるけど面倒なのでゲームにも使えるかも?

参考になった7人(再レビュー後:7人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

もとっくんさん

  • レビュー投稿数:67件
  • 累計支持数:387人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
7件
2件
ミニコンポ・セットコンポ
1件
5件
デジタル一眼カメラ
3件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性4
レスポンス4
画面表示4
バッテリー4
カメラ4

【デザイン】
The Xperiaです。
特徴的な意匠もないのに一目でXperiaとわかります。今後この縦長はなくなっていく様なので、らしさは無くなっていくのかと…

【携帯性】
1シリーズに比べると携帯性は良好です。
片手での使用も使いやすいです。

【レスポンス】
遅いと感じたことはありません。十分なレスポンスだと感じます。

【画面表示】
品質の高い表示性能だと思います。
色、コントラストともに満足です。

【バッテリー】
「V」から比べると格段に良くなりました。

【カメラ】
「V」に比べると望遠性能は落ちますが、基本的な画質は向上しています。

【総評】
「V」からの買い替えですが、基本的な性能はほとんど変わっていないと思います。
バッテリーの持ち、カメラ性能は向上を感じました。
pixelと比べると割安感は少ないですが、SONY好きのための端末かなと思います。
最後のXperiaかな…

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

橘かえでさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:10人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
0件
タブレットPC
1件
0件
グラフィックボード・ビデオカード
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示4
バッテリー5
カメラ無評価

【デザイン】『Xperiaは、これだよ。』と若干禁断症状が出たので、入手に至りました。

【携帯性】 幅も狭く縦長ですが、Xperia 1シリーズと異なり、コンパクトモデルなので良いです。

【レスポンス】2,3世代古いですが、ハイエンドスマフォなので、とても良いです。

【画面表示】久しぶりに使ってみましたがいろいろ小さく表示されます。老眼には少し厳しいかな。

【バッテリー】良いと思います。中古で入手しましたが、悪くは無いです。

【カメラ】あまり使う機会が無いので無評価です。

【総評】あまりにも市場に出回ってないので、au版中古を入手することになりました。LC3対応の機種がまだ少なく、主目的はLC3対応スマフォだったりします。5シリーズの後継機も怪しいので、正直5 IVと5 Vの2択でした。
ドコモ版は、昔使っていたので、買い直しになります。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ひろぞう10さん

  • レビュー投稿数:30件
  • 累計支持数:129人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
6件
1件
液晶テレビ・有機ELテレビ
5件
0件
ブルーレイ・DVDレコーダー
3件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性4
レスポンス5
画面表示4
バッテリー4
カメラ5

旧機種だったが、値段も安くなって
きていたので、サブ機として買ってみた。
なかなか、反応も良くとても使い勝手が
良いです。
プログラムのアップデートもあり、
まだまだ使えると思う。

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

f**king アホーズさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:28人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
9件
ノートパソコン
0件
4件
プリンタ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ4

使用端末:Xperia Z5?→AQUOS R2→Xperia 5U→Xperia 5W(今回レビュー)
2025年年始にビッ〇カメラで8万円くらいで購入!!
5Uが2024/11頃にピンクの縦線が。私は気にせず使えるのですが、他人の目を気にする必要がある場面が今後想定されるので買い替え。

【デザイン】
気にしません。

【携帯性】
手の大きい私ですが、しっかり握りこめるこのサイズはとても好きです。

【レスポンス】
120Hzで文句なしですが、発熱時は心配です。
指紋認証がUと比べて少し引っ込みました。ケースを付けた時の反応が心配です。
ちなみに、ケースはUにも入りますが、少しきつそう。取り出すときにまあまあ無理やり端末に曲げモーメントを加えざるを得なくなるので基盤が心配。非推奨。
【画面表示】
あまりこだわりないし、夏じゃないのでまだ見にくいとかはない。

【バッテリー】
たぶん大丈夫。モバイルバッテリーを持ち歩けるので心配ない。

【カメラ】
夜景にはあまり期待していない。
【総評】
期待してる。カイロとしてではなく、夏もどうにか持ってくれればいいのだけれど。。。。

その他
5Uに不満はカメラ使用時、中央以外がぼやけること以外はなかったのですが、端末容量も95%になってしまったので、挙動も重く電池餅も。。。
指紋認証時の振動?がUだと軽いブッって感じだったのが、Wだとポコっていううるさい、端末内に響くものになってしまいました。明らかに音がします。慣れればいいのかもしれないですが、いまのところ気に入らない。
引継ぎ時、Type-C to Cで接続したら、キーボード設定やサイドセンスの履歴もいろいろ引き継がれたのには驚きました。

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

MPVてんさん

  • レビュー投稿数:17件
  • 累計支持数:32人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
3件
1件
ノートパソコン
1件
2件
ブルーレイ・DVDレコーダー
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性4
レスポンス4
画面表示4
バッテリー3
カメラ5

熱が凄く直ぐに熱くなる。最近アンドロイド14へアップデート後どうなるか?バッテリーは、減りが少し早いかと

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

越後の旅人さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:60人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
629件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
0件
10件
自動車(本体)
0件
5件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ3
別機種
別機種
別機種

使い始めて一年になります。
最初は使い勝手の良い設定がわからず、投げ売りでかいとれたのでこんなものかと思っていました。
バッテリー持ちもあまり良くなく(一日はもちましたが)、指紋認証は電源ボタンと併用ですが少し小さいため、精度にあまり良くないと低評価でした。
バッテリー持ちはスタミナモードにした2日は持つようになりました。
指紋認証は、使っているスマホケースの電源ボタンのくり抜きが小さく指が良く触れないのかと思い付き、くり抜きをかなり大きくしたら、指紋認証の精度爆上がりになり大満足です。
画面ONは指紋認証で、画面OFFはスクリーンOFFアプリを画面内に置いてタッチするだけで、電源ボタンは使いません。
設定にユーザー補助機能メニューというのがあり、電源ボタン、スクリーンショット、音量上げ下げ、明るさ上げ下げ等まとめて画面に置いて置くことが出来、スクリーンショットはツータッチで撮ることが出来てとても便利です。
フォントの調整で画面の字をかなり大きく出来て老眼の私は助かってます。
スタミナモードでリフレッレートは60Hzで固定ですが、ハイエンドスマホなので不自由なく使っています。
使いやすくする為色々調べて設定して今は大変満足しています。
最近、電話はモバイル通信を切っても使えるのを知りましたが、家にいてWiFiが使える時はモバイル通信を切ってバッテリー消費を削減しています。3~4日くらいバッテリー持っています。
添付の写真はユーザー補助機能メニューです。最初の写真の様に左下のGoogle検索の左上の緑&#128994;のマークをクリックすると各種操作ボタンを画面に表示されます。


参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

しんば父さん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:11人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

プリンタ
1件
2件
食器洗い機(食洗機)
1件
2件
スキャナ
0件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性5
レスポンス5
画面表示4
バッテリー4
カメラ3

【デザイン】
すっきりしたデザイン。
【携帯性】
普通
【レスポンス】
良い。
【画面表示】
見やすい。
【バッテリー】
一日は持つが、毎夜充電は必要。
【カメラ】
普通の静止画は良いが、花火の動画の青が出ない。設定などの使い方に問題があるのかも。
【総評】
Xperia10V liteの画面が、晴天の屋外で見えなくなったので買い換えた。
Android14まで更新したので基本的に発熱問題は無いが、ビデオ撮影が続くと発熱の為にロックされて撮影できなくなる。型落ち版だが、その割に価格は安くない。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

タムランさん

  • レビュー投稿数:79件
  • 累計支持数:1117人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
22件
5件
自動車(本体)
10件
0件
スマートフォン
5件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性3
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ3

【デザイン】
21:9のアスペクト比が異彩を放つ感じで個人的には良い。カメラユニットもデカすぎず、うまくまとまっている。人によるけど、背面はサラサラのマット仕上げで個人的にはツルツル仕上げより好きです。

【携帯性】
幅が狭めで軽いのは良いんですが、縦長なのでポケットからはみ出しがち。注意していないとこぼれて落としてしまう。そもそも、落下破損を避けるために耐衝撃ケースを装着するので、幅の狭さと軽さの強みがほぼ帳消しになる印象です。ケース込みだと、男の手なら片手操作はギリギリできる範囲。

【レスポンス】
スナドラ8なので処理速度は申し分ない。ただしGen 1なので、すぐに熱くなります。ずーっといじっていると、バッテリーがイカれるんじゃないかと心配になるほど熱々になります。

【画面表示】
有機ELで普通に綺麗です。バッテリー消費を抑えるため、リフレッシュレートを60Hz固定で運用していますが、そんなに気にならない。丈夫なゴリラガラス採用でフィルムいらずなのも良い。

【バッテリー】
5000mAhなので、そこそこ持つ。ただ、スナドラ8Gen 1だからなのか、触っている時間が長いと減りが早い気がします。外出して往復の電車でネットサーフィンやYouTube視聴していたら、1日ギリギリ持つかといった場面もありました。

【カメラ】
光量が十分ある環境なら、けっこうきれいに撮影できます。少なくともコンデジはなくても良いかなと思えるくらい。一方、暗所だと途端にノイズが入って画質が落ちます。

【総評】
ツーリングで風景写真を撮ることが多く、そのたびにデジカメを取り出すのが億劫になり、当時所有していたarrows weのカメラ性能が控えめだったこともあり買い替えました。目的の用途には十分対応できている気はします。処理性能は良いけど、熱すぎるCPUが玉に瑕。今となっては、この機種をフルプライスで買うことは微妙な気がしますが、SIMフリーを型落ち価格で買うならまあアリかもって感じです。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kasnowingさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性5
レスポンス4
画面表示5
バッテリー4
カメラ5

5-Vからの機種変。

私からは、ただただカラバリが残念。
前モデルのフロストシルバーが、所有欲を満たしてくれていたので、出来れば使い倒したかった。
カタチから入るタイプなので、これくらいで。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

チャイルドタイガーさん

  • レビュー投稿数:97件
  • 累計支持数:539人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
9件
3件
グラフィックボード・ビデオカード
7件
0件
マザーボード
6件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性4
レスポンス5
画面表示4
バッテリー3
カメラ3

今どきの3.5mmヘッドホンジャックと1TBSDカード対応
シムフリーモデルを5万で購入
Xperia5-3で指紋認証がぶち壊れだしてあきれ果てたがずっとSONY派としてはこのまま地獄まで付き合ってやろうかと開き直っていたが、今回は改善していたのでひと安心
地味ながら本体内蔵のスピーカーは自称ぷちオーディオマニアの自分からしてもかなりイケてます
有線イヤホンも下手なドングルDACをぶら下げるよりとても良い音がします
おそらくスマホトップレベル(知らんけど)
ワイヤレスイヤホンはLDACは当然でaptX-Adaptiveやその他のコーデックにも対応
Snapdragon Soundも対応
ワイヤレスイヤホン、ヘッドホンの母艦としては最新コーデックなど恩恵があるので
下手なDAPよりも確実にトータルバランスで優位であるしスマホ以外持ち歩く必要もなくなる
スマホとしても成熟されていて特に5-5と比べてほぼ差はない
ひとつだけ気になるのはカメラ性能
感覚の話になるが5-3のほうがキレイに撮れてたように思う
あとはバッテリーの低下がいつ襲ってくるのかおびえているが今のところ著しく低下してはいない
10数万の最新5-5はすぐに売り払って5-4を手に入れたが全く使い勝手は気にならず良い買い物であると今のところそう思っているが、先代のフロストシルバーが良かっただけにカラー選択は残念で黒は妥協の産物でしかない

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

jikkieforeverさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:59人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
0件
バイク(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性5
レスポンス4
画面表示5
バッテリー5
カメラ4

前機種xperia aceのバッテリーがもう寿命なのと、仕事で使うのにスペック的に支障が出てきたので購入しました。

エントリーモデルである前機種との比較になるので全てにおいて高評価になります。

【デザイン】

いいと思います。sonyのスマホは3台目ですがどれも品があります。

【携帯性】

いいと思います。片手で操作出来るし片手で文字も打ちやすいです。

【レスポンス】

前機種が前機種なだけに数段速いです。

軽自動車からスポーツカーに乗り換えた感じだったり、celeronからi5〜i7に変わった感じでしょうかね。

【画面表示】

いいと思います。前機種がもうちょっと縦長になっただけで、アプリ達の配置がそのまま引き継がれているので慣れています。

【バッテリー】

前述の様にバッテリーが寿命になってた機種との比較なので言わずもがな長持ちです。動画を40分間撮りましたがそれでも70%残ってました。僕としては満足です。

【カメラ】

なんちゃって4Kジンバルカメラ、4Kドラレコを持ってますがそれらと比較しても綺麗に撮れてました。暗いところが苦手と言われてますがその点に注意してればそこまで気になるレベルではないと思います。

video pro, photo proというアプリは使いこなせる方なら鬼に金棒なのでしょうが、使わなくても十分カメラとして使えます。

【総評】

音質にはこだわる人間なのですがスマホとしてはいいと思います。スマホ本体のスピーカーはいいといっても所詮スマホです。

特筆すべきはヘッドフォンを使って音楽や動画を楽しむ時です。いいヘッドフォンで聴けば素晴らしい音で聴くことが出来ます。

レビューでは発熱に関するコメントが多いですが、ここ数日気温がグッと冷え込んできたおかげか外で長い時間動画を撮っても本体は冷たかったですね。これが夏場になるとどうなるかわかりません。

値段は割高ではありますがキャリア版ではなくシムフリー版を選んだのはストレージの容量です。また外部ストレージで1TBまで対応してるのでスマホとしてのストレージ容量で困ることはないのではと思っています。

またキャリア版と違って、あっても使わない、しかもアンインストール出来ないというアプリ達が入っていないので、さらにストレージに余裕があります。

これらのポイントと、値段に対しての性能面を鑑みて、コスパはいいと思っています。

(1ヶ月使っての追加レビュー)

発熱ありますね。温かい場所で動画を録画しているとスマホケースに入れているのもあり結構熱くなりました。夏場が心配です。

動画を撮ったときの音質がよいです。きれいに、かつ正しい方向で音を拾ってます。マイクの性能が高いです。

他の方々のレビューにあるように暗所での撮影には弱い印象です。

HDRで動画を撮るとカクついた動画になってしまう様です。なめらかな動画を撮りたいのであればHDR撮影はダメですね。

(更に使っての追加デビュー)

夏になり動画撮影時、ラインの画面共有やズーム等の動画に関係する様な機能を使っていると発熱がすごくなりました。

心配になるくらい熱くなるのが何回かありました。

そして熱が上がると当然ですが色んな機能がもたつきます。

ここは残念なポイントですね。

評価を幾つか下げました。

冬ならいいスマホなのにと思います&#128522;

参考になった43人(再レビュー後:18人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

有機はちみつさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:107人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
6件
6件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ4

【デザイン】
個人的には好き、Xperia独特の細いフォルムが高級感ある

【携帯性】
スマホの軽さには感動する
あと細いので持ちやすさも完璧

【レスポンス】
やはりハイエンドなのでその辺は語るまでもなく快適

【画面表示】
画質にこだわり続けるXperiaが悪いわけがない、例えば端末の処理で360pの動画でも720pくらいの美しさに変換して再生してくれる、コントラストがはっきりしてるので視認性が非常に高い、鮮やかで美しく見惚れるような色彩、黒が映えるので高級感もある、安定のXperiaクオリティ、あと音質もクリアで美しい、スピーカーが本体と分離しているので大音量でも本体が共振することなく手に振動が伝わらない

【バッテリー】
普通、80%で充電停止する機能があるので、それを継続すればバッテリーの劣化を防げるので断然おすすめ

【カメラ】
あまり使わないが十分綺麗

【総評】
サムスン製SOCの8GEN1が熱暴走を起こす欠陥品ということで、それを運悪く積んでいたXperia 5 IVが大暴落し、格安で購入した、しかしSOC以外は文句なしの完成度、重いゲームをやらない事と夏以外の季節なら多少の発熱も気にならない程度で済む、余談だが、サムスン製8GEN1で熱暴走が頻発し炎上したことで急遽信頼性の高いTSMCに製造ラインを変えて誕生したのが8+GEN1、一瞬で発熱問題が解消された、その後全てのハイエンド端末のスナドラSOCはTSMCで製造されることとなる(安心感半端ない)

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kknetworkさん

  • レビュー投稿数:66件
  • 累計支持数:522人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
14件
20件
自動車(本体)
2件
32件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
8件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ3

 xperia1 802so からの買い替えです。
ヨドバシさいたまで11月14日に1台のみ
残っており(POPなし)、ワイモバイルから
MNP、9800円で買えました。

【デザイン】
3眼カメラなので、見た目〇

【携帯性】
 改めて見ると、1は大きかった。
5ivを展示品で見たときは小さすぎて
見ずらそうと思いましたが、使ってみると丁度良かった。

【レスポンス】(android13)
 消費電力が上がりますが、折角なので
120Hzで使ってます。非常に見やすいです。

 ゲームでは、ほかの方も言われてますが、
ツムツムはどうやっても引っ掛かる感じに
なり快適に遊べませんでした。
 ただ、他の機種でも出ているようなので、
アプリ側の問題なのかもしれません。
代わりにドラクエのパズルゲーム、ドラけし
を入れてみましたが、問題なく遊べました。

 指紋認証は1と比べると桁違い。多少濡れていても反応するし、失敗もなく反応も早い。

【画面表示】
 1(802SO)は4K、5ivはFHD+ですが、違いが分からず。
普通にきれいだし、非常に明るいので
少し明るさを落として使ってます。

【バッテリー】
 容量は中々ありますが、パズルゲーム、web閲覧などでも、それなりに減ってくる印象。

【カメラ】
 まず、カメラの位置が真ん中ではなくなった事により指が入る失敗が無くなる事が地味にうれしい。

 性能に関して、4年の進化は素晴らしい。暗所の性能は良くないようですが、自分にとっては
これで十分。最大のデジタルズームでもきれいに
撮れるのは驚き。

 LEDライトに関しては、pixelなどと比べると
かなり暗い、使い物になりません。

 テストで、動画をFHD60FPSでズームを動かしながら2分位撮った時に、数秒ブラックアウトする事があったのが、ちょっと気になる所。

夜景を撮る機会があったので追加してみました。
静止画は中々綺麗に撮れましたが、動画になると
暗くなり、明るさを調整しても余り変わらず。
後でgoogleフォトの編集で明るさを調整した
ところ、ましになりました。載せたものは
試しにmaxにしてみた物です。
写真は綺麗に撮れるのに、動画は駄目・・・

【スピーカー】
 音に特化したZTEのAXON7→Xperia1と
使ってきましたが、5ivはスピーカーに拘っただけの事はあり、音のバランス、広がりが凄いことに、試しに同じ映画を見てみましたが、ちょっと
レベルが違いました。特に低音!!

 音楽に関しても同じ曲で聞いてみましたが、
映画ほどの差は無かったものの、ダントツ
で5iv、1はボディが振動しているからか、
今一に感じてしまいました。

【熱問題】
 重いゲームはまだしていませんが、アップデート・web閲覧パズルゲーム位では全く問題なく、ほんのり暖かいレベルで使えてます。

 動画をFHD60FPSで2分を3度ほどテストしたときはさすがに熱くなってましたが、許容範囲。
1(802SO ケース有)では、真夏にFHD(60FPS)30秒でダウンしていたので、同じ条件で普通に撮れるようになってくれるとありがたい。

【総評】
 熱問題と大きさで躊躇していましたが、悪くないと言うレビューもあった事から、
遅ればせながら探して何とかGETできました。
 ハイエンドですし、拘り過ぎなければ、すごくいい機種だと思います。

【14にアップデート後】
 来ないと思われていたアップデートでしたが、ついに来ました。
早速、どうやってもカクカクしてしまうツムツムをやってみましたが、全く問題無くなりました。13が悪かったのか、ゲームエンハンサーが
悪かったのか分かりませんが、とにかく快適に出来るようになりました。

【14にアップデート後のカメラ】
 静止画は、相変わらずきれいに撮れている
と思います。気持ちsdへの保存に時間が
掛かっているような。

 動画に関しては、夏になって屋外30℃のところでvideo pro FHD60fpsで30秒ほど撮ったところ、熱による機能制限が掛かりフリーズ。
再度撮ったところ、何とかとれましたが、これでは4Kはとても無理ですね。
 手帳型ケースなので、熱は籠もるとは思いますがxperia1と同様になってしまい残念。




参考になった31人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

前のページへ次のページへ

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(スマートフォン)

ご注意