Xperia 5 IV レビュー・評価

Xperia 5 IV

  • 128GB
  • 256GB

約6.1型フルHD+有機ELディスプレイを搭載した5Gスマートフォン

<
>
SONY Xperia 5 IV 製品画像
  • Xperia 5 IV [エクリュホワイト]
  • Xperia 5 IV [ブラック]
  • Xperia 5 IV [グリーン]
  • Xperia 5 IV [ブルー]
  • Xperia 5 IV [パープル]

Xperia 5 IV のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:3.66
(カテゴリ平均:4.06
満足度ランキングSONY Xperia 5 IVの満足度ランキング
レビュー投稿数:81人 (試用:4人)
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.49 4.34 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.39 3.96 -位
レスポンス 操作時の反応速度 4.04 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 4.31 4.33 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 4.16 3.72 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 3.75 3.97 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

製品の絞り込み

レビュー表示
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

メガニウム584さん

  • レビュー投稿数:341件
  • 累計支持数:819人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
53件
132件
ノートパソコン
15件
151件
OSソフト
11件
87件
もっと見る
満足度3
デザイン3
携帯性4
レスポンス4
画面表示4
バッテリー3
カメラ3

【デザイン】XPERIAの個性が出ています。

【携帯性】これは良いと思います。

【レスポンス】早いとは思います。

【画面表示】やや古風な気がします。

【バッテリー】可もなく不可もなく

【カメラ】これも古風かな?

【総評】OSのアプデが一発で決まらずに数回で分ける必要があって、その際は爆熱になるが、後半では徐々に大人しくなる。いやでも普通に熱いですね。防水シールドとか大丈夫あんだろうか?
XPERIAのUIは初代1ぶりで古風に感じる。
イヤホンジャックやMicroSDカード搭載可能なのが最近のXPERIAのアイデンティティみたいで、刺さる人には刺さるとは思うが、値引き前の値段では買う気は起きなかったと思う。
在庫があるうちに興味がある人は抑えてもいいと思います。良い意味でAQUOSzero2の再来みたいな筐体です。
ここでも評価はあれですが、存外働くやもです。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

隣の家の名無しさんさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:34人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
3件
0件
スマートフォン
1件
2件
もっと見る
満足度3
デザイン5
携帯性4
レスポンス3
画面表示5
バッテリー4
カメラ3


Xperia 5 IIからの機種変更。カエトクで22000円程度だったので微妙な評価は覚悟しての変更。約2ヶ月使用した感想を書きます。

まず自分の使い方としては音楽特化型。ゲームは滅多にせず撮影はフリマの出品のためくらいでほぼ使用していない。まずは本機の問題点とされているところについての所感。

・発熱
問題児SoCのスナドラ 8 Gen1による発熱はたしかに凄い。5 IIと比べると熱くなる頻度が多いが、ゲームや撮影をしないので嫌になるような熱さはそこまで体感せず想像よりは快適。短時間でアプリを多数起動すると熱を持ち動作が悪くなるのは気になった。あとワイヤレス充電は急速だとすぐに38℃に到達して制限がかかるのは難点。

・メモリリーク
言われているよりは酷くはないものの結構困る。他のアプリに移ってすぐ戻ってももう落ちてることは結構あるので何かをしている途中で他のアプリを起動しない等の使い方を考えないとストレスは溜まると思う。音楽再生中の強制終了は最近一回だけあったのみで稀だったので良かった。(aptX Adaptive 48khz接続時)

メモリ制限なのか発熱対策なのか過負荷時に120Hzの低残像設定が自動的にオフになること。急にHzが下がるのでストレスが溜まる。低負荷になると120Hzに戻るが、そのまま戻らないときがあっていちいち設定からオンに戻す作業が非常に面倒くさい。

まえに試しに動画撮影時をしたところ、撮影開始の数秒がフリーズしてちゃんと撮れていなかったという現象もあったので、全体的にSoCの抱える問題に対処しきれてない。仕方ないことなのだろうけど、日常使いなのでどうしても気になる。

その他はシリーズ通り素晴らしい。スピーカーも音量デカいし、SDカード付いてるし、ブラウジングやApple Music操作時のレスポンスも良い。やっぱりワイヤレス充電が使えるのは5使用者からしたら最高としか言いようがない。至れり尽くせりで良いと思う。

SoC由来の問題はあるけれども、それを除けば最高のスマホ。音楽特化なら全然使えるけど、カエトクとかで買わないなら素直に5 Vを待ったほうが良いと思う。カメラ2つに減るらしいけど。

自分は音楽をすべてダウンロードして通信量抑える人なので、SDカードは必須条件で今も付けてくれるXperiaには感謝しかない。だからずっと応援してるから頑張って欲しい。

参考になった20

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Dekki55さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:140人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
3件
4件
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン5
携帯性5
レスポンス4
画面表示5
バッテリー2
カメラ3

Xperia5Uからの機種変更です
設定終わって初レポです(笑)
【デザイン】
これは中々の高級感です
同じパープルでも色感全然違う
落ち着いた感じで気に入ってます
【携帯性】
9c+(U対比)でズッシリ感がありますが、
やっぱりコンパクト
【レスポンス】
スナドラ8gen1は流石に早い
【画面表示】
画面輝度が上がって日照下でも見やすく
なったのは◎
【バッテリー】
そんなに変わらない印象ですが
Uと比べると明らかに普段使いの減りは
秀逸です
※2023.4.4追記
私の使い方でUと比較しました
朝、満タンで仕事中は休憩時間にSNS閲覧程度
夕方でU→85%
W→90%
※普段使いでは圧倒的にバッテリー消費が
改善されているのと、画面輝度が上がって
視認性良くなって『減るんぢゃね!?』と
思ってたのが見事に改善されてます
このレビュー追記でも1パー消費です
※2023.5.4追記
バッググラウンドのキャリアアプリ稼働で
朝満タンが夕方には73%まで目減りして
『おいおい』です
いたわり充電を「自動」にすると
どうもAIの挙動はイマイチ
先程、アプリの無効化処理を行いましたが
しばらく様子見なのとあまりにもガッカリしたので評価ポイント一旦下げてます

【カメラ】
未使用の為、無評価
→改めて検証予定です

【総評】
アプデのサポートに不安を覚えたのと
Uのバッテリーの減りが異様に早くなってきたので買い替えました
「サイコーポイント」
1◎スピーカーがエンクロージャー化して
本体の共振が大幅減少!&音質サイコーです
2 多分、皆さん気になる「発熱問題」
→確かに熱くなりますが(特にゲーム)
処理落ちなどなく、間違いなく
長く使えそうです(ワイヤレス充電も対応しましたし)
※2023.5.4追記
ウマ娘で処理落ちあり(給電で遊んでたにも関わらず)
これはUでもありましたが
COD mobileではないのに何故!?
3 simスロットが下部に来た
※純正ケース付けると見えません
本体左側がスッキリした事
4 指紋認証の精度も気持ち!?良くなった様な
→ほぼ問題なく起動出来てます
押し込み式に対応したのですが、個人的には
ワンクッション手間で設定してません
※2023.4.4追記
Uは指紋認証時、『所定の回数を超えました』
アナウンスがありましたが、押し込み式は
ストレス無く認証して下さいます!
ココは改善Point!
→認証後の画面表示はパッと!という感じではなく中央から四隅にスパッ!と開ける感じで
Xperia慣れた方は最初ちょっと違和感あるかもです

全くもって買い替えるつもり無かったのですが
Uのバッテリー駆動時間が怪しくなってきたので
思い切って行ってみました!

私はXperia信者なので(笑)、間のVも気になってましたが(ペリスコープ望遠魅力的)、
やはりSocとバッテリー容量で決めました。

高いですけど、やっぱりそれなりの価値は
あります
※Uと使用感がほぼほぼ変わらないのですが
使って色々とまた改めてレビューさせて下さい

※2023.5.4追記まとめ(重要)
SoCのお話になりますが
やはりSamsungのSoCは品質悪いですね
同じ4nmチップなのにゲームで落ちるのは許せない
→ゲームエンハンサーとか積んでるのに
給電しながら遊んでるのに
Snapdragon8+Gen1のTSMCの方が
同じく発熱してもまだイケると思います
改めてサブ機にしたSnapdragon865の安定度が浮き彫りになった感じで困った(戻そうかまで思案中)
※1000mA(U対比)もバッテリー増量したのに
減りは変わりません
ハード面の改良は必須です
ベイパーチャンバー容積増量とか放熱対策しっかり出来ないのであれば
この機種はオススメ出来ません(相当熱く感じると思います)
⇔但し、色々とバッググラウンドで
邪魔してたアプリをようやく無効化したので
もう少し様子見ですが
ある意味予想通りの挙動で良かったのか残念なのか、という感じです
2年経って進化したのはスピーカーだけでした
【2023.5.26最終】
@お安くGETするならVの方がおすすめ
→カメラ性能(ペリスコープ望遠アリだから)
A5Xを素直に待ちましょう
※詳細スペックに期待
Bワイヤレス充電はまだ使ってません(笑)
※忖度なく書きますが
メモリは12Gとか積んで欲しいですね
1Xで16Gとか
→(理由)ゲーミングスマホと謳ってるにも関わらず中途半端です
比較になって申し訳ないですが
ペイパーチャンバーとか放熱対策しっかり
出来てないと
カメラ×ゲーム×って有り得なくないっすか?
Cコレ重要
→本体サイズの問題
※申し訳ありませんiPhoneと比較しますが
→そもそも、カバーとか少ないのに
微妙にサイズ変わって純正品とかは勿論
アクセサリーがOUT(´・_・`)
もう少し何とかして下さい
Dまとめ
→尖った使い方される方でも
Lightに使える!?
※このライト感が個人差あります
デジカメ張りの拘りカメラ→&#9899;
ガチンコゲーム&配信→&#9654;
普段使いでも快適に→◎
※この秋!?発売されるであろう
5 Xの仕様をしっかり確認させて頂きまして
本端末はカエドキプログラムでの購入なので
動向見て返却予定です
オンラインショップで純正ケース
いたずらに高い保護フィルム装備しましたが
返却って、付属品も返すのでしょうか?
まぁ、いいですけど
【結論】→焦るべからず、Xを待て!
→どうしても(端末動作不良)なら
VorUもまだまだ現役です
むしろ、バッテリー持ちは低いですが
Uが最強(ソニーストアでギリ)
バッテリー容量1000mAも違うのに
なんじゃこりゃ!?です
ソニーさん、AQUOS R8 に
間違いなく食われます
→中身、もっと頑張って下さい







参考になった94人(再レビュー後:37人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Lamb零さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:12人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン3
携帯性3
レスポンス4
画面表示4
バッテリー3
カメラ5

【レスポンス】
XZをかなり長く使っていたので早くなったなぁと思いました
タップの反応が若干悪い気がしますがこれは私の指に問題があるのか分かりません

【バッテリー】
電池の持ちはいいと思います。Xperia特有の発熱はあります
何故か80%台から粘ります

【カメラ】
かなり進化してます。スマホで撮影後にPCに送って保存してます
XZの頃は暗く写る事が多くて色調補正しなければいけなかったのですが、これはスマホで見た時と変わりなく綺麗です

【総評】
他のレビュー通り Xperiaがいい、この機種のこの機能が欲しい、割引されて値段が安ければ…
という人向けです。これがいいよ!とオススメは出来ません
以前使っていたXZがかなりモッサリしてきたので買い換えた程度です
私は「androidがいい、イヤホンジャックが使いたい、Xperiaなら慣れてる」という理由で買い換えました
こだわりがなければiPhoneの方がいいと思います

手帳型ケースを使うので薄さ、デザイン、携帯性は気にしません
ただ細長すぎるので文字が打ちづらいかもしれません。思ったより狭いです

参考になった12人(再レビュー後:10人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

きゅうり太郎さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:50人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
1件
もっと見る
満足度3
デザイン5
携帯性5
レスポンス3
画面表示4
バッテリー5
カメラ4

Xperia 1からの機種変更。

結構な頻度で色んなアプリが応答しない事が有りその都度アプリを一旦閉じなくてはならないのがストレス。

時にはアプリの応答がしなくなっていきなり再起動を始める。各アプリのアップデート更新の時にインストール中の表記が消えなかったりダウンロード中にフリーズしたりと細かな不具合が目立つ。

あと前の端末に有った画像を管理するアルバム機能が無くなったのが残念。


それらを除けば特に問題は無いかなぁ。発熱も特に酷く無いしゲーム(モンスト、ツムツム)、You Tube、LINEなど問題無く使える。


追記(11月1日)

どうも一部のGoogle系アプリがうまく作動しない。GoogleDriveとGoogleMapで応答しなくなる事が多く再起動をする事も。

マイナポータルアプリにはまだ未対応。


再追記(11月21日)

11月18日からマイナポータルアプリに対応。

システムuiが応答しませんの問題はSIMカードに問題有り。カードを抜いてWi-Fi接続のみで問題が発生したアプリ(GoogleDrive、GoogleMap、LINE、Twitter)を一通り試したらカード挿入時よりも起動が早くサクサク動いた。1時間以上使用して見たが一度も再起動をしなかったがSIMカードを再度入れ直してからはやはりアプリの立ち上がりが遅かったりシステムuiが応答しませんが出たりいきなり再起動を始める。ただ機種変更直後に比べたらトラブルの頻度は気のせいか減ってる。


再追記(4月21日)

Android13にアップデートをしてからほとんどのトラブルが解消しほぼ問題無く利用する事が出来るようになったがここに来てまた勝手に再起動をしだす様になった。再起動後LINE、Twitter、Google系アプリなどが起動せず待機状態。SIMカード(au)を抜いてWi-Fi接続状態で全て起動する。やはりSIMカードとの相性が良くない機種。

参考になった50人(再レビュー後:16人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

クーロンフィーユさん

  • レビュー投稿数:339件
  • 累計支持数:5248人
  • ファン数:10人
満足度3
デザイン4
携帯性4
レスポンス4
画面表示3
バッテリー3
カメラ2

【デザイン】
5系のいつもの形状。
すこーしだけ細身になってるが誤差程度。

【携帯性】
その誤差程度なので大した違いはない。
細身だが長いのでポケットに仕舞えないこともある。

【レスポンス】
ひっかかりがゼロと言えば嘘になるが、こんなもんかなと。

【画面表示】
廉価版と違いがわからないレベル。
色味の設定は廉価版より少し多いがやっぱり誤差レベル。

【バッテリー】
結構持つが体感10IVの2/3程度。
同じ容量とは思えない。
まああちらはもっさりするけど。

【カメラ】
価格が高いのでもちろん悪くはないのだが、iPhoneのほうが格段に綺麗。
明るければ明るいほどiPhoneとの差がなくなるが、
暗ければ暗いほどナイトモードがすごいiPhoneに負けてると感じる。

あと、動画撮影してると発熱しだして40度前半で撮影強制終了なんとかしてくれ。

【総評】
正直、10IVのスペックでカメラだけこちらの広角のをひとつだけ付けたものを出して欲しいかなと。
カメラなしなら間違いなく10IVのがいいし、カメラだけ考えればiPhoneのがいい。
要するに、10IVとiPhone2台持ちの方が幸せになれますよと。
10IVと比べて性能が高い分電池消費が高いのはわかるけど、うーん。
積極的に推せる部分が少ない。

参考になった23

このレビューは参考になりましたか?参考になった

クーロンフィーユさん

  • レビュー投稿数:339件
  • 累計支持数:5248人
  • ファン数:10人
満足度3
デザイン4
携帯性4
レスポンス4
画面表示4
バッテリー3
カメラ1

【デザイン】
やや高級感はあれど、ほぼ、ここ数年のXperiaと同じ。
画面サイズそのままで筐体が少し小さいのが利点。

【携帯性】
上記で小さいのが利点とは書いたが、前のXperiaと比べて持ち歩く際には誤差の誤差。
今までのこのサイズとほぼ一緒です。

【レスポンス】
8や10シリーズからであればサクサクになったとはっきりわかると思うが
重いゲームでもやらなければ5シリーズからだと違いがあまりわからないかも。

【画面表示】
これに関してははっきりと、廉価版と大差ないと言える。
表示設定が5系のほうが複雑だが大体同じ。

【バッテリー】
これは「10IVと比べると」と前置きするが、普通の持ち。
多分5000mAhなので一般のスマホよりは持つと思うけど、
「同じ容量ですごく持つスマホ」が同時期に出てるので霞む。

【カメラ】
静止画についてはまあまあ綺麗、iPhoneの足下にも及ばない、だけですが、
動画撮影は内部おんどが43度から45度になると強制停止します。
秋から冬で、直前まで他作業で使ってると最短5分程度で止まるので
夏場は何分で止まるか楽しみです。

ギャラクシーなど他社Androidは触れる気がないので知りませんが
iPhoneとXperiaだけで言えばカメラ、動画を
まともに撮りたいならiPhone一択です。

【総評】
OSは13にしましたが、動画問題は全く解決してません。
ブラウジングだけでしばらく使ってると37度程度までは上がるので
夏にはもっと色々な問題が出て来る可能性があります。

「動画をメインに使わなければ選択肢に挙げていい」、
カメラに自信ありとか言いつつ、そんな本末転倒機種です。

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

けんJ3さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:145人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
3件
もっと見る
満足度3
デザイン4
携帯性4
レスポンス4
画面表示4
バッテリー4
カメラ3

Xperia 10 II SO-41A からの機種変更です。
とにかく不具合が多いので現時点では購入しないほうが良いでしょう。
カメラなどのアプリが途中でフリーズし落ちることがあります。
まあ、その程度なら100歩譲って許容できないこともありません。(かなりのストレスではありますが・苦笑)
何がヤバいって電話が通話中に勝手に切れるのです。
それも頻繁に何度も切れます。
とてもじゃないですが仕事での使用に耐えうるものではありません。
やむを得ず、今は機種変前の古いスマホを引っ張り出して使っている次第です。
ドコモでは原因不明らしく現時点では修理不可のようです。
そもそも多少のバグというか、機種ごとのクセや、小さな不具合がゼロじゃないことは理解しているつもりですが、電話として使えないのは致命的です。
電話さえ普通に使えるのであれば、それなりの満足度だと思いますが、電話としての役目を果たせないのは救いようがないです。
口コミをみると同様の症状が複数報告されており、ドコモやメーカーも把握しているのは間違いありません。
にもかかわらずシレッと販売を続けている以上、購入を検討している方へ注意喚起をしたほうが良いと思い、初めてレビューを投稿した次第です。
後悔したくなければ他の機種にしたほうが良いです。
先々のアップデートなどで改善されることを期待していますが、おそらくハードの問題ではないかと感じており、残念ながらそれなりに高い購入代金はドブに捨てたことになりそうです。

【2023/2/24 追記】
2/16のアップデートによって、通話中に頻繁に切れる症状は解決したもようです。
アップデート後、約1週間経過しましたが、全く症状は出ていないので、おそらく大丈夫でしょう。
通話の不具合以外に、アプリが強制終了する不具合もありましたが、それも今回のアップデートで改善されている感じです。(全くゼロになったワケじゃないが許容の範囲かと)
アップデートの結果、電話としての使用ができないという致命的な欠陥は消滅しましたので、本レビューにおいて「現時点では買わないほうが良い」という注意喚起は取り下げたいと思います。アプリの強制終了という不具合もかなり出なくなりましたので、多少の不具合は、Androidスマホとして許容の範囲ではないかと思います。
本機種を検討中の方へ、あくまでも個人的な意見ですが、SONYやXperiaに対して愛着がある方、音楽(音質など)にこだわりがある方にとっては、それなりに良いスマホなのかもしれません。
自分の場合は特に愛着やこだわりは無く、これまで数台続けてXperiaだったので、今回も単純にその流れでXperiaを選択しただけでしたが、通話ができないという致命的な症状に悩まされて、正直Xperiaにしたことをかなり後悔しました。(苦笑)
結果的にアップデートで改善されたため、現時点では何の不満もなく使用していますし、おそらくこのまま2〜3年使い続けるとは思いますが、今回の件でかなり懲りたので、次の機種変ではXperiaは選択しないでしょう。

繰り返しになりますが、現時点では問題なく使えていますので、Xperiaが好きな方、SONYが好きな方にとっては、悪い選択肢ではないかもしれません。※よく書かれている発熱の問題については今のところ全く気になりません。(暑い夏になってどうなるかはわかりませんが)

参考になった145人(再レビュー後:61人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

南部百姓屋さん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:146人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
3件
180件
カーナビ
2件
19件
スマートフォン
2件
16件
もっと見る
満足度3
デザイン3
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

最初にあえて話すなら迷ったらXperiaは間違い
Xperiaを購入して使っていて言うのもあれかもしれませんが自分でもGALAXYやGooglepixelの方やiPhoneの方が良いと思います
コストパフォーマンスならXiaomiやoppoとかならXperiaより完全に上
それをあえてXperiaにすると間違いなく後悔するしXperiaにする理由がありません
多分Xperiaで今後新機種出ても間違いなく後悔します
毎回問題になる発熱問題
解決しない発熱問題
ともかくスペック上げると発熱するがこれは機械的問題なのでどうしようもないのがXperiaの欠点

購入した理由はコンパクトでバッテリーの持ちもよく使いこなせれるくらいの性能だった事

使ってみて良かったのは軽くてコンパクトなとこ、上着や衣類にも収納出来るサイズ
これ以上大きくなると収納する物が必要なのと車の車内で充電とかなると場所が収まらない事
片手で操作はこれが限界で大きさも重さもこれ以上大きく重くなれば無理
バッテリー持ちは良い、1IVより明らかにバッテリーの持ちは良い
平日はバッテリーが60%くらいで充分もち、仕事が休みの日は80%あれば1日もつ事
使いやすさと音が良いからこれにしましたが残念なのはカメラ性能は1IVであってもXperiaは性能が低いとこ
完全に海外メーカーの方が安くて性能良くなってるからカメラにこだわりあるならXperiaはやめた方がいい

Xperiaxz3からの買い替えでXperiaは毎回問題があり発熱問題や通信なんかの不具合とかあるので発売から2ヶ月以上たって調べて使えるかどうかを見極めて購入しました
1IVは間違いなくハズレのダメ機種で発熱問題は機械的なのてどうしようもないのでこちらはどうかと思いましたが発熱はあるが改善されてるなと感じました

自分が今回これにした理由は使いこなせる性能と携帯性とバッテリーの持ち、上着や衣類に収納出来てぶつけないくらいに収まる事
そして耐久性、問題なく4年間使えた事などの理由でした

そして音楽を聴くのにはSONYとBOSE製品をよく使うためにBluetoothでの機器接続して音が聴くのには相性が良い事でした
音はかなりよくBluetoothつなげてBOSEのスピーカーで聴いてますがすごく音がいい、もちろんSONYのスピーカーでも音は良いです

Androidの機種で購入するならGALAXYやGooglepixel、コストパフォーマンスならXiaomiやoppo、高くても使い勝手の良いiPhoneが良いです
高くて性能良くても間違いなく後悔するのがXperiaなので

参考になった38人(再レビュー後:23人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ysk33さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:26人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
45件
もっと見る
満足度3
デザイン4
携帯性4
レスポンス3
画面表示3
バッテリー2
カメラ3

【デザイン】
慣れてしまえばどーってことないのですが、
この縦長は案外よいです。

【携帯性】
良い方だと思います

【レスポンス】
言うほど良くない
ノヴァランチャーの場合ホーム画面に戻った直後は必ずタップ出来ない空白の時間が有ります。
悪くはないが、良くは無い

【画面表示】
暗い これはとてもくらいです。
調光をオフにしたときの明るさがとてもくらい

【バッテリー】
これはかなり残念でした。
適当に使ってても夕方には30%に迫る感じ
モバイルネットワークが何故か30%を越える割合で消費 13にアプデしてからなんですよね。
とにかく容量に惑わされてはだめだと思います。
使用時の減り方が10年前のスマホレベルです

【カメラ】
あまり使わないので
と言うかカメラのスペックを最低限にしたハイエンドがあれば良いのに。。
カメラなんて最低限でよい

【総評】
良くも悪くは普通
何が良いかと聞かれると特になし。
電池持ちも悪く、レスポンスも際立って評価点無し 無理して変えるレベルでは無い

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

カメラlife復帰さん

  • レビュー投稿数:20件
  • 累計支持数:322人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
6件
55件
レンズ
7件
30件
スマートフォン
3件
2件
もっと見る
満足度3
デザイン5
携帯性5
レスポンス2
画面表示5
バッテリー5
カメラ無評価
別機種外観は好きです
   

外観は好きです

   

【デザイン】スタイリッシュなXperiaの流れ踏襲。これがいい。

【携帯性】問題なし。

【レスポンス】ここがちょっと???ソフバンショップで純正のガラスカバーを付けてもらったのですが画面の隅の×とかインスタの通知の所をタップする時、反応が鈍い。5Uが快適だっただけに残念。慣れの問題かもしれません。

【画面表示】綺麗です。

【バッテリー】これは良好。持ちがいいです。

【カメラ】ほとんど使わないので無評価。

【総評】うーん、25カ月使用の特典があったので替えましたが5Uでやかったかな。次回新機種まで待てば良かった。まだ不具合なかったので。まあ、コンサートチケットを電子チケットで受け取る予定があって突然、不具合になってもと思い、機種変しましたが・・・。考慮中の方は焦らなくていいかも。

参考になった20

このレビューは参考になりましたか?参考になった

クーロンフィーユさん

  • レビュー投稿数:339件
  • 累計支持数:5248人
  • ファン数:10人
満足度3
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示3
バッテリー3
カメラ1

今週のがっかりどっきりメカ〜!

【デザイン】
まぁ普通の5/8/10系。
さすがに10IVよりは高級感ある。

【携帯性】
10IVよりわずかに高さあり重いが全然許容範囲。

【レスポンス】
レスポンス自体、はいい。

【画面表示】
ごく普通。
5IIIの1.5倍明るいらしいが10IVも明るいので差がわからん。

【バッテリー】
5000mAhだが10IVと比べるとかなり減りが早い。
特に動画撮影時に電池減り早い。
5IIとかと比べたら相当いいんだろうけどさ。

【カメラ】
映りはまあいいほうじゃないですかね。
ナイトモードがないのでiPhoneのように使えないのと、
動画を撮ってると熱を持って、
最終的に動画撮影強制終了するのがいただけない。

【総評】
発熱する使い方(動画撮影)しなければ良機ですが、
動画をたくさん撮影したいのなら別メーカー、
ていうかiPhone選んだほうがいいです。

静止画の時点でiPhoneのほうが圧倒的に映りがよく
(それなりに明るい場面だとどれでも普通)
動画の時点では早いと数分で撮影停止します。
ブラウジングだけなら多少もっさりですがかなり電池持ちいい10IV、
動画メインで考えるなら13以降のiPhoneで考えるのがよろしいかと。

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

クーロンフィーユさん

  • レビュー投稿数:339件
  • 累計支持数:5248人
  • ファン数:10人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
133件
37件
イヤホン・ヘッドホン
15件
90件
タブレットPC
29件
19件
もっと見る
満足度3
デザイン4
携帯性4
レスポンス5
画面表示3
バッテリー4
カメラ1

イヤホンくじとかでは一等当たらないのにXperiaガチャで
一番上が当たってしまったため、購入しました。
既に10IV利用で、10IVは多少もっさりはしてますが電池持ちが異常にいいのです。
とりあえず両方使って最終的に10IVは売るかもしれません。

【デザイン】
いつもの5/8/10系。
10IVのように縦横若干細身になってます。
10IVと比べるとほんの少し画面が細長いです。
縦も10IVと比べほんの少し長いです。

【携帯性】
まあまあ、10IVと同じ程度。
ほんのすこーし10IVより重いが誤差。
前に5II使ってましたがそれよりはほんの少し縦横細いはず。

【レスポンス】
10IVに勝てる点はここ。
Wi-Fi環境メインで使ってるのでパケ詰まりはわかりません。
軽く使っただけ(画面つけっぱでネットを2時間くらい)で少し熱持つ。

【画面表示】
これは劇的進化はない。
5IIと10III/10IVあたりで極端な差はないので
5IVでもそれほど差はない。

【バッテリー】
バッテリー容量は10IVと同じ5000mAhで、
このサイズではありえないほどの大容量です。
ただ、10IVがバッテリーの持ち全振りなのに対して
5IVは使えばそれなりに減る印象。
また、ブラウジングだけならかなり持ちますが、
後述のカメラがダメダメなので
今まで通りのブラウジングXperia+カメラiPhoneのままになりそう。

【カメラ】
iPhone13miniよりは全体としてはやはり劣る。
望遠に強いので、望遠+デジタルズーム最大だと5IVの圧勝。
やや暗いところでも13miniに迫ってる。
が、ナイトモードないのでやはり「所詮」となる。
でも、5IIよりは圧倒的にカメラとして完成度上がってる感。

あとは10IVであった、5分動画撮ってると熱持つ、
5IVだと外気温20度でも5分弱で動画撮影強制終了(内部43-44度)します。
10IVだと「熱を持ったので一部操作不能」と出るだけで動画撮影は続行されますが、
5IVはまともに動画も撮影出来ません。
高画質とか低画質とかそういうレベルでない。

また、動画撮影時の電池持ちが異様に悪いです。
1IVはアップデートで多少良くなったようなので5IVもアップデート待ちでしょうか。

【総評】
この時期にたかだか2,3時間ネット使っただけで
ちょっと温度が上がるのはどうかと思いますけれども、
動画撮影で動画の撮影が止まってしまうというのは欠陥でしょう。
しかも外気温30度とかじゃないですよ。
20度とか25度でそれじゃ夏場まともに使えません。

よって、「動画撮影しないなら」という恐ろしい条件付きで、
さくさくぬるぬるなブラウジング楽しみたい方向け。

参考になった23人(再レビュー後:14人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

223You1さん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:82人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
2件
イヤホン・ヘッドホン
2件
0件
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン4
携帯性5
レスポンス4
画面表示5
バッテリー5
カメラ無評価
別機種左がWとケース/右がUとケース(他の写真も同様)
別機種文字サイズは「標準」でも異なるようです。Wの方が若干大きい
別機種キャプチャーと違い、撮影画像ではほぼ同じですね

左がWとケース/右がUとケース(他の写真も同様)

文字サイズは「標準」でも異なるようです。Wの方が若干大きい

キャプチャーと違い、撮影画像ではほぼ同じですね

Xperia5U(1年半弱使用)からの乗り換えで、Wは4週間使った時点での感想です。

【デザイン】
基本的に初代5から変わってないと思いますが、Wになって余計なアシスタントボタン廃止に加え、電源ボタンの押し込み式指紋認証を搭載されたことが決め手となり、購入しました。
Vまで曲面だった本体側面が直線的になった恩恵(持ちやすさ)は多少感じますが、UもWも純正ケースを使っており、それほど差を感じません。
ドコモオンライン専用のブルーとパープルで悩みましたが、個人的に今回のパープルはハズレ。フロスト加工の有無以前にUと比べて鮮やかさが感じられません。
投稿写真は曇天下の屋外で撮ったものですが、晴天下ならもっと紫らしい色合いになるものの、屋内(特に照明が電球色など)では地味な紫。かなり年配の女性が着ている紫色の服のような印象。
純正ケースに至っては箱から出した当初、間違えられて黒が届いた!と思ったくらいで、晴天下でも地味すぎる色合いです。

【携帯性】
手持ち/ジーンズの後ろポケット/スーツの胸ポケット、どんな場面でもUと変化は感じられません。ただ、カタログスペックは9g差ですが、その数値以上にWの方がずっしりと重くなったように感じます。
また、当方は本体下部を持ち「お控えなすって(古い)」のような仕草で駅改札にスマホをタッチさせますが、Uよりも明らかに反応が良いです(通過時の認証失敗ゼロ)。FelicaのマークはUの方が上にあるのですが、5〜6回に1回くらい認証ミスしていました。

【レスポンス】
操作時の反応は特に変化を感じません。まぁUもハイエンド機種ですし。
ただ、電源ボタン&指紋認証からロック解除までにワンクッション入るような感じで、そういう意味ではUより後退した印象。Uのような指紋認証の精度のバラつき(過剰に反応しすぎたり/無反応だったり)はなく、しっかり電源ボタンを押し込めばロック解除できますが、このワンクッションのせいで、急いでいる時に電源ボタンを二度押しして再びロックをかけてしまうことも。まぁ慣れの問題でしょうが。

【画面表示】
明るさは、やはりWの方が明るいです。最大輝度まで上げるとUは青みがかった色合いに見えますが、Wは素直に白ですね。
また、Wの方がフォント表示が若干大きいようで、同じ標準サイズ設定でも違いがあります。小さめのUの方が若干情報量が多いことになりますね。(OSはともにAndroid12で更新も現状の最新状態)

【バッテリー】
1,000mAhの差は大きいですね。当方は「ポケモンGO」を多用しますが、1時間プレーしてUが30%減っていたとすると、Wは20%減といった印象でしょうか。
また、同じ出力のアダプターを使っても、充電スピードはWの方が圧倒的に速いようです。Uもそれなりの速さでしたが、Wは体感的に倍速。(いずれも同一条件で比較したわけではありません)
加えて、Qi対応は便利ですね。緊急時用のiPhone SE2では見送りましたが、5WがQi対応ということで初めて無線チャージャーも購入し、日々恩恵を享受しています。今後のメイン機種選定では、Qiに対応しているか否かも判断基準に加わりそうです。

【カメラ】
凝った撮影をしたいなら「カメラ」を使う派なので無評価。Uで撮影したことはありますが、Wでは撮影未経験です。(今回アップした写真は、社用のAQUOS sense3で撮影)

【サウンド】
スピーカーからの音はUと比べて格段に厚みが増した印象。当方のような素人でも違いが分かります。ただ、そもそもスピーカーから音楽を流したり映画を観ませんから重視していません。

【遭遇した不具合】
★既に報告事例がありますが、壁紙が勝手に「インクをこぼしたような」画面に変わることが頻繁に起きています。発生する時は1日に複数回起きますし、酷い時は設定した直後に変わることも。ただ、Uでも発生したことがあり、タイミング的にはごく最近のセキュリティーアップデート/Google Playシステムアップデート後のようなので、W特有の不具合ではないのでは、と思っています。
★Bluetoothか、アプリの問題か、標準の「ミュージック」アプリで音楽再生中、開始から数十秒で勝手に停止することがしばしばあります(途切れるというレベルではなく、アプリでも再生停止)。接続機種としてはWF-1000XM4でもAeropexで確認しました。また、WF-1000XM4では使用後も「Headphone」アプリのアイコンが通知バーに残ったままで、邪魔くさいです。
ポケGOで音が途切れることはないので、ミュージックを含めた関連アプリの何らかの不具合と推測。ちなみに、同じイヤホン/ミュージックアプリでもUで発生したことはありません。Wではアプリと本体とのチューニング?が甘いのでは?
★Google Chromeの左上隅にあるホームアイコン(?家のようなデザインのアイコン)が、設定アイコンになるケースがあります。これもUなど他機種では未経験です。
★ポケGOですが、他のアプリを複数使った後に戻ろうとすると落ちているケースが頻発。メモリ管理の仕様でしょうか? Uでも発生しますが、頻度が多すぎます。

【総評】
購入当初(まだ暑さも残っている時期)にあまり感じなかった発熱は、(ポケGO使用時ですが)最近(初冬のような寒さも出てきた)になってしばしば感じます。「温かい」というレベルでなく「熱い」と感じるくらいなので、来年の夏が少し怖いです。
個人的には、邪魔くさいアシスタントボタン/いつの間にか解除されている電源ボタン(指紋認証)といった物理的なストレスが無くなったので、まぁ満足しています。一方で、別の不具合があるため(あと自己責任のパープルも)総合満足度は現状で星3つが限度です。初代5〜5Vユーザーの方に向けての助言としては、現使用機に相当な不満がないのであれば、慎重に判断なさった方がよいかと思います。

※ドコモさんには、たとえオンライン限定カラーとはいえ、ドコモショップ等にサンプル品を置いてほしいですね。カラーを理由とした無償チェンジに対応してくださるのなら別ですが。

参考になった37人(再レビュー後:37人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

sugimori182さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:60人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

腕時計
2件
2件
スマートフォン
1件
2件
ミニコンポ・セットコンポ
0件
2件
もっと見る
満足度3
デザイン4
携帯性5
レスポンス2
画面表示3
バッテリー2
カメラ5

【デザイン】いいと思います。縦長は使ってみると普通かな

【携帯性】縦長なのでポケットの収まり気にしてましたがそこまで苦ではありません。ランニング中に一度上着のポケットから落ちました。。ただ軽いので走ったりしてもそんなにリスクはないかと

【レスポンス】思ったより遅い。前はxiaomi 11T Proその前はS20でしたがむしろ遅くなりました

【画面表示】ややくらいです

【バッテリー】もちは悪くないが充電が遅い。そして充電中使用した時の発熱が酷い

【カメラ】綺麗です。ソニーっぽい色味

【総評】大小繰り返してどちらがいいのか、しっくりこない日々ですが今回はS22と比較してこちらにしました。SDの問題だと言われていますが発熱は酷いです。そしてバッテリ最適化なのかアプリが結構落ちます。例外にしている音楽プレイヤーも落ちるので悲しい限りです。大きくはないですが若干後悔しているといったところです

参考になった32

このレビューは参考になりましたか?参考になった

前のページへ次のページへ

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(スマートフォン)

ご注意