Xperia 5 IV レビュー・評価

Xperia 5 IV

  • 128GB
  • 256GB

約6.1型フルHD+有機ELディスプレイを搭載した5Gスマートフォン

評価対象製品を選択してください(全15件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全5件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全5件)

閉じる

Xperia 5 IV のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:3.74
(カテゴリ平均:4.05
満足度ランキングSONY Xperia 5 IVの満足度ランキング
集計対象191件 / 総投稿数191
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.53 4.33 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.45 3.96 -位
レスポンス 操作時の反応速度 4.09 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 4.27 4.32 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 4.03 3.74 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 3.79 3.93 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

製品の絞り込み

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

どっとこムゥさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:21人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
5件
扇風機・サーキュレーター
1件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ3

Xperiaは全般的に当たり外れがあるようです。
バッテリーの異常な発熱と指紋認証が反応しなくなるというのが有名です。

コロナ禍で半導体が値上がりし始めた頃でしたが家電量販店で1万円という格安で購入できたのはとても運が良かったです。
画面は以前使っていた機種同様、有機ELなので綺麗でバッテリーも長持ちします。
処理速度が早い為ゲーム等々快適で、大きすぎないサイズで携帯性もよく、スピーカーも2箇所側面ではなくユーザー側に向かって付いているので音も良く満足はしています。

購入したスマホはバッテリーに関しては当たりで大容量のゲームをしても発熱は一切ありません。

ただ指紋認証は外れを引いてしまいました。
使用してから半年ほどで反応しなくなりました。その際はすぐに直ったのですが、1年経過した頃に再度反応しなくなり、設定の指紋認証の項目まで消えてしまい初期化しても直りませんでした。
ネットで調べると、Xperiaでは結構同じ症状が出ており、指紋認証の内部部品が物理的に故障するとソフトウェアが検知せず設定の項目も消えるようです。SONYに問い合わせたところ以前から不具合を認知している様子でしたが、リコール等もありませんし、キャリア販売のものに関しては一切対応もしてくれません。
キャリアは最初は答えてくれずしぶしぶ教えてくれましたが、購入から1年以内であれば修理無料でその間の代替機も出してくれたようです。しかし数日過ぎていた為代替機も無いですし修理したとしても6万円から8万円かかる可能性が高いとのことでした。
残念ながら今では指紋認証無しで使用していますが、最近はサイト等のログインで指紋認証を求められる事もあるので結構不便です。

日本のメーカーやキャリアでも有料以外のアフターサービスはお粗末で売ったらそれまでという無責任な感じなので、中華スマホを選んでも日本のを選んでもたいした違いはないなと思いました。
1万円で購入したものなのでまだ良かったですが、その頃平均価格だった6万円から8万円で購入してたら最悪でした。
購入から1年以内に少しでも異変があれば早急に修理に出した方が良いです。

それとこの機種に限った話ではないですがキャリアのものは宿予約等消せない余計なアプリが多い為システム容量が大きいですね。
システムだけで25GBありとても驚きました。
前までメイン使用し現在サブ機で使用しているネットで購入したXiaomiはシステム11GBなのでかなりの差でした。

参考になった14人(再レビュー後:14人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

隣の家の名無しさんさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:95人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
11件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
4件
イヤホン・ヘッドホン
3件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン5
携帯性4
レスポンス2
画面表示4
バッテリー4
カメラ3

再追記 (2024.11.17)
★3 → ★2
1年5ヶ月使用
ケース(Spigen)を付けて動画を撮影していると2分で温度により撮影強制終了。最近はネットサーフィンしているだけでもサーマルスロットリングで60hzに固定されてしまったりと、徐々に発熱がひどくなっている。2年使用すらままならないのはひどすぎる。


追記(2024.04.20)
9ヶ月ほど使ってみての所感。(かなり重複する内容です) ★3.5 → ★3

初レビュー時にも散々書いているが、やはり何をしても発熱がネックで使いづらさを感じることが多いってのが使い始めからずっと気に障るスマホだった。ワイヤレス充電でも有線充電でもすぐに発熱して速度制限がかかり、思うように高速充電ができない。

2つの軽いアプリをまったり使用する程度なら問題ないが、3つ以上の軽いアプリを並行して行ったり来たりしてるとすぐに発熱してメモリリークが発動。他のアプリに行った瞬間にタスクキルかかってブラウジングが不便。

前に一度たくさん動画を撮る機会があったが、10分くらい撮影してると発熱で撮影が強制終了する。その場合は必死にスマホを仰ぐなりして温度を下げてからまた撮影開始して、5分くらいしたらまた強制終了するので冷ますというのを繰り返した。他の人からは奇行に見えたでしょう。妥協はしていますが、

やはり発熱問題は辛いです。甘く見ないほうがいいでしょう。勉強になりました。


追記終了


Xperia 5 IIからの機種変更。カエトクで22000円程度だったので微妙な評価は覚悟しての変更。約2ヶ月使用した感想を書きます。

まず自分の使い方としては音楽特化型。ゲームは滅多にせず撮影はフリマの出品のためくらいでほぼ使用していない。まずは本機の問題点とされているところについての所感。

・発熱
問題児SoCのスナドラ 8 Gen1による発熱はたしかに凄い。5 IIと比べると熱くなる頻度が多いが、ゲームや撮影をしないので嫌になるような熱さはそこまで体感せず想像よりは快適。短時間でアプリを多数起動すると熱を持ち動作が悪くなるのは気になった。あとワイヤレス充電は急速だとすぐに38℃に到達して制限がかかるのは難点。

・メモリリーク
言われているよりは酷くはないものの結構困る。他のアプリに移ってすぐ戻ってももう落ちてることは結構あるので何かをしている途中で他のアプリを起動しない等の使い方を考えないとストレスは溜まると思う。音楽再生中の強制終了は最近一回だけあったのみで稀だったので良かった。(aptX Adaptive 48khz接続時)

メモリ制限なのか発熱対策なのか過負荷時に120Hzの低残像設定が自動的にオフになること。急にHzが下がるのでストレスが溜まる。低負荷になると120Hzに戻るが、そのまま戻らないときがあっていちいち設定からオンに戻す作業が非常に面倒くさい。

まえに試しに動画撮影時をしたところ、撮影開始の数秒がフリーズしてちゃんと撮れていなかったという現象もあったので、全体的にSoCの抱える問題に対処しきれてない。仕方ないことなのだろうけど、日常使いなのでどうしても気になる。

その他はシリーズ通り素晴らしい。スピーカーも音量デカいし、SDカード付いてるし、ブラウジングやApple Music操作時のレスポンスも良い。やっぱりワイヤレス充電が使えるのは5使用者からしたら最高としか言いようがない。至れり尽くせりで良いと思う。

SoC由来の問題はあるけれども、それを除けば最高のスマホ。音楽特化なら全然使えるけど、カエトクとかで買わないなら素直に5 Vを待ったほうが良いと思う。カメラ2つに減るらしいけど。

自分は音楽をすべてダウンロードして通信量抑える人なので、SDカードは必須条件で今も付けてくれるXperiaには感謝しかない。だからずっと応援してるから頑張って欲しい。

参考になった73人(再レビュー後:17人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

カク85さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:36人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

プリメインアンプ
2件
0件
スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン2
携帯性3
レスポンス2
画面表示2
バッテリー1
カメラ1

さすが安売りされた機種
細かな不具合多発
気に入った人以外には勧めない
もうスマホ作んのやめてほしい

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

wakuwakuさんさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:33人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
23件
スマートフォン
1件
12件
ノートパソコン
2件
2件
もっと見る
満足度2
デザイン4
携帯性2
レスポンス3
画面表示2
バッテリー4
カメラ2

【デザイン】
シンプル高級感があり、横幅が狭いので片手でも持ちやすい。

【携帯性】
横幅が狭い分、縦に長くなっているのでポケットによってははみ出す。
どうせ16:9だと縦長のディスプレイじゃ表示しきれないんだから高さも低くしてよりコンパクトにして欲しかった。

【レスポンス】
ゲームでもしなきゃ特に問題ないが、アプリを切り替えるときの動きがなんかぬるっとしている。特にトップ画面に戻りたいときワンテンポ遅れる。

【画面表示】
可もなく不可もなく、太陽の下でも一応見える。

【バッテリー】
いたわり充電でバッテリー9割でもあまり使わない日は2日ぐらい持つ

【カメラ】
Sonyとは思えないほど質が悪い。
オートフォーカスは遅いし精度が低い、特に20cm以下の接写に弱く書類や動植物を撮るときストレスがたまる。またHDRの効きが悪く、順光だと背景が潰れ、逆光だと人物が暗くなる。カメラ性能だけなら買い替える前の型落ちGalaxy S10の方が優秀だった。

【総評】
Sonyの凋落を実感する製品でした。
前スマホがバッテリ持ちが悪くなっていたところ、たまたま投げ売りされていたので買い替えましたが、次はSonyはないなと感じました。

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

かなべいさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:32人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
1件
もっと見る
満足度2
デザイン5
携帯性5
レスポンス3
画面表示5
バッテリー5
カメラ1

他社のハイエンドと比較したら。絶対他社のハイエンドがいい。まず、発熱がおかしい、発熱すると速度が遅くなるが何のためのハイエンドか理解できない。
SONY独自のキーボードも無くなった。じゃぁもう他社で良くないですか?

参考になった32

このレビューは参考になりましたか?参考になった

satokichi7さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:14人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
71件
もっと見る
満足度2
デザイン4
携帯性4
レスポンス3
画面表示5
バッテリー2
カメラ3

【デザイン】スタイリッシュでオシャレ

【携帯性】コンパクトで持ちやすい

【レスポンス】サクサク

【画面表示】色鮮やか

【バッテリー】ここが惜しい。意外と持たない。使えば使った分だけみるみる減る。

【カメラ】あまり綺麗な写りではないかな。

【総評】バッテリーさえ持ちが良ければ満足の最高の端末。

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

黒いかもめさん

  • レビュー投稿数:33件
  • 累計支持数:438人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

腕時計
10件
0件
液晶テレビ・有機ELテレビ
3件
0件
スマートフォン
3件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン3
携帯性2
レスポンス2
画面表示3
バッテリー4
カメラ3

カールツァイツのレンズが付いているので購入。

【デザイン】
悪くない。

【携帯性】
バックには入るけどポケットには入らない。

【レスポンス】
遅くはないが速くもない。
ハイエンド機としては物足りない。

【画面表示】
今時の綺麗。

【バッテリー】
iPhoneに勝っているのはここだけ。
しかし発熱によりバッテリーはすぐ劣化する。

【カメラ】
iPhoneのポートレートモードのように背景をぼかす事が苦手です。

【総評】
精密機器は熱(発熱)が最大の敵というのを認識していないのでしょうか。
前の機種も発熱ホッカイロで改善しておらず、
こんな製品をなぜリリースするのか理解不能です。
安い端末なら諦めますが、それなりに良い値段します。
常時発熱し冬はホッカイロみたいで暖かいです。
多分メルカリで売ると思います。

参考になった64人(再レビュー後:61人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(スマートフォン)

ご注意