月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2022年11月4日発売
- 6.1インチ
- 標準:約5030万画素|広角:約800万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 1件
2023年8月6日 10:09 [1741383-3]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 1 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 2 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 1 |
【デザイン】
落ち着いたグリーンでセンターカメラも特に気にならない。それ以外も普通のデザイン。人に見せるために使っていないので普通で良い
【携帯性】
これまで使っていた端末(直近はXiaomi 11T Pro)に比べるとかなり小さいため携帯性という意味では良い。ただし、片手に収まるものの、それで片手で扱いやすいか?というと、端末の材質や重量バランスなども関わるのでまた別の話。
【レスポンス】
画面スクロールが遅い。ウェブやSNSなどの画面送りで特に感じるが、それで支障があるかというとないので、今までが無駄に早すぎだだけかもしれない。それ以外の通常利用で気になるレベルではない。
【画面表示】
解像度やコントラストは普通に使う分には問題ない。以前の端末(同じAndroid)に比べ、OS上の表示の問題かもしれないが、アプリをグルーピングした際のバッヂの表示が非常にわかりにくい。個人的な使用方法を踏まえると大きなマイナス評価。
【バッテリー】
持ちが良いというレビューを見ていたが、実際は大したことはない。Xiaomi 11T Proや今まで使用していた機種と比べても ”多少減りが遅いかな?” 程度。厳密に測定はしていないが、2、3日充電なしで使えるという感じは全くしない。
【カメラ】
元々、あまりカメラは重視せずこの機種を選定したが、やはり期待値通りというかカメラ性能には期待はしない方が良い。最低限の記録用と割り切ればありだが、機能的にもドキュメント撮影時の自動トリミングやコントラスト調整なども標準カメラアプリに搭載されていない。また、撮影後の写真の管理アプリも貧弱で操作性もわかりにくい。カメラ周り全般の機能はイマイチ。
【操作性】★1.0
画面操作や入力周りの操作性が悪い。AndroidのUI実装上の問題なのか、意図していない画面遷移(タップ)や入力が起きることが頻繁で、普段使いにおいて支障があるレベルでストレスがある。以前の機種は ”スマホで仕事ができるレベル” だったが、こちらの機種では ”最低限のメール&Webチェックとアプリ操作、カメラでの記録” 程度と割り切っている。とはいえまともにウェブ閲覧すらやれないレベル。
【総評】
どこまでのことをスマホに期待するかだが、操作性がもう少し快適であればこの機種の評価ももう少し高くなるが(おそらく★3.2で可もなく不可もなくまあまあ)、現段階では(★2.5でギリギリ許容範囲だがイマイチ)である。
この機種に選定した理由が防水性能だが、機能評価はできていない。数十分水没させての利用レビューなどできないため、万一の事故が起きたときにこの機種の真の評価ができると思っている。
参考になった38人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 2件
- 0件
2023年8月4日 06:31 [1744473-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
【デザイン】普通。滑りやすい
【携帯性】軽くて外でも見やすい
【レスポンス】指紋センサーの感度は素早い。立ち上がりもはやい
【画面表示】シチュエーションに合わせて画質を調節してくれて見やすい
【バッテリー】まあまあかな。3年たっても90%は本当なら嬉しい。
【カメラ】良くわからないがいいんやろうなって程度。動画はカクカク
【総評】IIjmioで半額程度で購入したが定価では絶対に買わない。iPhoneSE2のバッテリーが駄目になったので使い慣れたAndroidに戻ったけどサイズ的にiPhoneSE2より一回り大きいが軽くて持ちやすい。sense2をサブでいまだに使っておりこの画質の良さに惚れ込んでsense7にしました。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年7月27日 18:20 [1740106-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 2 |
顔認証の反応は、誰でも認証してるんじゃないかと言う程、早い。しかし指紋認証は、手帳型カバーの場合、全く反応しない。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2023年7月24日 22:26 [1739436-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
カメラレンズの出っ張り以外はスリムで良い。
本当に、レンズの嫌がらせのような出っ張り以外は、操作もしやすくて良い。
レンズの保護フィルムは必須。どこかに置くときのダメージがレンズに集中する意味不デザイン。
【携帯性】
スリムで良い。特に欠点は感じない。
【レスポンス】
特に問題なし。ゴーストタッチが一回発生したけど、液晶保護フィルムが浮いてたから、そのせいかも。
【画面表示】
相変わらず細かいところに、不便を感じる。意識高い便利機能より、まずは細かい基本設定をちゃんとやらせてくれ。
デザインのカスタマイズ性、利便性は、20年前のガラケー以下。
【バッテリー】
他のレビューだと褒められまくってるけど、いうほどバッテリー持ちが良いとは思わない。
朝100%で、仕事の小休憩時間にTwitterや動画をチマチマみる程度で、夕方には60%くらいになる。
さほど重くないソシャゲでもさくさく減っていく。
レビューとの差がありすぎて初期不良を疑ったくらい。
【カメラ】
あまり興味がないのでノーコメントで。
ただし出っ張りレンズ、テメーは駄目だ。
【総評】
『痒い所に手が届かない』
これに尽きる。これが正直な感想。
アクオストリック!すごいでしょ!とかドヤる前に、ロック画面の時計が今だにデザインも位置も自由に決められなかったり、ロック・ホームフォトシャッフルの画像が解像度の違いで強制トリミングされて台無しになったり、次から次へと細かいストレスが溜まっていく。
先々代からずっとAQUOSだから、他のスマホがどんなレベルかは知らないけど、お願いだから、意識高い要らない便利機能より、小さな自由を優先した、使い手の側に立った開発をしてほしい。
参考になった39人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年7月23日 11:23 [1739072-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
iPhoneからのAndroidへの乗り換えで購入しました。
【デザイン】
アルミ素材が良いですが、全般的に色が薄め。
標準カメラの位置も良い感じ。iPhone14proのタピオカカメラよりはイサギが良いと思います。
【携帯性】
薄い!軽い!ポケットに入る。片手操作できる!満足度高しです。
【レスポンス】
特に重たいゲームをしない自分には、ちょうど良いスペックだと思っております。
【画面表示】
もはや好みのレベル。私自身は、非常に綺麗だと思います。
【バッテリー】
小型なのにめっちゃ持つ!!
【カメラ】
これまで、Aquos senseといえば、カメラが惜しい、というのが伝統でした。
私自身、その為、国産メーカーのAndroidは避けてきましたが、
今回の標準カメラは、一般人の私からすると十分だとかんじました。
おまけでも良いので、広角があるのも嬉しいところ。
【総評】
自分の用途では、iPhoneの最新機種はオーバースペックということがわかりました。
値段、コスパなど考えると、これくらいが自分にとってちょうど良いということがわかりました。
しかも、国産メーカーのものなので、安心感も某中華製スマホよりはマシかなと思っています。
一般人が満足できるカメラ性能+価格が備わっている当機は、まさに国民機と言っても過言ではないと思います。
参考になった72人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年7月20日 20:43 [1738145-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
アルミボディでよい
【携帯性】
6.1インチ機種でも軽くてよい(Pixel7A重すぎ)
【レスポンス】
スナドラ695あたりで十分と思い購入。満足
【画面表示】
ホーム画面時、黒の画像にしているため気づいたが、ちょい上部に緑がかってるときがある笑
使用していてたまになるがガマンしている。
【バッテリー】
まあまあ5000ないのにもつほう。
これはAQUOSの恩恵かも。
【カメラ】
シャッタースピード重視してるがこれは満足。インカメラあたり画素数あげてほしかった。
【総評】
画面のバグというか初期不良だろうが、そこを除けば非常に安定した端末。
割りとゲーム好きだが、ある程度スナドラ695でできるのはわかっていたのでそこは満足している。
AQUOS系の便利機能は正直好き嫌いはわかれそう。(使わない派なので)
初期不良端末にあたる確率はわからないが、そこだけ不満点。以上。
追記
Pixel7A、性能いいけど重い、またゲームとか処理重い系の発熱は気になるレベル。
motog52j、でかすぎる画面、好み。
GalaxyA53、少しカクつく、ゲーム重い系ムリ。
この辺の端末を利用していたが、行き着いた先がコレ。
モノラルは元々気にしていないので他の性能、端末の軽さからこの機種が2023年7月現在でも現役です。
追記2
Xperia10Vあたりがライバル機になりそうだが(バッテリー容量とステレオスピーカー、前回より軽量)価格帯ではAQUOSか。後は見た目重視かと。
なんならXperia10Wの価格で満足できるかも、、。
Xperia10Wは同じスナドラ695でも少しもっさりしてたんで早い時期に売ってしまいましたが。
ハイエンドオンリーユーザーには全然関係ない話しですが。
参考になった22人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年7月19日 09:40 [1688907-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 2 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 2 |
【デザイン】
カメラも大きくお色味もきれいで好きです
【携帯性】
ちょうどいい。
【レスポンス】
いいのは最初だけでした。
今は少しもたつきますが価格相応かと。
【画面表示】
これがイライラします
充電器を外すと急に画面が暗くなったりして設定の仕方が悪いだけなのかもしれませんが使いづらい。
たまにチカチカ勝手に画面がなるときがありなんの現象なのか不明です…
【バッテリー】
以前のXperia iii liteのほうが圧倒的によかった。
【カメラ】
カメラは価格相応ですが、AQUOSにしてはいいほうだと思います。
【総評】
Xperiaのほうが使いやすかった。
こちらは画面が大きいのが魅力かな
あまり満足はしていません(^_^;)
(7月18日)
再レビュー
使用して数ヶ月経ちましたが酷いです。
何が酷いって画面をタッチしても反応しないことが多すぎる!
これに毎回イライラします……
そして急に画面がフリーズすることも多くなりそのまま画面が動かない!
電源を仕方なく切って再起動しないと動かない!
AQUOSのボロが出てきましたね…
やはりXperiaには勝てませんね。
参考になった46人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年7月16日 16:59 [1737303-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
【デザイン】細長いのは好みではないが近頃のスタンダードらしいので仕方なし。サイドは平らですっきりしていて良い。表面が滑るのでカバー無しでは無理。レンズが出っ張っているのがちょっと邪魔だが位置は良い。端っこだと指が掛かってしまう。FeliCaも真ん中なので迷わない。
【携帯性】画面が大きい割に軽量化されてはいるがやはりズシリと感じる。もっとコンパクトでいい。スペックと小型化は両立できないのか?
【レスポンス】サイトやアプリの読み込みと表示は早いと感じる。スクロールするとチラついて目に良くなさそう。指紋認証のスピードは早くはない。微妙な凹形状のせいかも。認識はするのでOK。顔認証でのロック解除はタイミングを変えられる!
【画面表示】前機OPPO RENO5aと比べると色味が大人しい。少し傾けると青っぽく見える。通知領域の明度調整は2回スワイプしないと出来ないのが地味に面倒。
【バッテリー】あまり使わなければほとんど減らない。ずっと使っていればそれなりにちゃんと減る。特定の操作で減りが早いという感じはしない。
【カメラ】普通? 大抵ちゃんときれいに撮れるがたまにどうしてもピントがこない時がある。
【その他】顔認証と指紋認証の両方ある所が良い。SHARP機ならではの簡易留守録とダウンロードフォントが素晴らしい。
ゲームアプリなど個別に通信をオフ設定出来ないのとプリセットサウンドは相変わらず残念。バイブも弱め。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2023年7月4日 00:52 [1733928-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
4年以上前のAQUOS製品からの買い替えなので、それなりの性能UPを予想していたのですが期待値上げすぎたのかもしれません。劇的な変化はあまり感じません。
覗き見ブロックや充電中のランプ点灯などが無くなったのが地味にイタい。
同じゲームをやっているのですが前の製品より明らかに発熱しやすいです。なぜ?
性能そのもので特筆するべき点はあまりないけど
発売から約半年ちょっとで製品のみ40k弱で購入できたのが良かった。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年7月3日 15:45 [1733663-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
sense3からの買い換え(嫁機)です。
「これいいなぁ」と登場時より嫁が言っており
pixel7aと悩んだ結果、dokomo版の本機が安くなったのでこちらに機種変しました。
もともとsense3で「カッパー」色を使用しており気に入っていたので今回もカッパー(ライトカッパー)を選択。
実物を見ずにオンラインショップでの購入だったので、実物が届いてビックリ。
カッパーというよりシルバーとかライトブロンズといった感じです( ;∀;)
検討中の方は実機での確認必須と思われます。
とはいえ嫁は「別に色はいいよ」と言ってくれたのでほっとしました。
使用感ですが、ゲーム等はしないライトユーザー目線にて
ローエンドだったsense3からの機種変なので、全体的にサクサク余裕をもって動いてくれるし、何と言っても軽くなったと喜んでいます。
実際には9gしか変わらないのに、数値以上に軽さを感じるようです。
また、画面サイズ5.5インチから6.1インチとなり見やすくなったと、とても喜んでいます。
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年7月2日 14:35 [1733148-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
ちょうど3日で90%から30%まで減少 |
バッテリー使用アプリ2 |
AQUOS sense4からの乗り換えですので比較できるところはある程度比較してレビューしてみようと思います。どちらもSIMフリー版。AQUOS sense7はAndroid13、AQUOS sense4はAndroid12にアップデート済み。
【デザイン】
普通かな。好みもあるので各自で判断するといいと思います。
【携帯性】
sense4より大きさはほんの少しだけ大きくなりましたが軽くなりました。わずか19gですが持ち比べると軽くなったのを感じます。個人的に大きさもちょうどいいです。ポケットに入る大きさ。
【レスポンス】
当然ですがsense4より性能が上がった分レスポンスはいいです。メモリが6GBに増えたのでタスクキルが起きづらくなってます。(sense4もAndroid11の頃はよかったのですがAndroid12になってからタスクキルが増えてました。)将来Android14になったらわかりませんがAndroid13であれば6GBあるので不便を感じてません。
ゲームはしません。もちろん以前にこれよりハイスペックな機種を使っていた人には遅いと感じるでしょう。
【画面表示】
色味が気になるとのレビューを見たこともありますが私は特に感じませんでした。Display Testerというアプリで各色の発色を確認しましたが別に問題はないと思いました。
【バッテリー】
評判通り持ちがいいです。この機種を選んだ理由の一つです。
バッテリー持ちに関してはsense4よりほんの少しだけ悪くなった気もしますがアプリを使う頻度も若干違うのでそこまでの差は感じていません。画像の様に私の使い方だと3日間で90%から30%程度になるレベルです。ゲームはしませんし日に数回SNSやQRコード決済や色んなショップのアプリからの通知確認や短時間の通話をする程度です。アプリは190個ほど入ってますので随時通知は来ます。(画面の明るさは常に最大輝度、位置情報は常にオン、物理SIMとeSIMのデュアルSIMで運用、通信は5Gではなく4G優先設定、自宅ではWi-Fi運用)
またsense7の機能としてインテリジェントチャージがありバッテリー90%で充電をとめる設定があります。(設定で充電が90%になったらダイレクト給電になります。設定で画面消灯時のみ充電もできます。)できるだけバッテリーの劣化を防ぎたい私としてはこの機能はとても気に入ってます。sense4の頃は90%くらいになった時に気づいたら充電器から外してましたが気にしなくて良くなったのはありがたい。寝る前に充電開始しても90%でとめてくれるのは楽でいいです。
【カメラ】
カメラは日々の食事を撮るくらいで風景等はあまり撮らないためどの程度の物なのかよくわかりません。しかしsense4よりピントが合いやすくなったのは実感します。私は全く不便を感じないレベルでいいです。
【総評・その他】
この機種を選んだ決めてとなった点が2つあります。1つは物理指紋センサーであること。他機種で画面内指紋認証を経験しましたが反応速度やタッチ位置の確認など自分には合いませんでした。もう1つはバッテリーの持ちがいいこと。ゲームはしませんが余裕で2日以上持つ端末が欲しかった。この2つの点に関してすごく満足してます。
指紋認証の精度も全く問題ないですし、顔認証の精度も悪くありません。マスクをしていても顔認証できます。sense4は薄暗い場所での顔認証がいまいちでしたがsense7はある程度暗くても顔認証できます。指紋センサーの場所が変わったのは個人的にはありです。sense4は指紋認証時にたまにホームボタンに触ってしまうことがありましたがsense7の位置だとそれもありません。センサーの位置は使っていくと慣れます。指紋の登録は左手の中指薬指親指、右手の親指中指と5つ登録しています。これでだいたいどんな取り方をしてもロック解除できます。
購入直後にアプリを大量にインストールそれぞれ設定してと長時間使っていた時に若干の発熱を感じました。(ほんのり温かい程度)sense4で発熱を感じたことはほぼないためsense4より発熱しやすいかもしれません。性能が上がってるので多少の発熱は仕方ないかもしれません。使い始めてしまえば軽いアプリしか使わない私の環境ではほとんど熱は感じていません。しかしゲーム等では発熱を感じることもあると思います。
sense4にあった通知ランプがなくなってます。これは気になる人は気になるかもしれないので注意が必要です。自分は過去に通知ランプがない機種も使ったことがあり、なくても気にならない人です。通知等があるかはsense4の頃から画面を付けて確認していたからです。充電も上記のインテリジェントチャージを利用するためランプに頼ってないからです。
最近のAndroidOSはジェスチャーナビゲーションがデフォルトになっているみたいです。今までの様に3点ボタン(画面下部に戻る、ホーム、タスク管理のボタンを表示)にしたかったので設定を変更しました。(設定−システム−ジェスチャー−ジェスチャーナビゲーションを3点ボタンナビゲーションにする) これで今までの様に操作できます。ジェスチャーナビゲーションも慣れると便利そうですが。
sense4にもあった電源ボタン長押しでアプリ起動がとても便利です。私は電源ボタン長押しでGoogleフォトが起動する設定にしてます。(スクショした画像を表示させることが多いため)よく使うアプリを設定すると使いやすいと思います。(指紋センサー長押しにアプリを設定できますが私は何も設定していません。)
その他特徴としてはスピーカーはステレオではありません。3.5イヤホンジャックはついてます。おサイフケータイ対応。マイナンバーカードOK。
私にとってはとてもいい機種です。価格.comでも最近の人気ランキングの上位にずっといる機種でもありたくさん売れているのでしょう。その分不良報告もあるかと思いますが私は大丈夫でした。初期不良に当たると悲しいのでよかったです。
もちろんとてもいいと言うのは私の使い方でという条件は付きます。ゲームをしたい人は向いてない可能性もあります。特に重いゲームはできないこともあるでしょう。
参考になった42人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年7月2日 01:28 [1732848-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
スマホは今までずっとAQUOSという人間ですので評価は多少甘目(笑)
sense4からの買い換えです。比較対象は前機sense4で行います。
【デザイン】4点
カバーして使うのであまり見ることはありませんが、アルミ筐体は質感的に嫌いじゃないです。
ですが真ん中にドーンとカメラレンズが来てるデザインは自分の好みではないです。
sense4のカメラ周りのデザインが気に入っていたのでこの部分で少し点を下げました。
あと、sense4に比べ少し角張ってるように感じるところも自分的にはマイナス。
前回と同じく今回もドコモオンライン限定色にしたのですが、今回はどの色もくすみ色って感じですね。
ラベンダーも一見シルバーにしか見えません。(逆にそれだからこの色にしたのですが)
個人的にはsense4のブルーがお気に入りだったのでビビッドな色も入れてほしかった。
【携帯性】4点
気持ち大きくなっちゃってますが、携帯性はそんなに変わってないように思います。
これ買う時にpixel7aと悩みましたが、こっちがかなり軽いですね。
(まぁあっちはそれなりの性能も詰まってますから重いのでしょうが)
【レスポンス】4点
軽い時のレスポンスではそんなに差を感じませんが、搭載RAMが多くなった分重い操作時に差を感じますね。
特にアプリを横断するような使い方の時に非アクティブのアプリが落ちることが少なくなりました。
【画面表示】3点
パネルが液晶から有機ELに変わったので色味が変わった(特に黒が)ところも影響してるのでしょうが、色味はsense4の方が好みです。まぁ慣れなのかもしれませんが。
【バッテリー】4点
正直そんなに差を感じません。
5Gになり、さらに搭載RAMも大きくなったりとかで消費電力は上がってると思うので逆に変わらないってことが進化してるってことなのでしょうかね?
sense4に替えたときの驚きはなく、「まぁこれくらい持つよね?」って感じでした。
【カメラ】4点
正直5点でもいいんじゃないって思いましたが、それくらいカメラは進化したと思います。
(当然上には上がありますが、値段対比ってことで。あくまでsense4との比較ですから)
特に暗い場所での光の取り込み具合が良くなってます。
【総評】4点
今までと同じ環境で使うことができるのですんなり使える反面、新しさっていう面ではかけるのかな?とも思います。
sense4にくらべて少し発熱が多いように感じるときもありますが、まぁ仕事量も変わってきてるのでそんなものなのでしょうね。
細かなことを書いておくと、指紋センサーの位置が変わって(中身も変わってるかな?)精度が上がった感じを受けてます。
逆に前面に指紋センサーがあることを生かしたホームキー代わりに使えたりジェスチャーで戻るや履歴として使えたりってのが無くなったので少し不便ではあります。
あと、指紋センサーの位置が不意に触る位置でもあるため意識せずとも認証してくれるっていい面と、しょっちゅう触っちゃうのでPayトリガーをオンにしておくと頻繁にアプリが立ち上がってしまうのでオフにしています。
(sense4の時はよく使っていただけに少し残念)
Payトリガーの発動時間を設定できればいいのですがねぇ
もしくはダブルタップでとか設定出来たり。
全体的には金額と性能がいいところでバランスとってくれていて良機種だと感じています。
- 比較製品
- シャープ > AQUOS sense4 SH-41A docomo
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
