発売日 | 2022年9月16日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.1インチ |
重量 | 206g |
対応SIM | nano-SIM/eSIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全80件)
クチコミ対象製品を選択してください(全20件)
クチコミ対象製品を選択してください(全20件)







製品の絞り込み
iPhone 14 Pro 128GB SIMフリー |
![]() |
iPhone 14 Pro 256GB SIMフリー |
![]() |
iPhone 14 Pro 512GB SIMフリー |
![]() |
iPhone 14 Pro 1TB SIMフリー |
![]() |
iPhone 14 Pro 128GB SoftBank |
![]() |
iPhone 14 Pro 256GB SoftBank |
![]() |
iPhone 14 Pro 512GB SoftBank |
![]() |
iPhone 14 Pro 1TB SoftBank |
![]() |
iPhone 14 Pro 128GB au |
![]() |
iPhone 14 Pro 256GB au |
![]() |
iPhone 14 Pro 512GB au |
![]() |
iPhone 14 Pro 1TB au |
![]() |
iPhone 14 Pro 128GB docomo |
![]() |
iPhone 14 Pro 256GB docomo |
![]() |
iPhone 14 Pro 512GB docomo |
![]() |
iPhone 14 Pro 1TB docomo |
![]() |
iPhone 14 Pro 128GB 楽天モバイル |
![]() |
iPhone 14 Pro 256GB 楽天モバイル |
![]() |
iPhone 14 Pro 512GB 楽天モバイル |
![]() |
iPhone 14 Pro 1TB 楽天モバイル |
![]() |
よく投稿するカテゴリ
2022年9月26日 08:35 [1625036-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 1 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 無評価 |
カメラ | 5 |
まず初めに言っておきます。12Pro〜13Proをお持ちの人はほぼ何も変わりません。比喩とかではなく仕様上そうだという意味です。基本的に進化しているのはカメラのみであり、「スマホのカメラ」に相当な拘りのある人は買い替えてもいいと思いますが、そこまで拘るなら一眼レフを買えばいいのでは?と思います(笑)
よって実際の所「評価する部分が無い」と言うのが本音であり、強いて言うなら13Proの時したレビューと内容は同じです。結論これは14Proというよりも13Pro Plusと言っても過言ではなく、Appleが1年サイクル販売を守る為に作られた何かです。
そもそも論13Proが12Pro Plusと言っても差し支えない出来栄えだったので、これは事実上12ProPlusダッシュターボα(ゲシュタルト崩壊)とかそんな感じです。まあ車で言うマイナーモデルチェンジとフルモデルチェンジの違いぐらいに思っていてください。多分この流れだと15か16でフルモデルチェンジなので、要するに今買うのは余程のマニアかお手持ちの機種がぶっ壊れた人限定って感じです。※他社含めスマホ市場の売り方自体がそうなっていると思った方が賢明かと思います。
当然ですが販売前からそれは知ってました。じゃあなんで購入したのか?私は病気だからです。iPhoneの予約開始日に無意識に予約ボタンを押してしまう病気にかかっています。今回はマジで購入した覚えが無かったのですが、なんか届きました(恐怖)
まあ一言で言うと、「iPhone〇〇の〇〇部分は気にするな目の錯覚だ」です。もう1年毎にスマホが大幅進化する時代でもなくなったので、2年どころか3年サイクルでいいかなぁと。それぐらいを見越してお財布と相談して決めるのが一番賢いと思います。
そしてレビューとして難しいのは、そのサイクルを見越した場合販売直後レビューではレビューが不可能と言う部分でしょう。多分iPhoneもってる人の大半が「壊れなさ」「シンプルさ」ではないかと。要は性能云々じゃないのです。りんごが目を血走らせてカメラを進化させたところで、正直半分ぐらいどうでも良く問題はバッテリー一択なのです。
2〜3年サイクルで致命傷なのがバッテリーであり、「3年後に使用に耐えうるのか?」「バッテリー交換と買い替えどちらの選択になるのか?」ってところが実際の多くの方の悩みどころではないかと。最新のカメラは良いのですがどのくらいバッテリーにダメージを与えるかが今の段階では分からんのですよ。
一応今回進化している部分をレビューします(正直ダルいがw)
・A15 Bionic→A16 Bionic
進化を体感するのは不可能に近い(笑)まじでベンチマークの数値を見て自己満に浸るぐらいしか使い道がありません。早くapple VR(期待)を投入してくれないと本当に宝の持ち腐れです。
・メインカメラ(広角)1200万画素→4800万画素
広角(メインカメラ)のみですが画素数が4倍。そして、デカくなったことからも分かる通りCMOSセンサーサイズが大きくなっています。ソニーとTSMCの努力の結晶です(笑)
スマホカメラっておおよそ接写&速写が多いと思います。素人が距離を取って細かいところを気にしながら撮影なんぞせんのです。特に若者の中心はSNS用などではないかと。このメインカメラの進化というのそこがポイントです。実はメインカメラの大幅進化は本当に久しぶり(今までカメラ数を増やして誤魔化してきたw)で、近距離の人物や小物(食レポとか)の精彩さがアップし、屋内(暗所)撮影で奇麗に取れると。
んで、そういう被写体を撮影した場合、なるほど確かに進化しています。これは(比較対象があれば)ぱっと見で分かるレベルです。2〜3倍鮮明と売りにありますが、それは間違っていないかなと思います。ただ、それのみに15万出せるのかって話です。繰り返しますが、我々はカメラマンではないので。ただSNSに力を入れたい人はありかなぁと思いますよ。正直な話。私はゲーマーの為のレビューを書いてるので凄くどうでもいいってだけです。
しかしながら後述しますがこれ以外の進化がマジで皆無に等しく、CMOSセンサーに15万出せって言ってるようなものなのです(笑)一番の問題は結局そこなんですよね。
・203g→206g
前回重さに文句たらたらでしたが、さらに重くなりました!!そりゃカメラデカくなってるもんね!!当たり前だよね!!(いい加減にしろ)我々はカメラマンではry
・ノッチの形状変更
いやノッチがある時点でぶっちゃけ何も変わってません。ノッチにオシャレも何もないと私は思うのですがね・・・雑誌系が総スルーという事からも分かる通り(笑)、本当にどうでもいい進化です。雑誌さんは書く事無くて大変ですね。。。レビュアーとして気持ちは分かります。
・常時表示ディスプレイ
唯一カメラ以外で評価できる部分かなぁと。ただ、無くても良いけどあった方が便利だよねぐらいのレベルではありますし、時計持ってる人は別に要らん機能です。一体何番煎じだよというツッコミはありますがね(笑)
以上
いやーマジですよ。マジで何にもないです。何も無さ過ぎて、ちゃんとライトニングだし指紋認証無いから安心してください。念のため言っておきますが、画面は13Proとほぼ同じですよ。厳密にはHDRが1200ニトから1600ニトになったのですが、これを見分けられる人が存在するのかどうかは謎ですので。
13Pro買った人は14Proと言い張っても大丈夫っすよ。CMOSセンサーに金出すかどうかの世界です。
なので評価も据え置きですが、まあ常時表示ディスプレイ分星を1つだけ増やしておこうかなとかそういう感じですね。おまけです。いいからはよフルモデルチェンジ出せって感想しかないのは事実ですがね。これでも期待してるんですよ僕は。
参考になった117人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
両親世代に勧めたくなるような良端末
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
