OPPO Reno7 A レビュー・評価

評価対象製品を選択してください(全8件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

OPPO Reno7 A のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.10
(カテゴリ平均:4.05
満足度ランキングOPPO OPPO Reno7 Aの満足度ランキング
集計対象303件 / 総投稿数306
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.50 4.33 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.10 3.96 -位
レスポンス 操作時の反応速度 4.07 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 4.27 4.32 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 4.07 3.74 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 3.58 3.93 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

製品の絞り込み

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
モニタレビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

やさあみさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:23人
  • ファン数:0人
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス5
画面表示4
バッテリー4
カメラ4

※モニタレビューは、メーカーから商品の提供を受けてモニターが使用した感想を述べたものです。
※モニタレビューは評価用製品による試用レビューです。販売されている製品仕様と一部異なる場合があります。
※モニタレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。

10年くらいiPhoneを使用してましたが、どうせ2.3年で買い替えるのに、iPhoneは高すぎると感じて、乗り換えだと無料ということもあり、思い切ってAndroidのこちらのスマホにしました。使った感想は全く問題ないです。iPhoneと比べても、自分の使い方では何にも不満はありません。iPhoneは高い!!値段ほどの差は感じません。

参考になった23

このレビューは参考になりましたか?参考になった

柳沼ルロイさん

  • レビュー投稿数:116件
  • 累計支持数:2020人
  • ファン数:1人
満足度5
デザイン4
携帯性4
レスポンス5
画面表示4
バッテリー5
カメラ無評価

※モニタレビューは、メーカーから商品の提供を受けてモニターが使用した感想を述べたものです。
※モニタレビューは評価用製品による試用レビューです。販売されている製品仕様と一部異なる場合があります。
※モニタレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。

メーカーにお借りして使用しました。特に忖度なく普通に購入した場合の感想として書いています。

【デザイン】
最近のiPhoneのように側面が平面になっているスタイルです。
見た目は洗練されて良いですが、音量ボタンを左側中央に置くのは個人的に使いにくいです。

【携帯性】
サイズは大型ですが、縦160mmを切り、重さ175gに抑えている点は他の中国メーカーより優れています。

【レスポンス】
Snapdragon695が思った以上に高性能だったので、レスポンスのストレスは非常に少なかったです。実質的には765と同等くらいにはあると考えて良いです。
GPU性能は高くないので、3Dゲームは765ほどは動きません。

【画面表示】
有機ELディスプレイで、特に不満はありません。

【バッテリー】
4500mAhの容量ですが、一昔前の5000mAh端末(ZenFone MAX Pro M2やOPPO A5 2020など)と同じくらいにはもちます。この端末の軽さでこのバッテリー消費の少なさは高評価です。

【カメラ】
借りている間に試すことができませんでした。

【総評】
防水防塵・Felicaに対応し、大画面ながら軽くサイズも抑え目で、バッテリー消費も少ないというトータルバランスに優れた端末です。明確に欠けている点がなく、1台持ちのメイン端末として使用するならこれを選んでおけば間違いないかと思います。
より画面サイズが小さいもので良ければソニーやシャープの端末を、より画面サイズが大きいものが良ければRedmi Note 11 Pro 5Gやmoto g52j 5Gを選びましょう。

UIがiOSを意識していてやや癖があるので、Androidヘビーユーザーよりは、iPhoneを使っている人が家族に買ってあげる端末というイメージかなと思います。

参考になった18

このレビューは参考になりましたか?参考になった

sumahomahoさん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:336人
  • ファン数:0人
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス3
画面表示4
バッテリー5
カメラ3

※モニタレビューは、メーカーから商品の提供を受けてモニターが使用した感想を述べたものです。
※モニタレビューは評価用製品による試用レビューです。販売されている製品仕様と一部異なる場合があります。
※モニタレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。

機種不明ディスプレイ
機種不明背面デザイン
 

ディスプレイ

背面デザイン

 

OPPO Reno7 Aを私が所有している旧モデルのOPPO Reno5 AやOPPO Reno Aと比較しながらレビューします。

【デザイン】

背面はOPPO独自の背面加工「OPPO Glow(オッポ グロウ)」が施されていおり、歴代のReno Aシリーズの中では一番デザインにこだわっている。

【携帯性】

前モデル「OPPO Reno5 A」と比べて横幅が狭く・厚さが薄くなったため持ちやすくはなったものの、角ばっているので手に刺さる感覚がある。

【レスポンス】

SoCにはSnapdragon 695 5Gを採用。Reno5 Aと性能は互角だが、Reno5 Aより明らかにサクサク動く。

【画面表示】

有機ELディスプレイが復活。ディスプレイの彩度が変更可能となったのは大きい。

【生体認証】

指紋認証・顔認証に対応しているが、旧モデルより認証速度は遅い。

●指紋認証の認証速度:Reno5 A > Reno A > Reno7 A
※認証方式の違いにより単純比較はできない

●顔認証の認証速度:Reno5 A > Reno7 A > Reno A

【バッテリー】

Reno Aシリーズは元々電池持ちは良いが、電池容量増大によりバッテリー持ちはさらに強化された。

【カメラ】

Reno5 Aから全体的にカメラ性能はダウン(特にズーム性能)。

【総評】

約4万円という価格から逆算して作られたのが良くわかるスマートフォンです。OPPO Reno7 AはOPPO Reno5 Aからデザイン、電池容量、ディスプレイが強化された一方でカメラは退化しており、マイナーチェンジモデルと言えそうです。ゲームをしない一般ユーザーであればOPPO Reno7 Aは無難な選択です。価格次第では旧モデルのOPPO Reno5 Aを今から購入するのもアリです。

私のブログでは更に詳しくレビューしていますので、良かったら覗いてみてください!!

▼OPPO Reno7 A 実機 レビュー▼
https://sumahomaho.com/oppo-reno7a-review

Reno7A を1万円台で購入できる方法も紹介中!

参考になった45

このレビューは参考になりましたか?参考になった

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(スマートフォン)

ご注意