SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2022年5月27日発売
- 6.5インチ
- 広角:約6400万画素|超広角:約1200万画素|マクロ:約500万画素|深度測位:約500万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2022年11月29日 18:57 [1651254-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
画像@ Galaxy A53本体【表側】 |
画像A Galaxy A53本体【裏側】 |
画像B LG style2 L-01L【表側&パッケージ:購入当初】 |
昨年春に自分のスマホが我が家で最初の5G(Xperia 1 II SO-51A docomo)になりました。
先日、約3年使用した妻のスマホ「LG style2 L-01L docomo」の充電差込口が物理的に不安定で充電不良が起こるようになったためこの『Galaxy A53 5G docomo』に機種変更しました。
機種変更の際に私も一緒に行きましたが、スマホも随分と高くなったと実感しました。
個人的には、Galaxyなんて購入したくなかったのですが、私が推したこのレビュー機種の価格帯と釣り合った「Xperia 10W」は、細長い画面が妻には気に入らなかったようです。
妻の前機種もクリスマスプレゼント代わりに一括購入したレビューを書きました。
もちろんメモリや保存領域も大きくなってスペック的に進化していましたが、同等クラスで薦められて一括購入したこの機種で比較すると軽く6割ほど高かったです。
表題で「5Gデビュー」と書きましたが、自分の住む田舎は都市部でも5G、4Gと頻繁に切り替わります。
今年の春ぐらいから自宅でもやはり切り替わりますが、たまに5Gの表示を目にするようになりましたが、自宅Wi-Fiの方がサクサクです。
それ故に5Gが本当に4Gより良いのか未だに判断できません。
以下は、5Gスマホとしての評価を除きWi-Fiや妻の車のBluetooth設定などで触った印象での項目別評価です。
【デザイン】・・・4点
赤があれば良かったのですが、他の黒や青が妻には気に入らなかったため無難に白にしました。
画像@のとおりドコモ純正のケースにはいいてしまえば色も判らないですし、どこのスマホであろうとデザイン的には一緒だと思います。
前機種からデザイン的に変わったなと思えるのは、画像Aのとおりカメラのレンズが、増えて3眼レンズになったことです。
他社、他製品も3眼レンズが主流のためデザイン的にはどこも似たり寄ったりです。
見た目的に何となくゴツイ印象はありますが、悪いとも思えないので4点です。
【携帯性】・・・5点
私が推した「Xperia 10W」は、細長い画面が気に入らなかったようです
機種変更前に大きさを前機種と重ねて比較してほとんど変わらない点が妻にとって決め手になったようです。
手帳ケースに入れてしまえば重さも変わらない印象です。
スマホ自体をカバンに入れて持ち歩く妻にとっては、使い勝手としての携帯性に不便は感じないそうなので5点です。
【レスポンス】・・・1点
5G4Gと電波感度が不安定なのは、私の「Xperia 1 II SO-51A」と同様同じドコモのため変わりません。
機種変更してからまだ日が無いですが、妻は画像を開くときのレスポンスが前機種より遅くなったと大変ご立腹です。
特に友人から送られてくる画像を最初に開くときしばらく真っ白な画面になってから画像が表示されるのを私も確認しました。
自宅Wi-Fi接続でのレスポンスに不便は感じませんが、Wi-Fiを切ると冒頭で書いたとおり5G、4Gと頻繁に切り替わりネットの接続がWi-Fi接続や私の「Xperia 1 II SO-51A docomo」より不安定だと感じました。
妻の不満を確認したためレスポンス的に失格として1点です。
【画面表示】・・・3点
6インチは、前機種と変わらず写真やネット動画も綺麗だと私は思いますが、レスポンスが悪いことが妻にとってストレスに感じられるようなので3点です。
【バッテリー】・・・4点
妻は、バッテリー残量が20%台になると充電するように3年使用したいたので前機種の末期でも概ね1日持ちました。
まだ購入して日が浅いですが、新しいだけあって妻の使用方法で概ね2日持ちます。
前機種よりバッテリー容量も増えていますが、前機種同様3年はバッテリーの酷い劣化が起こらないことを期待して4点です。
余談ですが、私の「Xperia 1 II SO-51A」面倒なので残量に係わりなく就寝前に充電していたせいか1年半でバッテリーの減りが早くなったように感じられます。
【カメラ】・・・4点
妻の使用方法で撮影した内容をスマホの画面上で見る限り画質に問題は無いです。
撮影した画像を再生するにあたっても気持ち表示が遅いような気がするので3点です。
【満足度】・・・3点
妻の言うとおりこの機種のレスポンスは、悪いと思います。
冒頭でも書きましたが、スマホも高くなりました。
昔から「キャリアの縛り」が嫌なことと「分割」による毎月の支払額が高くなることが嫌なため可能な限り一括購入しています。
妻の気持ちに沿えば満足度は、1点か2点かのレベルです。
項目別評価に無い電話としての機能は、合格の4点です。
スマホとして高くなるのは、技術の進歩を感じる事が出来れば許容できますが、高くて性能が悪く感じられると価格に見合った製品と思えません。
これらを勘案して各項目別評価も含めた満足度としては、期待に添えなかった製品として2点です。
<追記>
今回の妻の機種変更に付き合ってミドルクラスでも結構な金額だったため現在自分が使用している「Xperia 1 II SO-51A」(Xperia 1 Vが発表されてからの在庫一掃プライスで一括購入しました)クラスなんてもう購入できないなと勉強になりました。
妻のミドルクラスの機種変更で次期の自分のスマホは、元々その気はないですが、ますます「GALAXY」は止めておこう思いました。
人によると思いますが、自分のスマホ機種変更サイクルは、2年〜3年です。
そんなものに10万以上も費やすのもどうかと思いますが、今回の経験を踏まえると満足するには、やはり高くてもフラッグシップモデルなのでしょうかね。
- 比較製品
- LGエレクトロニクス > LG style2 L-01L docomo [ゴールド]
- SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo [ブラック]
- SONY > Xperia 10 IV SO-52C docomo [ブラック]
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月20日 06:37 [1600638-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
|
機種変直後です。色がどキツくなくて良いですね。 |
Galaxy同士だと有線かワイヤレスか好きな接続でデータ移行が出来る様で |
丸ごとかカスタムか選んだら後は待つだけ表示でどれだけ進むか教えてくれる。 |
プレイリストまでも丸っと再現出来てて音質も良かったのでもう感動しました |
データの終わったら後は整理してほぼ元の機種と同じ状態にしてくれると。楽でした。 |
近くはそうでもないけど遠方の撮影がどうも苦手な様で潰れて撮れてしまうこれは惜しい |
【デザイン】A21より長さがあって若干大きめ。シンプルなデザインで変にゴテゴテしてないから良いんじゃないかと思う。電源ボタンも音量ボタンも押しやすいと思う。
【携帯性】A21よりお気持ち重たいかなって感じかなあ。すごく重たい訳じゃないけど、この辺りは個人で感じる差あるかも。分厚くはなくて薄いから持ちやすいとは思うけど。
【レスポンス】こちらが思っていた以上に速い速すぎる。 ネット開く速さはまさに秒で開く感じ。
そりゃあ、速い方が非常に色んな処理が短時間で済むから非常に助かるんだけど、この速さに馴れてしまうとWi-Fi機として使ってるA21とXPERIAXZがもう遅すぎて使えなくなってしまうので温存して使わせてもらおうか。(特にXPERIAXZはかなりモッサリだから余計尚更だなあ)
【画面表示】綺麗な発色です。いつまでも眺めていたくなる。 後は保護するシールによるかも知れない。私は光沢のシール貼ってて更にまだカバーケースは買ってなくて購入時の包んであるやつにそのまま入れてるからその包んでるフィルム外して見たらヤッパリ綺麗だけどつけたままだとちょっと違う感じ。
【バッテリー】歴代のXPERIAがあっという間に無くなって直ぐ充電で、バッテリー持ち歩き必須だったせいかその感覚だったけど、持つ持ちます・・・・。まあ、A21を殆ど使ってるからと言われたらそれまでだけど、GalaxyはA21もそうだけどもちが良いですね。XPERIAより明らかにもってると思うし、発熱にも悩まされたものだけど、この機種もA21もそんなに熱くならないんだもの。
【カメラ】試しに撮ってたら、ちょっと暗い所だと画面にナイトモードって出てるし、近づいて撮影してみたらマクロと・・・・。AI搭載は伊達じゃない様で。 暗がり撮影はまだ行って無いんですが、いずれ真っ暗な夜の景色でも撮影してみたい。XPERIAの最新機種ではないけれど、XZ2で夜桜の撮影を試みた事が有るけどヤッパリ全然ダメでぶれてたから(XZは撮影不可だったし、元々、直ぐに熱くなってカメラが落ちるのがよくある機種だったけど)
ただ、遠方の撮影が苦手な様で、ズーム機能かけてもちょっと綺麗に撮れてなくて、この辺りは課題かな・・・。(XPERIAXZ2の方がまだちょっと綺麗に撮れたなあとは思う。)
【総評】この機種を買う前にA21を購入して初Galaxyだったんですが、痒い所に手が届く感じが素敵だなあとは思ったものの、やはりカメラの撮影した写真がどうも納得出来なくて・・・・・。キャリアで購入したXPERIAXZも5年目だしと、買うに辺り、当初はGalaxy S22ultraが良いとは思ったんですが、あちらは結構なお値段する事もあって、もうコレ手が届かないので、本機種をオンラインショップで購入。
来るまでヤキモキしてた分ももしかしたら評価に加算してしまったのかも知れないけど、データの移行は全部手動でやるんだろうなと面倒臭いの覚悟してたら、A21からの引き継ぎと言う事もあって、そっちと繋いでそのままデータ移行が出来ると言う事で、A21にSmart Switchってアプリを入れて、有線で繋ぐかワイヤレスで接続するかで(ワイヤレスで接続するならWi-Fi環境が別に要るけど)、後はデータは丸ごと移すのか、選んで移すのかで、選択して移せるみたいで。
全部は流石に容量食いすぎるし、XPERIAXZに挿してるmicroSDを引き継ぎして使うつもりだから音楽のデータとかは丸ごとは要らないからカスタムして移行したけど、移行後はデータ整理して、A21を使ってた状態とほぼ同じ様な状態まで再現してくれたので手動で引き継ぎ作業するのは殆ど無くて楽チン・・・・痒い所に手が届きすぎてるよねと思わずにはいられなかったです。
今回ロック解除は、指紋認証も追加されたみたいで、A21が、顔認証しか対応してなくて、気分で(?)そんなに識別するのが難しい顔なのか?と突っ込みたくなる位に時々、認証しきれなくてパスを入れててちゃんと識別出来ない時は出来なくて結局、パスを入れてたから、面倒で仕方無かったけど、こちらは顔と指紋認証あって、指紋認証で解除も出来るからちょっと楽になりました。
(XPERIAの最新機種は古い機種と新しい機種を繋いでデータ移行が出来るのかも知れないですけど、 私がもってる範囲内では出来なかったからヤッパリ感動ですよ。ただフィルム被せてるせいか認証の精度は良くないから画面保護のシール貼るなら指紋認証対応のヤツ貼ったほうが良いと思う)
音楽のプレイヤーも同じアプリを入れて音楽の別の少ない容量のデータを転送してみたら、それはどうやらプレイリストだった様で、プレイリストも手動で1個1個入れなくて良かったし、試しに音楽も聞いてみたけど、えぇ、もうXPERIAにこだわらなくても全然良い!!って思えるレベルの音質で。
まあ、歴代のXPERIAが惨すぎたって言うのもあるとは思うけど、全然、Galaxyで良いですって話でした。 多分、長い長いお付き合いになるとは思います。
追伸:今回は画像とか本機で撮影したものを試しに挙げてみます。
動画は綺麗に撮れました。 ただ、ここにup出来ません(ここの最大up出来る容量は100MB以内で撮れた動画は1分位だけど、200MBだったので。)写真は綺麗に撮れるけど、遠方撮影がちょっと苦手な様で潰れて写ってる部分が有ります。惜しいと思う。
試しに動画をupしてみたら激速だった。 いつもなら他の機で10〜20分位かかるかな位だけど、半分位の速さでupしてた。(他のSNS媒体)あんまりフルで使うと他の機種が使えなくなりそう。
- 比較製品
- サムスン > Galaxy A21 シンプル SCV49 au [ホワイト]
参考になった62人(再レビュー後:36人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月3日 18:16 [1585651-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
1日 |
3日目の朝、そろそろ充電です。 |
車のメーターを撮ってみました。なかなかいいのでは?ISO500とありました。 |
予約して、買っちゃいました。画面が大きくてサイコー!!取り急ぎレビュー!!
追記:一日が終わった段階のバッテリー残量は約70%、まあまあですか。
追記2:三日目の朝、そろそろ充電ですね。5,000mAはまずまずの持ちです。
追記3:愛車が12万キロを気づかぬうちに突破してたので、メーターを撮った写真を追加。まぁまぁじゃないでしょうか。ちなみに昼間とはいえ、車内でメーター近くで暗く、それほど有利な条件ではありません。
【デザイン】まぁ、いいんじゃないでしょうか。もっと濃い青があったらブルーにしてました。とりあえず白をチョイス。
【携帯性】前機種がXpeia10IIなので、携帯性は下がりました。まぁ、片手で操作できないほどじゃありません。
【レスポンス】これがなかなかすばらしい。ミドルクラスとは思えない??というか、10IIが正直最後の方はかなり重たくなってたので、サクサクぬるぬるです。→追記 QRコードの読み取りが、嫁のiPhone11 proに比べてやや遅いような??気のせいか??
【画面表示】ずっとXperiaを愛用していましたが、寄る年波には勝てず、画面を大きくしたかったのが買い替えの理由ですので超満足です。
【バッテリー】まだ1日たってませんが、一通り設定を終えて(これが結構長時間)、90%。結構期待大です。継続レポートします。→一日目は約70%を残して終わりました。二日もつペースですね。ちなみに私はスマホはよくいじくってますが、ゲームとかはしません。
【カメラ】とくに。カメラはソニーです。α7III&α7cを運用しておりますので、ここに期待をしてはいません。
追記:車のメーターを撮ってみました。なかなかいいんじゃないでしょうか。ポートレートモードのボケを入れるのは(後からも調整可能)、わざとらしくて、私は好きじゃないです。
【総評】とにかく小さな画面から脱却するのに、必死だったので、しかもバッテリー5000mAに増量とのことで飛びつきました。思えば、一番最初のスマホもGalaxyだったなぁ。。。その後みんながiPhoneにしてるから、自分はAndroidを貫こうときめて、早20年くらいたったでしょうか。その間富士通・Xperia×3台と乗り継ぎ、再びGalaxyへ戻ってきました。
とりあえず2年間はお世話になります、よろしくお願いいたします。
- 比較製品
- SONY > Xperia 10 II SO-41A docomo [ブルー]
参考になった139人(再レビュー後:59人)
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
200MPウルトラHDの圧倒的な解像感は必見、トリミングし放題
(スマートフォン > Xiaomi 12T Pro SIMフリー [ブルー])4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
