月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年11月5日発売
- 6.67インチ
- 広角:1億800万画素|超広角:800万画素|テレマクロ:500万画素
- 指紋認証
- nano-SIM







- 1 0%
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2022年6月23日 17:18 [1593705-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
今まで使っていた中で最高のスマホ
充電の速さも文句なし
(当然専用64W充電器のみですが)
操作性、レスポンス抜群
コストパフォーマンスを考えると最高位
(OCNで2.8万だった)
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月12日 17:59 [1567176-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
側面センサーが音量ボタンと同じ高さだったり、前のRedmiNote9Tとの値段差を感じます。
ホワイトだけ指紋が付きにくい背面になってる為、気にする方はホワイトがオススメです。
【携帯性】
RedmiNote9Tから殆ど変わらないです。ただ200g超えなので人を選ぶ気はします
【レスポンス】
3世代前のハイエンド位のSoCと、120Hz画面の組み合わせなので割と何しても快適です。
日本だとあまり搭載機がない、MediaTek製SoC搭載ですが、元々の端末がRedmiNote9T(Dimensity800U搭載)からの移行だった為、自分のやっているゲーム等では特に相性問題は起きませんでした。120fps対応ゲームではしっかり120fpsで動いてくれる為快適です。
【画面表示】
有機EL&120Hzなのでめちゃくちゃ良いです。
【バッテリー】
60Hz固定時だと、RedmiNote9Tと体感的的にほぼ同じ位持ちます。
バッテリー持ちの良さと、付属の67w充電の速さで充電をほぼ気にしなくても良くなりました。
【カメラ】
前がRedmiNote9Tだったので、カメラがしっかり撮れること以外求めることはないです。
しっかり自分が取った瞬間の画像が取れます。後超広角あるのが有り難い
【総評】
1月にヨドバシで48500円購入後、5ヶ月程使用しましたが、個人的に大分満足の行く端末でした。
ただ欲を言えば無印にもFelicaが欲しかったです……
- 比較製品
- Xiaomi > Redmi Note 9T 64GB SoftBank [ナイトフォールブラック]
参考になった4人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 14件
2022年4月17日 09:13 [1526256-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
Antutu V9.3.2 |
【デザイン】
それほど期待していなかったが、質感はとても良く安っぽさは皆無。
自分の好みとしてはセンターカメラだったら満点だった。
【携帯性】
今どきは他の機種含めて皆そうだが、そこそこ大きいし重量もそれなりにある。
しかし実際に使い始めると、重さは大して気にならない……不思議だ(笑
【レスポンス】
最高です。
キビキビ動いて、ストレス無く気持ち良く使えてる。
複数アプリを同時起動したり、沢山タブを開いたりしても無問題。
やはりメモリが多いのが効果的なのだろう。
【画面表示】
むっちゃキレイ、外でも室内でも全く見づらいなんてことは無い。
【バッテリー】
ゲームとかやらないし、外で動画とかも殆ど見ないから全く無問題。
但しそういう用途で使う人でも、まず問題は無いだろうと思えるほどホントに減らない。
充電ムッチャクチャ速くて驚いた。
PROの方はもっと速いらしいが、これで十分だろう。
何せ朝のコーヒー用意してる間に充電終わるんだから。
【カメラ】
この価格帯でこれ以上を望んじゃダメだろう。
普段使いには全く何の問題も無いし、不足も感じない。
芸術作品が撮りたいわけじゃない。
日常のスナップ写真が手軽でキレイに撮れればそれでいい。
【総評】
使い始めて丁度一ヶ月経過。
中華端末4台目にして初のXiaomi。
なにやら独自のUIが使いづらいとか耳にしてたんでちょっと構えていたが、大して問題ではなかった。
コスパの良いメーカーという印象があったが、本当にその通りだった。
おサイフ機能必要な人はPROを買えばいいが、そうでなけりゃこちらの無印お勧めです。
マイクロSD入らないとかイヤホンジャック無いとかが気になる人はゴメンナサイ。
別段コレといって突出したところは無いんだが、使ってて何のストレスも感じない、全く感じないというのは優秀さの証明だろう。
新PC組んだ時に起動ストレージをM2 SSDにしてメモリ満載にした時の様にノンストレスだ。
ビックリするほど人気が無くて何やら値下がり気味な気配だけど……これから新機種買う人には超お勧めの優秀な端末です。
【追記】
上記の前回レビューを書いてから更に3ヶ月経過。
Android 12に更新された。
元々スマホとしての基本性能が極めて高く、更新後の使用感にも目立った違いは感じられない。
これから追々と実感する様になるのかもしれんが。
本当の意味でのハイエンドではないが、そこそこの価格で長い期間に渡って快適に使える高性能なスマホであることは間違いない。
重ねて言っちゃいます、優秀機です。
【再追記】
OSアップデートした記念にベンチ計測。
割と良いんじゃないかしらん。
参考になった43人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2022年3月16日 20:36 [1561780-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
ブルーは見る角度によって色が変わって見えるので気に入ってます
【携帯性】
サイズは大きいですが手にフィットするので重さがなければ文句なしです
【レスポンス】
レスポンスは問題なく使えています
【画面表示】
画面も綺麗で発色も良いと思います
【バッテリー】
バッテリーは減りが早い気がしますが充電が67Wなので充電し忘れても朝の準備時間で満充電出来るので満足です
【カメラ】
カメラはYouTubeでも色々言われてますがProじゃなく無印の値段であれば納得出来る位かと思います
【総評】
自分はカメラも使うのでその点は残念ですがおサイフケータイと単純なスペックだけでProは購入するのには踏み切れず無印にして良かったと思ってます。
もっと人気出ても良いと思うんだけどなぁ
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月12日 09:00 [1560318-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
コスパ最高なスマホですね。
Xperia xz2 からの機種変更ですが画面が綺麗で見やすいし120ヘルツにすればヌルサクです。
socはゲームによってはカクつく物があります。
バッテリーも大容量で持ちが良いうえに充電が早いので助かります。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月5日 11:36 [1558446-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 1 |
Antutuベンチマークは60万点前後です |
メイン機として2ヶ月ほど使用したのでレビューします。
【デザイン】
ディスプレイの縁は左右上下ほぼ均等なベゼル幅です。
カメラのパンチホールは中央にあります。
メテオライトグレーは光沢のヘアライン仕上げとなっていて価格相応の質感です。
光沢仕上げのため指紋が目立ちます。
ホワイトではシンプルすぎ、セレスティアルブルーはザ・中華スマホといった色合い(個人の感想)なのでグレーは無難な選択肢だと思います。
【携帯性】
6.67インチのディスプレイかつ203gなので携帯性はよくありません。
11T Proとの差はSoCとスピーカーのチューニングなどといったものなので、それらがない分より軽いとよかったです。
同じような大きさ・重さのPixel 6も一時期使っていましたが、そちらはコーナーが角ばっているのとスマホの重心が出っ張ったカメラ側にあって持ちにくかったです。
一方の本機種はPixel 6とほとんど同じ重量ながらも、重心のバランスが良いせいかそれほど重さを感じず持ちやすいです。
【レスポンス】
SNSやウェブページの閲覧が主な使用目的ですが、そういった用途では快適です。
120Hz駆動ディスプレイとの相乗効果でサクサク動作します。
生体認証では、電源ボタン一体型の指紋認証センサーを搭載しています。
ボタンに触れた瞬間にロック解除されるのでとても素早く便利です。
顔認証のみのスマートフォンもありますが、1日数十回かそれ以上ロック解除を行うので、マスクを外したりずらしたりすることなくロック解除できる指紋認証はストレスがたまりません。
コロナ禍において、外出先でのスマートフォンの使用では指紋認証は必須といえます。
【画面表示】
DCI-P3の広色域に対応し、リフレッシュレート(1秒間に切り替わる画面の回数)は120 Hzです。
鮮やかかつなめらかなディスプレイでとても見やすく疲れにくいです。
【バッテリー】
120 Hzの表示で、レスポンスの項目で述べたような用途で使用していると1日持つバッテリーです。
テザリングをしない日は半分以上残ります。
高リフレッシュレートの表示に慣れると60 Hzがカクカクに感じてしまうので、120 Hz駆動でも1日持つのは嬉しいです。
リフレッシュレートを60 Hz駆動にしたり、ダークモードを適用したりするとさらに持ちを良くすることができます。
バッテリーの残量が少なくなっても、67 Wの急速充電で一気に充電することが可能です。
今までの充電の仕方がガラッと変わるといっても過言ではありません。
11T Proのほうは120 W急速充電とさらに早く充電できるようですが、本機の67 Wでも十分その恩恵は受けられます。
ACアダプターとケーブルがスマートフォンを買ったときから付属している点も評価できるポイントです。
残量が60-70%であれば15分くらいで100%にすることができます。
朝にバッテリーが50%前後残っていれば身支度をしたり朝食を摂っている間にフル充電できます。
急速充電のおかげで、夜寝ている間に充電する習慣はなくなりました。
【カメラ】
1億800万画素の広角、800万画素の超広角、500万画素のマクロの3つのカメラを搭載しています。
しかし名ばかりのトリプルカメラで実際にメインで使用するのは広角カメラです。
ピクセルビニング機能がありますが、通常モードで撮影したときに明らかにその恩恵を受けているかというと微妙です。
画素数も不十分で使用シーンが明確に浮かばないマクロカメラを搭載するよりも、観光地や建築物の撮影で多用する超広角カメラの画素数を上げてもらいたかったです。
撮れる写真ですが、明らかにハイエンドには劣ります。
光量のあるところでは比較的きれいに、くもり空や暗所ではノイズが目立つものの記録としては十分の画質で撮影できます。
スマートフォンでの閲覧が前提の画作りです。
タブレット端末などの大きな画面で撮った写真を見ると不自然にシャープネスがかけられており線の太い描写です。
シャオミは1億800万画素や、トリプルカメラとスペックで謳いたいがために実用性を考えずにそれらを搭載する傾向があるので、そこは改善してほしいところです。
【総評】
カメラに対して不満な点があるのは否めません。
しかし、ディスプレイの発色のきれいさ、レスポンス、120Hz駆動ディスプレイ、67W急速充電といった点はハイエンドに匹敵する性能といえます。
総評としていえば各方面(スペック)手堅く固められているスマートフォン、悪くいえば器用貧乏となりますが、メイン機としても十分活躍してくれています。
上記で紹介できなかった機能としては、おサイフケータイ(FeliCa)は搭載していないものの、NFCに対応しています。
NFC搭載なので、Visaのタッチ決済をGoogle Payに登録したり、マイナンバーカードの各種手続きやワクチンパスポートの登録をしたり、交通系ICカードやFelica電子マネーの残高を確認したりすることが可能です。
そのため、おサイフケータイ非対応でもカードタイプの電子マネーを使用すれば問題なくキャッシュレス化ができます。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
2022年2月26日 15:48 [1555282-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
ahamoでXperia1 iiを購入してメインで使っていますが
サブとしてXiaomi11Tを購入しました
Xperiaと比較して、正直使いやすい、ヌルサク感も上回ります
カメラも11Tの方が奇麗に感じます
特筆すべきは音です、画面を横にするとちゃんとステレオで聞こえますし、素晴らしい
改めて日本のスマホは終わったと実感しました
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月24日 18:07 [1554678-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
【デザイン】 背面も上質
【携帯性】まったく問題ない。
【レスポンス】早い。
【画面表示】有機ELでシャープで明るい。 画面ロック時も時計を表示できる。
【バッテリー】急速充電だと30分程度で 満タン。
MAP使っても 一日はもつ。
【カメラ】すごく綺麗。マクロも出来る。背景ボケも。
【総評】久しぶりに 100点満点のスマホ。コスパ最高。
後は長持ちしてほしい。最近の中華製は早く壊れるので、せめて2年以上は。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月24日 11:32 [1554502-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
4年使ったファーウェイ メイト9からの買い替えで購入しました。
格安SIMでスマホ本体だけ買い替えるスタイルです。
シャオミもなかなかコスパが良く、反応も申し分ないです。
3年、4年くらいしか使えないスマホに10万円も出すのがばからしいので、かといって反応が悪い低パフォーマンスのスマホも嫌なのでというところ、このスマホはよくできていると思います。
おすすめです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月22日 01:42 [1553817-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
ひと回り大きいという点で携帯性を評価しています。
りんごと比べて思うのは、Andr○idがとても使いやすくなってりんごでなくて問題ない時代になったこと。りんご13は、せいぜい7万8万が相場でしょ?それを15万とかって流石にいき過ぎてるんじゃないかな?ギャラ○シも高すぎる。このシャオミが適正価格であり正義だと思います。
あとこれが1番書きたい事
シャオミ、テザリング普通にできるから価格はスペック○にしろ。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月18日 03:20 [1552508-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
個人的には好みです。
カメラのでっぱりも最初から箱に同梱されているTPUケースを使うと気にならず。
【携帯性】
AQUOS R2 compactからの移行なので、携帯性はかなり落ちました。
ポケットには入りますが、自転車に乗るときとか正直、邪魔です。
ただ、画面の大きさは見やすさとトレードオフなので。重さも200グラム台でずっしりめ。
重さもカメラやバッテリー、強度などとトレードオフなので、仕方ない。
山やアウトドアに行くならサイズだけならR2 Compactのがいいですが・・・電池がいまいちなので(R2 Compactは一度、水没で交換になってる。確認したところ当方が入っていた保証の交換品はバッテリーも新品だそうなので)。
【レスポンス】
この価格帯としては十分良いです。快適。
AQUOS R2 compactがAndroidのバージョンが上がるごとにレスポンスが重くなってきたので、それと比べたらもう・・・。
各種ベンチマークを参考にSoCが1.5倍程度早くなれば大丈夫そうかなという目論見で買いましたが、正解でした。ゲームはやらないので、熱くもならず。同じような内容の操作でもR2 Compactは結構発熱してたのだが、Xiaomi 11TはDimensity 1200Ultraの電力制御が優秀なのか、今のところ、冬であることもあって問題なく。
【画面表示】
特に問題なく、見やすく綺麗です。
【バッテリー】
AQUOS R2 compact比でかなり持ちがいいです。11T Proほどではないですが、充電時間も速い。Qualcomm Snapdragon 8系列が電池食いすぎなのかも。
【カメラ】
お手軽に子供を撮るためにカメラとコスト(・・・・とSamsung?の1億画素画像素子とMediaTekのSoCなどハードウェアへの個人的興味)で選んだので、これがメインの選択理由かも。
一眼カメラも複数台あるので写真や映像の本気モードの時はそっちで。
写真もAQUOS R2 compact比で綺麗になりました。
1億画素は暗がりは弱そうと思ったけど、AQUOS R2 Compactと比べたら普段の撮影は暗所にもかなり強くなり、画質も上がり、色合いも満足。昼間の明るい公園ではなおさら。手振れもR2 compact比で格段に出にくくなった。
11T Proと比べると8Kが撮れないのが残念。画質の問題がなければ8Kが撮れる11T Proを買ってたと思います。
【総評】
重さ以外は総じて満足です。
11Tと11T Proで迷ったのですが、SoCがスナドラ 888のの11T Proの方のカメラの映りがビビットすぎるとかで評判が悪く、ネット上のレビューでの画像を見比べ、イメージシグナルプロセッサ(ISP)の違いから自分好みの画作りになっているっぽいMediaTek Dimensity 1200Ultra搭載の11Tの方が良さげだったのでこちらに。
本当は11T ProにしてFelica(おサイフケータイ)も欲しかったのだけど、写真と(とハードウェアへの興味)が優先に。コスパの話は上で書いてますが、11T Proと11Tは大して値段は変わらないので実はどっちでも良かった。
11Tは非接触決済関連はFelicaなしのNFCだけなので、非接触はVISA Touchしか使えないけど、最近はQRコード決済とクレカが多かったのでモバイルSuicaだけ物理Suicaカードに変えて、あとは問題なく。
11T本体のNFCでマイナンバーカードも認識して確定申告にも使えました(マニュアル見てないけど、裏面のカメラの脇のスペースあたりで認識)。
参考になった8人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月12日 20:59 [1550602-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
amazonで買いました。54800円
yモバイルユーザーです。
【デザイン】
なかなか高級感がありますが、カバーで隠れる使い方です。(^-^;
【携帯性】
前機はアクオスRコンパクトだったので、大きいな、と。
【レスポンス】
速くて快適。
【画面表示】
綺麗。ふちの大きさも丁度いいです。
画面が広く、見やすいです。
【バッテリー】
大きくても許せるのはこのバッテリーの持ちですね。
【カメラ】
解像度、色味など、いまいちです。
超広角は初めてなので嬉しいです。
【総評】
アクオスRコンパクトのモッサリした動作が増してきたので買い換えましたがすごく良かったです。
初めてsimの入れ替えなど、設定を自分で行いましたが、すんなり成功して良かったです。
とにかくこの性能で54800円が素晴らしい。シャオミ、もっと来るんじゃないですか!?
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月29日 02:17 [1544018-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
ムーンライトホワイトは写真で見るより実物が本当に綺麗。薄い摺りガラス(樹脂?)の奥で煌めくホワイトが気に入りました。最初はブルーが気になっていたのですがコレにして正解でしたね。
カメラの位置もGOOD!
【携帯性】
まぁ、大型ですから…でも思ったよりも重くない。
【レスポンス】
前機はnote 9sだったのですが機敏に動いてくれます。
【画面表示】
液晶からAMOLEDですので綺麗になりましたね。特に外での使用が見やすい。標準色彩は暖色寄りでしたので寒色寄りに変更。これは好みですが表示色彩を細かく設定出来るのは引き続き嬉しい機能ですね。
【バッテリー】
これはnote 9sの方が遥かに持ちます。リフレッシュレートを60にしても9sの圧勝ですね。ただめちゃくちゃ悪いという訳ではなく、一日は余裕で持ちます。
またXiaomiはアップデートの度に結構バッテリー周りも改善されるのでそれに期待です。(9sも最初は悪かった記憶が…)
【カメラ】
これはミドル並みの評価。色の修整がXiaomi仕様でキツくなります。夜景にも弱い。ただ、9sよりかは全然良いのとカメラに拘りがないから余り気にならないのが本音です。テレマクロ撮影だけは面白い。
【総評】
11T proと悩みましたが考えたら、おサイフ要らない。超急速充電も要らない。(11Tでも普通に爆速充電なので)ハーマンカードン監修もスピーカー自体は共通なのでドルビーアトモスで充分。スナドラ888は魅力だけどそんなに重たいゲームもやらないし、性能は劣るけどDimensity 1200ultraも優秀で発熱少ないから15000円安い11Tを選択。今月切れる一年無料の楽天モバイルからMNPでOCNへ以降して28000円。9sの売却価格から差し引いて実質約14000円でこれは驚異的な価格。
選択でツボにハマればこの端末は本当にコスパ破壊だと思う。
あと意外とSDカード無くても不便にならないなぁ…イヤホンジャックは欲しかったけど変換アダプターで我慢します。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月27日 01:33 [1543414-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
redmi9Tをサブ機として1年使用しました。
電池持ちも良く普段使いでは問題ないのですがSOCがSD662なのでソシャゲでおちたりフリーズがすることが多くなりましたので買い替えしようと思いXiaomi 11TとMoto g100で迷いましたが機能面も含めてXiaomi 11Tにしました。
楽天SIM、ドコモ(データ)SIMの2枚指しですが問題なく動作します。
【デザイン】
流石にミドルスペックの価格帯なのでロースペックの9Tのプラスチック感とは比べ物にならないほどデザインは良いと思います。
背面は光沢感があり滑らかで丸みがありステレオなので上下にスピーカー穴があります。
インカメラは涙目ではなくパンチホールなので好みが別れます。
【携帯性】
9Tと大きさがほぼ変わらないし200g以上あり片手持ちは辛いので携帯性は良くないと思います。
【レスポンス】
SOCがDimensity 1200-Ultraが搭載されていてAnTuTuベンチマークが600000前後位でメイン機のXPERIA5Aより若干劣るくらいなのでレスポンスは良いと思います。
画面のリフレッシュレートも120Hz駆動を選択できるのでこの辺はハイエンド機に近い性能があると思います。
ゲームもソシャゲていどならキビキビ動いてくれます。
3Dゲームはやらないので問題ないパフォーマンスです。
OSがAndroidベースのMIUIなのでXiaomiのスマホに慣れてないと癖があり使い辛さはありますが慣れれば問題ないと思います。
【画面表示】
有機ELなので9Tの液晶に比べると明るく黒がはっきりします。
ただXPERIA5Aの画面に比べると色合い等若干劣ると思いますが色合いは好き嫌いもありますし比べないとわからないので問題ないと思います。
【バッテリー】
9Tのバッテリーには劣りますが5000mAhあるのである程度使っても1日持ちますしゲーム等しなければかなり持つ容量です。
またバッテリーが少なくなっても67W充電器が付属しているので充電が早いです。
実測で20%→100%が30分程度で充電出来ました。
【カメラ】
サブ機にカメラ性能は求めていませんので性能は気にしてないです
ミドル機なのでハイエンド機に比べると劣る性能のカメラだと思います。
それでもこの価格帯にしては広角、超広角、テレマクロの3眼ですし9Tよりもカメラ性能は全然良いと思います。
カメラにこだわりがあればハイエンド機にいくと思いますので問題ない性能です。
【総評】
40000円〜50000円のミドル帯の価格ですが有機ELディスプレイ、ステレオスピーカー、Dolby Atomos対応、デュアルSIM(DSDV)、67W高速充電器、指紋+顔認証等ハイエンドに近い機能もあります。
ただ防塵防水は弱くmicroSD非搭載、11TはFeliCa非対応なのでこの辺は値段相応だと思います。
この価格帯にしては高性能な機能とSOCですのでコスパも良くメイン機として使える性能があると思います。
参考になった9人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月18日 18:58 [1540929-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
【デザイン】安っぽくなくていい感じ
【携帯性】大きいけどそんなに悪くない
【レスポンス】文句なしこれ以上は無いのでは
【画面表示】綺麗すぎます。ガラスフィルムに張り替えたらさらにキレイに。
【バッテリー】あれこれいじってばかりいても余裕で1日持ちます。
【カメラ】スマホカメラの中では文句なし。テレマクロ最高
【総評】この値段でこの性能文句なし。
高すぎるスマホはあたし的には無意味。どうせ1年で買い換える。
でもノコ機種は素晴らしすぎるのでもっと使うかも。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
特定分野では一眼系デジカメまで達していないが、総合力は高い。
(スマートフォン > Redmi Note 11 Pro 5G SIMフリー [グラファイトグレー])4
多賀一晃 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
