
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 14件
2022年4月17日 09:13 [1526256-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
Antutu V9.3.2 |
【デザイン】
それほど期待していなかったが、質感はとても良く安っぽさは皆無。
自分の好みとしてはセンターカメラだったら満点だった。
【携帯性】
今どきは他の機種含めて皆そうだが、そこそこ大きいし重量もそれなりにある。
しかし実際に使い始めると、重さは大して気にならない……不思議だ(笑
【レスポンス】
最高です。
キビキビ動いて、ストレス無く気持ち良く使えてる。
複数アプリを同時起動したり、沢山タブを開いたりしても無問題。
やはりメモリが多いのが効果的なのだろう。
【画面表示】
むっちゃキレイ、外でも室内でも全く見づらいなんてことは無い。
【バッテリー】
ゲームとかやらないし、外で動画とかも殆ど見ないから全く無問題。
但しそういう用途で使う人でも、まず問題は無いだろうと思えるほどホントに減らない。
充電ムッチャクチャ速くて驚いた。
PROの方はもっと速いらしいが、これで十分だろう。
何せ朝のコーヒー用意してる間に充電終わるんだから。
【カメラ】
この価格帯でこれ以上を望んじゃダメだろう。
普段使いには全く何の問題も無いし、不足も感じない。
芸術作品が撮りたいわけじゃない。
日常のスナップ写真が手軽でキレイに撮れればそれでいい。
【総評】
使い始めて丁度一ヶ月経過。
中華端末4台目にして初のXiaomi。
なにやら独自のUIが使いづらいとか耳にしてたんでちょっと構えていたが、大して問題ではなかった。
コスパの良いメーカーという印象があったが、本当にその通りだった。
おサイフ機能必要な人はPROを買えばいいが、そうでなけりゃこちらの無印お勧めです。
マイクロSD入らないとかイヤホンジャック無いとかが気になる人はゴメンナサイ。
別段コレといって突出したところは無いんだが、使ってて何のストレスも感じない、全く感じないというのは優秀さの証明だろう。
新PC組んだ時に起動ストレージをM2 SSDにしてメモリ満載にした時の様にノンストレスだ。
ビックリするほど人気が無くて何やら値下がり気味な気配だけど……これから新機種買う人には超お勧めの優秀な端末です。
【追記】
上記の前回レビューを書いてから更に3ヶ月経過。
Android 12に更新された。
元々スマホとしての基本性能が極めて高く、更新後の使用感にも目立った違いは感じられない。
これから追々と実感する様になるのかもしれんが。
本当の意味でのハイエンドではないが、そこそこの価格で長い期間に渡って快適に使える高性能なスマホであることは間違いない。
重ねて言っちゃいます、優秀機です。
【再追記】
OSアップデートした記念にベンチ計測。
割と良いんじゃないかしらん。
参考になった42人(再レビュー後:13人)
2022年3月5日 07:56 [1526256-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
それほど期待していなかったが、質感はとても良く安っぽさは皆無。
自分の好みとしてはセンターカメラだったら満点だった。
【携帯性】
今どきは他の機種含めて皆そうだが、そこそこ大きいし重量もそれなりにある。
しかし実際に使い始めると、重さは大して気にならない……不思議だ(笑
【レスポンス】
最高です。
キビキビ動いて、ストレス無く気持ち良く使えてる。
複数アプリを同時起動したり、沢山タブを開いたりしても無問題。
やはりメモリが多いのが効果的なのだろう。
【画面表示】
むっちゃキレイ、外でも室内でも全く見づらいなんてことは無い。
【バッテリー】
ゲームとかやらないし、外で動画とかも殆ど見ないから全く無問題。
但しそういう用途で使う人でも、まず問題は無いだろうと思えるほどホントに減らない。
充電ムッチャクチャ速くて驚いた。
PROの方はもっと速いらしいが、これで十分だろう。
何せ朝のコーヒー用意してる間に充電終わるんだから。
【カメラ】
この価格帯でこれ以上を望んじゃダメだろう。
普段使いには全く何の問題も無いし、不足も感じない。
芸術作品が撮りたいわけじゃない。
日常のスナップ写真が手軽でキレイに撮れればそれでいい。
【総評】
使い始めて丁度一ヶ月経過。
中華端末4台目にして初のXiaomi。
なにやら独自のUIが使いづらいとか耳にしてたんでちょっと構えていたが、大して問題ではなかった。
コスパの良いメーカーという印象があったが、本当にその通りだった。
おサイフ機能必要な人はPROを買えばいいが、そうでなけりゃこちらの無印お勧めです。
マイクロSD入らないとかイヤホンジャック無いとかが気になる人はゴメンナサイ。
別段コレといって突出したところは無いんだが、使ってて何のストレスも感じない、全く感じないというのは優秀さの証明だろう。
新PC組んだ時に起動ストレージをM2 SSDにしてメモリ満載にした時の様にノンストレスだ。
ビックリするほど人気が無くて何やら値下がり気味な気配だけど……これから新機種買う人には超お勧めの優秀な端末です。
【追記】
上記の前回レビューを書いてから更に3ヶ月経過。
Android 12に更新された。
元々スマホとしての基本性能が極めて高く、更新後の使用感にも目立った違いは感じられない。
これから追々と実感する様になるのかもしれんが。
本当の意味でのハイエンドではないが、そこそこの価格で長い期間に渡って快適に使える高性能なスマホであることは間違いない。
重ねて言っちゃいます、優秀機です。
参考になった2人
2021年12月16日 10:27 [1526256-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
それほど期待していなかったが、質感はとても良く安っぽさは皆無。
自分の好みとしてはセンターカメラだったら満点だった。
【携帯性】
今どきは他の端末含めて皆そうだが、そこそこ大きいし重量もそれなりにはある。
しかし実際に使い始めると、重さは大して気にならない。
【レスポンス】
最高です。
キビキビ動いて、ストレス無く気持ち良く使えてる。
複数アプリを同時起動したり、沢山タブを開いたりしても無問題。
やはりメモリが多いのが効果的なのだろう。
【画面表示】
むっちゃキレイ、外でも室内でも全く見づらいなんてことは無い。
【バッテリー】
ゲームとかやらないし、外で動画とかも殆ど見ないから全く無問題。
但しそういう用途で使う人でも、まず問題は無いだろうと思えるほどホントに減らない。
充電ムッチャクチャ速くて驚いた。
PROの方はもっと速いらしいが、これで十分だろう。
何せ朝のコーヒー用意してる間に充電終わるんだから。
【カメラ】
この価格帯でこれ以上を望んじゃダメだろう。
普段使いには全く何の問題も無いし、不足も感じない。
芸術作品が撮りたいわけじゃない。
日常のスナップ写真が手軽でキレイに撮れればそれでいい。
【総評】
使い始めて丁度一ヶ月経過。
中華端末4台目にして初のXiaomi。
なにやら独自のUIが使いづらいとか耳にしてたんでちょっと構えていたが、大して問題ではなかった。
コスパの良いメーカーという印象があったが、本当にその通りだった。
おサイフ機能必要な人はPROを買えばいいが、そうでなけりゃこちらの無印お勧めです。
マイクロSD入らないとかイヤホンジャック無いとかが気になる人はゴメンナサイ。
別段コレといって突出したところは無いんだが、使ってて何のストレスも感じない、全く感じないというのは優秀さの証明だろう。
新PC組んだ時に起動ストレージをM2 SSDにしてメモリ満載にした時の様にノンストレスだ。
ビックリするほど人気が無くて何やら値下がり気味な気配だけど……これから新機種買う人には超お勧めの優秀な端末です。
参考になった19人
2021年12月6日 10:53 [1526256-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
それほど期待していなかったが、質感はとても良く安っぽさは皆無。
自分の好みとしてはセンターカメラだったら満点だった。
【携帯性】
今どきは他の端末含めて皆そうだが、そこそこ大きいし重量もそれなりにはある。
しかし実際に使い始めると、重さは大して気にならない。
【レスポンス】
最高です。
キビキビ動いて、ストレス無く気持ち良く使えてる。
複数アプリを同時起動したり、沢山タブを開いたりしても無問題。
やはりメモリが多いのが効果的なのだろう。
【画面表示】
むっちゃキレイ、外でも室内でも全く見づらいなんてことは無い。
【バッテリー】
ゲームとかやらないし、外で動画とかも殆ど見ないから全く無問題。
但しそういう用途で使う人でも、まず問題は無いだろうと思えるほどホントに減らない。
充電ムッチャクチャ速くて驚いた。
PROの方はもっと速いらしいが、これで十分だろう。
何せ朝のコーヒー用意してる間に充電終わるんだから。
【カメラ】
この価格帯でこれ以上を望んじゃダメだろう。
普段使いには全く何の問題も無いし、不足も感じない
【総評】
使い始めて丁度一ヶ月経過。
中華端末4台目にして初のXiaomi。
なにやら独自のUIが使いづらいとか耳にしてたんでちょっと構えていたが、大して問題ではなかった。
コスパの良いメーカーという印象があったが、本当にその通りだった。
おサイフ機能必要な人はPROを買えばいいが、そうでなけりゃこちらの無印お勧めです。
ビックリするほど人気が無くて何やら値下がり気味な気配だけど……これから新機種買う人には超お勧めの優秀な端末です。
参考になった8人
「Xiaomi 11T SIMフリー [ムーンライトホワイト]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月23日 17:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月29日 19:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月26日 21:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月15日 12:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月13日 20:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月12日 17:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月11日 11:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月22日 20:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月17日 21:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月17日 09:13 |
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 予定
-
【欲しいものリスト】自作パソコン
-
【欲しいものリスト】あえて第11世代
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
-
【欲しいものリスト】Pc2
1億800万画素カメラ、5G、FeliCa、128GBで44,800円はコスパ抜群
(スマートフォン > Redmi Note 11 Pro 5G SIMフリー [ポーラーホワイト])4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン
