月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年11月5日発売
- 6.67インチ
- 広角:1億800万画素|超広角:800万画素|テレマクロ:500万画素
- 指紋認証
- nano-SIM







- 1 0%
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2022年5月29日 19:09 [1586186-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 3 |
【デザイン】悪くない
【携帯性】デカイ
【レスポンス】良い
【画面表示】良い
【バッテリー】悪いね。。充電速度も専用のACからの充電アダプター使わないと充電速度がすこぶる遅い。。
【カメラ】普通
【総評】
かなり評価高かったけど、いざ使用したら、、、感じでした。
大して使用してないが減り早いかな、、
充電しても専用充電器使わないとあまり増えてる気がしない、、
外や車内だと今までの充電器だと増えないな、、
何故、こんなに評価が高いのか、、若干謎。。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月26日 21:27 [1585452-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
カラーによって表面処理が違うようですが、グレーは濡れたような艶で、一見すると高級感があります。ただ、塗装したプラスチックなので人によっては安っぽさ厭らしさを感じるかもしれません。
【携帯性】
大きくて重いですが、200g前後のスマホに慣れてしまったので苦には感じないです。
【レスポンス】
MediaTek チップが載ったスマホは初体験ですが、思いのほか調子いいです。120Hz画面も相まって、SD865搭載のLG V60よりキビキビ動いてる印象です。
たまにアレっと思うカクツキはありますが、これは本体性能でなくMIUIの問題っぽいです。
自宅ではWi-Fi6に接続してますが、LG V60に比べかなりのスピードが出ます。 V60が下り400bps前後なのに対し、本機は600~700bpsくらい。アプリのインストールで差を感じました。
【画面表示】
有機ELのスマホは6台目ですが、発色の良さは歴代1位だと思います。
ただ、明るさの自動調整がいまひとつ上手に機能しないことがあります。とはいえ他メーカーのスマホも同様に完璧ではないですし、シャオミは自動設定中も手動で調整できる点は気に入ってます。
【バッテリー】
使えば普通に減りますが、67W充電があるので無問題です。ちょっと目を離すと満充電されててストレスフリーです。
【カメラ】
カメラだけは相変わらずのシャオミクオリティです。色合いは以前のミドル機に比べだいぶ自然になりましたが、逆光に弱く白飛びします。室内で照明器具などを撮影すれば誰でも分かるレベルです。
個人的には物撮りで使えないことが少なからずあり、ガッカリなポイント。Leicaとの提携で次世代に期待したいところですが。。
【総評】
本機11T・11T pro共に、シャオミ日本上陸以来最良の選択肢であることは間違いないと思います。ただ、あくまで最良であって最高では無い、ミドルハイとして見れば優秀かもしれませんが、ハイエンドとして見るとモヤモヤの残る、なんとも消化不良な機種といった印象。
今思えば、ファーウェイのスマホは完成度が高かったなぁ。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月13日 20:10 [1581721-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
高齢の父に代わってのレビューです。
参考までに父の前機種はHuawei P30liteです。
【デザイン】背面素材には高級感はそれ程感じませんが、付属の透明カバーを使用しているので特に質感は気になりません。
【携帯性】老眼の為、携帯性よりも画面が大きいことがありがたいです。
【レスポンス】とても良いです。
【画面表示】有機ELで見やすいです。
【バッテリー】前の機種に比べて充電がとても速くて、バッテリーも持ちも良いです。
【カメラ】派手さはありませんが、見た目に近い感じの色でなかなか良いのではと思っています。暗い場所は苦手。
【総評】
父の前機種のバッテリーが持たなくなって来たので、画面が大きくて写真がそこそこ撮れる機種を探すように頼まれました。
たまたまiijmioでセールをしていたのでOCNから乗り換えました。
お財布機能は使わないのでproではないこちらにしましたが、満足しているとのこと。
調べもの、ツイッター、フェイスブック、YoutubeをTVのスクリーンにミラーリングして音楽を聴いたりウォーキング時の景色やよちよち歩きの孫の写真を撮るといったような使い方をしています。
カメラは暗いところは得意ではないですが、普通位の光があるところではきれいに撮れます。動画もきれいです。
指紋認証のスムーズさ(前機種は背面にあったので)、画面が大きくて見やすく、バッテリー持ちが良く、充電が速い(充電器が前のよりもかなり大きくてびっくり)ことに特に感心していました。
Zenfone→ファーウェイで父にとっての初めてのシャオミ端末ですが、違和感なく使えている様で使い方の質問もありませんし、LineやGmailの通知も問題なく来ています。(設定は全て娘の私がしましたが)
数年前に母用にXiaomiのRedmi note 9Sを選んで設定した時よりもはるかに設定しやすく感じました。私もXiaomiが欲しくなってしまいました。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月22日 20:26 [1573448-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
高級感があり綺麗な色合いです。
ムーンホワイト購入しましたが素敵な色だと思います。
【携帯性】
やはり大きいので、ポケットの出し入れがやや面倒に感じることもあります。
【レスポンス】
処理問題なく動いているので良いと思います。
【画面表示】
有機ELでとても綺麗
青っぽい画面なので見やすいです。
【バッテリー】
バッテリー持ち良きです。
ゲームとかしてないのもあるけど割と減りが遅くて良い
【カメラ】
昼間の撮影なら問題ないかもしれません。
夜間撮影は微妙です。
暗所撮影は苦手みたいですね。
【総評】
気になって購入しました。
総合的良いと感じましたが電波の掴みはイマイチで
楽天モバイルとは相性悪くて、圏外になっちゃうのが
ダメですね。
他の端末は楽天電波MAX立つのに。
それ以外は普通に満足です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月17日 21:35 [1572206-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
オーソドックスなデザインです。スマホにステータスを求めているわけでないので十分です。
【携帯性】
初めは厚みと重さに違和感ありましたが、ストレージ・バッテリー容量とのトレードオフですので、不満ありません。
【レスポンス】
ゲームはやらないので評価外。ネット検索、You Tube視聴レベルでは十分です。
【画面表示】
上級機種と見比べたら劣るのかもしれませんが、十分キレイです。
【バッテリー】
使い方によるかと思いますが、1日外出しても十分持ちます。
【カメラ】
子供の写真を撮る用途ですが、十分キレイに感じます。
【総評】
5万円程度で購入でき、本体右側に電源ボタン兼指紋認証&音量ボタンがあることが必須条件でしたので、本機はベストバイでした。
ちなみに楽天モバイルとの相性は最悪のようで、一日に数回ネットワークが切れる不具合がありました。Povoに乗り換えましたが特に不具合なく満足しています。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月15日 23:29 [1571652-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
上端中央にパンチホールがついたデザインです。
有機ELですが、指紋センサーは画面内ではなく電源ボタン兼用です。
クリアTPUケース、67W充電器、USBケーブルが付属しています。
3.5mmイヤホン端子はありません。
MicroSDも使えません。
【携帯性】
6.67インチ/203gあるので、それなりに大きく重いです。
同等の大きさで超軽量のAquos Zero6がありますが、割高ですorz
【レスポンス】
Mediatek Dimensity 1200-Ultra&8GBメモリでサクサクと動きます。
ウマ娘も快適に動きます。
設定でメモリを+3GB増やせますが、ただの仮想メモリなのでどうでもいいですw
ストレージは128GBあり、一通りアプリをインストールして、90GBちょい残っており
十分と言えば十分ですが、MicroSDが使えないのは残念です。
【画面表示】
有機ELできれいですが、ちょっと濃すぎる色合いです。(調整可)
リフレッシュレート120Hzに対応しヌルヌルです。
【バッテリー】
持つほうじゃないでしょうか。
ちゃんと調整すれば、スリープ中で、2〜3%減/24Hとほとんど減りません。
付属の67W充電器を使うと爆速ですが、本体がかなり熱くなります。
日本版はA端子の充電器が付属しており、変換プラグ不要です。
【カメラ】
1億800万画素だそうですが、普通のスマホカメラです。
いまだに画素数戦争してるんですねえw
SNS等であれば何の問題もありません。
36mm×24mmでさえ“ライカ判”と呼ばれ、廉価版扱いされてたのに、
スマホのカメラでどんぐりの背比べをしたい人は、好きにやっててくださいwww
しかしスマホのカメラは、どの機種でもどうしてこんなに不自然に色が
濃いんでしょう?
【総評】
動作確認端末ではありませんが、au回線で特に問題なく5G/LTE電波を掴みます。
MIUI13が不安でしたが、思ったよりクセが少なく普通に使えます。
これだけ乗っけて、安価で買えるのが最大の魅力でしょう。
パソコンから、直接ファイルを触れないiPhoneは、面倒過ぎて無理です。
割高ですし。
写真は面倒でも重くても一眼レフで撮ります。
音楽はAstell&Kern使って有線で聴きます。
動画はできれば映画館の大スクリーン、家では55インチテレビのほうがいいです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月9日 01:20 [1568689-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
11tproの仕様に勘違いがあったため訂正。
【デザイン】
カメラ廻りの部材などコストカットも見えますが、安っぽくはありません。
保証のため、裏面に貼られたシールを剥せないのがつらいところ。
気になるならカバー使用で。
【携帯性】
画面の分だけ大きく重さも200gあるので、携帯性は少々低いです。
手の小さい方だと持てあますかもしれませんので、現在お持ちのスマホとサイズを見比べたほうが良いでしょう。
【レスポンス】
CPUの性能が高いので全く問題ありません。機敏に反応してくれます。
指紋によるロック解除は瞬時に終わり、カメラ撮影後の保存もあっという間です。
レスポンスとは違いますが、処理落ちにシビアなリズムゲームをやってみました。
プロセカはMASTERで3Dでも引っ掛かりを感じることは無かったです。
デレステは3D標準でMASTERあたりからラグっぽくなります。MVなら3Dリッチでも行けます。
【画面表示】
高精細でとても綺麗です。リフレッシュレートを上げるとぬるぬる動きます。
ただ、バッテリー持ちが悪くなるので私は60Hzにしてます。
【バッテリー】
端末が新しいということもあり、ブラウザで少々調べものする程度の私の使い方であれば2日近く持っています。
また60w以上の急速充電で1時間かからずフルになるので、充電しておくという習慣が無くなりました。充電時にそれなりに熱を持つので、80%程度で充電をやめるようになりました。
【カメラ】
センサーはSumsungのHM2とのことで、通常は3x3ピクセルビニングの12MP(3000 × 4000)が出力されます。売りの一つの108MPはカメラの「プロ」タブで指定する必要があります。
標準のカメラアプリには癖があり、ノイズやモアレを徹底的に排除しようとしているようです。
これにより、明るい陽射しの中などではくっきりとした絵になるのですが、夜間撮影など照度の落ちるところではのっぺりとした絵になってしまいます。
そうであっても撮ったそのままを鑑賞するのであれば、標準のカメラが一番きれいに仕上がるようです。
ただ被写体が、毛がふわふわしたぬいぐるみなどであれば、標準のカメラは毛をノイズと判定するのかうまく描写しないので、ノイズを許容して別アプリを使用するなど使い分けています。
108MPはさすがに高画質ですが撮影はスマホ用三脚とセルフタイマーを使用してぶれないようにしないと失敗が多く、上記アプリの癖のためか12MPより解像感のない写真が出来てしまいます。
最初はカメラに低い評価をしましたが、使い続けているとそこまで悪くは無いと思えてきました。
【総評】
某MVNOのキャンペーンでMNPもしたので安く購入できました。
各携帯電話会社のプラチナバンドにも対応しているようなので、つながりやすさも問題ないはず。
ミドルレンジのスマホとしてはかなり高い性能と言え、性能面で不満が出ることはまずなさそうです。
実際今の時点で私はかなり満足しています。
約1万円差で11t proも選べましたが、私的にはそこまでの機能は不要でしたのでコスト優先でこちらの機種を選択しました。
11t proの方が優れている主な点を列挙すると下記のようなところ。
コスパということで言えば11t proの方が高いとは思いますが、これらにピンとこないのであれば11tは良い選択だと思います。
・Felica(おサイフケータイ)対応
・高性能Soc(GPU性能が特に高いSnapdragon888)
※Socの違いでカメラの絵も変わるようです。
・有機ELパネルがMEMC対応(フレーム補完)
※動画のフレームレートがリフレッシュレートより小さいときにフレームを補完して滑らかにするとされています。
・動画撮影で解像度、フレームレートの高い設定が可能
・デュアルセルバッテリーによる120W急速充電
(後継の12だとシングルセルで実現しているようです。日本では販売予定が無いそう。。。)
参考になった6人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月25日 08:57 [1525912-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
ここ四年間ほどHUAWEI P20 lite →HUAWEI P30 lite→Redmi Note 9S→Mi 11 Lite 5G と使用してきました。いまいち人気のないこちらの機種ですが購入約2週間ほど経った感想です。
Mi 11 Lite 5Gは色々ストレスがありましたがこちらは今の所ストレス無く使用しています。バッテリーの持ちも良いです。
特別良い所も悪い所も無いといった機種かなと言うのが正直な感想です。
新規CIMセット32000円で購入した為この金額なら自分的にはベストバイでした。
追記
おサイフケータイは付いてませんがNFCがある為マイナンバーカードの各種紐付けが出来るので便利です。
参考になった25人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2021年12月6日 21:04 [1526430-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
値段を考えると、十分すぎるぐらいの高級感があります。満足です。
【携帯性】
自分は手が大きいのでまったく気にならないですが、人によっては大きすぎるでしょう。
【レスポンス】
さくさくです。リフレッシュレート120Hzにすると特にぬるぬる動きます。
【画面表示】
有機ELはとても明るくくっきり。文句なしです。
【バッテリー】
意外にこれがイマイチ。リフレッシュレート120Hzにすると、自分の使い方では1日しかもたないです。
【カメラ】
これもイマイチ。明るくのっぺりしたかんじに写ります。
【総評】
Redmi note 9sからの乗り換えです。もちろんとても快適に変わったのですが、すごいとも言い難いのが正直なところです。そこそこの値段で無難な端末が欲しいのなら是非。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月16日 01:10 [1517918-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
amazonで買ったケースを付けた時の感じ |
【デザイン】
note10 Proと背面のカメラ周りが似ているが出っ張りは11Tか若干控えめ、背面がマットなので指紋が付きにくい
【携帯性】
デカいし重いがもうここ最近の端末は似たような物で慣れのせいか特に悪いとは思いませんね
【レスポンス】
ヌルヌル動く、Media Tekの現行ハイエンドDimensity1200はどんな感じなのか気になっていたがこれだけ動けは特に不満はありません、某ベンチマークでは60万前後出るみたいです、リフレッシュレートは60Hzでもヌルヌル動くのですが更にヌルヌルを求める方は120Hzに変更された方が良さそうです
【画面表示】
普通に綺麗だと思いますが特別感はないですかね、特に問題ありません
【バッテリー】
自分の使い方だと他のXiaomi端末と同様に持ちはいいです、スリープ中も特に変な減り方はしないですし変な発熱等も無いです、ゴリゴリに使うと温い程度位にはなりますけど発熱は心配なさそうです
【カメラ】
日本でXiaomiが持ってきた初のハイエンド端末なのですが他メーカーのハイエンドと比べてインパクトは薄いと言うか超広角の画質が画像数なりで悪いまでとは行きませんがnote
10 Proと同等な感じでしょうか(個人的に)、Proは夜景モードで取った時に無印とは若干明るく撮れると比較した写真をレビューで見たので少しでもカメラ重視ならProかと、自分は無印でも十分ですね
【総評】
Proと同時に発表発売されてこっちは何か存在感が地味と言うか世間での関心が薄いです、自分はおサイフケータイや他にスピーカーや動画撮影機能などProは若干無印と差別化されていますがおサイフケータイも動画撮影もそもそも使わない撮影しないので無印を購入しました、ケースも背面カメラをガッチリガードするタイプの物をamazonで購入しました、ストレージ容量は無印は128Gしか無いのでSDカード使えない分心許ない感じがするかもしれませんが使い方次第ですかね。
*比較はnote 10 Proです
*常時リフレッシュレートは60Hzで使ってます
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
特定分野では一眼系デジカメまで達していないが、総合力は高い。
(スマートフォン > Redmi Note 11 Pro 5G SIMフリー [グラファイトグレー])4
多賀一晃 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料
