月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年10月28日発売
- 6.4インチ
- 50 メガピクセル(広角)|12 メガピクセル(ウルトラワイド)
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
2022年6月25日 20:17 [1594238-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 1 |
インカメラで撮ったもの。 |
【デザイン】
カメラが出っ張ってるので、注意が必要。
【携帯性】
重い。
ケースをつけると出っ張ってるカメラの分、分厚くなる。
【レスポンス】
良い。
早いし、起動も良い。
【画面表示】
キレイ。
普通に良い。
【バッテリー】
長持ちする。
【カメラ】
インカメラの画像載せます。
酷い。
カメラが良いって評価してる人は、ホントにちゃんと使ってんの?
仕事でカメラで写真をたくさん取るから、以前使用していたPixel3と比べると明らかにおかしい。
周りを勝手にぼかしてくれてしまうので、文章を撮ると上下左右がぼかされる。
設定も無いし、使えない。
特にインカメラが酷すぎる。
勝手にぼかして謎のフィルター補正かなんかしてるから、全く使い物にならない。
遠くのものを撮るのにはとてもキレイで良い。
でも普通の距離やインカメラの至近距離はありえないくらい最悪。
例えば料理を撮るとか、スイーツを撮るとか、ネイルを撮るとか、そういう使い方は絶対に使えない。
インカメラでアイメイクを撮るとか、リップメイクを撮るとか、これは最悪。
色が本当の色と変わるし、とにかく変なフィルターかかってるみたい。
霧の中で撮ってんの?って感じ。
【総評】
カメラ以外は素晴らしい。
でも、カメラが売りなんでしょ?
酷すぎるカメラに落胆しかない。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月23日 11:16 [1587960-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
【デザイン】 実物は思っていたより良かった
【携帯性】 大きさ以上に重さがネック
【レスポンス】 想像以上に快適でした。夏場負荷がかかったときに一抹の不安
【画面表示】 バッテリー持続時間の考慮からか自動では輝度低め、上げれば問題なく綺麗
【バッテリー】 当初は少し物足りなさを感じたが制御が上手くいき始めたのか結構もつ
【カメラ】 好みが分かれる傾向があるかもしれないが、AI制御で簡単綺麗は大きな利点
【総評】 慣れの問題もあるのかもしれないが重量バランスを含めて重さがいまのところ私的な使い方では不満点。まぁわかっていての購入なのでそれ以外には満足している。事前の段階で不具合が多いレビューがあったが、今のところノートラブルです。改善されてきた結果なのか個体差なのかはわからないが価格以上の価値は感じます。
【参考追記】
Googlestoreでのデビットカードでの購入における参考情報及び注意
他の掲示板でも書き込みがありましたが注意啓蒙の為私の事例を共有致します。
Pixel6をGWセールで購入 下取り有り
引落1回目 60988円(オーソリ) 購入手続き時
引落2回目 60988円(確定) 商品発送時
引落3回目 35988円 下取り額払い戻し時
合計157964円
実質35988円の買い物に一時的とはいえ157964円引き落とされています。
2回目まではシステムの問題で理解できなくはないですが3回目はさすがに理解しがたい状態です。
Google自体もこの問題は理解できているようなので今後の改善を望みたいです。
商品の評価は別ですが今後困る人が出ないように参考にして頂ければ幸いです。
参考になった8人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月21日 04:06 [1591423-4]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
これは好き好きあると思いますが、自分は悪くないかなぁと。背面のカメラがボコッと出てるのは気になるけど、ケース入れたら気にならない。
【携帯性】
少し大きいかなと思いますが、問題なく。
【レスポンス】
それはなかなか良い。
【画面表示】
綺麗ですし、問題なく。
映画やyoutubeも。
【バッテリー】
使用して5ヶ月、早くも減りが速くなる。一日もたない。
【カメラ】
めちゃくちゃ良い。良くなった?ファームウェアアップデートで?、かな。
素人で、ラーメンレビューと、時々、友人や家族撮るくらい。接写に近いラーメン撮りで、が美味しく見える(笑)
【総評】
音楽が駄目っす。後は良し。
Androidだったら、やっぱりgoogleかなと購入しましたが、音が…iPhoneに軍配!ハイレゾのLDAC対応だったので、同対応のイヤホン、TechnicsのAZ60を購入し、いろんな音源を試し、結果的にわかりましたが、チップの出来栄え、チューニング含め、歴史の積み重ね、大切ですね。
ハイレゾのLDACで接続しているにも関わらず、AAC接続のiPhoneのほうが圧倒的に不利かと思いきや、キレイに表現できてます。音源、イヤホン共通なので、完全にDAC、スマホの再生機能、性能の問題。AmazonミュージックやSpotify等で、通常音源、ハイレゾ、360リアルオーディオ、ドルビーアトモス、pixel6単体で聴いてるとわからないけど、聴き比べすると、わかります。特に映画や立体音源は、音の鳴ってる定位情報が詳細にあると思うので、それを再現できない。
iPhone対抗するなら、アップデートで、ドルビーアトモスくらいには対応してほしい。
音楽は普通で良いという方にはオススメ、音楽は大切、後は普通でという方は、音楽に拘ったスマホがオススメ。
参考になった13人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月16日 07:53 [1582364-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
個性的なデザインは好みがハッキリ別れる
【携帯性】当然悪い
僕はXperia xz2 premium (so-04k)のSIMフリーからの機種変で、大きさはそれほど苦にならなかったのですが重さが全然慣れないです
因みにxz2 premiumと大きさと重さも日常使いでは誤差の範囲でデカ重いです
【レスポンス】
良いと思います
【画面表示】
コントラストが暗く写真とかの映像を綺麗に見たい人にはおすすめ出来ないかも。な、機種です
僕は写真とか動画をこの機種で撮影してXperiaの4K液晶で視るスタイルで使っています
【バッテリー】
かなり優秀だと思います
使い初めてまだ一週間位ですがゲームとかしなければ3日位は余裕でもつ感じです
【カメラ】飽くまでXperia xz2 premiumと比較した感想なんですが、普段使いではxz2 premiumと大差ない感じ。綺麗です
ただ、僕はXperiaの表現の方が好きでした
【総評】
カメラ押しの最近のスマホなんですが何でXperiaみたいにシャッターキーを搭載しないのか不思議に思います
カメラ性能とディスプレーの表現能力が伴わないとかんじました
あと普通に使いにくいです
Xperiaで出来ていた事が暫く悩んで探さないとその項目に辿り着けない
アラームの設定とか
参考になった16人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2022年6月11日 14:23 [1590789-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 5 |
遂にpixel3から買い替えしました。
あくまで個人の感想です。
【デザイン】
可もなく不可もなく。カメラの出っ張りは2、3日で慣れました。黒いカバーをつければまぁカラーも意味を成しませんのでね。
【携帯性】
悪いですが、これも慣れました。
重さだけはこのバッテリー容量なら仕方ないのかなぁーと。
【レスポンス】
良いです。他の端末をしらないのでpixel3との比較になりますが、カクつく度合いがかなり減った感じです。さすがです。
指紋認証については比較すれば遅いし悪いですが、コツを掴めば問題ないと思えるようになりました。慣れの最初の鬼門はここでしたね。
同じ指を2回登録しておけばまぁまぁマシになった感じです。
【画面表示】
尿有機EL(?)な感じですがこれも2、3日で慣れました。というか使っていけば多少改善される模様。人間の適応力万歳。。。
【バッテリー】
pixel3比較では良くなってますが、消費電力もまぁふえてそうなので劇的という訳にはいきませんが、余裕で1日持ちます。寝る前充電なので速さは気にしてません。
【カメラ】
良いですね。カメラ起動時の発熱が多いような・・・まぁ常に起動したままという使い方はしないため問題なし。
【総評】
良くも悪くもあります。忖度無しで。
重さと指紋認証のレスポンスの悪さがひっかかりますが慣れでどうにかなってます。
当初騒がれていた不具合については全くないといっていい感じです、私はありませんでした。
ただ1度やってしまった不信感は拭うのに時間がかかるでしょうね。
迷っている方の買い控えは仕方ないと思います。
私はやっとpixel3を脱しました。
今までありがとうpixel3。
今は迷うストレスもなくまた長く付き合えそうで安心して利用しています。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月11日 01:49 [1590642-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
携帯性 | 1 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
ちょっとクセのあるデザイン。
【携帯性】
重い、デカい。でかいのは良いけど横に広いから持ちにくい。
【レスポンス】
非常に良い。スナドラのハイエンド機種と比較しても劣らない。ただし、ソフトウエアが新しすぎてアプリによっては最適化されておらずかなりカクつく。Twitterとかね。90Hzリフレッシュレートなのに活かせてない。最新状態ってのも考えものね。
【画面表示】
すごい綺麗。最近OBSで録画したゲーム動画をスマホに移して見たりしてるんだけど、やっぱり有機ELのコントラストは良いですね。
【バッテリー】
普通。Galaxy S21よりは全然持つ。
【カメラ】
非常に良いが、説明すると長くなるのでレビューサイトをみてください(笑)
【総評】
デカくて重いです。正直Pixel 5aとか4a 5Gぐらいの画面サイズと丸みを帯びたボディでテンサーチップ積んでほしかった。このデカさと重さの原因はやっぱりカメラレンズの大きさが原因なんでしょうなー。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2022年6月10日 20:25 [1590570-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 2 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
4aから乗り換えです。
タイトル通りひたすらにあらゆるアプリの動作が不安定です。
ゲームプレイ中に落ちるのはザラでブラウザで動画視聴中でも問答無用で落ちます。
4aを下取りに出してしまったのでしばらくはこれで我慢するしかないのですがひたすら後悔しています。今後はgoogle製のガジェットは二度と買いません。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月10日 05:43 [1590337-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 4 |
Reno5 A(トリミングと文字以外は未加工) |
Pixel6(トリミングと文字以外は未加工) |
OPPO Reno5 A(以下、「5A」)からPixel6に買い替えたので、自分なりに比較した結果をレビューします。
文字数制限の兼ね合いもあるため、比較箇所はバッテリー、カメラ、操作性に絞ります。
できる限りまとめたつもりですが、長文になりますのでご了承ください。
5Aは去年秋に購入したもので、目立ったバッテリーの劣化は無く、性能についても大きな不満はありませんでしたが、Pixel6を格安で購入できる機会があったので「Google端末なら失敗は無いだろう」と決め込みつつ急きょ買い替えました。
主な用途はウェブブラウジング、SNS、QRコード決済、日常の写真撮影で、高負荷がかかり続けるような使い方はしていないつもりです。
なお、比較した今年6月上旬時点で両機種ともにシステムは最新で、入っているアプリもシステム以外ほぼ同じです。
【バッテリー】
容量は「5A 4000mAh」→「Pixel6 4614mAh」と15%程増えましたが、スリープ時の消費電力はほぼ同じ、使用時は低負荷であってもPixel6の方が消費電力は大きく、バッテリー容量の割に持ちは悪いです。
CPUが異なるので持ち具合に違いが出るのも当然ですが期待外れでした。
【カメラ】
5Aの画質に満足していたこともあり、日常の風景をただ撮影するだけなら大差は無いと感じましたが、光量が不足するシーンでは大型イメージセンサーを搭載するPixel6の方が明るくきれいに撮影できます。
反面、光量の多いシーンではPixel6だと露光過多になりやすいので一長一短でしょう。
ピントに関しては、Pixel6の方が背景や周囲がぼけやすいので、全体的にピントを合わせたい場合は5Aの方が有利です。
Pixel6にはモノクロやマクロ機能が付いていないため、これらの機能に限って言えば5Aの方が充実しています。
Pixel6のOS標準カメラアプリでは、ライトをオンにしても撮影ボタンを押すまでライトが点灯しないため、真っ暗な場所では思うように撮影できないことがあります。
また、ライトをオンにして写真撮影すると、撮影ボタンを押してから実際に撮影されるまで約3秒間タイムラグが発生します。
これは仕様だそうですが、Open Cameraアプリや5Aではライトをオンにしても即撮影できるので非常に不便です。
Pixel6のOS標準カメラアプリは撮影方向が横向きになっているのか縦向きなっているのか分かりづらく、横向きで撮影したのに縦向きになってしまうようなことが多々あり、かなりストレスになります。
カメラ性能と関係ありませんが、Pixel6は過去のモデル同様、写真や動画保存時にファイル名に使用される撮影日時が世界標準時刻になる仕様で、ローカル時刻に設定することができません。
ファイル管理の都合上、これでは困るためやむを得ずOpen Cameraアプリを導入しましたが、今度はExif情報に撮影日時が記録できないという事態に見舞わたため、PM Renameアプリを導入し、OS標準カメラアプリで撮影した写真や動画のファイル名に自動で撮影日時が入るよう対策しました。
【操作性】
あまり期待していませんでしたが、応答速度は大きく向上し軽快になりました。
指紋センサーについては5Aに比べると応答速度が段違いに遅く、精度も特別高くはありません。
5Aより前に使用していた端末の影響で画面内蔵指紋センサーはまともに使えないというイメージが定着していましたが、Pixel6もいまいちという結果でした。
Pixel6のOS標準電話アプリで通話をする際、通話中にキーパッドを出したり別のウインドウを表示したまましばらく通話するといつの間にか通話終了ボタンが消えることがあり、そうなると通話を終了するのに苦労します。
Pixel6は着信音量と通知音量が連動する仕様のため、就寝中に通知音は消して着信には対応したいという場合は困ります。
これらの音量は連動するのが一般的だそうですが、5Aは良い意味で特殊のようです。
操作性と直接関係ありませんが、端末をUSBケーブルでPCに接続してサムネイル表示の状態で大量のファイルをPCに読み込ませると、両機種とも読み込み完了までに非常に時間がかかります。(USBケーブルはUSB3.1対応品を使用)
Pixel6のストレージはUFS3.1なので転送速度も速いと思い込んでいましたが、USBの規格が足を引っ張っているせいか実際には低速で期待外れでした。
【総評】
処理速度や応答速度は向上したものの、バッテリー容量増加の割に持ち具合は悪く、それ以外にも多くのシーンで不便を強いられる結果となりました。
Google端末なら失敗は無いだろうと決め込んでいましたが、格安とは言え無理に買い替える必要は無かったと後悔しています。
使い方によっては妥協できる点もあると思いますが、個人的に5Aからの買い替え候補としては「ナシ」です。
- 比較製品
- OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
参考になった67人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月10日 00:14 [1590307-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 5 |
googleの純正スマホが割と好きなので、GWのセールを利用して購入。
【デザイン】
カメラの部分の出っ張りが邪魔。
スタイリッシュとは言い難い。
【携帯性】
重い。206gの重量はなかなか。気づいたら、自然と両手で持つことが増えている^^。
重いので、落っことすことが怖くてケースをつけるので、さらに重くなる。
何より、ポケットに入れると重さ以上に、その大きさがうっとおしい。
ポケットにハンカチ、車のキー、Pixel6を入れたら、パンパンになります。
手の小さい女性には全くお勧めできないです。
スマート!フォンというなら、やはり190g程度までに抑えるべきでしょう。
【レスポンス】
良いです。
【画面表示】
綺麗です。
【バッテリー】
電池のもちは普通。良くはないです。こんなに大きいのに。
急速充電非対応で、30-100%の充電に2時間かかります。
日中出先でいつでも充電できる環境にない人は、避けた方が良いかもしれません。
【カメラ】
さすがにカメラは非常に綺麗。
この機種の限られた売りの一つ。
【総評】
GWのセールで75000円が60000円になり、さらに電池の持たないPixel4aを25000円で下取りしてくれるということで、実質35000円程度で購入。
正直なところ75000円も出す価値があるとは思えないです。
googleスマホがお好きで、候補に考えている方は、現行機種を使いながら、Pixel7を待った方が良いかと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 2件
- 0件
2022年6月7日 09:39 [1589666-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
鮮やかな色で、きれいでした。カメラが巨大で存在感はありますが、あまり気になりませんでした。
【携帯性】
iPhone11からの変更でしたが、重く、大きくなりました。ポケットに入れるとちょっと収まりが悪くなりました。片手で操作するのは、指がきついです。
【レスポンス】
必要十分です。遅い、カクつくといったことはなかったです。ウマ娘とモンストは快適にできます。
【画面表示】
解像度はiPhone11よりも高いので、iPhone11だとちょっと画質悪い感じがしてましたが、高精細です。ただ、輝度を最大にしても暗いです。あまりないことですが、晴れた外だとちょっと見にくいです。見えないことはないですが。
【バッテリー】
購入して三日目に100kmくらい電車で移動しつつ、BluetoothのLDAC接続で音楽を流しつつネットサーフィンをしていたら、3時間くらい移動してましたが93%から38%くらいまで減りました。不良品引いたか?と思うほどそのときは電池持ちが悪かったです。そのときは輝度バーの25%くらいの輝度で、電波アンテナはずっとマックスで使っていました。ですが、その日以降突然持つようになりました。今までがなんだったのかというくらいで、ネットサーフィン&音楽で10%/hくらいに落ち着きました。寝てる間はWi-Fiに繋ぎっぱなしで0.5%/1hくらいの消費です。Pixel 5aと同じくらいの消費速度です。
【カメラ】
普通にきれいです。標準カメラはぱっと見でiPhone11よりもきれい!とはなりませんが、細部を見るとノイズは少ないです。広角カメラはたぶん結構良くなりました。たぶん。
動画はとらないのでわかりません。
【総評】
6aの発売アナウンスが出たあとでしたが、画面サイズはこっちのほうが大きいし、6aは廉価版だしってことでこれを買いました。6aがまだ出ていないので、実際どちらがいいのかわかりませんが、こっちのほうが良いと信じてます。指紋認証について触れてませんでしたが、50%くらいでしか一発認証はしてくれません。5ミスでパスコード入力が必要になりますが、電車の中で片手しか使えない状況だと、パスコード入力は難しいのでイラつきますw とは言えミスしたとしても1,2ミスくらいで認証してくれるので、めちゃくちゃ不満というわけではありません。6aではこれが改善されてるらしいですね。指紋認証さえもっと良ければ星5だったんですが...ちょっと気になる。
やっと総評ですが、安くて新しくてそこそこ電池持ちが良いAndroidスマホならこれだと思います。価格コムでも新品のSIMフリーは6万ちょいであるみたいですが、上記の条件の中古を探している方はこれおすすめです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月7日 07:16 [1589651-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 5 |
バッテリーがそんなに持たない、
充電速度が遅すぎる(iPhoneより遅い)
その他は満足しています
※満充電に約二時間以上必要
朝、一時間充電しても50%にすらならない
※就寝中にバッテリーが約30%減る
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2022年6月5日 15:50 [1589135-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
第一印象は、OPPO A55s5Gからの機種変更だったので驚きはしないけど、サイズ的には大きい。でも、その分全てにおいて見やすいしキーボードも押しやすい。
セッティングし終えて、さて使おうと…
えーーーーーーーっ、指紋認証が全くダメ。
これを書いているのは、購入してから3日後ですけど、一日目から今日まで一回も指紋認証を読んでくれたことが無く、ダメだコリャ…、パーターン認証しか使えないや…w
初めてのPixelだったので少々ガックリ。
アプリの使用感はサクサク動くし、良い感じです。
まだ三日目ですが、バッテリーの持ちに関しては「すばらしいっ」って程持ちが良い。まー、その分でかいですけど…w
画面の見やすさは、良いと思います。ハッキリクッキリって感じです。
Uber Eatsの仕事をしているので、ワイヤレス充電と防水の機種を探していて、このPixelにたどり着いたのですが、いざワイヤレス充電のスマホホルダーに収めようとすると、カメラの出っ張りで入りませーん…w致命傷です…wカメラのレンズが出っ張りすぎです。とりあえず、スマホカバーを外してホルダーに収めようとしても同じ結果で、どうしようって感じです。
カメラに関して、画像はとても綺麗ですね。
総評ですが、指紋認証は絶対にバカです。
カメラの出っ張りと認証以外は、良いと思います。
扱いやすいは認めます。
なので、☆三個。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月5日 02:49 [1585759-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
昨年9月にPixel4aから5aに買い替えたばかりなんですが、GWセールで安くなっていたのとPixel3a下取りが\25,000と高く、実質\35,000程度で購入できたので買い替えました^^
ただ届いてびっくりしたのは、重さです。
Yシャツの胸のポケットに入れるにはちょっと無理がありそうです。
『指紋認証』については保護ガラスを貼ってないこともあり問題なく快適に使用しています。
参考になった14人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月27日 16:35 [1585680-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
これまではHUAWEI P9を使っておりました。
P9は僕自身の歴代スマホの中でもNo.1と言って良い名機でしたが、2016年発売機種なためバッテリーやスペック面でさすがに限界が来ていたので買い替えを検討していた折、Googleストアでゴールデンウィークセールで6万円で販売されていたので思わず購入。
商品到着から3週間ほど使った時点でのレビューとなります。
【デザイン】
ストアなどの画像からもわかるとおり、太く張り出たカメラ部分とツートンカラーが特徴的なデザインです。
デザインの評価はほとんど個人の好みの範疇だと思っていますが、画像と実機の違いはありませんので、購入前に良いイメージを持っていたのならデザインで不満が出ることは無いかと思います。
個人的にはデザインも気に入って購入しましたので、大変満足です。
【携帯性】
ここはハッキリと悪い点だと言い切れるポイントです。
まず、本体がとてつもなく滑りやすいです。背面のガラスはもちろん、側面のマット仕上げの部分も含めてガワの摩擦係数がめちゃくちゃ低い。
保護フィルムを貼るために予め石鹸で手を洗って開封しましたが、滑りまくって箱から全く取り出せずに苦労しました…
両手で持つか、関節で握り込むように持つかしないと、冗談じゃなくまともにホールドできません。手が小さい人が片手で持つのはおそらく不可能です。
僕は即座に滑り止め付きのケース(Spigenのラギッド・アーマー)を購入しました。一応透明ケースなどもありますが、デザイン的に裸で持ち歩きたい人も多いハズなので、かなりのマイナス点です。
次に、重い。公称値で205gなので想像はしていましたが、予想以上に重いです。
もともと使っていたHUAWEI P9が144gと、当時のスペックから考えると比較的軽い機種だったこともあり、腕の違和感に慣れるまでかなりの時間を要しました。
この重さと滑りやすさのせいで、携帯性はハッキリ言って最悪の一言です。
裸の状態で運用したい人は、相当慎重に扱わないとすぐ落として傷つけるハメになるかと思われます。
携帯性評価は、バッテリー持ちが素晴らしい事を(重さと引き換えとして)考慮して甘めに★2つとしましたが、★1つ付ける人がいてもおかしくないと思います。
【レスポンス】
レスポンスはとても良いです。巷では3年前のiPhone XS Max以下のベンチマークスコアなどと罵られていますが、応答が悪いと感じたことは全くありません。
ゲームダッシュボードという機能があり、ゲームプレイ中にfpsを常に表示することができますが、重めの3Dゲームなどでも常に60fps以上を維持できています。RAM容量も不足を感じたことはありません。カタログスペックやベンチマークは知りませんが、実用面で不満が出ることはまずないと思います。
ただし1点だけ、指紋認証センサーの感度が少々悪いです。
指の置き方にコツがあり、認証時に白く光る部分に指の腹を綺麗に押し付け、白く光る部分をすべて覆い隠すとうまくいきます。指先を置いたり、指が認証センサー部分からズレていたりすると、大抵うまくいきません。
おそらく、センサーの白い光が漏れているとうまくいかないのではないかと思います。慣れればどうってことありませんが、親指が小さいなど人によってはかなり認証精度が下がるかもしれません。
全体的なレスポンスは満足していますが、指紋認証だけマイナスなので★4つ。
【画面表示】
おおむね問題なし。とっても綺麗です。
ただし、昼間の直射日光下では画面光量最大でも若干暗さを感じます。もう少し明るくしても良かったんじゃないかなと…その点だけマイナスなので★4つ。
【バッテリー】
この端末の良い点その1です。
電話・メール・SNS・Webブラウジング・ソーシャルゲームといった普通の使い方であれば、1日フルに使っても寝る前で40%くらいは余っています。
重めのゲームなどはさすがに1日中とはいきませんが、Apex最高画質でも2時間程度は持つので、よほどガッツリとゲームをやる人でなければ大丈夫かと思います。
上記はいずれもバッテリーセーバーOFFでの話で、ONにすると全然減りません。ON状態だと、上記の普通の使い方でも70%くらいで、あまり使わないでいるときは3〜4日充電不要なくらい減りません。
おそらく重量と引き換えに得たであろう4614mA/hの大容量バッテリーと、90Hzに抑えられたリフレッシュレートの2点が効いているのかと思われます。バッテリー面での不満は一切ありません。
【カメラ】
この端末の良い点その2です。
カメラ自体の性能は正直他の機種との違いがわからないのですが(最近のスマホはどれも綺麗です)、編集機能がすごいです。というか消しゴムマジックとモーションモードがすごい。
消しゴムマジックは本当にすごいです。人も物も、大抵のものは違和感なく消えます。モーションモードも最初は使い方がわからず困惑しましたが、スポーツなど動きの多い写真がかなりダイナミックになります。
他にも、ポートレートモードもかなり自然に背景のボケ味を出すことができます。夜景モードもすごいです、ぜひ田舎の星空を夜景モードで撮影してほしい。感動します。
不満というほどでもないですが、光学望遠レンズが無いのが難点ですね。いや無いのは購入前から分かっていたのですが、これだけカメラがすごいなら奮発してProを買えば良かった…と思うくらい、カメラと関連機能は素晴らしいです。
【総評】
というわけで、表題通り良い点と悪い点がハッキリしている端末です。
良い点:カメラとバッテリーが最高で、カメラ機能は現行機種でも最上級。基本性能は十分。Google謹製なのでOSアップデートが長い。
悪い点:重くて滑る。とにかく持ちにくい。カバーを付ければ解決するがデザインは死ぬ。人によるが指紋認証の精度が悪い。
購入の際は「悪い点に目を瞑れるかどうか」次第かと。カバーを付けてもいい人なら、指紋認証は慣れでどうにかなるので即買いレベルでおすすめします。
カバーを付けたくない人は、必ず店舗等で実機を触りましょう。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2022年5月26日 19:07 [1585417-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
【デザイン】最初は違和感あったが見慣れれば悪くない
【携帯性】重さがネック
【レスポンス】ヌルサクで良
【画面表示】発色がとても綺麗で良
【バッテリー】パワフルで良
【カメラ】以前使っていたのがAQUOSセンス4プラスだったので、スゴク良
【総評】グーグルGWセールで購入したので、コスパも優れ良いスマホに出会えた
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
-
【おすすめリスト】DTMerのための自作PC
-
【欲しいものリスト】主要部品更新
1億800万画素カメラ、5G、FeliCa、128GBで44,800円はコスパ抜群
(スマートフォン > Redmi Note 11 Pro 5G SIMフリー [ポーラーホワイト])4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
