端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年8月27日発売
- 6インチ
- 16mm(超広角):約800万画素/27mm(広角):約1200万画素/54mm(望遠):約800万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2024年8月31日 10:03 [1511245-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 1 |
ARROWS F-01J からの乗り換えです。
ゲームはしないし、4〜5年前のモデルからの乗り換えなので、ほとんど問題ありません。
唯一、画面の幅が狭くなったことで、文字が全体的に小さい。
老眼の私には、そこが、一番辛い!!
現品を確認してから買えばよかった。
でも、その後悔は些少なほどサクサク動いてくれます。
XPERIA Transfer2という、携帯乗り換えデータ転送アプリは有り難いです。
かなりのセットアップは、省けます。
−−−−−−2年後
・片手持ちの重量バランスが悪い!
・カメラが起動できないこと多い!エラーが多発する!
・起動できてもシャッターが切れるまで時間がかかりすぎ!
・発熱がひどい!ホッカイロよりも熱くて夏場はたまったもんじゃない!
・レスポンス最悪!
・何も反応しないので電話に出ることもできないことがある。
・USB-C to HDMIでTVにミラーリングできるのは良いが、縦横比がTVと会わない。
−−−−−−−−− 買い換えます。
参考になった18人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年2月14日 13:01 [1572069-4]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 4 |
◎追記2
Ymobileのsimを入れているとYmobileと楽天のモバイル通信が困難な状態になったため、Ymobileの機種変更でreno9aを入手、このスマホは楽天専用のサブ機にしています。
ただ、通信困難になったあたりから、充電の減り方がとても速くなって、メインに転用する気にはなれません。
wifiの通信速度だとreno9aよりこっちの方が速いのですが電池持ちが悪いと実用性がなくなります。
◎追記
DAPとして利用する場合のメリットが見つかりました。
DAPの場合、比較的新しい機種でも、Bluetooth5.0以上の機種が意外と少ない。
このスマホはbluetooth5.1のせいか、DAPのBT4.0接続だと山ほど拾うwifi電波等の接続ノイズや混線がないことに気が付きました。
受信側はbt5.1のbose QCEarudsだろうが bt4.2のN700NCM2だろうが,混線トラブルの頻度の低さは同様です。
DAPのBT接続の混線トラブルに困っている場合、試してみるのもいいと思います。
◎旧レビュー
端末としてはまずまずだと思います。
メールは,家族連絡用にtypeapp,もろもろ自分用にGmailのアプリでアカウント分けて運用していますが,typeappのメール通知はきちんと表示されます。
カメラはほとんど使わないので,いいか悪いか不明。
スマホにカメラ性能を求めるなら,それなりのコストをかけるべきだと思います。
Dapとしての使用は、サブスク利用しない自分にはAK-KANNと比べると音質面でダウンするので、意味なしでした。サブスク音源活用なら、メリットはあるのかもしれませんが、クラウド音源利用はまた機会があれば試します。
これの前は,Reno AにYmobileのSIMがメインでしたが,メイン回線はキープしたいので,楽天モバイルをeSimにして物理simにYmobileを差し込んで運用しています。
楽モバに申し込んだものの,実質サブ回線扱いです。
大阪市北部ですが,楽天モバイル単独での運用だと電波がつかめないなどのストレスが予想されます。
キャリア系のサブブランドやDocomo以外のMVNO回線で電波つかみを確保しないで楽天モバイルで運用するのは,電波がつかめないリスクが大きくておすすめしません。
◎購入価格など。
楽天モバイルで3月末にMNP転入(OCNのキープ回線から)で20,000円割引クーポンを使い,26,800円で購入。
楽天モバイルは,楽天mini端末で一回線持っていましたが,これと入れ替えるタイミングでPOVO2.0にMNP転出しました。
MNP転出があとなので最初の一か月は楽天モバイル1回線目にならないのが失敗でした。
5000ポイントもらうためのオプションを断ってしまったので、ポイントがあとどれだけつくかはよくわからなくなりました。
参考になった7人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年10月27日 09:18 [1772871-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
Xperia10-2からの乗り換えです。
動作が非常に不安定でアプリ起動時にたまにフリーズします。そしてそのまま再起動するのですが、再始動に10分以上かかります。
頻繁にスマホを使うわけではないですが。1日に最低一回はフリーズから再起動しており、非常に不便です。
おそらく、アプリが起動しないのではなく、起動処理は行われているが処理速度が非常に遅くなっており、タイムアウトしてアプリが応答なしになっていると思われます。
アプリが正常に動いてる時は、10-2と同じように使えます。
初期化しても治らなかったので、買い替える予定です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 6件
- 0件
2023年8月13日 11:31 [1747240-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
xperia5iiを普段使っています。
サブとしてxperia5初代を使っていましたが、安く売っていたので中古でこちらを購入しました。
【デザイン】
最近のXperia主流の縦長デザインです。
持ちやすさは一番だと思っています。個人的にはすきです。
ピンクはかなり派手です。
個人的にはブルー系がいいかなと思います。
【携帯性】
片手持ちできますが、長いため、ズボンのポケットに入れて座ると体に刺さります。
軽いので、邪魔にはならないです。
【レスポンス】
どうしてもxperia5,5iiと比べるとワンランク落ちます。ただ、過去に所有していた10iiよりはかなり動きますし、ブラウザ+軽いゲーム程度なら十分です。
【画面表示】
十分綺麗かなと思います。
【バッテリー】
思ったよりは持たないです。中古のため劣化はしていると思いますが、5初代以上5ii以下といった感じです。
【カメラ】
使っていないです
【総評】
安く買えるのであれば良いかなと思います。ただ、x10IVも中古や未使用がかなり値落ちしてきましたし、少し予算を足すと5iiや1iiも見えてくるので、一概におすすめは難しい立ち位置かなと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年5月15日 01:22 [1714716-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
前提として、Xperia XZ3、AQUOS Sense6、AQUOS Sense6s、AQUOSwish、moto g52j 5gと比較した所感となります。
iPhoneと比較しているレビューが散見されますが、価格帯から比較対象として相応しくありません。これはXperiaシリーズのミドルレンジモデルで価格的にも比較すべきではないです。
比較するなら、AndroidスマホのSnapdragon69xシリーズ搭載機種で同価格帯のものとすべきと考えます。
【デザイン】
最近のXperiaシリーズと同様、シンプルで上品な外観。ミドルレンジ機種として合格です。
あえてハイエンドやミドルハイと差別化するために、モノラルスピーカーにしているところが、ミドルレンジの商品開発としてのコストとの両立の悩ましいところであるが、イヤフォン前提で割り切った場合は、そこが逆に好感が持てる。
【携帯性】
Xperiaシリーズの画面のアスペクト比が縦長の携帯しやすいサイズ感でまとまっています。
【レスポンス】
搭載しているSoCのSnapdragon690では、当該機種はRAMが6GBで安定して動作している。
他のSnapdragon690 and 695では、1日一度フリーズが発生しており、使い物にならないため中古を買い戻すことに。
ドラクエウォークはスムーズに動作しています。
【画面表示】
まず、最近のAndroidスマホの画面にありがちな、表示部内にカメラがなく美しい画面が楽しめる。
有機EL画面だが、AQUOSの液晶シリーズ並みに発色のバランスがよい。
開発陣によるチューニング工程と同じく、BRAVIAに恥じない妥協がないことを感じられる。
【バッテリー】
いたわることで電池寿命を伸ばすが、満充電レベルは下げざる得ないので、こればかりはトレードオフの関係で仕方がない。
スタミナモードが効果的。
【カメラ】
カメラセンサーの半導体のトップメーカーとして、価格を抑えたミドルレンジでもそれなりの画像を撮れる。これは半導体レベルまで自社開発の為せる技。
【総評】
Snapdragon690は、5Gの黎明期のSoCであるが、当該機種は余裕を持ったRAMで安定動作を確保している。
ファウンダリの歩留率が悪く、搭載機種にトラブルが多いが、当該機種は比較的安定している。
Xperia10BはnanoSIMのみのキャリア専売機種で、Android13までアップデートしているが、liteは全くの別物でeSIMにも対応しており、Android12までの対応となっている。
liteについてはAndroid13が特段必要性を感じなく、Android12を安定させてセキュリティアップデートが3年継続すれば良い。
liteはキャリアモデルの派生モデルでコスパが良い。
いろいろとミドルレンジのスマホを試した結果、出戻りしてきて安定感に安堵してます。
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年5月3日 00:27 [1710553-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 1 |
【デザイン】
シンプルで好きです。
【携帯性】
大きさも手で持ちやすく横幅が細いので手に収まりやすいです
【レスポンス】
少々もっさりしています。
価格帯で考えると妥当なのかもしれません。
【画面表示】
画面自体は見やすいです。
【バッテリー】
それなりに持ちます。
【カメラ】
動作が遅いスマホなので直ぐに撮りたい!と言う時は遅れます。
画質も以前のSO-04Jと比較すると全体的に暗く地味で色褪せた写真になりがちです。
【総評】
『エントリーモデルで最低限スマホが使える機種』と言う認識なら、レスポンスやカメラの能力は許容できると思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 5件
2023年3月17日 21:51 [1693307-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 1 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 2 |
設定→画面設定→画質設定の中の項目の「動画再生時の画質最適化」をONにすると画面が青っぽくなります(ホーム画面、You Tubeの動画再生時以外 …等々) 要するにYou Tube等の動画を再生している時以外のシーンの画面が極端に青っぽい画面になります。コレ不具合じゃないの?仕様なの?
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月25日 16:29 [1530140-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 2 |
【デザイン】Xperiaの美しいデザイン。ただ滑りやすいのでケースを着用させるのをオススメする。
【携帯性】普通
【文字打ち】慣れるまでなかなか打ちづらかったが慣れれば普通に打てるようになった。
しかし個人差もあると思うので参考にするのはあまりオススメしない。
【画面表示】普通
【バッテリー】STAMINAモードをオンにしなくても割とバッテリーは持つ。
【カメラ】いつものXperiaのカメラ(良くはない)
【レスポンス】今でローエンドを使い続けてきたので不満は無し。
【総評】ライト向け
参考になった15人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2023年1月20日 19:54 [1671685-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 2 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 1 |
複数台購入しているが、ワケあって使用しているのは1台。
その1台(カラーはブラック)のみレビュー。
▼デザイン
プラスチッキーなのはミッドレンジゆえの愛嬌。
指紋がつかない点は善し。
▼携帯性
縦長6インチであるが、さすがにジーンズのポケットには入らない。
▼レスポンス
iPhone14 Pro Maxを所持しているが、それと比べるとさすがに大いに使いづらさを感じる。
そのため、ほぼ車のナビ専用機と化してしまっている。
▼画面表示
これは意外と言っては失礼か、善い。
見やすい。
▼バッテリー
移動ナビ専用機ではあるが、減りはそこまで早くない。
出来ればもう1世代後の10ivの容量があれば尚良。
▼カメラ
悪い。(あまり言いたくないが、クレーム発生レベル)
なお楽天モバイルの回線契約込で9000円で複数台入手しているが、そのルートならコスパは良いといえる。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2022年12月31日 18:08 [1663860-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 2 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 1 |
楽天モバイルで9000円で購入
色はブラック
XPERIA 10iiiのレビューを見てある程度妥協点を受け入れた上で選んだつもりだが、結局カメラやUI等使いにくさを感じ、25000円で売却
(知ってはいたがXPERIA独自のアルバムアプリ等は失われ、ミュージックアプリの最大音量もZ3の頃と比べてかなり小さくなっていた)
特にカメラはダメだと感じた
端末はダメだが、売却額が購入額より上回り、利益が出たので個人的には星5をつけたい
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月26日 17:46 [1662131-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
初めてのスマホです。ガラケーとAndroid WALKMAN持ちだったのですが、荷物を減らすべく、音質の良さはXperiaだなと以前から思っていて、でもハイスペックモデルは買えないので
Xperia 10 III Liteにしました。が、何度も聴き比べたのですが同じLDAC対応でもやはり音楽プレーヤーだけあってWALKMANのほうが音質が良かったです。
ハイスペックモデルなら違うのかな?
本体はスリムで片手持ちしやすいのですが、画面が小さくて老眼には辛いです。カメラ性能はソニーの割に普通。電池持ちが良いのは◎
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月10日 16:26 [1657083-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
6回のファーム更新 |
64GB中18GB使用(空46GB) |
アプリは18本程度とすっきり |
12/05 18:16 97% |
12/10 12:02 73% |
8000円 |
楽天版を購入しましたが、不要なアプリはアンインストール可能ですし、特に気にする必要はないと思いました。
起動時に楽天のロゴ表示がありますが、ファーム更新や端末初期化時に見る程度のことですし。
ファームの更新が差分更新のため、6回の更新が必要でした。
■不要なアプリのアンインストール
Facebook
adb shell pm uninstall -k --user 0 com.facebook.katana
LinkdIn
adb shell pm uninstall -k --user 0 com.linkedin.android
my楽天モバイル
adb shell pm uninstall -k --user 0 jp.co.rakuten.mobile.ecare
Link
adb shell pm uninstall -k --user 0 jp.co.rakuten.mobile.rcs
Gmail
adb shell pm uninstall -k --user 0 com.google.android.gm
不要なアプリをアンインストールすれば、18本程度と、非常にすっきりします。
■バッテリーの持ち
povoのSIM+Wi-Fi
povoのAPNはプリセット済でした。
12/05 18:16 97%
12/10 12:02 73%
24% 113時間46分(6,826分間)
100%換算約28,441分(19日間と18時間01分)
3週間は持ちそうもありませんでした。
バッテリーの持ちとしては平凡な結果でした。
■コスパ
楽天市場で、SIMとセットで32800円のクーポンを利用して、端末は8000円
既に楽天の回線を所有している人でも32800円のクーポンを利用可能。
11/30:注文
12/01:SIM発送
12/02:SIM到着
12/02:端末発送
12/03:端末到着
12/03:SIM解約
発送も迅速で問題なし。
8000円程度とお手頃価格で、不要なアプリもアインインストール可能なので、お勧めです。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月22日 20:00 [1635578-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 1 |
ここが良い
・FeliCa対応
・イヤホンジャック対応
・小さめ
ここがダメ
・カメラの起動にちょいちょいコケる
・カメラが起動してもシャッターが切れないことがある
・撮影したデータがちょいちょい保存されていない
・USBケーブルの相性が酷い(反応するケーブルとしないケーブルがある・・・ 他の端末では問題ない)
数ヶ月使用しましたがちょっと耐えられないのでさっさと売って次の携帯買います。
結果的には「ハズレ」でした。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年9月13日 16:47 [1621293-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
Z5以来久々にXperiaを買ってみた
【デザイン】
シンプルで良い
質感も良い
背面のガラス部分の見え方はとてもキレイ
上下のベゼル幅も同じで、シンメトリックな美しさがある
−>個人的にはノッチやピンホールタイプのものよりデザインは良いと感じる
【携帯性】
ふつう
縦が長くポケットへの収まりは少々悪い
幅は少し小さめなので、ホールドはしやすい
背面もガラスなので少々重い
【レスポンス】
SoCは Snapdragon 690 5G となっており、そこそこ速いが、たまに遅くてイラつく
もう少しSoCパワーが欲しい
RAMは6GB有るので使用していて動作が重くなっていく事も無い
【画面表示】
有機ELでキレイ
ダブルタップでスリープから復帰する機能が無いのが残念
−>Z5やiPhoneXなどでは通知内容を確認するのに便利なんだけどな
※アプリも有るが、バッテリー消費しそうなので使ってないです
【バッテリー】
そこそこ持つ
いたわり充電機能もあり、寿命を延ばせるのも良い
【カメラ】
背面カメラは少し出っ張っている(ツライチにしてほしい)
起動は少し遅い(もう少し速く起動してほしい)
モード切替やOUT/IN切替ももたつく
映りはキレイ
16mm広角カメラが便利
インカメラももっと広角にしてほしい
ビデオ撮影時の手振れ補正がとても良い(Handycam並に感じる)
Z5と比較にならないくらい手振れ補正が効く
自転車にホルダー付けての動画撮影時、ローリングシャッター歪みがとても少ない(Z5比較)
【音楽】
本体自体はモノラルなのが少々残念
イヤホン端子が有るのが良い
アナログ回路も良い感じなので、有線イヤホンで結構いい音がする
DSEE Ultimate 機能が、Z5から進化していて Blootooth接続のイヤホンでも効くようになった
LDAC/aptX HDにも対応しているので、対応イヤホンでハイレゾ音質で再生できる
【文字入力】
いつの間にか Gboardが随分使いやすくなっていた
->iOS用は相変わらず使いにくい
【総評】
Xperia XZ2 Compact を中古で買おうかと思っていたが、実家の固定回線代替 WiMAX2+回線の更新時期だったので、Rakuten UN-LIMITを契約するついでに安くなるのでスマホセットで入手した
Xperia10 III Lite はセットアップ後にすぐ Android12 にアップデートした
−>Z5の Android7 から随分進化した様に感じる
AndroidOSをちゃんと使うのは久しぶり(Z5以来)ですが、色々と使いやすくなっている感じがした
質感や、筐体の見た目などはとても良い感じがする
物理SIMに加えて eSIM も利用できるのでDSDSで使用可能で、国内メーカー物としては使える部類だと思う(中華スマホはDSDSが当たり前の機能だけど・・)
指紋認証は以前使っていたXperiaZ5に比較すると普通に使えるようになった
−>Z5の指紋認証は使い物にならなかった
ただ、個人的には顔認証の方が使い勝手が良いと思うので両方載せて欲しい
マルチウィンドウ/ポップアップウィンドウはちょっと便利な感じがする
メモ見ながら何か他の作業もできる
Android10以降はジェスチャーナビゲーションが使えるので、iPhoneXなどと併用しても操作性を合わせられて使いやすい
2022年9月現在 Xperia 10 III Lite 新品がキャリア契約無で約\33,000.-程度で購入できる
質感も良いのでモノとしてのコストパフォーマンスは非常に良いと思う
持ち歩いている時の「良いもの」感もあり満足度は高い
イヤホン端子も装備し、LDAC/aptX HD にも対応しているので、音楽再生機として使うのも良いと思う
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
Samsungらしいミッドレンジスマホ。AIが強化されのも魅力。
(スマートフォン > Galaxy A36 5G SIMフリー [オーサム ライム])5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
