月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年8月27日発売
- 6インチ
- 16mm(超広角):約800万画素|27mm(広角):約1200万画素|54mm(望遠):約800万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia 10 III Lite SIMフリー絞り込みを解除する
よく投稿するカテゴリ
2022年12月26日 17:46 [1662131-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
初めてのスマホです。ガラケーとAndroid WALKMAN持ちだったのですが、荷物を減らすべく、音質の良さはXperiaだなと以前から思っていて、でもハイスペックモデルは買えないので
Xperia 10 III Liteにしました。が、何度も聴き比べたのですが同じLDAC対応でもやはり音楽プレーヤーだけあってWALKMANのほうが音質が良かったです。
ハイスペックモデルなら違うのかな?
本体はスリムで片手持ちしやすいのですが、画面が小さくて老眼には辛いです。カメラ性能はソニーの割に普通。電池持ちが良いのは◎
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月10日 11:08 [1608929-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
今更だけど自分なりの評価です
【デザイン】
流行りのデザインではないが見た目は良いと思います
手の小さい、指の短い人でも使いやすいかも
【携帯性】
最近は多くの機種で大型化してるのでそれと比べると
本機は携帯性としては良いと思います
【レスポンス】
最初はまぁまぁでしたが、最近かなり動作が重くなってきた
Xperia 10 III Liteだからなのか、無印でも重いのかはわかりません
【画面表示】
キレイで見やすいと思いますが比の関係もあり慣れは必要
大きな画面に慣れてたり視力が低下していると見づらいかも?
【バッテリー】
いたって普通
【カメラ】
積極的に使ってないので無評価
【総評】
Xperiaに期待しすぎるとちょっとガッカリかも?
Liteじゃない方は一度も使ってないのでわかりませんが
また欲しいという気にはなれません
SONYファンもいると思うので良い評価へのバイアスは大き目かな
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月8日 16:19 [1558161-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 2 |
Rakuten Hand より機種変更しました。
BIGLOBEモバイルで購入し、楽天回線でeSIM運用しています。
購入後3ヶ月以上使用して、
Android 12になっての再レビューです。
【デザイン】
Xperiaらしいスタイリッシュなデザインです。
流行の狭縁の液晶ではありませんが、
無駄がなく、むしろ見やすいです。
【携帯性】
サイズは大きいながら縦長で非常に軽く、
片手でも操作できるので携帯性は抜群です。
ポケットにも比較的余裕で入ります。
【レスポンス】
メニュー画面やアプリのレスポンスは十分です。
カジュアルゲームならきびきび動きます。
指紋センサーは位置の関係もあって、
少し認証しずらい気がします。
ボタンを押さずとも、指を乗せるだけで認証できるのは
とても良いです。
【画面表示】
非常に明るく美麗です。
残像感もなく、デフォルトではiPhone13よりも明るく感じます。
【バッテリー】
節電や寿命に配慮したモードがあり、
90%までの充電にしていますが、とても良く持ちます。
ビジネス用途なので、3日程度なら充電なしで使えています。
【カメラ】
画質は良いのですがデフォルト設定では、
写真、動画共に撮影時にカクつきます。
画質を下げても十分なのですが、
最高画質には性能が追いついていません。
それだけが少し残念です。
【総評】
AndroidはAQUOSばかり使っていましたが、
Xperiaは、より洗練されているなと感心しました。
普段使いはもちろん、エンタメ機能も優れています。
WALKMANの技術を使った音楽再生機能も、
SONYのUSB-Cイヤホンで聴いた限りでは、
とても高音質で素晴らしかったです。
スマホを使う楽しみを再認識させてくれるAndroid機だと思います。
参考になった34人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2022年7月4日 01:28 [1597454-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
国際派は要注意!
全世界のバンドに対応しているわけではありません。カンボジアでは問題なく使えましたがグアテマラでは2Gの電波しか感知できず、電話はできてもインターネット接続ができません。正直がっくりです。こういうところで日本のスマホは中華スマホに負けていくのかと…結局現地で安いスマホを買う羽目になりました。
バッテリーは謳われているほど長持ちするわけではないなという印象です。ヘビーに使うと夕方にはバッテリーがなくなります。その他は概ね満足です。
全世界対応してもらえないとソニーのスマホのリピはないなというのが正直な気持ちです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
2022年7月3日 08:21 [1597154-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
Xperia5から利用されている方には「いつもの」と言っていいほどの定番の21:9ワイド画面。
【携帯性】
やや細長いため、慣れるのに時間がかかるかも。
【レスポンス】
SD690のため、普段使いではまずレスポンスが遅いということはないかと。
【画面表示】
有機ELだから綺麗、みたいなレビューがありますが、有機EL?
何それ? 食えるの? といった感じで、液晶とそれほど変わりがあるようには思えない。
【バッテリー】
4500mAhあるだけあってそこそこは持ちます。
【総評】
基本的に10IIIと同等です。
ROMが128GBから64GBに減っている、eSIM対応、という違いだけ。
ROMは正直SDカードで補えます。
eSIMは唯一無二。
よって、10IIIと10III Liteが選べるのであれば、確実に10III Liteを選んでいただきたい、そう思います。
例えばメインはドコモかSB系にして、eSIMにau系とかにでもしておけば、今回のようなau圏外事件にも対応できると思う。。。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月30日 17:48 [1595431-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 2 |
xperiaだと思い期待しすぎました。バッテリー持ちがは期待できますが、カメラ性能が悪すぎます。3年落ちのチャイナスマホの方が綺麗でした。
MNPで通常より安く購入しましたが、安く購入できなければ他のスマホ買った方がいいです。
xperiaは高価格帯の物を含めて性能が微妙なうえに高い、頼まれなければxperiaは購入しなかったのですが、
MNPでも25000円台でしたのでSONYが好きな人以外にはお勧めしません。3万円台でもこれ以上の物があるのでメーカーは気にしない人は他をおすすめします。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月7日 16:31 [1565413-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
2022/6/7追記
当初のレビューでカメラをボロクソ書きましたが、カメラの評価を並み(星1→3つ)に変更しました。
カメラの評価が悪かった理由のひとつが、操作レスポンスが悪いことでした。フォーカスや明るさを調整するのに画面タッチしても反応が鈍いとか、それが暗いとやたら反応悪くて調整されないまま撮影されるとか、そういうストレスが大きかったのですが、アップデートを経たせいか、それがかなり改善されたように感じます(私のだけ?)。
ダイナミックレンジや夜景の撮影での絶対性能は、やはりイマイチ感拭えませんが、発色はかなり自然な感じで、全体としておっさんには「これでいいか?」と思わせる位にはなりました。
大きな不満だったカメラが良くなったので、総合評価もひとつ上げておきました。
(以下、当初レビューです)
auのxperia oneからdual simにするための乗り換えです。auはほぼ通話専用、rakutenはデータメインで使っています。そろそろ使い出して2ケ月です。
【デザイン】ごく普通のスマホという感じで、おっさんには不満はありません。
【携帯性】画面の見やすさと携帯性のバランスの取れた、ちょうどいい大きさ。xperia oneはちょっと長過ぎる感がありました。厚みも持ちやすく、実用性を重視したサイズ設定になっていると感じます。
【レスポンス】ゲームしないおっさんには不満はありません。
【画面表示】ゲームしないおっさんには不満はありません。
【バッテリー】常時80%充電で使用してますが、SNS見たり常識の範囲で写真撮るだけなら、2日十分持ちます。常時80%設定可能なだけでなく月に1回フル充電したり、いたわり充電機能は進歩しており、バッテリーの長寿命化には期待が持てる感じです。
【カメラ】こりゃあかんです。3年?前のxperia oneとは比較にならず、仕事で使ってるiPhone7sの方がマシに感じるレベル。ダイナミックレンジが狭くて白飛びしやすく、暗さにも弱い。5年位前experia oneの前に使っていたAQUOS R並みの体感(個人の印象です)。
他の機能はバランスがいいだけに、非常に残念に感じてしまいます。
【総評】カメラは残念なのですが、他は、価格も含め満足度は悪くはないです。
総合の☆は4つか3つで迷いましたが、他のバランスが良い分カメラの粗が目立ってしまい、4つには出来ませんでした。
これでカメラがもう少しマシなら、バランスの良さで一気に総合☆5つなんですが。。。
参考になった17人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月10日 17:57 [1580895-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
ラクマで、楽天モバイル 新規未開封を購入。
二回線もってる楽天モバイルesimを届いてすぐさくっと設定。
サブ機として、音楽メイン使用、決済補助と限定した使い方想定していましたが、とても気にいってます。
【デザイン】
この前は楽天ハンド使用。似たサイズだが少し縦長でシンプル。
【携帯性】
持ちやすい
【レスポンス】
少しつっかかることあるが、サブ機利用としてはなんら問題なし。
【画面表示】
きれい。十分。
【バッテリー】
持つ。これは最もよい点。
【カメラ】
これで撮影はしないので。無評価。メモ、備忘、などの撮影には十分。
【総評】
音楽スマホ、決済補助としては十分。特にLDACでの配信可能なので、LDAC対応BTレシーバ−買ったほど。有線イヤホンも十分いい音。そりゃNW-WM1AM2ぐらいほしいが無理。安いNWシリーズはアンドロイド対応じゃなかったり、バッテリーがむごい。なら、こっちで十分と。
とても満足しています。ただメイン機に考える方には、しんどい思います。音楽をそこそこいい音で各サブスク(私はAmazon music)をロングバッテリーで聞ける。ここ狙った端末思うので。素晴らしいと思います。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月5日 18:08 [1568592-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
パッと見て派手ではありませんが、ディティールを上手く残しています |
パッと見て派手ではありませんが、ディティールを上手く残しています |
パッと見て派手ではありませんが、ディティールを上手く残しています |
パッと見て派手ではありませんが、ディティールを上手く残しています |
パッと見て派手ではありませんが、ディティールを上手く残しています |
階調表現も価格を考えればかなり良いと感じました |
Huawei P20からの乗り換えです。
主な用途はサブ機として電話、LINE、ネットサーフィンです。
【デザイン】
派手ではありませんが、シンプルでかっこいいと感じました。
細長いサイズは持ちやすく片手操作もしやすくなっています。
【携帯性】
大きすぎないサイズ感なので持ち運びやすいです。
細長いデザインが良い感じで、収納しやすさを向上させています。
【レスポンス】
サブ機として使用するなら特に不満は感じません。
ゲームではタップ操作に対しての反応遅延を明らかに感じました。あまりタイミングがシビアなゲームは難しいと思います。ミドルレンジにゲーミング性能は求めてはいけないので、そういう使い方をするならゲーミングスマホをおすすめします。
【画面表示】
十分綺麗ですので特に不満は感じません。
【バッテリー】
良い方だと思います。特に不満は感じません。
【カメラ】
・色の傾向
最近の中国製ミドルレンジで流行っているソフトウェア処理をガッツリかけたようなものではなく写実的な表現を得意としています。
パッと見て綺麗だと思うようなものではありませんが、色が落ちているとかそういう類のものではありません。あくまでもそのままを写すことに徹した、いわゆる一眼レフカメラに似た傾向の色合いです。
・解像性能
中央付近の解像は十分優秀です。中央から離れるに連れて解像性能が落ちていき、四隅ではボケが発生します。
センサーの画素数が低いため4Kサイズの記録にとどまりますが、拡大してもディティールはそれほど失わない印象です。レンズやセンサー周りの光学設計が良い証拠でしょう。
・オートフォーカス
なかなか優秀です。カメラを起動して被写体へ向けると、ササッとピントを合わせてくれます。
・機能
最近のカメラアプリによくある機能は一通り揃っています。
中国製ミドルレンジに対して落ち着いた色を特徴としているためパッと見は残念に感じますが、あえて弄らない写実的な色表現、センサーの画素数に頼らないディティール表現はソニーらしくて好きです。
普段はミラーレスカメラを使用していますが、Xperia 10 III Liteだけで街角スナップというのもアリだなと思います。
【注意点】
・指紋認証は不安定
10 IIIは電源ボタンに指紋認証が入っています。普段の反応は上々ですが、画面をつけないと反応しない、誤反応でロックがかかってしまうなどの問題があります。
・画面だけをつけて時間を確認したいなどができない
電源ボタンに指紋認証があるため、電源ボタンを押して画面を表示させて時刻を確認するなどは難しくなります。
Always on panelや画面タップで画面ONという機能がXperiaには実装されていないため非常に不便だと感じます。
【総評】
ミドルレンジスマホとして手堅くまとめてきたなという印象ですが、先に書いたように便利な機能のいくつかが入っていないなど細かいところで割高感は感じます。4万弱であれば買いかなというところでしょうか。
写実的で一眼レフ的なカメラで街角スナップを楽しむという使い方もアリだなと思います。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月26日 10:23 [1555192-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 1 |
良い点、少し縦長でコンパクト。
悪い点、カメラ、Bluetooth、音楽動画視聴時のボリューム調整、悪いというより最悪。
カメラ最悪。ピント合わず、画面フリーズ。画質イマイチ。
ポリューム調整遅い。すぐに反応してくれず、つい2、3回押してしまい、大きすぎ小さすぎに遅れてなってしまう。
Bluetooth極悪。一度接続が切れると次回自動接続は絶対にしない。接続を解除して新規に接続が必要。
それもなかなか繋がらない。
一曲終わると次の曲に入ると聞こえなくなる。
この時代にこんな最悪のスマホを掴まされるとは思いもしなかった。
前に使っていた中華スマホP40Liteの方が圧倒的に使いやすかった。
国産ダメね。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2022年2月20日 09:27 [1553071-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
Xperia1やXperia5と比べると、やや安っぽい感じがします。
ケースをつけてしまえば分かりません。
【携帯性】
軽く薄く小さいので100点です。
【レスポンス】
文字入力や画面のスクロールでやや引っ掛かりを感じます。
慣れれば気にならないレベルかもしれませんが、一番残念なポイントでした。
RAM6GBもあるのかな?って感じです。
【画面表示】
OLEDの割には良くないと感じます。
あくまでエントリーモデルという感じ。
【バッテリー】
これは持ちます。
ゲームをしないせいか、三日は持ちますね。
100点です。
【カメラ】
詳しくありませんが、
スナップ写真を撮るという使い方では不満はないです。
【総評】
MNPでsimフリーモデルが2万円台で買えたので良かったんですが、
レスポンスが若干遅いのが一番の不満点です。
ROM64GBも、microSDを付ければ問題無しです。
bluetoothでLDAC対応、
WF-1000XM4(イヤホン)との相性を考えて、音質やその面での使い勝手は文句なしです。
キャリアモデルだと標準価格5万円台ですが、
その価格でしたら正直おススメしません。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月18日 20:50 [1540950-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
縦長XPERIAデザイン
慣れたら、意外に見やすい。
【携帯性】
横幅狭いので持ちやすい。サイドセンスや画面分割も使いやすい。
【レスポンス】
満足です。モッサリとか言っている人いるけど、全然快適ですよ。
120Hz触った後なら、不満かもね。
指紋認証も私の指は、高速で認識しますよ!
めちゃくちゃ快適なんですが。
反応が悪いコメント見かけましたが、登録の仕方?人によるのか?
【画面表示】
綺麗です。色が問題とか、本当か?
何ら問題なし。
【バッテリー】
二日間持ちます。iPhone13より断然良い。
【カメラ】
ややシャッター反応が遅いかな。手ブレが発生して困るほどではない。慣れの問題。
【音楽】
音楽プレーヤーとして、最高です。
SRC回避されており、ハイレゾのまま出力されます。実はここが購入の決め手でした。
さらにDSEE Ultimate、LDACで有線もワイヤレスも。DAPとして使える
【総評】
これで十分でしょ。不満なし。
レスポンス、画面は全く問題なし。iPhone13がメイン機種ですが、何ら不足はありません。DSEE Ultimate、LDAC対応付きも最高です。
何か改善要望を出すとしたら、カメラのシャッター速度と3.5mmジャック経由だと最大音量でも耐えられる。つまり、やや音が小さい。ことくらいなか。そりゃ、上位機種のように10万以上出せば、もっと全体的に良くないとおかしいでしょ。
参考になった49人(再レビュー後:49人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月28日 01:50 [1532930-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
かっこいい。
【携帯性】
小型モデルに近く手持ちやすい。
【レスポンス】
少し重いところあり。まぁ価格相当?
それでも一昔前に比べたらだいぶマシ。
【画面表示】
特に問題なし。きれい。
【バッテリー】
意外と持つ。一日使用に不安なし。
【カメラ】
まぁまぁ。広角楽しい。
【総評】
約2万強で購入したこともあり、概ね満足。
1iiiシムフリー待ちで買ったので、
そろそろ売ってそちらに移りたい。。
でもProIと悩ましい。。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月24日 16:54 [1503321-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
すっきりしててシンプル
Xperiaらしいデザイン
【携帯性】
縦長で手の小さい女性には持ちやすく軽い
【レスポンス】←追記します、わ
まだ新しいので早いがこれからどうなるか。
12/24日追記
タッチしても反応しない、ワンテンポ遅れることがしょっちゅうでイライラします…
やはり最初はいいけど使ってるうちにレスポンス遅くなりますね。
【画面表示】
これが一番問題かも
画面が黄色がかってる気がする。
みなさん煽るように黒つぶれあり気になる。
【バッテリー】
かなりもちが良い
かなりハードに使わないと簡単になくならない。
【カメラ】
カメラが残念とよくレビューで見るがそこまできにならない。
格安スマホでiPhoneとは比べてはいけない。
ただ白飛びすることがある。
一番気になるのは黒つぶれ。
髪の毛等、絵の具で塗ったかのように黒つぶれしている。
プリントしたりすると黒つぶれしていないのできっとディスプレイ問題かと。
改善待つのみ…
【総評】
この値段なら割に合ったスペックかと。
ただカメラやレスポンスを望むならiPhone SE2を選択すべし。
今流行ってるようなでかいスマホが嫌いななので、持ちやすく操作しやすい、国産スマホは今の時代かなり助かります。
参考になった43人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月10日 17:24 [1527355-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 2 |
【デザイン】
昨今のxperiaに採用されている縦長デザインです。
背面はガラス素材、側面はマットな素材になっており、
価格相応かと思います。
【携帯性】
幅68mm、重さ169gのスリムで軽量です。
ハンドフィットサイズで、丁度良い大きさです。
【レスポンス】
メモリ6GB、Snapdragon 690 5Gを搭載しているとの事で
期待しておりましたが、ハイエンドを使い慣れているせいなのか、
アプリの切り替え時はもっさりすることが多く、ストレスが溜まる場面があります。
ブラウザや電話など、軽い作業なら問題ないかと思います。
体感的には、Snapdragon 835搭載のXPERIA XZ1よりもっさりしています。
【画面表示】
21:9の縦長ディスプレイはブラウジングが快適で満足いくものです。
また、有機ELディスプレイも非常に綺麗です。
【バッテリー】
最大にして唯一の長所ですが、4500mAと大型のものを搭載しているので
当たり前かと。充電時間はかなり長いですが、2日は持ちます。
【カメラ】
起動後の画面ですが、レスポンスがもっさりし過ぎています。
コマ送りのディスプレイで撮影させられている印象です。
画質も全体的に白っぽく、酷いの一言です。
上位機種は鮮やかで高画質なので、非常に残念です。
【総評】
初のe-sim搭載のXPERIA。
ライトユーザーならば、価格・バッテリーの持ち・画面サイズに満足できるかと思います。
3、4年前のハイエンド世代(Snapdragon 835以降)をお使いの方は、
レスポンス、スピーカー音量、カメラ画質は確実に劣化しますので、
実機を確認いただいと方が良いかと思います。
最近のSONYは、幅広い価格帯の商品を展開しているので、
国産最後の雄として頑張ってもらいたいと思います。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
