月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年8月27日発売
- 6インチ
- 16mm(超広角):約800万画素|27mm(広角):約1200万画素|54mm(望遠):約800万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2021年11月18日 18:01 [1518995-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
比較対象はHUAWEI honor9。
【デザイン】
21:9ディスプレイ(2,520×1,080)は一長一短。上下にUIが分かれているアプリの片手操作はよほど手が大きくないと難しい。
大きな縦幅に対して横幅が若干小さいため、QWERTY入力を使う場合は打ちづらい。
【携帯性】
長めなのでどのように持ち歩くかによっては不満が生じるかもしれない。重量感はさほどなく一般的な水準だと思う。
【レスポンス】
特に問題はない。指紋認証はHUAWEIのそれと比較すると劣るが、大きな遅延があるという訳ではない。
【画面表示】
自動輝度調整の切り替えがクイック設定パネルからできないのが非常にもどかしい。
そのクイック設定パネルもhonor9と比べると一画面に収まる量が少ない。
非アクティブアプリの一括終了機能も欲しかった。
せっかくの縦長画面を活かす画面分割もhonor9とは違いアプリ履歴に入ってから選択しなければならず、若干操作性が落ちている。(honor9は長押し)
画面寸法の影響か様々なアイコンが小さく表示されているため、慣れるか設定変更するかしなければならない。
【バッテリー】
特筆事項はない。バッテリー容量は大きいと思う。
【カメラ】
AFは早くない。それなりにくっきりとした写真が撮れるが、スマホなりの写真かと思う。
【総評】
この価格帯のスマートフォンとしてはかなり高品質だと思うが、やはり縦長画面が人を選ぶだろう。購入を考えている方は、この製品に限らず普段の操作や手の大きさを参照しながら、自分に合った機種であるか検討することをおすすめする。
- 比較製品
- HUAWEI > honor 9 SIMフリー
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
