発売日 | 2021年4月16日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.67インチ |
重量 | 193g |
バッテリー容量 | 5020mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)







製品の絞り込み
選択中の製品:Redmi Note 10 Pro SIMフリー絞り込みを解除する
よく投稿するカテゴリ
2021年4月25日 18:42 [1446741-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
好みが分かれるかもしれませんね。
【携帯性】
193gという重さは人にもよるが、大きいサイズでもあるのでなかなかです。
ポケットに入れるには大きいです。重いです。
【レスポンス】
QualcommSnapdragon 732G とメモリ/ストレージが6GB/128GB もあるので、悪くないと思います。サクサクだと思います。
【画面表示】
AMOLED採用により発色豊かです。
【バッテリー】
5020 mAhもあり、動画視聴等々に向いています。一日余裕があります。
急速充電対応の大容量バッテリーで助かります。
付属の33Wの急速充電は優秀。
【カメラ】
普段使いには良いが、手ぶれ補正は弱々しく、使用時に注意が必要。
【総評】
シャオミシリーズを使用しての感想として、価格に見合う本体だと思います。
使い方が広がります。
SIMフリースマホとしてお勧めできます。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 5件
2021年4月24日 23:43 [1444920-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 2 |
HUAWAI P20lite→Mate20Pro→OPPO Reno3A→初Xiaomi。
色々テスト、比較した結果の追記です。
メイン機:Galaxy Note10+
主な用途:ネット、動画、漫画閲覧、軽めの3DMMO、リズムゲー、パズルゲーム
SIM:HISモバイル通話あり(ドコモ)、UQモバイルデータのみ
【デザイン】
ブルーに一目惚れ、付属のケースに入れるとマットさが増して良い。
カメラの出っ張りが気になり、付属ケースとレンズ保護フィルムを貼ったものの、平行にならずガタつきます。保護フィルム貼らなければ平行になりますが、カメラに傷付きそうで怖い。
カメラ部分シャッター付の耐衝撃ケースを買った方がいいかも(自分は注文済)。
【携帯性】
ポケットに入るし、そもそもメイン機より少し細いくらいなので、個人的に全く問題なしです。バッテリー容量5020でこの軽さなら上等、大画面大好き。
【レスポンス】
ネット閲覧ですらカクつくReno3Aと比較すると俄然いいです。120Hzリフレッシュレート最高。
指紋認証、顔認証も速い。軽めの3DMMOを最高画質にしても、滑らかに動いてくれます。ミドルレンジでこのレスポンスなら言うことなし。
ただし、ツムツムはフィーバー開始終了時に一瞬止まります。
【画面表示】
明るいし綺麗だし、こちらも問題なしです。
メイン機よりコントラスト強め?鮮やか画面大好きな方には見やすくていいと思います。
【バッテリー】
仕事がある日はあまり使う暇がなく、充電は毎日しなくても余裕です。ガッツリゲームやる日は、さすがに1日で充電します。カメラ開きっぱなし動画見まくりだったら、恐らく1日持たないかも。
それでも5020は大きい、減りが緩やか。
急速充電がかなり速く、食事や風呂の間にフルになります。
【カメラ】
(追記)後日、昼間に撮影したところ綺麗に撮れました。夜や暗め室内には弱いのでしょうか。室内飼いの猫様を撮りたいのに…
残念ながら最も期待外れでした。室内撮影では、ほんとに画素数高いの?みたいな粗さが目立ちます。画素数少ないメイン機カメラの方が全然綺麗に撮れますし、ピント合わせるのも早いです。
画素数上げるよりカメラやレンズの性能上げるか、いっそカメラ機能捨てて全体の性能に全振りでも良かったくらい。
【気になった点】
・OSがちょっと癖強めかな?慣れるまで少し大変です。
何度かおかしくなって再起動することはあります。HUAWAIやReno3Aではそこまで再起動することがなかったので。
・アラームや着信音を設定する時にストアみたいな所へ飛ばされる。最初は面倒でしたが、数多くの所から選べるとポジティブに考えてます。
【総評】
イヤホンジャックあり、デュアルスピーカー、そこそこ防水、バッテリー容量大きい、大画面、ゲームターボあり、120Hzリフレッシュレート、トリプルスロット、ミドルでこの性能この価格のスマホはそうないと思います。少なくとも、今の自分の使い方では何も支障ありません(カメラ以外)。
カメラメインで使いたい方、ツムツムユーザーさん、おサイフケータイ機能が欲しい方は別機種の方が良さそう。
参考になった29人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2021年4月24日 20:52 [1446446-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
デザインを気にして機種を選んだことはありませんが、写真通りの色合い、質感で十分満足です。周囲の人からは「可愛い色だね」と言ってもらえました。
【携帯性】
今までのスマホで一番大きいです。かなり深いポケットからはみ出ます。しかし薄く、このサイズにしては軽いのでとくに問題視はしていません。私の手は手首から指先まで15センチほどの大きさですが、頑張れば文字を打つくらいは片手でも可能ではあります。(不安定なので滅多にしません)両手操作をするのであれば、大きい画面でも不便はありません。
【レスポンス】
huawei P20 liteを使用していて不都合を感じたことはありませんでしたが、こちらを使い出すと驚くくらい滑らかに画面は動くし、3Dゲーム(シャイニングニキ)も固まらず気持ちよく遊べます。
【画面表示】
明るく、鮮明です。(あまり拘る点ではないのでとくに感想はありませんでした…)
【バッテリー】
触っていないときはかなり持ちます。しかし、カメラを使用すると30分使って20%減りました。ネットやTwitter、ギャラリーで写真を見るだけなども5分で1%ほど減ります。ただ、同じ機種を買った同僚はゲームを1日2時間し、その他の時間はスマホで漫画を読んでいても1日以上バッテリー持つと言っているので、私のスマホだけバッテリーが弱いのかもしれません。それでもスマホを触ってない間はバッテリー持ちがよく、結局仕事の日は朝充電したら夜まで充電しないでいられるので、スマホ操作している間にバッテリーがどんどん減っていくドキドキ感を気にしなければ、トータルでは十分なバッテリー持ちだと思います。(休日で一日中スマホを触ってTwitterやゲームをしていたときは8時間くらいでバッテリー切れました)
他の方が、驚異のバッテリー持ち!とか全くバッテリー減りません!と書いてらしたのでハードルが上がっていたのかもしれません。正直、5000mhaってこんなものなんだ…と感想を抱いてしまいました。
【カメラ】
素人でもいい感じに写真が撮れます。プロモードにあるマクロカメラやウルトラワイドで綺麗に写真を撮れたので満足です。ギャラリーの写真編集機能も露出、色合い、暖かさ、彩度、シャドウ、ハイライト、補正、空を合成(?)、多種類のフィルターなどなど盛り沢山で、楽しく画像加工ができました。(ここに書いた以上に編集機能多いです)
【総評】
バッテリーにやや不満があるものの、バッテリー容量が足りない訳ではなく、その他の機能が私には使いこなせないくらいハイスペックで素晴らしいので十分満足です。価格もかなり安く、コスパはかなり良いです。(ずっと気にしてるバッテリーの減りの速さも、この価格帯の他のスマホだともっとバッテリー持ちが悪いと思うので、本当にコスパはめちゃめちゃいいと思います)
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月24日 11:28 [1446299-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
カラー3色とも良い色なので迷ってグレーを購入しましたが、質感が高くて満足しています。
カメラの突起もケースを付ければ違和感なくなります。
【携帯性】
前ポケットに何とか収まるので、他の利点を考慮すれば問題ありません。
背面のラウンド形状が効いているのかスペックの重量を感じす手に馴染んで普通に片手操作できています。
【レスポンス】
アプリの立ち上げやリンク先の表示など全般的にサクサク動きます。スクロールや画面切り替えの際まれにカクつくのが気になります。
60Hzと120Hzをじっくり比べれば120Hzの滑らかさは分かりますが劇的変化とはなりませんので、結局バッテリーの減りも考えて60Hzで使っています(60Hzでも十分満足)
ゲームはモンストのSSなど負荷がかかる場面では多少カクつきが見られます。
【画面表示】
購入して一番評価できるのがディスプレイの発色で、誰が見てもキレイと感じると思います。ハイエンド機と比べても遜色ありません。
もちろんダークモードも使えるのでバッテリーや目の負担軽減になると思います。
【バッテリー】
ガンガン使っていれば普通に減っていきますが、残量10%から1時間ほど充電して満充電になるので、短時間充電でも急場しのぎできます。
【カメラ】
シャッター後のもたつきもなく普通にキレイに撮れます。
1億800万画素で撮影した画像をトリミングして望遠代わりになりますが、光学3倍望遠であればよかった。
マクロズームが優れていて、キャラクター好きの人などは満足な映像が撮れます。
動画の手ブレ補正は超広角であれば使えるレベルです。
【総評】
国内発売のスマホでは現時点でコスパ最強だと思いますが、沢山の高評価も「この金額にしては」が前提となっていますので、定価より安く買える場合や5G対応機種が出揃うまでの繋ぎであれば買いだと思います。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月22日 19:31 [1445841-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
ブロンズかっこいいです。
【携帯性】
【レスポンス】
特に不満はないけど、ホーム画面など左右スワイプする時にちゃんとスワイプしないときがある。
【画面表示】
有機ELに120Hz
【バッテリー】
60と120のどちらか無いため、120に設定すると減りが早くかんじる。
【カメラ】
これは、期待しすぎた。
昼間は綺麗。文句なし。マクロも凄い。
が夜になると別。
本当にナイトモード使ってる?てくらい暗い場所などは機能してない。
明かりがある場所でもブレる。
光量がある場所ならちょっと明るくなるくらい。
これはがっかり。カメラに特化してるなら、夜景も綺麗に撮れて欲しかった。あとレンズに手ブレが付いてないので夜はブレやすい。
【総評】
確かにデュアルスピーカー、マクロ、有機EL、120hz、などコスパ最強ですが、ズームとか特に夜景とかも綺麗に撮れると思って買うと失敗する。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月22日 17:24 [1445825-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
Note10Pro 標準(AI補正ON) |
Note10Pro 108モード |
Canon G9X |
Huawei Mate9 2000万画素モード |
RAWをLRで現像 |
発売前から気になっていた1億800万画素!!
いったいどれだけの実力なのか?
お値段もお手頃ですし、
思わず衝動買いです。
因みに、
本機は常時持ち歩きカメラ専用機としての購入で、
メインのスマホは別にありますので、
スマホとしての性能レビューは無しで。
もうだいぶ古い機種ですが、
HuaweiのMate9と
1インチコンデジ cannonのG9Xとの
比較画像を載せておきます。
【画質】
正直結構良いと思いますよ。
まずは標準の1200万画素モード(9画素連結)
スマホの極小多画素センサーに有りがちな
ぎすぎすギラギラした感んじが少なく
なめらかな感じ。
目玉の1億800万画素
ある一定以下の細部はぐちゃっと潰れてしまいますが、
この解像感はなかなかの物だと思います。
カラーバランスが若干緑に転びやすいですね。
【使い勝手】
レスポンスは悪くないですし
AF性能も個人的には満足ですね。
1億800万画素モードに
いちいち切り替えないといけないのが
不便といえば不便。
【良い点】
1億800万画素の鬼解像感
標準モード時のなめらかな画質と暗所性能
【悪い点】
デジタルズームが昔ながらの画質的に使い物にならないもの
1億800万画素でRAW出力できない
【まとめ】
確かに1億800万画素の解像感には納得ではあるのですが、
一般的にこれが必要かと言われれば
違うでしょうね。
光学(もしくは使えるデジタル)3倍くらいの
ズームができて
暗所性能が高いカメラの方が
使い勝手は良いでしょうね。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月21日 10:30 [1445529-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
zenfone selfie4proからの買い替え、初期セットアップでSIM入れずにやるとセットアップ出来ないトラブルにあいましたがSIM入れてセットアップ完了。移行も出来ましたがツムツムがやっとAndroidで出来ると思っていましたが、フィーバーに入る時と終わる時にカクカクになりまともに出来ません。これはAndroidの問題かもしれません、、トラクエタクトもカクつきますがアクションゲームでは無いので大丈夫です。ゲームターボに設定したり、開発オプションを変更しても同じでした。楽天アンリミテッドで使用、WIFI時に非通知になるとありますが、ほとんど電話かかってこないので気にしてません。そのうち9sのようにアップデートで解消されるのを期待したい。カメラは108MPで撮影して撮れたももをズームしてもいまいち綺麗かどうかは分かりませんが、夜の室内の撮影は格段に明るく撮影出来て満足です。その他の動作はサクサクです。アプリ一覧からアプリ終了するのは横にスライドは慣れるまで時間かかりそうです。ツムツムがサクサク動いていたら星5でした。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月19日 10:01 [1445082-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
デザインは本当にかっこいい、
ブルーも画像で見るよりも少し濃く見えます。
届くまでは青じゃなかったかもしれないと悩んでいましたが
届いて開封した途端大満足、正解でした。
カメラの出っ張りはすごいですがそこがなんかゴツくて好きです。
【携帯性】
まぁ本体は大きいしバッテリーも大きいものを積んでいるため、
携帯性が良いとは言えません。
【レスポンス】
CPUがミドルハイ?なので、ゲームなどをしない分にはそれなりに
満足できる処理速度かなと。
ハイエンドのスマホを触ってからこっちに来るとやはり少しレスポンスは
遅いかなと感じます。
ゲームはあまりしませんが、ツムツムはよく引っかかる感じの
動きになるのでツムツムやる方にはおすすめできない
(ゲームターボモードみたいなのを使っても駄目でした)
【画面表示】
めっちゃきれい、有機ELディスプレイで120Hzのリフレッシュレートで
目が疲れにくいかも。
自動的にリフレッシュレートの変更をしてバッテリーの消耗を抑える
機能が欲しかった。
【バッテリー】
大容量です十分じゃないでしょうか。
画面を見てるとリフレッシュレート120Hzにしているためなのか
思ったよりも減っていきますが音楽を聞いたり画面を表示していない
ときの減りは本当に少ない。待受多めの人ならまず満足できるでしょう。
【カメラ】
スペックほどよく感じない、
まぁこの価格帯のスマホにしては十分よく撮れると思うけど。
Pixel3→Xperia1と使ってきて、この機種を使ってみた感じ、
Pixel3はブレずに撮りやすい、Xperia1は見た感じに撮れると
良いところも多いですが、この機種はブレやすいのでサクッと撮れない、
見た感じとは少し違う補正がかけられちゃう。
まぁスマホで見ている分にはそれでもきれいかなと感じますけど。
あと少しシャッター音大きめ、
Simカード抜くと消音設定出るんでしたっけか・・・
なんかそんな方法もあった気はしますが。
いくつかシャッター音も選べますが、
もう少し上品なシャッター音が欲しかった。
【総評】
3万5千円台のスマホとしては十分じゃないかと思います。
ハイエンドには細かい部分でかなわないなぁと思うことが
多々ありますが。
SIMカードSD入れても2枚挿しできる所が良い&
イヤフォンジャック付きなのが嬉しいポイント。
日本企業でこの端末を3万5千円で作れと言われても
作れる会社がないんじゃないかなと思います。
Xperiaのように高いけど機能はすごいぞという方向性に行くのが
日本企業としては正解なのかも。
そんな事を思ってしまう今日このごろ。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
祝!完全復活!日本人のための完成度高いスマホ
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
