発売日 | 2021年2月5日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.53インチ |
重量 | 198g |
バッテリー容量 | 6000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)







製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2022年6月3日 21:40 [1588505-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
至って普通。
グローバル商品だけのことはあり、
ネット通販に限りますが、
安いカバーの種類も豊富で助かります。
又、着せ替えテーマも豊富。
正直、これらに尽きます。
【携帯性】
けっこう重いです。
ずっしり感あります。
【レスポンス】
ハードな使い方をしない、
通話やメールなど、事務的用途ならなんら問題無し。
ただ、情報量の重いサイトは多少鈍いかも。
これはキャリアの問題かもしれないですけど。
【画面表示】
広く大きく、解像度も高く綺麗。
偏光サングラス掛けてても縦・横、どちらも見えます。
安いパネルは片方潰る事があるので、廉価機種の割には
良いパネル採用されているっぽい。
【バッテリー】
60%前後で充電してしまうが、かなり保つ印象。
6000mA、重いだけの事はある。
【カメラ】
画質は割といい。
もうカメラはスマホで十分ですね。
【総評】
今年に入って例のごとく再起動時に文鎮化しましたが、
電話・メールと手順通り手続きしてヤマトで返送。
その後、連絡もなく数日で基盤交換され帰ってきました。
保証期間内だったので当然無料です。
サポートの対応はマニュアル的でしたが、
あーだーこーだーグダグダされるよりは
事務的・機械的でよっぽどマシ。
スマートでいいです。
最近はずいぶん値上がってるみたいなので、
型落ちでも今更選ぶ機種ではないと重いますが、
価格の割には良機種だったと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月27日 18:36 [1564954-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
前使っていたスマホが、電源コード刺しっぱなしでないと使えなくなったので
最近このRedmi 9Tを買いました。割と安かったので。
【デザイン】
背面のカメラ部分から放射状の模様というか、細かな線が出ていて
それが、光の加減で揺らめくように光るのがきれいです。
ただ、Redmiという大きな文字が彫り込まれているのは
好き嫌いがわかれそうなデザインです。個人的はあまり好きではありません。
【携帯性】
携帯性は、基本的には良くはありません。割と大きなスマホなので
Redmi 9Tだから悪いというわけではなく、大きなスマホは基本携帯性
は悪いものだと思います。ただ、付属しているスマホケースが
透明なプラスチックで滑り止め的役割をしているので、つるつる滑る
といった感じはありません。裸で持っていても、背面が指紋のように
掘り起こされているので滑るといった感じはないです。
【レスポンス】
性能は、僕は特に問題を感じません。ゲームとかしないのでひたすら
ネットで調べものや、ナビなど軽いことしか使わないからです。
ゲームをするとなるともう少し性能の良いスマホのほうが
良いのかもしれません。ただ、軽いゲームなら問題なくできるとは思いますが。
【画面表示】
表示速度に不満は僕はありません。
若干の引っかかりがあるような、無いような・・・その程度です。
高性能スマホをいじったことが無いので比較しようがないのですが
まぁ、普通に使うなら不満は無いのではないかと思います。
【バッテリー】
ここです!ここが重要ポイントです。
僕があまたあるスマホから、このRedmi 9Tを選んだ理由です。
兎に角、大容量バッテリーが良いと決めていたのでこれに決めました。
バッテリーが無ければ高性能なスマホでも使えませんからね。
大容量バッテリーの安心感が何よりもいい。
【カメラ】
カメラは・・・あまり気にしてスマホを選んだことがありません。
基本的に、普通にそれなりに写れば良しとしているので
画素数だとか、カメラが4個ついてるとか気にしたことありません。
まぁ、カメラで気にするとしたらマクロですかね。
近くに寄れてカメラ撮りたい時が、ごくたまにあったりして
そういう時は、マクロで思いっきり近寄れるカメラは便利だなと
思う時はあります。
【総評】
基本的な性能について不満は全くありません。
僕のスマホの使い方がとてもライトだからです。
ツイッターやネットやナビや動画を見る程度で、ゲームをしないからです。
ゲームをするとなればやはりスナドラの8クラスが良いのではと思います。
画面もそれなりにきれいですし、音もまぁ良いとは言いませんが
悪くもないですし、表示速度も悪くはありません。
そして何より、大容量バッテリーでモバイルバッテリー付属している
様なものですから、とにかく持ちが素晴らしい。
今回のスマホ選びはバッテリー一択で選んだので大変満足しています。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 2件
- 0件
2022年2月26日 21:53 [1555403-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
ワイモバイルで1円で購入
デザイン】 余り目立たないがいいかんじです
【携帯性】 やや重いですね
【レスポンス】 アンテナバリバリでサクサク動いて満足しています
【画面表示】 違和感なく綺麗ですよ
【バッテリー】 いろいろやるので三日で充電してますがちょっと考えれば一週間はいけそうでうれしい
【カメラ】 ちょっと残念
【総評 家に置いてゲームするならWi-Fiで十分で外出先はバッテリーのせいか全然きにしなくていいのがスト酢レフリーでいい、自分はとても満足しています
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月13日 13:04 [1550834-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
2021年4月に購入して10カ月の使用レビュー。
みなさんがお伝えしています不具合は、私の機種では発生していません。
【デザイン】
格安スマホのためプラスチック感が強いですが、指紋は付きにくく、上手くまとめられているデザインと感じています。
【携帯性】
バッテリーが大きいため、それとのトレードオフで重めですが、最近のスマホとしては標準的かも。
【レスポンス】
ラインやブラウジング、たまにユーチューブが主な使い方のため、特に遅いとは感じていませんが、ミドルスペックスマホと比べると劣ります。
【画面表示】
液晶のため、有機ELと比較すると発色がイマイチです。ただ液晶と考えれば普通に奇麗な部類です。
【バッテリー】
ここが一番のストロングポイント。私の使い方では3〜4日持ちます。十分です。
【カメラ】
前機種は「Xperia X Compact」を使っていましたが、それと比較するとものすごく良いです。個人的には拡大しても奇麗です。他の方でコメントされているようなマイナス部分は少ないです。
ちなみにカメラアプリはグーグルのカメラアプリ「GCam」を導入しています。ナイトモードが標準アプリより断然良く、動画の手振れ補正も利いています。このアプリの入れ方は自己責任でお願いします。
【総評】
皆さんが言われていような「文鎮化」の傾向は全くないです。普通に使えています。楽天とMINEOのデュアルSIM運用していますが、スマホ内の処理が干渉しているのか?アプリの関係で音質が悪るかったのですが、設定を色々試してきた結果、今は何とか普通に通話できるレベルになりました。
当面、メインスマホとして使い続けたいと考えています。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月31日 21:14 [1542514-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
OCNモバイルの1円で購入しました。
購入の動機としては、ベンチマークの数字が高い点に着目しました。
購入時に迷ったのは、サイズがデカいということで、まあ自宅用としてだと良いかな〜 と買ってみました。
まずNANOサイズのSIMカードとなるので、同包されていたSIMを点線に沿ってカットして、このスマホはピンを挿さないとSIMトレーが出せないので、そこは注意が必要。
トレーを出すと、1番奥にセットしたら、そこは2番となるみたいでした。
後は電源ボタンを押して起動させるとすでにAPN設定できていたので、即使える感じでした。
電源ボタンを長押しすると3秒後くらいに電源入る感じで、全般的に起動時間30秒くらいで遅い気がします。 その後に指紋認証セット済みの場合は、ピンコード入力し使える状況になります。
スクリーンショットは普通でしたが、保存ボタン押さないといけないみたいで、少し手間に感じます。
カメラは、電源ボタン2回押してもダメで、設定にあるので、それを変えることで、音量の下げるボタン2回連続で、カメラが高速起動できます。
よくレビューでカメラのピンボケが書いてあるのを見て心配になりましたが、ピント合わせたい箇所にタップすると、1秒後とかにピッと音がして丸い枠とかが出てピント合う感じです。 そのままシャッター押せば撮影できます。
注意したいのは、シャッターボタンの左そばに、1Xという表示があり、その辺を触ると4Xとか8Xとか望遠のように切り替わるので、ピント合わせたい場所が1Xとかのそばにあると、望遠となることがあり、少しイラっとすることもある感じ。
電話を掛ける画面右上の設定をタップしますと、設定が開くことができ、そこに通話録音が標準でオンになっていて、ファイル自動削除しないとなっていました。
@削除しないA7日過ぎると自動削除B14日過ぎると自動削除C30日過ぎると自動削除が選択可能ですので、ビジネスに使いやすい感じがあります。
サイズがデカいなあ〜 と気になる人もいると思います。 男性がズボンの前のポケットにデカいスマホ入れて車の運転する場合とかに、デカさが気になるシュチュエーションもあります。
実際に使ってみて、ネットで書いてあるレビューとか読んで少し心配な感じもありましたので、少しホッとした感じになり、今のところは買ってみて良かったと感じています。
充電は、QC2,0タイプのアダプターのものを他のスマホも使う為に、それで充電していますが、高速充電と表示は出ます。 が、充電中の赤いランプとかがないみたいで、そこが不便に感じます。
モニターが点灯している状態で、ケーブルを接続すると画面が変わり、「高速充電中」 となる感じで、毎回それを見てからコンセントから離れる感じにしています。
使用していたら、「Androidをアップデート」 の通知があったので、早速試してみました。
レビュー等によく「アップデートしたら文鎮となり、起動できなくなった」 とかを購入前に見ていたので、ちょっと不安もあるにはあったのですが、試したら普通に再起動もでき、その後も何度か電源落としていますが、普通に起動できています。
参考になった12人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月31日 19:43 [1545214-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
Android Ver 11 になりました |
2022-01-31 月曜日 アップデートしたら、アンドロイドのバージョンが11になりました。 嬉しいです。
ocnモバイルone スマホセット1円で買いました。
ファイアエムブレムヒーローズを軽快に遊べています。
RAM 4GB, ROM 64GBと少ないことが残念ですが良い製品と思います。なお、おサイフケータイ、防塵防滴は無いです。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月13日 09:23 [1528441-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 1 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
皆さんが言われる文鎮化を経験しました
やはりアップデートして再起動で発生しました
復帰方法は皆さんが書き込まれているように放電約2週間かかりましたそして充電
充電開始できたときは嬉しかった
充電していたら電源入っていて何事も無く動くようなっておりました
やれやれです
その後12.5へのアップデートきてたのでアップデートしてみたのですが今度はうまくできました
12.5は私的にはいい感じです
しばらくは他のアップデートは無視していくこととします
ゲームをしない使い方でしたら問題なく使えると思います画面が大きく見やすぃです
カメラ機能もそこそこで問題ないです
不用意にアップデートしないこと、これにつきます
また古いスマホなど緊急時に使えるサブ持ってないと辛いですね
SIMフリーで使うには自衛するしかないですかね
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月5日 11:30 [1525955-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
安いスマホばかり乗り継いでいます。
これは高校生の子ども用です。
オーシャングリーンはそんなに安っぽくない色で、子供も特に隠さず、透明なカバーを付けて使っています。
私自身の手が小さいので、今までスマホは小さくて(特に幅が狭くて)軽くないと!と思ってきましたが、私より大柄な子供ならこれもありかと本機種にしました。
子供のを触らせてもらうと、毛嫌いしていたほど大きすぎたり、重すぎたりということもない。私のように常時ポケットに入れておきたいという人間にはやはり不利ですが、普段は鞄の中に入れておくという人なら、これでも問題ないんだなと認識を改めました。
最近、ほとんどのスマホを通販で買っていますが、実機を触って見ないとわからないことは多いなと改めて思います。
子供には必要ないかもしれませんが、老眼の私には、同じ解像度でも大きい画面が見やすくて、目が楽な気はしました。
レスポンスはキビキビという感じではないのですが、いつも2万円以下の安い機種しか使っていないので、この価格帯の機種はいずれもこんなものなんだろうと思っています。
今まで使っていたHuaweiやSharpとは、OSの設定項目も微妙に違うので慣れるのにしばらく時間を要するかもしれませんが、比較的普及している機種だと思うので、何か困ったこと(*)があってもインターネット検索するとたいていの疑問には答えてもらえるようなので、なんとかなると思っています。(* 例えばナビゲーションの戻るボタンが今までとは左右逆なのは使いにくいのでさっそくウェブ検索で修正方法を教えてもらいました)
今後も、利用者が多くてなにかと情報が得られやすい安い機種を選んで買い替えたいと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月15日 13:22 [1503859-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
2021/11/02 再レビュー
サブスマホをredmi note9sから乗り換えました。
メインはiPhone13pro。
【デザイン】
安っぽくは見えないデザイン。背面は指紋もつかない。
中華スマホらしいデザイン。
ここは国内のミドルレンジより上だと思う。
【携帯性】
redminote 9s と比較して少し小さくなり、圧倒的に薄くなったため大画面の中では思ったより持ちやすい。
ただそれ相応の大きさはあるので実機で要確認。
個人的に他社のgalaxynote10+、note20 ultraの6.8,6.9インチクラスまでいくと大きさによる視認性がメリットだと思いましたが、それ以外の6インチから6.7インチ程度なら視認性が余り変わらないので6インチ前半程度の方が携帯性と視認性のバランスは高いと思います。
【レスポンス】
ミドルなのでもたつくことは結構ありますが、現状許容範囲。
一応重たいで有名な原神は最低設定で動きましたがかなりきつい。軽いゲームは余裕でいけます。
ramが4gbなのか中華端末特有のタスクキルが頻発しているのか不明ですがアプリバッテリーセーバーを制限なしにしてもマルチタスクの維持が出来ない場合が多く別のアプリを開いて再度元のアプリに戻すと再読み込みが頻発する。
miuiは兎に角利便性を犠牲にバッテリー持ちを重視する傾向。
ここは明確に使いにくさがある為socの問題と言うよりmiuiの問題点。uiに関してはhuawei,galaxy,oppo等に劣る。
【画面表示】
明るさはちょっと暗い気がします。明るさ調整はnote9sに比べて甘い。暗くなる設定の確率が高い気がする。ここもバッテリー持ち意識しているかも。ただし許容範囲。
スクロールについては若干おかしな動作があるけど他の不具合のあるミドルレンジほどおかしな動作はないので問題ないかと。
【バッテリー】
バッテリーは6000mAhと最強クラス。note9sより明らかに持ちます。が、充電速度もその分遅い。
純正の18Wですがそれだと若干遅いです。
ただし肝心の持ちは文句なし。
20機種程度違うメーカーで触ってきましたが容量も持ちも最強クラス。心配になることがまずないです。ヘビーな使い方でなければ2日は余裕。ライトなら3日は余裕。文句なしの星5だと思う。
【カメラ】
まだあまり使えてませんが概ね良好なカメラだと思います。
最近のミドルクラスにありがちなカメラ構成で、note9sと基本構成一緒ですが実は微妙に画素数落とされてます。
ちなみにhuaweiとは同価格帯ではやや上、oppoよりカメラ性能は上だと思う。
必要十分なカメラは備えてますがxiaomiに限らず全てのミドルレンジはカメラをアピールしつつ望遠が非搭載なのが痛すぎる。マクロいらないから望遠が欲しい。望遠はハイエンドの特権かも。
【総評】
redmi note 9s が壊れたので乗り換え。
スペックを犠牲にバッテリー性能と持ちやすさを強化したスマホ、という印象。
個人的には少し薄くなって持ちやすくなったのが大きいです。
ただし細かいところ(note9sのダイヤモンドエッジ加工がない等)は価格相応に見えます。
カメラは通常利用なら問題無し。
中古でも余裕で1万円台前半から半ばで入手できるので相変わらずxiaomi製品はコスパが高い。
webブラウジングやsnsなどがメインの人、中華アレルギーがない人には良いスマホだと思います。
ゴーストタッチについては、元々note9sもゴーストタッチ気味で、正直xiaomiはiosやgalaxyと比較するとタッチ感度や精度が怪しいです。
競合のoppoと比較するとスペック面はバッテリー持ちの面ではややxiaomiが有利で、oppoはxiaomi比較で若干割高ですが国産ミドルレンジと比較するとまだ安い方。全体的なuiの安定度、完成度はoppoが1歩有利なので、一長一短と感じます。
また、簡易的ですが顔認証、指紋認証も搭載しているのも評価は高いです。設定のカスタマイズ性はgalaxyが1歩上かな。
5Gは非対応なので、格安sim運用で、バッテリー持ちが良く、後は程々に使えればいいという人にはいい端末です。
参考になった17人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月19日 21:44 [1508156-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
初めて買ったスマホのため、他機種との比較はできません。
『ドラクエ10 オンライン』連動アプリ「冒険者のおでかけ超便利ツール」の3DS版が、バージョン6以降使えなくなるので、スマホ版乗り換えのために購入しました。
使い方は、タブレット感覚で、SIMカードを入れずに、Wi-Fiでネットに接続しています。今のところ、『ドラクエ』のスマホ版ゲームをプレイすることもありません。
「冒険者のおでかけ超便利ツール」利用、ウェブサイト閲覧、YouTube視聴に大きな支障はありません。また、スマホケース、画面保護フィルム(しかも最初から貼ってある)、充電器と、必要な物がすべてそろっている点もありがたかったですね。デザインも好きな色で良かったです。画面も、5年前に買ったノートパソコンよりきれいなぐらいです。ひょっとして、旧型のswitchよりも、きれいかもしれません。
ただ、残念な点は以下の通りです。
・始めてスマホを触る者としては、初期設定画面が「英語」なのにはとまどった。画面をスクロールして、「日本語」を選択するのが、やや面倒。
・SIM取り出しピンの梱包が分かりにくく、危うく捨ててしまうところだった。
・本気の特性か、私が設定を見付けられなかったのかは分からぬが、「Gmail」でメールをゴミ箱に入れてしまうと、公式のヘルプの手順が実行できない。戻すには、自分宛てに削除メールを転送する必要がある。そもそも、メールの誤削除が起きやすい。初期設定ではゴミ箱ボタンをタップすると、確認メッセージもなくゴミ箱行きになる。それに、メール一覧でメールタイトルを不用意に触る(横に動かす)と、「設定」で「削除前に確認する」にチェックを入れても、確認メッセージもなく、問答無用で削除されてしまう。
・ウェブ検索時にネット断線が起きやすい。同じ部屋で使っているパソコンや『ドラクエ10オンライン』プレイ中のswitchでは、断線することは少ない。Wi-Fi電波を上手く拾えていないのではないか?
・ときどきフリーズが起きる。
・レスポンスがやや遅いことがある。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月3日 14:10 [1502656-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
IIJmioのキャンペーンで転入と同時に購入しました。
手持ちのiPhone12やRakuten handと比較しています。
【デザイン】
廉価機とは思えないほどデザインは良く、
手触りの質感も良いです。
色合いも青緑がどても綺麗です。
【携帯性】
ちょっと大きすぎるかなと思います。
普段ポケットに入れる人には厳しいと思います。
重さは見た目よりも軽いです。
【レスポンス】
予想より断然良いと思います。
普段使いで困ることは無さそうです。
ゲームは少し重いと思われます。
ステレオスピーカーなのでリズムゲームに合いそうですが、
ゲーム次第では処理が追い付かないかもしれません。
【画面表示】
液晶ですがとても綺麗で、コマ落ち感もありません。
とても大きいので年配の人でも見やすいです。
【バッテリー】
数値の割には減りが早いと思いましたが、
ゲームをすると特に処理能力に無理があるので、
減りが早くなる気がします。
余裕で一日は持ちます。
【カメラ】
使わない・画質を気にしないので無評価です。
【総評】
IIJmioでの販売価格(110円)や定価と比べても、
コスパは抜群に良いスマホだと思います。
ゲームさえしなければ普段使いで困ることは無いでしょう。
また、こっそりと公式ページに書かれていましたが、
防滴(生活防水)のようで、ちょっとした水濡れでも問題なさそうです。
仕事用や年配者用、サブ機として抜群に良いと思います。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月25日 22:14 [1498809-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
MNP割引にて極端な安値で市場に多く出ており、白ロムの未使用でも安価で出回っているので怖いもの見たさもあって入手しました。
【デザイン】
このデザインは攻めてると思いました。個人的には好きですが、好みは別れると思います。
【携帯性】
バッテリー持ちの良さと引き換えにやっぱり大きいです。
【レスポンス】
特に悪くもなく良くもなし。
【画面表示】
特に悪くもなく良くもなし。
【バッテリー】
これはかなり持ちが良いと思います。
【カメラ】
可もなく不可もなしだけど、あまりカチッとした画質では無いと思います。
【総評】
様々な話題の中で出てくる機種ですが、これだけのスペックを持っているのにこの価格はすごいとは思います。
ただ、細かい作り込みが甘いというか、例えば内蔵FMラジオの周波数が明らかに日本向けではなかったりなど、細かい点においてツッコミどころの多い機種だとは思います。
だからサブ用途として細かい問題は笑ってスルー出来る人が持つべき機種なのかもしれません。
Huawayがかなり日本人に合わせる形で使いやすい機種を出していながらも政治的理由などから失速させられ
次いで伸びて来たOPPOが業績の先行き不透明から大規模リストラを余儀なくされた結果、
コスパ重視で細かい作り込みとアフターサービスが最も甘い中国ブランドが前面に出る事になりました。
一万円台前半またはMNPならタダ同然でもこのようなスペックの機種が入手出来るのは驚きですが
長持ちしそうな雰囲気でもないのでサブ用途にしかならないし、尖ってて周波数帯域も広く、意外と色々使えるOPPOとも違います。
OPPOですと、ドコモ、au、ソフトバンク、楽天、MVNO各社、それにもちろんahamoやpovoも含めてほとんど問題なくシムフリー機種として汎用性の高さを持っていますけど
Xiaomiは気をつけないと色々な抜けや盲点がありそうです。
変な表現になりますが、huaway、OPPOはそれぞれに独特の魅力がありますが、どうもXiaomi機種は日本人向きではないなあという印象が強いです。
汎用性の高い便利なザク。という称号はXiaomi機種ではなく、OPPO機種の方に差し上げるべきだと思います(笑)
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月24日 20:30 [1498332-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
以前からXIAOMI端末を使ってるが、この機種を私のまわりの年配層に勧めること多いから、自分も使っての感想。
フリマで約14000円で入手。
【デザイン】
画面大きめ、持った感じ大きめ。デザイン的には標準的な感じ。
【携帯性】
バッテリーが非常に容量ある機種のせいか、結構重みあります。
まわりの年配層で、キャリアのアンドロイド、特にXPERIAの小さい方を使ってた人とかは、今まで片手操作してたのもあり、大きさに面を食らってました。
携帯性特段悪いわけではないですが、重さと大きさで若干割引。
【レスポンス】
CPUはsnapdragonのエントリークラスなので、そこそこかと思いきや、普通にWEB見たりLINEしたり、たまにYoutubeするくらいなら全く問題なく軽く動きます。
【画面表示】
大きい分、見やすく綺麗。
【バッテリー】
XIAOMI端末のエントリークラスはバッテリーかなり持つのが多いのですが、この機種は特に持ちがいいように思います。 CPUがエントリークラスなのとバッテリーの容量の多さが幸いしてると思います。
【カメラ】
値段の割にはくっきり綺麗で、結構映りいいと思います。
【総評】
値段が1万円台中盤なのを考えたら、CP抜群に良い機種。 思ったよりサクサク動くし、画面の大きさもあって、特に高齢者とか大きい画面の方がいい+速度はそんなに要らない人たちには特に良いと思います。
ただ、高齢者が使う場合、OSがMIUIなので、まわりに教えられる人がいいかもしれませんが。
また、一般層にも、おサイフケータイ不要な場合はサブ用途とかナビ用途とかにも向いてる端末だと思います。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月30日 22:33 [1488021-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】まあ普通
【携帯性】大きめな割には軽くて薄い
【レスポンス】こんなもんでしょ
【画面表示】少し暗め
【バッテリー】ナビに使ってもかなりもつ
【カメラ】使わないので無評価
【総評】Y!mobileのアプリも入っていない、シムフリーと同じ?
カーナビで使ってもバッテリー持つし、発熱も最小限(NAVITIME)
デュアルスピーカーも価格を考慮すれば十分な音質と音量
MNPで一円だから文句なさすぎ
自動での通話全録音できないのが残念
今日、セキュリティーアップデートきました
付属のクリアケース、キツくて取り付け取り外しが大変。充電ポートが保護されてるのも面倒くさい
タスクキルが強すぎて、ウィジェットが使いにくいのが残念
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
両親世代に勧めたくなるような良端末
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
