発売日 | 2020年12月18日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.3インチ |
重量 | 162g |
バッテリー容量 | 3600mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)







製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 2件
- 0件
2024年1月3日 07:23 [1799419-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
【デザイン】形・色合い共に良いです。
【携帯性】良いです。
【レスポンス】メモリー8Gもあると、サクサク動きます。
【画面表示】とても綺麗です。
【バッテリー】思ったより持ちが良いです。
【カメラ】結構移りが良いです。
【総評】デザイン・操作性・電池持ちがとても良いので、過去のARROWS商品の中でNo.1機種です
大事に保管したいので、so-52dに機種変更しましたが、これからも大事にします!
デュアルステレオスピーカーも魅力の1つです!
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年10月13日 12:18 [1768671-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
シンプルなデザインに仕上がっているので悪くはないです。
【携帯性】
そこそこのサイズ感があります。
なのでポケットに入らないことも。
大きめのスマホは今のトレンドなので仕方ないかと。
【レスポンス】
悪くないです。
そこそこサクサク動いてくれるのでストレスフリーです
【画面表示】
結構綺麗。
有機ELディスプレイのおかげ?
【バッテリー】
arrowsWe等の廉価モデルに比べるともちは少し悪いかもしれないが、スペックを考えると仕方ないかと。
【カメラ】
ここだけが惜しい。
思ったよりあまり綺麗に撮れない。
arrowsの悪い所が出てしまっている。
今はカメラがトレンドだから頑張って欲しい
【総評】
普通に使うには悪くないスマホかと思いました。
しかしミッドレンジモデルですので重いゲーム等は厳しいかと。
まぁ、arrowsにしてはいい機種でした。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月20日 23:55 [1601912-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
01 意匠
実物の方が全然格好良いです。
某外国系スマホは、画像は格好良いけれど実物が微妙。こういったところが日本製の良さだと思います。というか富士通さんのハイスペックはそれなりにカッコイイのが多いと思います。
02 携帯性
裸の状態で使ってみて下さい。重心やグリップ感が中々に考慮されており、Gboard 使用ですが快適です。ケースは所詮他社製。
03レスポンス、通信速度や信頼性
大変良いです。社用でiPhone12と比較しても遜色ないと思います。エッジディスプレイについてはデフォルトで感度設定項目ありますし、ランチャーアプリでも感度調節可能。
また本機をDocomoの5Gギガホプレミアで使用していますが、120%エクセレント。出張で島嶼に渡っても広範囲で超速で、プライベート及びテザリング双方で素晴らしいパフォーマンス。長年、FNCTさんが蓄積されてきた通信技術やモノづくり力が反映されてます。スペック表倒れではない。
→ Androidは、Huaweiなど中華系やシャープ、Google製、モトローラ、Alcatel、Nokia、SONYも使用してきましたが、スペック表に現れない総合的完成度に大変満足しています。iPhone並の安定感を本機で実現されてきたこと、開発の皆様の熱意や努力に感謝。
04 バッテリー
ハイエンドの定義って何でしょうか。モノづくりのコンセプトを通して、現代先進国に生きる我々の生き方を考えさせられます。
例えばホテル、ラグジュアリーの定義も昔は豪華であることがそれでしたが、現代ではANDAZや1Hotelなど生き方を問いかけてくれるプロダクトが定着しています。
スマホも消費財ではあるものの、機器を痛める急速充電に誰もが賛同出来ません。表面ツラのスペック表や瞬間瞬間のサクサクのためにタスクキルされるのって本末転倒です。NX9のいたわり充電は、スマートフォンに向き合う姿勢を問い掛けてくれます。バッテリーも、スペックよりも保つ印象。RAM8GBであるにも関わらずパラメータ設定が絶妙です。スペック表以上のプロダクトです。
まとめ
このような素敵なプロダクトを世に送り出して下さったFNCTのみなさまに感謝致します。何気ない技術で言えば、CPUの能力を引き出すこととバッテリー、RAMのバランスが良く、また防水防塵も過去FNCT製を使っていたので表明保証が信頼できる。
1点、これはAndroidOS提供元Googleやクアルコム社との調整もありますが、例えば3年後も云わばリノベーションして継続使用できないでしょうか。急速充電の思想などから見れば非効率かもしれませんが、例えば現在価値で30,000円~40,000円でバッテリー交換やその他システム的劣化をクリーンアップし次の3年使えるようにするなど、制空戦闘機のF15がイーグル2となり次の30年使われるように、NX9 Mk.A<近代改修仕様>, のような製品コンセプト/プロモーションだったら良いな....と個人的に思います。
参考になった66人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2022年6月18日 20:06 [1592570-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 5 |
■評価まとめ
F-01Jがとてもよかったので、買ってみました。
一年ほど使用した感想です。自分にとってかなり良いスマホでした。
やはりArrowsは、ミドルハイなら神機ですね(汗)
電池と画面エッジの局面以外には、高く評価しています。
特にスペックに表れない便利な点(音廻り)があり、満足しています。
処理性能と値段だけなら少し割高なので、下記が刺さる人向けです。
(#ゲームは未評価です。)
欠点の電池は外部バッテリーを持てば対策できるし。(1日は持つ)
局面のエッジだけはどうしようもない・・・。
局面ディスプレイよりバッテリーにコストをかけていれば、まさに神機だったのでは?
■良いところ
・イヤホン音が良い♪
これは良い意味で想定外でした。白箱のヘッドホンで比較しています。
同じ頃買ったAquos sense4 light(コスパは最高)比較すると、
音の結構解像度?が良い感じです。個人的な評価はこんな感じです。
F-52A > Aquos sense4 +ibasso DC03 ≒ F-01J
> Aquos sense4 > Aquos sense1
Aquosの音がちょっとだけ不満だったのでDACを追加したのですが、まさかそれよりも良いとは・・・(注:人の好みが激しい項目です。)
・音飛びがしない。◎
他のスマホ(F-01J,SH-01,SH-04)では、wi-fiのテザリングとBluetoothを同時使用すると、Bluetoothの音飛びや遅延等が起きます。
しかし、F-52Aでは(3時間ぶっ続けでも)起きませんでした。
メモリサイズが大きいのが要因?でしょうか。
おかげで車で音楽を聞くときにも重宝しています。
・USBバス駆動の外部スピーカーを鳴らす際に充電ができる。
私、オラソニックの卵スピーカがとても好きなのですが、なんとF-52Aから音を流すことができました。
し・か・も、F-52Aは充電機能付きのUSBハブで同時充電もOKです。
(Aquos sense4も鳴らせますが、同時充電はできませんした。)
・画面がきれい♪
有機ELの画面はかなり見やすいです。エッジが局面で無ければ完璧でした。
テキスト高速に読むときに疲れません。大きなポイントです。
しかしエッジの局面によるゆがみと反射が×です。
・(明るいところでの)カメラの画質が良い。
カメラはRX100M3がメインですので、メモ代わりと思ってい他のですが、想像以上に画質が良いですね。
特に「明るい」ところでの料理(モード)はかなりおいしそうに撮れます。
(かなり優秀と思っている)M3に近い系統の表現になります。
27インチWQHDで見ても許容範囲になるのは驚きです。
この点で、Aquos sence4とは比較になりません。
(こっちは色が抜けてしまう?のでおいしそうに見えない)
・指紋認証が優秀。(でも虹彩認証が欲しかった)
お風呂上がりでも結構認識します。
あと、認証時にアプリを登録しておくと、
レジでのプレッシャーが少し減る気がします。(笑)
・アルコールで拭ける。
コロナが長引いているので、ありがたいです。
・HDMI出力
意外に役に立つのがホテルです。最近はHDMI付きTVが多いので。
まぁ、chromecastもっていけってば?話だけど。
ゲームをする人なら遅延の差があるかもしれません。
■イマイチな所
・何度も書きますが、画面のエッジの局面が駄目です。
見づらいサイトもあるし、側面の光の反射が気になります。
Aquos sense4の液晶より(少し)画質が良いだけにもったいないです。
・バッテリーが少ない。
これは少しきついです。同世代のAquos sense4と圧倒的な差がつく部分です。
一応、1日は持つので気にしていませんが、、外部バッテリー買うかな?
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月23日 12:06 [1584477-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
F-52A前面 |
F-52A背面 |
2018年5月発売のarrows Be F-04Kを2019年3月に購入し使っていましたが、3年が経過した2022年3月、電源ボタンの指紋認証センサーが効かなくなり、追い打ちをかけるように電池の充電能力が50%未満に低下し、2022年5月、3年2か月使ってきたF-04Kから本機種・arrows NX9 F-52Aに乗り換えました。
【RAM・ROM】
F-04KはRAM3GB・ROM32GB
機種変更候補としてF-52Aとarrows We F-51B、Xperia 10 III SO-52Bを候補に挙げていましたが、
F-52AはRAM8GB・ROM128GB
F-51BはRAM4GB・ROM64GB
SO-52BはRAM6GB・ROM128GB
とこの中で最も大きい容量のF-52Aを選びました。これがこの機種に変更した最大のポイントです。
F-04K比でRAMは2.67倍、ROMは4倍増しています。
F-04Kは2018年発売のミドルレンジのせいか重いアプリを起動すると動作がかなりもっさりとしていました。
2020年12月発売の機種ですが、F-52Aは当然ながらそのようなことは無くサクサク快適。8GBの恩恵なのかは分かりませんが、2〜3年後も不自由しないRAM容量だと思うので精神衛生上良いと思います。
F-52AのROM(内部ストレージ)は128GB。たくさんアプリをインストールされる方にとって内部128GBは嬉しいかもしれません。更に1TBまでのmicroSDカードも使えるので、容量面で困ることもありません。
F-04Kは32GBですが、当初は256GB、後に400GBのmicroSDカードを使用してデータ管理していたので、そのままF-52Aに挿し替えて使っています。
【ディスプレイと指紋認証】
画面占有率を最大化した縦長の19:9比(2280×1080)・6.3インチ3Dガラス有機ELの大画面を搭載しています。
SNSやウェブブラウジング等の文字表示量がとても多いので、一度に確認できる情報量が16:9比(1280×720)・5インチのF-04Kとは段違いです。
F-04Kは指紋認証センサーは電源ボタンと兼ねていましたが、F-52Aは電源ボタンから独立し、画面内下部に指紋認証センサーを搭載しています。私は画面にレイアウト社製で指紋認証非対応のアルミノシリケートガラスフィルム(RT-ARNX9RFG/BCB)を貼り付けていますが、指紋認証を試してみたら感度は悪いですが指紋を登録することが出来ました。
【デザイン】
本当はネイビーが欲しかったのですが、近所のドコモショップで在庫がホワイトしかなかった為、ホワイトを購入。
ラスタバナナ製クリアブラックのTPU・ポリカーボネートHybridケースを装着したら側面のTPU素材で落下して角を強打しても内部ダメージを軽減できそうです。
【携帯性】
サイズは152mm×72mm×8.5mm、重量は162g。この6.3インチの大画面にしては抑えられた重量だと思います。
大画面の恩恵を感じているため、さほど気にはなりません。
それほど小型・軽量ではないため、アクティブに行動される人にとっては不都合が生じるシーンもあるかもしれません。
F-04Kは144mm×72mm×8.3mm・146gでしたが、+8mm×±0mm×+0.2mm・+16gの差は個人的にはさほど感じてはいません。
【ゲーム関連】
F-52Aはプロeスポーツチーム・REJECTと共同開発した「ゲームゾーン」が搭載される等、ゲームに強いミドルハイクラスのスマホです。
CPUには「Qualcomm Snapdragon 765G」が搭載され、8GBのRAMやゲームに最適化した「Qualcomm Snapdragon Elite Gaming」と合わせて『Fate/Grand Order』等の高性能が要求されるゲームも快適にプレイすることが出来ます。私も『ドラガリアロスト』をiPod touch 7でプレイしていましたが、F-52Aに乗り換えたら動きがヌルヌルしており、iPod touch 7でプレイしていた時より快適にプレイ出来ています。
また、フレーム一体型のベイパーチャンバー構造により、CPUに高負荷をかけると発生する熱を広く分散され、本体が熱くなりにくいです。
ゲームゾーンが搭載され、パフォーマンスやディスプレイの明るさ等をゲームアプリごとにチューニングすることが出来、プレイ動画を録画することもできます。
【電池】
F-52Aは3600mAh。F-04Kは2580mAhでした。
比較的大画面なので消費電力を考えると3600mAhは満足できる容量とは感じませんが、通常使用していて物足りなさは感じません。
普通に電池持ちしてくれる印象。
ただ使い始めたばかりなので、1年後、2年後、3年後にどうなっているか?
2019年3月購入のF-04Kは、2021年2月頃から電池の充電能力が50%〜80%未満に低下し、2022年4月にはついに充電能力が50%未満に低下しました。
F-04Kも内蔵式電池なので、同様の症状が数年後に出ないか?それだけが不安です。電池寿命を延ばすため普段は85%で充電を止める設定をして、毎日1日と16日には100%充電するようにしています。
【カメラ】
アウトカメラは端末上部から
超広角レンズ:800万画素・F値2.4・1/4.0インチ
広角レンズ:4800万画素・F値1.8・1/2.0インチ
深度レンズ:500万画素・F値2.2・1/5.0インチ
の3眼カメラが搭載され、
インカメラは1630万画素・F値2.45・1/3.0インチのカメラが搭載されています。
F-04Kはアウトカメラは単眼で1220万画素・F値1.9、インカメラは500万画素・F値2.4でした。
F-52AはAIオートショットが搭載され好印象な写真を簡単に撮影することが出来て、Adobe Photoshop Expressモードなら、シャッターを切るだけで自動補正され、文字入れや色彩調整など画像編集も本機種1台で出来てSNS映えする写真も簡単に出来ます。
【まとめ】
2020年12月発売とかなり前の機種ですが、スナドラ765G、RAM8GB・ROM128GB、ゲームゾーン搭載等、ゲームに強い日本製ミドルハイクラスのスマホが手に入って満足しています。
2018年発売でミドルレンジのF-04Kと比べて各所かなりブラッシュアップされているので、操作をしていて快適さを実感出来ます。
新機種が次々と発売された今、ドコモ正規ルートで購入する場合、割引や値下げのキャンペーンが行われている時が狙い目です。
個人的にはすっかりお気に入りです。
参考になった48人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月23日 01:17 [1554048-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
arrows NX F-01Kからの買い替えです。
メモリが少なくアプリがもたついて
固まる事も多くなったので、
プラン見直しも兼ねて
十分満足でしたが買い換えました。
arrows信者です。
湾曲液晶は見ると美しく、技術の進歩を感じますが
ケースのフィットやフィルムを貼るのに
逆に煩わしく感じました。
かといって手帳型のケースは
開かないと見れないので使いたくないし。
光沢ボディは美しいですが傷が付きやすいです。
F-01Kの耐久性の方が良い感じます。
電池持ちが悪いような体感がします。
伏せると着信マナーは
前機種より良く使う機能でしたが
マナーにバイブ設定していると
バイブは切れないのか?バイブうるさいです。
充電中の赤ランプ無くなりました?
それ以外は
液晶綺麗、アイコン見やすい、カメラ綺麗、サクサク、
メモリも十分、不満無しです。
数年は買い替える必要なさそうです。
あ、メモリカードをどこに入れるのか、
説明書見ても分かりずらかったです。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 3件
- 58件
2022年2月7日 04:30 [1547978-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
製品の比較対象としては、2年間使い倒したOPPOのOneplus8(Xperia5Uとほぼ同性能)や店頭で触ったiphoneや現行同性能帯のAQUOSsence6となります。
【デザイン】
「見た目の良さ」という評価をするのであれば問答無用の星5です。
素材はプラ系で金属やガラスは不使用、色は光沢のあるダークブルーがカッコいいですが、めちゃくちゃ指紋がついてその上目立つのでカバーなし運用はできないなという所感。他の方のレビューによれば傷も付きやすいとのことで、ジーンズポッケには放り込めないかなといった感じ。
それは想定してないというか、MIL規格を売りにしてるのにこの脆さを放置しているのは、実際に制作陣はデザインとスペックを織り込むことを主に置いていて、このスマホを使用してないんだろうなと思えるちぐはぐな雑なポイント1。
【携帯性】
携帯性は最高です。
iphoneSE2や12miniの小型とは勝負になりませんが、幅72mmと高さ152m(iphone12と幅は一緒、わずかに縦が長い程度)という小ぶりサイズのエッジディスプレイで湾曲しているのと、162gという軽さのため見た目以上に触感は薄く感じます。
具体的に言うと、現行のテンプレサイズだとジャケットのポケットには縦幅がきつくて斜めに入りがちですが、このサイズだとスッポリ入った上にジャケットの重心もずれないので楽です。
【レスポンス】
Snapdragon765でRAMも8GB搭載のため、非常にサクサク動きます。プラウジングやYoutube再生程度ではSnapdragon865搭載のoneplus8と体感できる違いはありません。
ただ、カメラの起動や撮影写真の確認までの処理時間、マップでの目的地経路の処理、指紋認証ではワン、ツーテンポほどOneplus8と体感差があります。特に指紋認証は明確により0.5秒は遅れますが、店頭で触ったAQUOSsence6と同じ程度で許容範囲のレベルで、1日触ったら慣れて気にならなくなりました。さすがにこの辺りの瞬発力は同時期の最上位性能品と比較するのもアレですね。
ただし、指紋認証の精度はセンサー部分が狭いのか、ピンポイントで押さないとエラーを吐きます。レスポンスに関してのマイナスポイントはここくらいです。雑なポイント2。
【画面表示】
有機ELのため単純にキレイと感じる程度には画像の色合いが引き締まって鮮やかに見えます。リフレッシュレートこそ60hzですが、プラウジングでスクロールしたヌルヌル感は、店頭で触ったiphone12と同等でこれはとても見やすいです。
星4評価なのは、Youtubeを1080p再生や、アマプラビデオを高設定で再生すると、Oneplus8やAQUOSsence6と同じ有機ELというカテゴリの割には白っぽく色が飛んで見えます。一瞬設定をすべて見直す程度には、前述した機種で再生した時のような感動がありませんでした。
これも品質や性能差がメーカーの力と価格に乗るところで、定価が7万6000円というのであればもっとよい性能の物を載めたんじゃないかなと思います。
【バッテリー】
持たない、というレビューを多々見かけますが、おそらく既存のキャリアの害悪邪魔アプリのせいだろうなと思います。すべてアンインストール、あるいは無効にして使用すれば、電池持ちが良いほうと言われたOneplus8より1割ほど長く持ちます。
具体的にはバス通退勤の合計1時間Youtubeをバックグランド再生しながらプラウジング、休憩時間に合計1時間プラウジングで帰宅時に75%バッテリーが残っています。同じ使い方でOneplus8の残量は70%でした。結構持ちます。
余談ですが私はmydaizほど害悪なアプリを他に知りません。
【音】
ステレオスピーカーですが、他の方のレビュー通り、上スピーカーが弱いです。
が、android10よりスピーカーバランスは設定で弄れるのでやや上よりに調整で解決。
というか、この程度の左右バランスの弱さをそのままで売るってのはやっぱり制作陣はユーザー目線を忘れがちだなぁと思う雑なポイント3。
音質は特筆すべきとこなし。
【カメラ】
大体ほかの方のレビューと同じなので割愛。昼は良い、夜はやや弱い。
不満点はインカメラ処理が遅いです。撮影音がしたから本体を動かしたら顔が呪いか何かでも受けたかというブレッブレに仕上がりました。何度か試しましたが、撮影後も1秒ほどカメラを動かしてはいけないようで。音がしたら撮影完了ってのは普通の感性だろっていうところを無視する、制作陣は使ってないなと感じる雑なポイント4。
【総評】
現在投げ売り状態で新古品が3万5000円、新品同等のランクA付属品なし中古品がノジマオンラインで2万7800円で販売されていたため、マイナンバー手続きも相まってFelica搭載、且つ現行機種のどれも200g近い重さにウンザリ気味だったので軽い小型スマホを試してみたかったのでノジマで中古を購入。
期待はしていなかったのですが、ノジマより届いたものは充電口によく見るとわかる程度の僅かな当て傷があるだけで、初期フィルム(レビューサイトなどで開封時に貼られてる画像と全く一緒の左巻きの貼られ方)がはがされた後もなく奇麗に貼られたままの新品同等のものが自分には届きました。メーカー修理品とかかな?と感じるレベルの極美品でした。
総評としては、今3万円前後で買えるなら最強クラスのミドルでおススメできます。この値段でこのスペックなら文句なしの品です。
噂される来春モデル販売までの中継ぎで買ったつもりでしたが、もうこれでしばらくいいんじゃないかと心が動いています。
ただし、定価では絶対おすすめしません。設定価格でこの仕上がり品にゴーサインを出した制作陣は1カ月間も使ってないなという印象。「その機能がカタログスペックにあればよい」という発想が垣間見える雑な箇所が多数。
例えるならば百貨店の女性下着売り場階層にしか設置されていない男性トイレ。なんで男性服売り場の階層に作らないの?と言いたい。
参考になった49人(再レビュー後:49人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2021年12月25日 02:33 [1531950-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
スッキリとしたデザインで持ちやすいと思います
自分の手が大きくて不便は感じません
【携帯性】
最近のスマホは大型化してると思いますが
arrows NX9は他社から比べると控えめですが
普段使いには充分だと思います
仕事で使っていますので作業着にもすっぽり入るのは
助かります
【レスポンス】
レスポンスは問題ないと思います
他社のスマホのレスポンスを知りませんので
参考にはならないかもしれませんが
【画面表示】
画面表示は有機ELディスプレイで綺麗に
表示されていると思います
私は普段からブルーライトカットモードにしてますけど
ブルーライトカットモード効果は不明ですが
慣れると違和感ありませんよ
【バッテリー】
普段使いだと3600mAhでも問題ありませんが
ウェブ閲覧や動画を見てるとやはり減りますし
使用していなくても減りが早い時があります
【カメラ】
カメラは仕事で使っていますので
撮った画像を改めて見返したりしませんので
参照にはならないと思います
【総評】
私は満足のいく機種だと思います
一時期着信音の鳴らなくなる不具合が出ましたが
基板交換で改善してると思いますので
普段使いする人には問題なく使える機種だと思います
参考になった49人(再レビュー後:49人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月22日 01:42 [1530920-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
スラッとしたデザインで、両端が滑らかに曲がっています。(エッジディスプレイ)
片手で操作するときも特に違和感を感じません。
【携帯性】
ミドルハイにしてはかなり軽い機種だと思います。
手の中にスッと収まり、ポケットにつっかかることもありません。
【レスポンス】
かなり滑らかに動いています。今まで私が使ってきたAndroidとは比べ物になりません。以前使っていたArrowsはF-04Gですが、Arrowsの成長に感動を覚えます。
【画面表示】
結構キレイに写っていると思います。
専門家ではないため詳しくはわかりませんが、普段使用する上では十分だと思います。
【バッテリー】
電池の持ちはあまり良くないです(ゲーム向け端末、5G機としては)。小型化やアンテナなどから発生するノイズの影響を小さくするのに、バッテリーも小さくなっているのではないかと思います。
ですが、普段使う上では問題ないと思います。
ちなみにこの機種には、長持ち充電機能で、満充電容量を85%にする機能があるので、電池の耐久性の向上が期待できます。
【カメラ】
4850万画素のカメラで、かなりキレイに撮影できます。特に、Adobeモードも搭載されているので、自動でフィルターが適用されてよりキレイに撮影することができます。ピントがずれることもありません。
【総評】
音声機能ではDolbyAtmosが搭載されており、流石Dolbyだと感じる音です。
本体も、MIL規格に則ってかなり頑丈に作られているので、もし落としたとしても安心できます。
誰にでもおすすめできる機種です。
参考になった120人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月10日 16:14 [1505025-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
5Gを経験したく、arrows前機種から買い替えました。
評判通り5G通信速度はいいですね。残念ながら、埼玉西部の自宅では5Gは駄目ですが、都心(千代田区の会社)では、その恩恵を体験しました。
画面表示は、非常に明るく綺麗です。写真も綺麗に表示されます。湾曲画面は、個人的には画像が見易く好きです。
搭載されているFMラジオは、自宅でも聞けました。
カメラの画像は、今迄より綺麗です。被写体ごとに、シャッタースピードが選ばれるのは便利です。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月30日 21:47 [1500953-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
2年以上使ったZenfone5Zからの乗り換えです。まだまだ戦えそうでしたがahamoに留守電がないのが引っかかり、せっかくなので変えてしまいました。
【良いところ】
・画面が大きい割に軽く感じる
→携帯性良いと思います。
・防水、耐衝撃
・FMラジオ搭載
・スピーカー音質悪いと口コミ見ましたが、悪くないです。Dolby Atmosオンにするとかなり良くなります。
・通話音量大きく聞き取りやすい
・伝言メモあり
・バッテリーはゲームとかせずネットや音楽をまあまあ楽しむくらいなら2日はもつ
レスポンスは可もなく不可もなし。入力が遅いと思ったことはありません。
【気になるところ】
・画面タッチでスリープ解除がない。予想外。画面タッチで指紋認証が浮かび上がり認証したらロック解除さるが、指紋認証を設定してないと時計と通知しか出ない。そこからスライドでロック解除出来ず。ここを指摘する人はいなかったのかかなり疑問。
指紋センサーは画面内にあり、ファーウェイとかASUSの背面爆速認証に慣れていると一瞬待たされる印象かもしれない。
・Gboardにすると絵文字がドコモ仕様とアンドロイド標準のものが混じって美しくない。というかドコモ絵文字が分かりにくい。
・最低の照度でも明るい。
気になるところは徐々に慣れてくでしょう。
総合的に良機種かと思います。
日本メーカーの純国産スマホ、なかなか良いですよ!
参考になった62人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月10日 23:00 [1471546-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
奇抜なゴールドを選択。滅多にゴールドメッキのスマホなんて登場しないので。
思った以上にゴールドです。金運アップするかな
【携帯性】
ちょうど良いサイズ感です。軽いです
【レスポンス】
特段、悪いとは思いません。
【画面表示】
綺麗です。というか数年前からのスマホから綺麗なので、特段変化に気づきません。
【バッテリー】
1日、普通に使って50%残るくらい。容量が少ないので仕方ないかな
【カメラ】
アローズにカメラ機能は期待してませんが、ちゃんと進化していますね。ちゃんと使えます。
【総評】
F-01Kからの機種変。アローズは4台目です。
F-01Kでは容量が少なく、アプリが増やせなくなったこと。
QR決済全盛期の今、起動が遅くレジ前でよく店員を待たせることもあったので機種変
アローズ5Gとも迷いましたが、だいぶ酷評されており(白ロムが大量に出回っているので正規で買う理由もなく)、さらにミドルスペックのこちらのほうが優秀との噂。
起動も早くいまのところ問題はないですが、
F-01Kに比べ、受信機能が劣化?したのでは?と思うことが多々あり。
家の中で今まで余裕で繋がっていた部屋でも、若干弱く、
庭でも繋がっていましたが、今は繋がりません。(試しにF-01Kで実施するとちゃんと繋がる)
それ以外は不満なしです。
ゲームをスマホであまりやらないので問題はないですが、ゲーミングスマホで宣伝しているのに
サイドが湾曲しているのは謎。やりづらくないのかな、と思います。
参考になった65人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月13日 17:28 [1432617-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
高級感がありいいと思いました
曲面ディスプレイなので見た目はスタイリッシュです
【携帯性】
画面の大きさに対してかなりコンパクトだと思います
薄くて持ちやすいです
【レスポンス】
ミドルハイの機種なだけありもたつく事もありません
前の機種でレスポンスの悪かったゲームもサクサク動きました
【画面表示】
有機ELなので綺麗です
【バッテリー】
普通にもちます
悪いと思った事はありません
【カメラ】
そんなにこだわりが無いので他と比べて良いとか悪いとか分かりませんが前機種より進化してました
普通に綺麗に撮れます
【総評】
使って2か月経ったのでレビュー
最初は色々気になる点がありました
まず曲面ディスプレイですが違和感があり見にくかったですが今のでは慣れて気にならなくなりました
ホーム画面でメインページの左にページを作れなかった事
これはあらかじめメインページを右に作っておく事で解決しました
スピーカーの位置が正面ではなく上と下にあるため音質は悪く聞こえましたがこれもBluetoothイヤホンで聴くことで解決しました
というかイヤホンで聴く前提で作られてるのかもしれません
この機種には通知ランプがありません
最初は不便なのかと思いましたが使ってみればそんな事でもなかったですね
通知が来てるかを確認したい時はスリープ画面を指でトンと触れば黒画面上に文字が浮き出て確認できるようにも設定できます
多分ですがこの機種はベゼルを極限まで削ってコンパクトにしていてその為にベゼル部に付けてたスピーカーを正面につけなかったり通知ランプを無くしたりしてるのかと思います
虹彩認証が無くなったのもこれが原因かもしれません
長くなりましたが最初は気になるとこがありましたが使ってみれば慣れもあり良い機種でした
参考になった86人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月7日 18:35 [1430341-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
arrowは堅牢性が売りですが、すでに時代遅れとなったローミドル端末か、ビジネス向けのようなデザインのハイエンド5G端末しかなかったところ、間のハイミドル端末が出てくれたので購入しました。久々に登場した、一番万人受けする位置づけのarrowsと言えます。
【デザイン】
arrows NXは毎度デザインに統一性がありませんが、今回はGalaxy Noteにそっくりなデザインになりました。
ただ側面の丸みや角ばった長方形の形状はXperia XZシリーズに、ベゼルのない画面はAQUOS Crystalシリーズに近く、Xperia・Galaxy・AQUOSの特徴を引き継いだ最強のarrowsと言えなくもありません。
【携帯性】
16:9表示で5.5インチサイズを表示可能な端末としては、これ以上ないコンパクトさではないかと思います。昔の5.2インチサイズの端末の幅を少し広くしたくらいの大きさです。
画面が小さくても良い人はもっと小さい端末を選ぶべきですが、この端末より画面が小さいのにこの端末より大きいサイズのものもあります。
【レスポンス】
ハイエンド端末には劣るものの、全くストレスのない反応速度です。シャープの端末のように同等スペックの他メーカーより若干もっさりしているようなことはありません。
【画面表示】
有機ELディスプレイで良好です。Galaxy Noteシリーズと同じものを使用しているようです。
【バッテリー】
他社の同スペック帯の端末より容量が少ないですが、実際に使い比べてみたところ明確な差を感じられませんでした。富士通のチューニングにより省電力性を高めているのかもしれません。
【カメラ】
Photoshopと連動していることでカバーしていますが、写真の自動補正はかなりメーカーの経験値が現れる部分なので、他メーカーと比べるのは分が悪いです。
【総評】
Snapdragon765G搭載の端末は各社から多く出ていますが、このクラスの端末では画面サイズのわりに小さく軽く、性能的に見劣りもしない上に防水・耐衝撃完備のため、特におすすめできます。
ドコモの端末で特に高価なものである必要はないが、あまりスペックが低いのも嫌だという人には最適です。
また、ハンドソープで洗えるスマホは京セラ製含めてスペックが低すぎるものばかりでなので、arrows 5Gほど高価なものである必要もないが、そこそこの性能の洗えるスマホが欲しいという人にも最適です。
参考になった137人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2021年2月22日 06:33 [1424019-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
かっこい
【携帯性】
ちょっとおおきいかな
【レスポンス】
非常によい
【画面表示】
有機Elでみやすい
【バッテリー】
問題なし
【カメラ】
無難です
【総評】
ARROWSらしいバランスがとれた機種
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
祝!完全復活!日本人のための完成度高いスマホ
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
