発売日 | 2020年6月9日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.47インチ |
重量 | 204g |
バッテリー容量 | 5260mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)







製品の絞り込み
選択中の製品:Mi Note 10 Lite 64GB SIMフリー絞り込みを解除する
よく投稿するカテゴリ
2022年5月13日 15:53 [1580962-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
【デザイン】良い。自分はカバーやケース、ガラスフィルムなどはつけません。付けるのは指を通すリングだけです。安いので壊れたら違うの買います。
【携帯性】良いほう。その前に使ってたOPPOの廉価版が重すぎた。
【レスポンス】OPPOの廉価版に比べたらサクサクだし、今まで使ってたミドルレンジの中ではスルスル動く方だと思いますさすがRAM6
【画面表示】リアルタイムで調光してくれるのはいいですね。OPPOの廉価版は一回画面消さないと調光してくれなかった。そして有機ELはキレイですし、指紋が残らずにベタベタしないのがいいですね。自分はフィルム付けないので評価高いです。
マイナス点は有機ELがフチぎりぎりまで来てるので触ってしまい、目的をタップしても反応しないときがちょいちょいある。すぐに気づき手を広げる。
【バッテリー】ドラクエウォークやるとすぐに減るけど、持つ方だと思う。そして急速充電もけっこう早い
【カメラ】一応4k動画も撮れるけど30コマ。自分は1つ画質落として60コマで撮るようにしてます。75型のテレビで観ますがまあまあキレイです
マイクの性能はあんまりよくない。
カメラもまあまあ。
【総評】自分は21年の10月に15000円で中古の美品を買いました。なのでコスパは半端ではないです。
今まで、SONY、ファーウェイ、エースー、OPPO、シャープなどなど使ってきましたが、一番コスパいいかもです。半年使って思うのは次もXiaomiでいいかなってことです。
スマホって高いの買っても壊れるときは壊れるし、一年位で飽きてしまうので、このくらいの値段で買って百均のリングホルダー付けて、不具合出たら買い替えるくらいが自分にはちょうどいい。
あと全てのスマホに言えることですが、自分が使ってるCIMに合うバンド対応のスマホ使ってないといろいろと不具合出ますよ!機種は同じでもSoftBank仕様とdocomo仕様、海外仕様ってバンド帯が違ったりしますので、自分が買うスマホとCIMのバンド帯が合ってるか確認してから買って下さい。
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月19日 17:57 [1376804-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
MIUI13 Android12へのバージョンアップが提供されました。
発売時はMIUI11/Android10だったのでここまでバージョンアップしてくれるのは嬉しいですね。他メーカーやキャリア機種と比べても迅速な対応の印象です。
ちょっと触っただけですが、特に重くなった感もなく、逆に軽快になったような気がします。Pixelのようなクイック設定の改悪もなく、ホッとしました。
前利用機種はNOVA3です。
OCNモバイル新規加入で購入しました。
新規加入に関する相談をチャットサポートで行ったところ、15000円の特別割引クーポンをもらえて、税込13530円で購入できました(手数料等は別)
【デザイン】
安っぽさを感じさせない高級感のあるデザインです。
カーブした有機ELもいい感じです。
背面カメラの出っ張りがほぼないのが一番気に入った点です。
付属のケースは透明感が低く、背面の美しさをスポイルしてしまいちょっと残念に感じるので、AliExpressでケースを探しています。
でもXiaomiは似た名前の機種が多くて、単純な検索だと他の機種用とかもいっぱい引っかかってしまうので探す気が失せますね。
【携帯性】
バッテリー容量が巨大な分、若干の分厚さと重さを感じます。
まぁしょうがないですね。
【レスポンス】
SD730G/6GB RAMでサクサクですね。
十分高性能だと感じます。
【画面表示】
カーブした有機ELで発色なども良好です。
ただし、明度を自動にして暗いところに行くと暗すぎる調節をされてしまい見えなくなってしまいます。
自分の目の問題もありますが、自動調整の範囲をパーソナライズできるといいなと思います。
カーブ画面のため保護フィルムなどはなかなか難しいので、ナノコーティングかハイドロゲルフィルムを検討しています。
【バッテリー】
電池は十分持ちますが、毎日充電でちょうどいい感じです。
付属の充電器を使うと30wで充電できるみたいなのですが、独自規格じゃなければもっといいんですけどね。
PDでも18wまでは対応できるみたいですね。
【カメラ】
カメラ相当いいですね。
暗いところでもきれいに写ります。
【その他】
ストレージ128GB→64GBに減った上にSD非対応で大丈夫かと危惧したのですが、写真はGoogleフォトでなんとかなっています。
プリインツールとかホームアプリの端々に広告が表示されます。
それぞれ個別にオフにすることは可能なのですが、そのおかげで安く購入できると思うと微妙ですね。
画面内指紋認証はメリットもありますが、反応は若干遅いですね。NOVA3の背面センサーの方が圧倒的に早いです。
また、センサーをなぞると通知パネルが下りてくる機能も独立センサーならではで、それがない分少し不便です。
【総評】
買うときはRedmi note9S 6GB/128GBと最後まで悩みました。
最後の決め手はデザインでこっちを選びましたが、後悔はないです。
Xiaomiは初めてで、戸惑う部分もあります。
設定やプリインツールなどはHuaweiの方が使いやすく感じますが、慣れれば問題ないレベルかと思います。
値段を考えると満足度は非常に高いです。
参考になった18人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月12日 12:01 [1505710-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
デザインには拘りがありません。曲面ディスプレイはジェスチャーがし易くて良い。
【携帯性】
この重さと大きさはもはや凶器ですね。ハイエンドでは無いのだから今では普通でしょう。
【レスポンス】
重いゲームでもしない限り必要十分です。
【画面表示】
有機elなので液晶より綺麗です。輝度を暗くしても液晶より見やすく目が疲れない。明るい色暗い色のコントラストがくっきりしています。
【バッテリー】
これでもかというぐらい持ちます。省電力設定でも十分な性能でさらに持たせる事が出来ます。
【カメラ】
カメラには拘り無いので無評価。
【総評】
今では2万円程度のエントリー価格でAntutu28万点程のミドルクラス性能の本機が買えます。RAM6GBだしライトユーザーにはAntutu33万点のPixel5aとレスポンスならそう変わらないのでは。OSもAndroid11にアップデートされたしこの先Android12にアップデートされる可能性も十分にある。この価格で目に優しい有機elディスプレイであるのがポイント。曲面ディスプレイをマイナスに捉える人もいますが、曲面は端なので慣れれば気になりません。取捨選択された各種スペックが自分にはあっていました。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 2件
- 0件
2021年7月16日 17:56 [1473082-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 1 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
ツムツムはカクカクで使えない
GPSは受信感度が悪すぎて室内では窓際に行かないと受信できないのでポケモンgoができない
画面端がR状になっているので文字を打つ時や画面で端の方を操作する時に上手く反応しない
全面カバー対応できる良いガラスフィルムがない
バッテリーの持ちがダークモードにしていても同メーカーのnote9sより容量が大きいのに持ちが悪い
購入はこちらの方が半年程遅く購入しているので劣化が原因ではないと思う
あとはLINE、メールの受信時間がめっちゃ遅れる時がありリアルタイムでやり取りができない
受信音が鳴らない時があるのでサブスマホ用であれば問題ないが仕事用としては使えないスマホ
外出時は輝度をオートにしていると画面が見えなくなるので手動で調整しないと駄目な時が多々ある
note9sが良かったので購入したがnote9sの方がGPS受信感度がまだイイので購入して失敗したスマホの一台
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月16日 18:02 [1463551-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
実用性は抜きにして湾曲ディスプレイは見てくれがよく、ネビュラパープルの色もキレイで、レンズもてんこ盛りの装備であり高級感ある。
【携帯性】
縦長で少し大きい。その分画面は大きいので仕方なし。
やはり重いの一言につきる。
【レスポンス】
重いゲームはやらない。
普段使いは問題なしの快適。
【画面表示】
ソニー、シャープ、OPPO、HUAWEI3台を同時に比べると、「白」のバックが薄い「灰色」「ピンク」の色に感じる。白ではありません。最初は「読書モード」になってるのかと思いましたが、この機種の白はこの色みたいです。
比べなければとくに気にはなりませんが、比べると差は明らか。
【バッテリー】
重いかわりに持ちはいい。
純正の充電器や対応品で充電するハイスピード充電はかなり早し!
【カメラ】
多種多様な撮影が出来ます。便利です。
しかし、スマホなどの小さい画面で見る分には申し分ありませんが、PCなど大画面で見ると粗がでまくりで残念な結果に。
6400万画素モードも余り意味なく、必要性は限定されます。
【総評】
細かな評価は少し厳しく書いたが、全体的に見ればこの価格帯ならば大満足です。
湾曲ディスプレイは2台目ですがはっきり言って見た目重視で、実用は両端が見辛くなり画面が縦長になるだにしか感じません。動画や画像の全画面表示は細かな認識ができません。あと画面割れにも注意が必要になりそうです。
デザインも長く使えそうな感じなので
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2021年3月21日 20:12 [1435135-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
【デザイン】とても良いしカッコイイ。なんと言っても湾曲ディスプレイがかっこよさの極み。
【携帯性】少し大きい。重さも少し重いらしいが自分は気にならない。
【レスポンス】とても良い。
【画面表示】有機ELなので発色は綺麗だが最大輝度の時でも少し暗く感じる。
【バッテリー】とても良い。充電も速い。
【カメラ】画質は満足しているが夜景が少し…。だがGoogleカメラなどを入れれば改善する。
【総評】とても良い。カメラも楽しめるしバッテリー持ちも良いので一日中楽しめる。良い買い物をしたなぁと思っています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールオーディオ・ビジュアル評論家。
VGP(ビジュアルグランプリ)審査副委員長。同ライフスタイル分科会座長。
THX/ISF認定ホームシアターデザイナー。
日本オーディオ協会 諮問委員(2013-2020)。
専門誌、ネット、テレ…続きを読む
2021年1月29日 16:24 [1414656-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
x0.6 広角 |
x1.0 |
x2.0 |
メーカーからサンプル機(メディア用)をお借りしてのレビューです。
【デザイン】
デザインには好みがあると思いますので、写真などを参考にご判断頂ければと思います。
前面はほぼ全面が画面。インカメラは画面内上端の小さな切り欠きに収まり、両サイドは曲面など、最新スマホ風の印象です。
背面もGorilla Glass5とのことで質感は上々。4万円弱の販売価格を考えると、上出来に思います。
【携帯性】
比較的大画面と言える約6.47インチ有機ELディスプレイを搭載し、それに伴って本体面積も大判の印象。
コンパクトさよりも、大画面を重視される方に適すると思います。
【レスポンス】
SoCはSnapdragon 730G。処理能力は、各所からベンチマークが出ていますが、Snapdragon 730Gを使ったモデルとしては妥当なミドルクラス相当。この価格帯の製品としては優秀と言えます。SNSや一般的なゲームならストレスなく利用できるはずです。
ロック解除は画面内指紋認証が可能で、精度やレスポンスも良好です。
【画面表示】
6.47インチ/2,340×1,080画素、398PPIと高密度で滑らか。有機ELパネルで輝度ムラを感じず広視野角。表示は設定で「自動」、「彩度調整」(色域拡張)、「標準」(色温度が一定で色域を拡張しない)が選択でき、「自動」で色温度を「暖色」(低/恐らく6500K狙い)にしておくと、概ね、制作者の意図に近いナチュラルな色調で表示されます。
YouTubeは1080/60p HDR再生が可能です。輝度スペックは最大600nitsで、ミドルクラスの有機ELスマホとしては標準的。HDR映像の良さも体感できます。細かく見ると、明部が白飛び(階調飛び)していたり、完璧ではありませんが、価格を考えると上出来だと思います。
他、Android端末の多くで共通の事象ですが、本機もAmazonビデオのHD再生は非対応でした。
【バッテリー】
バッテリーの持ちは使い方にもよるので評価が難しいですが、1度の充電で2日程度は安心して使える印象です。個体差かもしれませんが、初期設定(特に電力を消費する設定に変更していない)状態で、特に何も操作していなくても、1日で20%くらい残量が減少します。同時にお借りしているRedmi Note 9Sは同10%未満ですので、少し気になりました。
なお、充電は付属のAC/DCアダプターを使用すると「MI TURBO CHARGE」と表示され、30W急速充電が可能です。市販のPD(最大45W)とも組み合わせて充電したところ、「急速充電」と表示され区別されているようでしたが、15分で約20%充電できました。1日1回、気が付いたら充電するという使い方なら、バッテリー残量は心配しなくて済みそうです。
【カメラ】
作例を添付しています。
x0.6 広角は800万画素ですが、センサーやレンズの質はメインカメラに及ばず、発色、コントラスト、解像度、いずれも凡庸です。キレイや写真を撮るというよりは、屋内などで画角を広く…という用途専用と割り切れば問題は無いでしょう。スマホ製品の多くは同様で、広角撮影の画質はメインカメラに及びません。
x1.0はソニー製の6400万画素センサーで撮像します。スマホ画面で見る分には、コントラスト、解像度、色再現も充分の印象。ナチュラルな画調も好感が持てます。(AIをオンにすると、空が真っ青になるなど誇張される)
光学望遠機能は無いので、x2.0はデジタル拡大(切り出し)です。こちらも撮影画素数が多いので、スマホ画面で見る分には充分キレイです。ただし、パソコンモニターで拡大すると、ディテールが鞣され、階調が不足してのっぺりした塗り絵のように見えます。総じてSNS投稿には充分で、殆どのユーザーは満足できると思います。価格も価格ですし…
動画は作例をYouTubeにアップロードしました。
4K/30p https://youtu.be/qykwCDO_ajI (泳ぐヌートリア)
4K/30p https://youtu.be/7tNm4G623bg (手持ち歩行/手振れ補正On)
2K/30p https://youtu.be/LjhM7oGrEfY (手持ち歩行/手振れ補正On)
2K/60p https://youtu.be/UhLDlFeb0rM (手持ち歩行/手振れ補正なし)
30p撮影時は電子式の手振れ補正が強力に効き、見易い動画が撮影できます。SNS投稿には必要充分の画質で、手振れ補正機能も重宝すると思います。
【総評】
実売価格で4万円弱とお手軽ながら、6.47インチと大画面の有機ELパネルを搭載し表示画質も立派。カメラは光学望遠がなく画質も凡庸ですが、SNS投稿には充分映えるクオリティーで実用的。限られたコストで、バランス良く仕立てられていると思います。
有機EL画質でお手頃価格のスマホをお探しなら、お勧めできる好製品です。(個人的にはAmazonビデオのヘビーユーザーで、同サービスがHD再生できない製品は購入対象外ですが…)
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月10日 07:16 [1346287-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
NTTコミケのキャンペーンを利用して友人数人で同時に購入(16800円/税別)し、今流行りのリモートで同時開通させました。
最初に気に入らない点を幾つか
● 防水では無い。
● Micro SDが本体内で使えない(クラウドやカードリーダーで対応出来ますので問題は無いですけど)
● 本体は1スピーカーでモノラル再生(イヤホン等を繋げばハイレゾ再生)
● Xiaomiのカスタマーセンターへは殆ど電話が繋がらずサポートは最低品質
5Gの通信網の普及までの繋ぎの意味合いで当機をチョイスしましたが。コスパだけでしたら同じXiaomiのRedmi Note 9S が最強?だと思います。
【デザイン】
Gorilla Glassで覆われた3Dエッジデザインは1万円台で購入したモノとは思えない品質ですが、デザインそのものはどれも殆ど同じで可もなく不可もなくってところですね。
【携帯性】
本体だけで200gを若干超えていますので、ズッシリ感は否めません。
私の場合落下時と表面の保護のためにBOOK型のカバーを装着しておりますので余計重く感じます。
【レスポンス】
今回、初めてのスナドラプロセッサーですが、ゲームはやりませんけど都度メモリーをクリーナしているせいもあって兎に角速いです。
【画面表示】
3D画面のエッジタイプも初めてでしたけど、端が見えづらいとは感じませんし、TVを含めて今迄使っていたスマホも有機ELでしたので綺麗に感じまが、自分自身が有機ELに慣れてしまっているせいか感動する程ではありませんでした。と言うか、当機の有機ELは十分綺麗なんですがちょっとと感じられます。
【バッテリー】
5260mAh これは持ちますよ。充電の間隔が確実に減り30Wの急速充電はめちゃくちゃ速いんで助かります。
【カメラ】
メインカメラは6400万画素あるんですけど、スマホで見るだけでしたら超高画素だからと言って綺麗に撮れる訳ではありません。
例えば、等倍に拡大してみたり大きくプリントしてみない限り違いが判らないですね。
やたら64Mで撮った写真を保存しようものならストレージが直ぐにいっぱいになりそうです。
Xiaomiのスマホは初めてですけど、デフォルトの設定では比較的ナチュラルな発色です。
インスタ映えをイメージするのであれば、多少の補正が必要になるかもしれません。
カメラレンズに超広角があり重宝していなすけど、逆に望遠側はまるで使い物になりません。
また、背景ボケがダメで別のアプリで対応しています。
有機ELのスマホを使っている方はお解りかと思いますが、晴天時だと画面がその特性上全く見えませんので、カメラのケースを付属品に替えて遮光スクリーンを取り付けた上で、最短に縮めた自撮り棒に装着すると液晶画面がクッキリと見えますのでスチルでもムービー撮影時でも宜しいかと思います。
【総評】
幾つかの問題点も指摘させて頂きましたけど、使い方や求める機能等は人それぞれだと思います。
今回、防水以外の部分は何とかなりますし、1万円台でゲットした事を考えますと満足度の高い買い物が出来たのではと思っております。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
両親世代に勧めたくなるような良端末
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
