月々のお支払い目安?
−円
SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年6月25日発売
- 6.1インチ
- 広角:約4800万画素|超広角:約800万画素|深度測位:約500万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2020年10月24日 23:59 [1380723-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
背面はトリプルカメラで虹色光沢。正面は大画面。
あまり詳しくない人からは10万円クラスの端末に見えるらしい。
公共の場でマスクしていると顔認証は効かないが、画面内の指紋認証が1発で成功するとドヤ顔出来るw
【携帯性】
私の中ではギリギリ。
これ以上大きくなるとズボンの前ポケットに入れられないかも。
【レスポンス】
覚悟はしていたがキビキビ感は無い。乗り換え前のGalaxyFeel(SC-04J)よりマシな程度。
顔認証は明るい場所で素顔なら1秒くらいで確実に通るが指紋は全然通らない時がある。
【画面表示】
ノッチは大嫌いだったが1日で慣れた。SC-04Jより解像度が上がったのがいい。
【バッテリー】
新品の時のSC-04J同等。殆ど使わないと3日は持つ。外出中に酷使しても1日は持つ。
充電時間もRP-PC108のQC3側で9V-1.3AくらいでSC-04Jと同じく2H以内で完了する。
でもPD側での接続ではめっちゃ遅いのは相性?
【カメラ】
背景ボカしや超広角との使い分けは面白いが、手ブレに弱い。特に動画と暗所。
せめて電子式手ブレ補正は搭載して欲しかった。
標準カメラの画質はSC-04Jよりは改善したがシャッターレスポンスは逆に鈍い。
【総評】
未使用白ロムを3万弱で購入して、MVNOで使っています。
Pixel3a&4aは防水でなかったのと、XPERIA10iiが白ロム市場で割高だったため結局Galaxyを乗り継ぐことになりました。
あんまり仲の良い国の会社ではありませんが、顔&画面内指紋認証で3カメラという最新トレンドをおさえてこの価格を実現してくるのは、さすが世界トップシェアを取るだけのことはあります。
イヤホンジャックを搭載しているのと、おまけのソフトケースが同梱されているのも好感持てます。
ただコストダウンはSOCやRAM容量等の「中身」に集中しているので、割り切りは必要です。
車に例えるなら「最新の自動運転&自動ブレーキ&AIコネクテッドナビを搭載しているのにエンジンと足回りが旧世代」といったところでしょうか。
- 比較製品
- サムスン > Galaxy Feel SC-04J docomo [Indigo Black]
参考になった53人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
-
【欲しいものリスト】検討中
-
【Myコレクション】友人用に
一般的な用途なら十分こなせる高コスパスマホ
(スマートフォン > Redmi Note 10T SIMフリー [アジュールブラック])4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー
