OPPO Reno A
- 64GB
- 128GB
おサイフケータイ対応の防水スマホ
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年10月18日発売
- 6.4インチ
- 1600万画素|200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2021年1月6日 14:54 [1406867-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
軽い・持ちやすい・安いと3拍子揃っています。
ただ、スペックはお察しなので、高価格端末から移行すると落差に驚くかもしれません。
ある程度分かってて選ぶ事が大切です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月28日 07:39 [1397069-4]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 2 |
半年ほどメインで使いました。公平にちゃんとレビューしようと思います。
◎良い点
独自OSだからかバッテリーが長持ちする。
本体のスペックに対するコスパはとてもいい。(一番大きい)
独自OSならではの機能で使いやすいものはあった。
有機ELだからか画面はきれいだった。
カメラはきれいに撮れた。
画面内指紋認証、顔認証の組み合わせは最強だった。
◎悪い点
独自OSである!(一番悪い原因)
独自OSであるがゆえに動作が変なことやネットで調べた情報が素直にそのまま使えなかったりする。
未完成な独自OSであるためところどころ不便だった。一番不便だったのは通知関連があまりにも使いにくすぎた。
音量調整、画面の自動明るさ調整が悪かった。
動画撮影は微妙だった。
スピーカーの音質はiPhone6sよりも悪かった。
◎無評価
デザインは人の好みだと思うが普通だと思う。つけるカバーなどが一番大事ではないかと。
携帯性は画面の大きさとイコールだと思うので特になし。
コスパ的には悪くないですしそこまでスマホにこだわりがない人なら不便になるようなスマホではないです。しかし独自OSの使いづらさゆえによくネットを使うような人やこのような価格コムのレビューを読むような人にはおすすめできません。普通のAndoroidが入ってたらずっと使ってました。個人的に10万もするようなスマホは壊すのが怖くて気軽に使えないので安いくらいが丁度いい。
独自osで使いやすい部分もあるがやっぱり普通のAndroidの方がいいのでやっぱり微妙です。本体はいいですが。
ちょうどサブ機が欲しかったので新しいのを買ってこれをサブにします。
参考になった16人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2020年12月5日 12:36 [1395470-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
総じて性能は高く、機能も十分。スペック上は申し分ない。
だけど、かつての国産androidと同じ轍を踏んでるというか、純粋なandroidにしておけばいいものを、色々作り込んだシステム周りの機能と他のアプリとの相性でちゃんと動かないのが結構ある。castの機能やandroid autoがうまく繋がらないとか、ゲームのキャッシュが消えたりとか。
特にoppoはcolor osという自分でも違うosだと宣言してるくらいなのでかなりクセが強い。
androidを深く使い込むつもりなら、Google純正か、ピュアandroidを謳う機種を選んだほうが良い。
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2020年11月23日 14:10 [1391158-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 3 |
goo SIMセラ−のキャンペーンで安かったので購入しました。ドコモとソフトバンクの2枚のSIMで
使っていました。海外製品のSIMフリーでは珍しく
防水とFelica対応していることと、スナドラ710で
ゲームもそれなりにできます。ただしゲームをするとバッテリーがみるみるうちに減ります。減ったバッテリーを充電しようとすると大変に長い時間がかかります。バッテリー以外は文句ないのですが充電の遅さに我慢できず買い替えました。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2020年11月11日 13:16 [1386855-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 4 |
半年間使ってみた感想です。
参考にして頂けたら幸いです。
【デザイン】画面が大きくて良い
【携帯性】若干重いけどいたしかたなし
【レスポンス】自分で撮影した動画が固まる。Wifiやモバイルデータに問題なしにも関わらず、インターネットがWifi、モバイルデータ共々繋がらなくなる。(頻繁に)
【画面表示】悪くない
【バッテリー】結構すぐなくなる。仕事の日は携帯電話はあまり使わないので1日は持ちます。充電が早い。
【カメラ】悪くない
【総評】ネットスピードがべらぼうに遅くなるのはなぜなのか。再起動をするも効果があるときと無いときがある。LINEで著しくみられる。他のアプリも固まる事が多々。
結論はもうこの携帯は買いません。
安いのは良かったですが、携帯の再起動一日何回もやります。
時間がもったいない。
Huawei p10 lite を以前使っていましたが、そっちのほうが良かったです。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2020年10月5日 22:21 [1374855-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 2 |
【デザイン】
付属ケースをつけているのであまり意味が無いが、ブラックでは可もなく不可もなくといったところ。付属ケースは当たり前だがサイズピッタリで、TPUでも少し厚みがあってしっかりしている好印象。
【携帯性】
画面が6.4インチあるので機体も大きい。ただ重量が170g程度と画面サイズの割には軽いので、ポケットに入れて携帯しても違和感はない
【レスポンス】
初めてのスナドラ700台でAntutuスコアも20万点程度だったので不安はあったが、レビューが良かったので購入。しかし入力のときなどに反応が遅くて不便。ツムツムはふつうにできるしフリーズする場面もないので大きな支障はないが、やはりストレスは溜まる。
【画面表示】
有機ELパネルは発色がよくキレイ。画面は満足。
【バッテリー】
バッテリー容量相応といったところ。何日ももつわけではないが、一日使うくらいなら問題なし。
【カメラ】
デュアルカメラだが1つはポートレート用で画素数も低いのであてにならない。メインカメラも特に期待できるレベルにない。インカメの方が画素は高いが使ったことがないので割愛。カメラで選ぶ機種ではない。
【総評】
値段を考えればコスパの良いものと言えるが、ミドルレンジの域を出ないのでハイエンドから換える人は注意。カクつきを体験することになり、小さなストレスになっていく。防水を気にしないならPixel 4aの方がいい。
特にスマホにこだわりはないけどそれなりのスペックは欲しいライトユーザー、特に中高年あたりに適した端末ではないか。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月16日 21:44 [1368789-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
ブルーがグリーンとブルーメタリック半々になってて美しいです。
【携帯性】
デカいのでポケットに入れて車の椅子に座ったりするとすぐボトッと椅子の隙間に落ちます。
ちょうど落ちる大きさでかなりイライラします。
【レスポンス】
文字入力以外は特に気になったことは無いです。
文字入力が致命的です。
内蔵Simejiから変えれば多少変わりますが、慣れた人だと「あ」とタップすると「お」になってしまったりして何度も文章を修正しないとならないです。
文字にすると伝わりにくいですが、本体真っ二つにしたくなるほど腹が立ちます。
【画面表示】
綺麗で大きいので見やすいです。
【バッテリー】
かなり持ちます。
休日いじりっぱなしで寝る前20%くらい残ってます。
ちなみに朝8時〜夜1時くらいです。
【カメラ】
まあまあキレイですし、よほどこだわらなければ満足でしょう。
【総評】
値段も安くレスポンスも良いのでオススメと言いたいですが、文字入力がダメです。
独自OSを初心者がいじれるかと言う問題もありそこそこ詳しい上級者向けかと思います。
私もそうですが、みなさんも多分おサイフケータイが搭載されてい無ければ即買い替えしてますね。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月13日 16:52 [1365913-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
(総評追加訂正)
【デザイン】まあまあ。
【携帯性】胸ポケットに入るギリギリの大きさです。
【レスポンス】普通。付加の高いゲームや動画編集は厳しい。
【画面表示】有機EL だけあってキレイです。付属の液晶保護シートは、細かい傷が入りやすく、当初はなかったホコリの浮きが出てきました。
【バッテリー】悪くはないが、省電力用の独自機能が常駐アプリやヴィジットをことごとく停止させるので、扱いづらい。
【カメラ】Android の標準では電源ボタン二度押しでカメラが起動するが、OPPO の OS ではできなくなっている。
【総評】安いし見やすいしケースや液晶保護シート付で、高性能を求めなければ良い選択肢だと思います。
ただ、Xperia の sim フリー発売を期に買い換えました。理由は
1 Xperia はシャッターボタンでカメラが起動するので、シャッターチャンスを逃しにくい。
2 OPPO の省電力機能が常駐アプリを使えなくする。キャンセルするためにいちいち設定が必要。
3 Reno a は MHL に対応していないので、USB からモニター出力できない。
4 中国政府の命令でいつスマホの情報が抜き取られるかわからない恐怖。(若干大袈裟)
5 (追加)通知LED が無いので、いちいち画面表示させないと、充電終わったとか、不在通知があったとかがわからない。
価格の割に使えるスマホだと思います。ただし、削られている機能や独自の構成がありますので、それを確認した上で導入されたら良いと思います。
参考になった6人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月6日 13:17 [1332525-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
綺麗な色合いで気に入っている。
【携帯性】
手長19cm手幅9cmで若干大きく感じるが、なんとか片手で操作可能。
重さもギリギリ許容範囲。
【レスポンス】
特に気になることなく操作可能。
【画面表示】
十分綺麗で特に不満なし。
【バッテリー】
日中ラジコをずっと使用していると夜にはギリギリになる。
【カメラ】
特に不満なし。
【総評】
付属のケースは重宝している。
顔認証はマスク姿では厳しい。
画面指紋認証も非常に認識しづらい。
一部のアプリがスムーズに起動しないことがある。
通信が上手く行かなくなり再起動する必要がたまにある。
その他不具合がたまにあり、再起動の必要性が多いような気がする。
参考になった8人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月29日 14:29 [1362302-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
個人的には悪くないです。
【携帯性】
縦長なので胸ポケットからははみ出ます。最近のやつはこんなもんでしょう。
【レスポンス】
たまに、画面が固まる事がありますね。
一つ前のR17neoではなかった。
数秒で復活する感じですが…。ちょっと微妙
【画面表示】
有機ELキレイです。
【バッテリー】
1日は余裕ですが、2日は無理。
【カメラ】
よさげですが、値段相応でしょう。そんなに求めてないのでOK。
【総評】
お財布ケータイとして使用したかったのでその点はよかったです。
ただ、現時点ではマイナポータルのアプリは不可。
また、マイナンバーIC読み取りのJPKI利用者ソフトのアプリも不可。
今回のマイナポイントの申し込みができず。
コンビニに行く羽目になりました。
reno 3aは対応してるような書き込みはあったのでそっちを買うべきでした。
また、android10 へのバージョンアップのなさそうですので、
これから買う方にはあまりお勧めいたしません。
reno 3aのほうが使い勝手は良さそうです。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月20日 22:06 [1359715-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
良い。
【携帯性】
幅がかなりある。
横になっての使用は向いていない。
【レスポンス】
基本良い。
たまにフリーズする。
【画面表示】
良い。
【バッテリー】
普通かと。
長持ちするとは思わない。
【カメラ】
望遠レンズはお試し。
接眼レンズもお試し。
【顔認証】
目から鼻が出ていれば確実に、マスク時は角度によって通過する。
【指紋認証】
まぁまぁ。
【color os】
そこそこ使える。
【不具合】
・ガジェットが更新後に使えなくなった事が何回か。その度に全設定リセットで解決。
・4Gネットワークが急に切れる事が何回か。SIMカード読取り不可。その度に再起動で解決。
・proxy入ネットワークではルーターとの相性によって繋がらなかったりする。
【総評】
値段相当ですね。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月24日 17:05 [1350775-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 5 |
5月に購入して2月利用。初めは何の問題もなかったけれど、最近電波を拾わなくなり、支払い時やポイントアプリが起動しなくて困ることが多い。再起動するときちんと拾うので、端末の問題だろう。大事な時にいちいち再起動しなくてはならない場面が多くなり、ちょっと嫌気がさしてきている。いくら安くても基本の動作は知った機能して欲しい。不良品なのかも。他の人はどうですか?
参考になった90人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月14日 17:42 [1291837-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
【デザイン】薄くて軽くて男性の手なら持ちやすい!
【携帯性】画面サイズが有るので良いとは言えないが大きめのポケットなら入ります!
【レスポンス】ハイエンドスマホと同じではありませんが殆どの人は困らない性能です!
【画面表示】有機ELはコントラストが素晴らしく美しい、液晶にはない未体験の美しさにウットリ!
【バッテリー】一日フル活用してギリギリ起きている間使える程度。使わない人なら余裕!
【カメラ】二眼ですが実質一眼、でも画像処理エンジンが良いのかiPhone8同等の画質!ポートレート撮影ならこちらの方がキレイです!
【総評】楽天モバイル版ならROM128ギガなのでこっち買ったほうがオトク!ついでに楽天モバイルもオススメです!
(↓しばらく使用しての感想)
次はOPPOは買わない。理由はバージョンアップに消極的だから。特にこのreno a 128G は日本独自製品でも有り楽天モバイル限定なので全くバージョンアップされません。下位モデルはバージョンアップするのにこちらは一向にされない。
参考になった26人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月25日 17:54 [1331258-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 無評価 |
カメラ | 3 |
HTC U11lifeからの買い換えです。
端末そのものは皆さんが書いている通り、コスパは良いと思います。
その中で、個人的には気になった点は次の通りです。
・カメラのアスペクト比が4:3 かフル画面でフル画面が16:9以上にパノラマ過ぎて使いにくい
・充電中のランプがつかないので分かりにくい
・私の手癖なのか、知らぬ間にボリュームボタンを押ししてしまい、左中央に表示されるサイレントをON(着信音Off)にしてしまい、気がつけば不在着信音がたまってしまう。ボタンの配置や、表示出来れば良いのに
・指紋認証の感度が悪い
・スピーカーの音がこもっている
・アジアメーカー(サムスン以外)のおサイフ対応端末にマイナポイントアプリ?(マイナンバーカードの読み取り昨日)が対応していない(信用ないの?)
値段と性能から見れば贅沢な話だか、HTCの方が更にコスパはよかった気がする。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2020年5月9日 13:04 [1326732-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
THE 中華デザイン
個人的にはない。
カメラのレンズ周りの、OPPOデザインには拒絶感。
所有欲は満たされない。
時計のフォントとか、よくこれを選んできたなと思います。
【携帯性】
iPhone11より、軽くて薄くてよいです。
上着のポケットには入ります。
あとはかばんに入れるしかないですね。
【レスポンス】
メイン機のiPhone11と比べてしまうと、カクつき、反応遅れ、無反応など。ひどい有様。RAM6GB??どこが?メモリがうまく管理できていない様子。
全画面で音楽再生時、SKIPの反応が悪い。5,6回押下して反応するレベル。
他のプレイヤーに替えたいが、ハイレゾで聴けなくなる仕様?
iPhoneを真似たスワイプアップジェスチャーの動きは、カクつきがひどくストレスフル。
【セキュリティ認証】
今、指紋認証があるのはとてもありがたい。しかも、画面内認証。ファーウェイほど爆速ではないが、十分実用レベル。わかりやすく言うと、iPhone8レベル。
顔認証は、当てにならないので不安になるレベル。マスクしてても認証されたり。
【画面表示】
iPhone11とは、比較にならないほどきれいだが、11Pro未満。
【バッテリー】
これも、iPhone11に及ばない。カタログ通りは期待できない。
ライトユーザーだが、毎晩充電必須。
【カメラ】
これは、予想外に綺麗。(明るければ)
ポートレイトも、iPhone11より自然な気が。
iPhoneより寄れるし。
【音質】
良いヘッドフォンなら楽しく聴けます。iPhoneより音はいいと思います。
本体のスピーカーもYou Tubeとかなら実用上問題なし。
良い音!とは言えないが、一応LDACに対応している点などは好感が持てます。
ただBluetoothは、けっこう寸断します。
【総評】
Android機はカタログSPECばかり並べるが、動きはSPECに全く追いついていない。
Windowsだって、4GB積んでればもう少し軽快に動きます。
ただ、これはハイスペック機だろうとandoroidではこんなもの??
インストール済みのShimejiは、重くて話にならない(吸われてる??)が、通常版をインストールすると少しだけ軽くなります(結局吸われてる???)。
Googleがいいかな。
待機時の通知バーから、いくらダブルタップしてもアプリが上がってこなかったり、なかったコトにされたり、Androidを利用するならココを我慢して使わないと。
中華機ならではの、文字化け(標準のミュージックプレーヤーなど)もひどい。
楽天の自社回線は、今のところ大満足です。
iOSにも対応してほしいけどな。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
-
【おすすめリスト】Core i5 10400
2画面スマホ。一度は使ってみてほしいユニークな魅力とジレンマ
(スマートフォン > M Z-01K docomo)4
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
