月々のお支払い目安?
−円
SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年10月1日発売
- 6.4インチ
- 1600万画素|200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2023年1月14日 16:06 [1669860-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
ベゼルレスな前面と艶のある背面、良いです。ただし、背面は素で使うと指紋が着きます。
【携帯性】
軽いので携帯性は最高です。200gもあるとポケットにいれるとボトムスが下がりますが、この機種はそうなりません。
【レスポンス】
SoCが今やエントリーレベルの性能なので、決して良いとは言えません。カクついたり固まったりの低評価まではいきませんが遅く、値段相応です。
【画面表示】
有機ELは綺麗です。輝度があるのは日光下で嬉しいですが、逆に暗くした室内などはキツいです。最低レベルにしても眩しいです。
【バッテリー】
容量が多くないので、持ちも良くありません。あまり使わなくても2日に1回は充電したい。
【カメラ】
良くないです。暗い場所やズームには耐えれません。
【総評】
安売りされている割に必要最低限に使えるという点では評価できますが、SoCなどの性能は価格相応なので、持ち上げるほどでもありません。あくまで安めのミッドレンジと認識する必要があります。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月11日 11:22 [1493280-4]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 4 |
2022/10/11 更新
2022年3月から楽天とpovoのデュアルSIM運用を続けましたがバッテリー等に負担がかかる為、8月1日から再びSIMカードを外してWiFi運用に致しました。
なお画面表示を下記理由にて5→3に下方修正しております。
2020年3月、楽天UNLIMIT無料サポートプログラムの時に15,000ポイント還元にそそられて購入しました。実質23,800円になります。
【デザイン】
質感はそれなりも光沢が有り、とても良いです。ケースに入れている為、普段は殆ど意味が有りません…
【携帯性】
仕様の割には比較的軽めで薄く持ち易いです。ケースに入れない場合は特に携帯性満足度は高いと思います。
【レスポンス】
メモリが6GBなのは大きいようです。結構色々なアプリを入れておりますが良好です。途中アプリが落ちた事は当方は有りません。下記の通り、ゲームに関しては仕様により気になる事が有ります。
【画面表示】
ミドルスペックにして有機ELディスプレイが搭載されていますが、とても綺麗です。
ただ問題として、何もしていないのに自動設定が勝手に解除される事が有ります。しかも炎天下で照度が最小になってしまい「全く見えない」時が有ります。結構困ります。手探りで照度を上げる羽目になります。こんな事では評価を下げざるを得ません。
【バッテリー】
薄く軽くしたかったのか可もなく不可もなくな3600mAhですが、持ちは良くありません。大した事をやらなくても放っておいても減りが早く、ヘビーユーザーには向かないと思います。
但しこれは楽天回線或いはデュアルSIMスタンバイが原因の可能性が有ります。
2年前にしても急速充電非対応で10W充電なのはマイナスポイントですが、純正でも1時間で20→80%は可能ですので十分かと思います。
なおpovo回線でテザリングを使用していましたが、益々減りが激しくなります。当然に1日持ちません。
【カメラ】
ミドルスペック通りの性能です。普通に使う分には不満は無い、本格的に使うには物足りないでしょう。撮れれば十分な方向きです。
ピントを合わせたい箇所をタップしますとそのまま撮影になる仕様は好印象です。
テキストを撮影する事が多いのですが、自動てテキストと認識するのも便利です。なお「濃いめのコピー」をした様な見た目になります。
【認証】
ディスプレイ指紋認証搭載ですが、当方は全く不満は有りません。指が少しでも汚れていたりしますと認識しない時が有るのは仕方が有りません。
顔認証もスムーズですが、画面をスワイプさせる手間が必要です。但し設定でスワイプ不要にする事は出来ます。
【音量ボタン】
電源が右側に有るのに対し、音量ボタンは左側に有ります。ケースに入れながら使用しますと思ったより不便に感じます。
【ゲーム】
唯一ドラクエタクトをプレイしています。
RenoAではゲーム中に最適化させて動きをスムーズにする機能が有ります。
ゲームアプリを普通に起動するだけでは起動自体も時間を要し、画面切り替え時や各挙動が重かったりカクカクする時が有ります。不満になる程では有りません。性能なりの動きです。本来povoで運用したかった機種がSnapdragon865+(8+3)GBなものですから、Snapdragon710+6GBのRenoAでは目立って感じてしまいました。
「均衛モード」のままですと大差有りませんが、「競争モード」にしますと結構動きが良くなります。体感的にはSnapdragon732〜765、或いは820〜835位に感じます。流石メーカーが宣伝していただけは有ります。勿論電池の消費は更に大きくなります。
思ったより発熱が無いのは意外です。長い時間点灯させたまま何もしないで放置しますと流石に熱くなります。
なおこの機能はゲーム以外でも使えます。他で使用した事は有りません。
【楽天モバイル仕様】
楽天モバイルは初期の頃からSIMロックをしないのは勿論、わざわざシングルSIMにする事も無くメーカー仕様のデュアルSIMのままで、かつRenoAでは64GB→128GBに増量しているのは好印象です。
勿論楽天回線はSIMカードを入れるだけで繋がります。
【povo回線】
APN設定をする必要が有りますが設定保存する前にアンテナが立ちます。imsは不要、至って簡単です。povo公式でも動作確認が取れています。
【IIJmioタイプD docomo回線】
アクセスポイントを手入力して保存する必要が有ります。
【総評】
購入当時メインでGALAXY S9を、サブでHuawei mate9(何れもレビュー投稿済)を使っていましたが、その予備としてずっと持っていました。高い内に売らずに持っていたのは比較的新しい中でもDSDVだからです。
カメラ性能の関係でサブとしていましたが、今はバッテリー容量の弱さから立場は不変です。現在のメインはゲームの関係でXiaomi 11T Pro(レビュー投稿済)を使用しております。
Android9=ColorOS6は初期のまま更新されません。このまま放置で終わりそうです。
セキュリティバッチは更新されていましたが最新が2021年9月5日付けですので、おそらくはもう無いでしょう。
Android9→10にしてくれればダークテーマが使えますので、9で止まって欲しく無いのですが誠に残念です。
本来でしたらおサイフケータイが搭載されていて高コスパな製品だと思いますが、メイン機種に出来ず当方はサブのままで終わりそうです。
モバイルバッテリーを常時持ち出せてカメラ性能に固執が無く重いゲームをしない方には満足出来る一品だとは思います。
2022年9月現在では綺麗な中古が1万円程で買えますので、おサイフケータイ使用でサブで使うにはコスパ良く感じますが、少し高くても性能が様々向上したReno5A(7Aでは無く)やmoto g52jなどを安く買うのが懸命です。
そもそも私は楽天UNLIMIT契約の際、この機種を選んだのは失敗だったなと、今になってどっか後悔していたりします。ただ安定稼働の面では保持されていますので、機種としては安価な割には万能タイプなのだと思います。
参考になった11人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2022年5月21日 23:39 [1584042-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
中古で1万4千円。
最近のエントリーモデルはメモリ4GBばかりなので、コスパが良いと思い購入。
マイナンバーカードが読み取れない事を後々知り、安い理由が分かりました。
【携帯性】
かなり大きめ。カバーを付けると、男の手でも親指がギリギリ端に届かないくらいの横幅になる。
【レスポンス】
ネットサーフィン・動画使用は快適です。
以前のスマホがメモリ3GBで、複数のアプリを開くだけでモッサリしていました。
Reno aは6GBで流石快適です。ネットサーフィン・動画の使用では問題ないです。ゲームは一部重くなる場合あり。
例として、ウマ娘はほぼ快適に動作します。(競技場ロビーなど重くなる場面あり)
原神は、画質:低なら快適です。中だとデバイス不可が非常に高いと表示されます。バッテリの減りも速いですね。画質最高でも遊べなくはないですが、モッサリします。
【画面表示】
4k映像も綺麗です。
【バッテリー】
中古のバッテリーですが、ネットサーフィン・ゲームの使用で、夜には40%くらいになります。
【NFC】
NFCは付いてますが、マイナンバーカードは読み取れません!何度か試しましたがダメでした!
参考記事
https://www.oppo-lab.xyz/entry/renoa-mynumber-taioudekinai
https://s.kakaku.com/bbs/J0000031327/SortID=23874827/
【総評】
中古1万〜1万5千円でこのコスパなら良いと思う。
マイナンバーカードが読み取れない点は惜しまれます。あと5G非対応。それ以外はコスパ良し。
「2台目のサブ機として、少しゲームもできれば」という使い方なら、コスパ最高ですね。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月26日 20:09 [1543261-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
性能には満足してますが、がっかりするのはNFCがダメダメで、オムロンの血圧計と繋がらない。更に対応となっていたのに、マイナカードを認識できず、マイナポイントは、貸してもらった家内のRENO3にくっついてしまい、なし崩しに取られてしまいました。他は動作、カメラも僕レベルでは不満ありません。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月24日 23:05 [1520018-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 1 |
今までGalaxyやHUAWEIのミドル機器を使用してきました。
新勢力のOPPOを初利用。
第一印象はそれなりです、悪いとは思いませんがカメラの画像は酷すぎです。次はないな。
バッテリーの持ちもイマイチ。
docomo SIMで使用してますが電波を掴まないことがあり、勝手にモバイルデータ設定がOFFになってしまうことがあります。
近日、クビにするかも、
参考になった5人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月29日 14:47 [1510955-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 1 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 1 |
【デザイン】無難
【携帯性】やや縦長ですが片手ではキツイ。
【レスポンス】うーん
【画面表示】くっきりしない表示。他のスマホと見比べると明らかに曇っているし暗い。
【バッテリー】ややへたってきたようですが平均的では無いかと思います。
【カメラ】現状で言えば5段階の2
【総評】購入時のSIMFree機でAndroid、お財布携帯、安価、そこそこの出来、ではこれがベストだった。
ここのところ、使用に耐えない事象が出てきたので、GooglePIXEL6に乗り換えします。11月末までの使用になりました。
最大の不具合は、電波を捕まえる機能が弱くなったのでしょうか、他の方がすいすい通信している場所で、これはピクトが立ちません。再起動をすれば8割方電波を捕まえますが、ピクトが立たないことが頻繁になりましたので、私の気持ちが限界になりました。
第2はバイブの弱さは当初からですが最強に設定しても、身につけていても電話連絡に気が付かないことが殆どです。
セキュリティ更新は好感が持てますが、バージョンアップ更新は無い仕組みなので、さすがにOS9では古くなってきました。フリーズも多くなりました。
設定項目はファーウェイの方がよく考えられていましたが、これは何処かが足りないんですよね。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月26日 19:38 [1397069-5]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 2 |
半年ほどメインで使いました。
◎良い点
バッテリーが長持ちする。
本体のスペックに対するコスパはとてもいい。(一番大きい)
独自OSならではの機能で使いやすいものはあった。
有機ELだからか画面はきれいだった。
カメラはきれいに撮れた。
画面内指紋認証、顔認証の組み合わせは最強だった。
◎悪い点
独自OSである!(一番悪い原因)
独自OSであるがゆえに動作が変なことやネットで調べた情報が素直にそのまま使えなかったりする。
独自OSであるためところどころ不便だった。一番不便だったのは通知関連があまりにも使いにくすぎた。
音量調整、画面の自動明るさ調整が悪かった。
動画撮影は微妙だった。
スピーカーの音質はiPhone6sよりも悪かった。
◎無評価
デザインは人の好みだと思うので普通だと思う。つけるカバーなどが一番大事ではないかと。
携帯性は画面の大きさとイコールだと思うので特になし。
参考になった27人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月5日 17:09 [1417147-4]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
普通。ケースにはめ込んでしまっているので正直何でも一緒。この機種で1番気に入ってるのは元々フィルムが貼ってあること。剥がれにくいし気泡なしはかなりありがたい。
【携帯性】
手は大きめだけどちゃんと握ると操作するには横はギリ、操作する指側でない側も少し触ってしまい反応しなくなる感じ。家なら手のひらと小指に軽く乗せて操作してしまうけど、外だと落としそうで怖いのでスマホリング付きのケースを買いました。
【レスポンス】
レスポンスは普通かな良く分からないけど。余談ではジェスチャー関係がたまに上手くいかない。三本指でのスクショや持ち上げて画面ON。共に半々位の成功率で出来たり出来なかったりするから設定に悩む。そして同じく認証解除。顔認証が結構開かないので指紋にしたけど前のHuaweiが即すぎたので凄く遅く感じる。センサーが背面でなく液晶なのも使いにくい。私の中ではかなりのストレス
【画面表示】
キレイ。特に不満なし。
【バッテリー】
普通。もう少し持つかと想像してた。
【カメラ】
Huawei nova lite 比較なのですが、ブレが飛躍的に減りました。手を動かしながら瞬間的に撮って、どうせ失敗だと思ってもちゃんと撮れてたのにはビックリした。もちろん失敗もあるし完全ではないですがこのスペック向上は感動した。
【LINE】
謎に友だちの通知をオフにしてしまう状態が連発。よく見たらLINE到着時にくる「通知」の下側に「通知をオフにする」という項目が貼り付けられていました。これは消したい。皆様お気をつけて。
【総評】
おサイフケータイが便利、一度使ってしまうとこれから必須になりそう。そしてとにかく128GBはアプリを入れまくれるので余裕すぎる。前機種がカツカツすぎたのでこのゆとりは最高。そしてSDカードを重宝する私にはSIMスロット2つがありがたい。待受の変な日本語の天気予報(笑)と認証解除が即になれば不満無しです。次も同じ様なの安く買いたい。昨年買って良かったナンバーワン。
【追記】
気がつくとたまにオフラインになってるのでマイナス1。再起動でなおるけど、その間連絡が入ってなかったかと思うとドキドキする。結構な問題だと思う。
参考になった29人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月5日 14:08 [1475801-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
goosimsellerで1円販売されていたので買ってみました。2年ほど前に人気で欲しかったモデルですが、あれからはずいぶん時間が経ち今やこの価格です。
大きさの割には軽く感じ、持ちやすいです。
動作自体は重たさを感じずにまずまずです。
Twitterを流れるように見ていると、引っ掛かりを感じるときもあります。
低スペックのはずのsense2やp20lite、sense4basicのほうがスムーズかな、と感じるアプリもあり、RAM6GB、sdn710でもこの程度かといった印象です。
音量ボタンの位置は使いにくいですね。
カメラはAQUOSに比べると解像や夜間ノイズなどが明らかに良いです。ですが所詮は安価なスマホのカメラなので、私には旅行など撮影目的では使えません。メモ代わりです。
独自OSは機能多彩ですが、メニュー階層が意味不明に感じるところがあります。そして機能を詰め込むのはあちらの国の文化かも知れませんがなんだかなあといったところ。oppoを永遠に使い続けるわけでもないのに、この独特の操作感は使いこなす気が失せます。
初期設定はこれまでの機種のように直感でできずに、都度検索しながら設定しました。
一度設定をしてしまえば使用感は気になりませんが、携帯電話としての信頼性は今ひとつです。
通知などの設定もわずらわしく、人との連絡が多い自分にはメインで使う気にはなれません。今はもっぱら自宅内で遊び目的で使っています。
他に安価なAQUOS sense4 basicを使っていますが、そちらのほうが安心感、満足感が大きいです。
oppoはこの機種がはじめてですが、個人的にはXiaomiのほうが使いやすく感じました。
参考になった20人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月3日 13:57 [1479004-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
使えるか使えないかで言えば使えるのですが、やはり非力さはあると思います。
とはいえこれだけの価格なのであまりケチつけるのもよくないかな。
カメラはまぁまぁ。拘らなければ十分かと。
デザインだけはチープすぎないのでいいですね。
安いスマホと思われたくない人におすすめです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年5月10日 12:00 [1452475-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 1 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
ぱっと見た感じはお高いスマホですが、よくよく近くで見ると格安スマホ、みたいな。
【携帯性】
わかってて選んでいるはずなので、この点はあきらめましょう。
欲を言うならもう少し握りやすいデザインがよかった。
【レスポンス】
当然ながらハイエンドには劣る。
価格を考えてもあまりコスパが良いというわけでもない。
【画面表示】
適度なサイズ感。
画質はそこそこいい感じ。
【バッテリー】
たぶん一番の欠点ですね。
そこまで使わない人なら十分なんでしょうが、たくさん使いたいけど端末安く買いたいという人にはちょっと厳しいんじゃないでしょうか。
【カメラ】
ここはお値段相応な感じ。
遠くや風景を撮ろうとするとちょっと仕上がりが悪いかな?
【総評】
ある程度欠点を受け入れた上でなら、全然アリだと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月18日 19:21 [1444947-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 4 |
ガンガンゲームする人じゃなければ満足出来る端末だと思います。
ただ1つだけ、、、
バッテリーだけはダメダメ
減りがかなり早い
充電遅い
何より劣化が早い
私はライトユーザーなのですが1年で朝から夜までバッテリーもたなくなりました
いまはRENO3Aにして満足しています
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月14日 17:53 [1432973-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
【デザイン】
デザインはなかなか良い。上のノッチ部がiPhoneより少ないのは良い。
【携帯性】
使っているiPhone7と比べてやはり縦に大きく、ポケットに入れて持ち運びは不可能である。
【レスポンス】
iPhoneと比べて良くない。滑らかには動くがその後の滑りが無い。やはりiPhoneは素晴らしい。
【画面表示】
インターネットは大きい画面で観れるのに、何故かYouTubeなどの動画では画面が小さくなる。なんのために大画面にしたのか全く意味が無い。
【バッテリー】
思ったほどは持たない。
【カメラ】
iPhoneと比べて、やはり良くない。ここもやはりiPhoneには遠く及ばない。
【総評】
iPhone7は四年前の機種だが、やはり良い。有機ELディスプレイとか期待したが、iPhoneの液晶と何ら変わらないというか、かえってiPhoneの方が見やすい感じもする。
十数年前のAndroid以来だったので、どうかと思ったが、アップデートの煩わしさはかなり解消して良かった。
セキュリティの点ではやはりiPhoneにはかなり劣っていると感じる。
機種代がかなり安かったのでよかったが、やはり使い慣れているiPhoneをメインで使いたいと思う。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月28日 10:02 [1426383-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 2 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
【携帯性】ちょっと重いかな。
【レスポンス】
【画面表示】時刻表示の横のスペースが使えない。
【バッテリー】1日持たない。かと言って、重いのもね。
【カメラ】
【総評】着信音が変更できない・不在着信時の所作など、制御不能なところがある。ディスプレーにどうしてこんなにホコリがつくの?
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月6日 14:54 [1406867-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
軽い・持ちやすい・安いと3拍子揃っています。
ただ、スペックはお察しなので、高価格端末から移行すると落差に驚くかもしれません。
ある程度分かってて選ぶ事が大切です。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
