moto g7 レビュー・評価

moto g7

  • 64GB

アスペクト比19:9の6.24型フルHD+液晶(2270×1080ドット)を装備したスマ−トフォン

<
>
MOTOROLA moto g7 製品画像
  • moto g7 [セラミックブラック]
  • moto g7 [クリアホワイト]

moto g7 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.19
(カテゴリ平均:4.06
満足度ランキングMOTOROLA moto g7の満足度ランキング
レビュー投稿数:20人 
  1. 3 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.24 4.34 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.63 3.96 -位
レスポンス 操作時の反応速度 4.29 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 4.14 4.33 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 3.60 3.71 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 3.83 3.96 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

製品の絞り込み

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

ミサキ516さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ5

NFCのやり方で、運転免許証の読み取りがなかなかうまくいかず、色々と試してみたら【免許証との距離が2cm以内で本体の背面の中央部分】にかざしてみたら上手く処理出来ました☆
ネットや説明書等で調べてみましたが、なかなか見つからなかったのでこちらに投稿しておきます。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

とろやんBさん

  • レビュー投稿数:56件
  • 累計支持数:179人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デスクトップパソコン
2件
79件
バイク(本体)
1件
71件
プリンタ
1件
57件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性3
レスポンス4
画面表示4
バッテリー3
カメラ3

【デザイン】
背面カメラが出っ張っていますが、付属のカバーをつけると平らになる構造です。

【レスポンス】
普通に使う分には困りません。

【画面表示】
可もなく不可もなくきわめて普通。

【バッテリー】
g8と比べると短いです。三日に一回は充電が必要。

【カメラ】
価格の割には頑張っています。レンズがF1.8で明るいのは良いのですがこのサイズでも被写界深度が深いためピントが合う範囲は狭くなります。

【補足】
オプション機能で近接センサーを使った手をかざすだけで待ち受け画面が表示される機能はそこそこ便利です。ただエアコンの温風にも反応したりします。

【総評】
とてつもなく普通のスマホです。
セキュリティ アップデートは2021年2月1日版までの更新でした。

参考になった4人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ウルトラ柿ピーさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:36人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCモニター・液晶ディスプレイ
2件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
レンズフィルター
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性3
レスポンス4
画面表示4
バッテリー3
カメラ2

【デザイン】
シンプルだけど質感がよい。
カメラのでっぱりは付属のケースをはめるとぴったりしっくりきます。

【携帯性】
デカくもなく小さくもなく。
持ち歩くには丁度よい大きさ。

【レスポンス】
ゲームはやらないのでわからないけど、日常使いには快適です。
余計なアプリが入っていないのが良いですね。

【画面表示】
視野角も広いし、色も素直。
きれいです。

【バッテリー】
画面の明るさなど設定、使い方を工夫すれば一日持ちます。
急速充電対応なので、出先にコンセントがあれば不安はないです。

【カメラ】
標準オートはイマイチ。
必要な設定はできるので、工夫すれば良い写真が撮れます。

【総評】
品質良し、そこそこの性能、価格がリーズナブル。
SNSとメール、たまに動画視聴だけの自分には充分なスマホでした。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

木黄さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:29人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン3
携帯性1
レスポンス3
画面表示2
バッテリー2
カメラ3

【デザイン】
普通。

【携帯性】
ポケットに入れているとボタンが勝手に反応する。つまりポケット内で勝手にロック画面でのPIN入力が行われてしまう。入力を5回間違えると大音量でアラームが流れる。
また、ロック画面で通知が見れるが、その通知もポケット内で反応してしまうので、音が出るアプリの通知がポケット内で反応してしまった場合、当然音が出る。
基本的にスマホはポケットに入れて行動するので、時々ではあるが、この様な事が起こるととても厄介であり、音を出してはいけない状況でそれが起こると最悪。それが何回かあった。

【操作性】
・本体が割と大きいため、片手で使用する場合、端の部分や角の部分まで指が届きにくい。
・設定の項目を探しにくい。また、設定の画面で、なぜか操作しようとしたときに限ってポップアップでアドバイスみたいな項目が表示されるので、タップする位置がずれ、とてもうざい。
・ロック画面の通知に、アプリの通知は出るのになぜか着信の通知は出ないので、着信があったかどうかを、わざわざロック画面を解除して、電話アプリの上にでるマークを見て着信があったかどうかを知る必要がある。

【レスポンス】
・可もなく不可もなく。
・起動に1分以上かかる。
・なぜか時々非常に重くなりレスポンスが悪くなる場合がある。
・ゲームの操作性は良い。

【画面表示】
表示に難は無いが、画面の角の部分が直角ではなく、なぜかRがついているのでその部分が若干見切れる。

【音】
癖がある。
デフォルトでコンプレッサーがかかっている様な感覚がある。小さい音のボリュームが上がるような感じなので、例えばYoutubeなんかでBGMが流れながらトークしている様な動画では、BGMがやたらと大きく聞こえてしまう。

【バッテリー】
最初はバッテリー持ちがとても良かったが、1年を過ぎたあたりから、Youtubeを見ていても1時間足らずで電源が切れてしまうほどに悪くなった。

【カメラ】
普通。

【総評】
使用していた期間は1年2か月。
スマホは基本的にポケットに入れて行動する為、ポケット内で勝手にボタンが反応されてしまうと非常に困る。しかも勝手に大音量が出るときたもんで、頭にきて使用するのをやめました。
レビューでの評価もよく、初めて使った初めて使ったモトローラのスマホだったが、その点だけは他の人に迷惑がかかる可能性があったため、それが改善されるまではこの機種を使うことは今後ないと思う。
それ以外の点での不可は特になかったため、それだけが非常に残念。

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

sFlowerさん

  • レビュー投稿数:17件
  • 累計支持数:108人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

Mac ノート(MacBook)
3件
0件
スマートフォン
3件
0件
キーボード
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性4
レスポンス4
画面表示4
バッテリー4
カメラ4

今まで使っていたZenFoneが充電不良が起こる為、急遽購入しました。
決めては価格です。他にOPPO RenoA、Reno3A、iPhoneSEで迷いましたが…

ヨドバシで18800円、1880ポイントだったので購入を決定

・安物買いの銭失いになるのかと思いつつ、約3回呑みに行くのを我慢して購入することにしました。
この値段なら失敗しても諦めがつくし

【デザイン】
シンプルなところがいい思います。
不満なところは充電時にランプがつかない所です。

【携帯性】
今まで使っていたのより、一回り大きくなりましたが特に問題ないです。

【レスポンス】
調べ物や通勤で使う程度なので不満な所は今の所ないです。
ゲームはたまにしますが、遊んでるゲームは快適に動きます。
FPS系のゲームは厳しいかも知れないです。

【画面表示】
不満なし、ただバッテリーの%表示が見にくいです。

【バッテリー】
充電速度の速さには満足です。夜充電忘れても、朝30分充電すれば
半日は持つので問題ないです。
バッテリー消費がはやいという話も聞きましたが、充電できる環境にいれば気になりません
ただ外回りの多い人には不向きだとともいます。

【カメラ】
そこそこきれいです。普段遣いなら問題なし。
こだわるならスマホでなく一眼レフ使えばいいと思っています。

【総評】
シンプルでまとまったいいスマホだと思います。モトローラ信者がモトローラ製品を絶賛する理由がわかりました。(購入時約1年前に発売された製品なので迷いましたが、今の所問題なし)
本当はグーグルから出る出るいってるけどなかなか出ない機種があるので、待ちたかったのですが
いつ発売かワカラナイので購入に至りました。
あれが発売されたら家族用にするかサブ機にする予定でしたが、実際に使ってみてしばらく使用する機種はコレでもいいかも知れないと思いました。

新しく何かを買う時のポリシーは一番安いのか、一番ええやつです。

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Hammer11さん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:70人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
5件
121件
PCケース
2件
7件
グラフィックボード・ビデオカード
0件
8件
もっと見る
満足度4
デザイン3
携帯性3
レスポンス3
画面表示3
バッテリー3
カメラ3

【デザイン】
  特別良いわけでもないし独特な要素無いので星3にしました。背面カメラパーツが出てるのどうにかならないかなーっていつも思います。
  全体的には個人的にですがG5Pのグレーのほうが好きでした。G5Pの側面の強度が弱く一度落下させた時にコンクリートでしたが粘土のよに
  削り落とされる傷がのこりびっくりした記憶があります、今回の側面はどうでしょうかね。。背面指紋認証も早めに画面埋め込みにしてほし
  いです。各種ボタンはケースを付けてるほうが押しやすい(ボタンまで覆われるタイプ)特に電源ボタン。指紋認証ボタンはシールなど貼ってあ
  ると認証できない。
【携帯性】
  特に悪くないですが小さくは無いので4インチ&#12316;5インチのスマホからの変更などこのサイズに慣れてないとかなり大きく感じる可能性はありま
  す。大きさは慣れが必要なのとスマホ巨大化反対派でしたが慣れるものですね。。
【レスポンス】
  購入直後はG5Pからの変更なので流石に速いなって思いましたが使っていくうちにそれなりに遅くなるわけではないですがこれも慣れてしまい
  スナドラ7とかもっと速いのかなーって思ったりします。
【画面表示】
  綺麗さは特に問題なくこれは歴代シリーズから大きく飛躍したと思えませんがまあ問題ないですね。あ、画面の明るさ暗めです。これどうにか
  ならなかったかなー。。気になる人は気になるレベルですね。特に気にならない人は明るさMAXで使う感じになるかと。
【バッテリー】
 ※追記 その後半年使っていますが、バッテリーの減り対策に不要システムアプリ無効などで対策していましたが入れているアプリ(バッテリー系)の影響かandroidのOSの仕様か使っていない時の減りはかなり改善しました。特に何もしていません。利用している時の減りも購入したてに比べてかなり良くなりましたがこの機種のバッテリーの量など持ちが良いわけではありませんだからパワーモデルがあるんだと思いますし。以上追記でした。
 
これがG5Pより減りかなり速いです。これに関連して画面の明るさMAXにしたくないって影響問題が発生してます。バッテリー重視する方かなり注意です。
【カメラ】
  一番どうでもいいと思ってるのがカメラなので詳しくレビューできませんがもし飛躍して向上してたらきれいだなって思うはずなので
  大したことないと思います。G5Pから悪くなったってことはないです。
【総評】
※追記 OPPO A5 2020を軽く触りましたが独自OSのクセや動きなどやはり違和感があり、まだ使っていませんがRENO Aも同じだとは言いませんがメリット・デメリットが確実にあるのでモトローラの市場でのポジションはありって言えば有りだと思います。ピュアドロイドに近くて良くも悪くも当たり障りない商品。新モデルの8シリーズではトリプルスロットではないようなので、このままトリプルスロット機種が絶滅しそうな勢いかもしれませんがモトローラーには3スロモデル出し続けてほしいです。外部ストレージ化がネイティブにできるので。
買い方を選べば販売からしばらくするとすぐに安くなる印象なので価格としてもまだまだ需要のあるスマホだと改めて思いました。

DSDS、microSDのトリプルスロット、低価格スマホ、モトローラーの要素で今回は別のメーカーも探しましたが結局これにしましたが
  今はOPPO RENO Aが使ってみたかったなーって思いましたがあれはトリプルスロットではないですよね、、でもお財布機能防水スナドラ7
  モトローラーじゃなくても良くなってきました。アクオスセンス3とか。。デュアルシムDSDSでお財布機能積んでるスマホが少々多くなってき
  て次はmotoGシリーズ卒業かもしれません。モトローラのGシリーズ進化が時代遅れなのでそろそろ飽きてきましたがレーザーはインパクトありましたね!
  motoG7は発売当初は良かったですがもはや選ぶ意味もないかもしれません。モトローラのスマホ使ってるの?って珍しさくらいがメリットかも知れませんね

参考になった5人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

jgkmm554さん

  • レビュー投稿数:41件
  • 累計支持数:175人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
69件
スマートフォン
5件
36件
デジタルカメラ
1件
38件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示4
バッテリー4
カメラ4

Zenfone5から機種変更。OPPO Reno Aにほぼ決めかけていたのですが,新品がお値打ち価格で売られていたので,寸前でこれを選びました。

すでにg8シリーズが発売されていて,また,細かいスペックはOPPOよりもZenfoneよりも劣るのですが...

【デザイン】
なんといってもこの背面! きれいな白と,特徴的なカメラ周りのデザイン!
選んだ最大の理由がこれです。

エッジはシルバーになっています。引き締まった印象になっていて,これも良いです。

付属のケースが,少しベタベタして残念ですが,よく探すと,Zenfoneよりケースが多く販売されていますので,試してみます。このことも楽しみです。

【携帯性】
エッジのラウンドがきつくなっていて,すっとつかみやすくなっています。
大きさは,今となっては普通でしょうか。手が大きめな私には問題ないです。

【レスポンス】
するすると,問題なく動きます。画面のスクロールでも,がたつき,もたつき等はありません。普通に使えます。

Motoアクション ピークディスプレイ というのがありまして,画面OFFのとき,手をかざすと,時計やら,電池残量やら,通知内容がふわっと現れます。なかなか面白いです。

【画面表示】
ほどよく明るく,とてもきれいです。若干青いですが,私は許容範囲です。黄色いよりいいです。
いわゆる「水滴ノッチ」ですね。Zenfoneはもう少し大きいノッチでしたし,まったく違和感ありません。

【バッテリー】
可もなく不可もなく。まあこんなもんじゃないでしょうか。

【カメラ】
まだあまり使い込んでいませんが,
十分明るいレンズで,普通に撮影できる,今どきのスマホのカメラかな,と思います。

【総評】
Motoアクションは別にして,素のAndroidに近い,というのはその通りだと思います。プリインストールされているアプリも最小限で,良い感じです。

以下,少々戸惑うことはありましたが,わかってしまえば問題なく使える,というところだと思います。 (ビルド番号 PPOS29.114-134-10)

そして何より,個性的な見た目で, 満足度は高いです。

(通話・着信について)
クイック設定でマナーモードにしても,着信音がなる場合がある
-> Androidの仕様のようです
https://support.google.com/pixelphone/thread/562534?hl=ja

(カメラのシャッター音)
私は短いシャッター音がある方が好き
-> マナーモードOFF,かつ,着信音ありにしていないとシャッター音が鳴りません。

(Bluetooth接続時の音量を記憶していない)
Bluetooth Volume Managerというアプリを導入して解決

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

sting884さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:15人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
0件
5件
スマートフォン
2件
0件
ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ3

【デザイン】
好きです。特に白色はいい。
【携帯性】
やや重い。多分これが普通でしょう。
【レスポンス】
自分の使い方ではストレスなし。ゲームしないので。
【画面表示】
不満は感じない。
【バッテリー】
特別によく持つわけではないが充電が早いのがいい。
【カメラ】
悪くはないんですがホワイトバランスが信頼できない。この機種の最大の欠点。Open cameraというカメラアプリで撮ってます。なかなか秀逸です。

【総評】
価格と性能のバランスがいい端末だと思う。最近の傾向ですが指紋認証が裏面にあるのはいただけません。不便です。g6 plus にすれば良かったかもしれません。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

r・A・iさん

  • レビュー投稿数:48件
  • 累計支持数:224人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

メモリー
4件
0件
SSD
4件
0件
スマートフォン
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性4
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ5

未だに音声通話はauの3D EVO(HTC)という古代の機械とも呼ばれそうな機種を使っている人です。
3G通信終了までHTCの機種を使って安く機種変できればいいかなと、電話以外の機能をこのg7に。
ちなみにデータ通信専用としてはg7の前はSHV32(SHARP)を使っていました。
データSIMはソフトバンクのプリペイドSIMです。差すだけで設定は特に必要無しで使えます。

【デザイン】
ソフトケース付きで、そのままケースをつけたまま使っています。
ほんの少しの衝撃なら耐えられる感じのケースです。
最新のシャープの機種のが見た目は好み。

【携帯性】
過去機種よりはずっしりしてますね。
画面サイズもそこそこあるのでこのくらいの重さかなぁと思います。
ズボンポケットにいれるとパンパンですね。一応入るけど。

【レスポンス】
普通…というか中身のチップがミドルレンジなのでそのくらいです。
少なくとも数年前のSHV32機種よりすべての面でサックサクです。
現時点では最新のゲームなら動かないのはないんじゃないかな。

【画面表示】
特に書くこともなく、綺麗ですよ。

【バッテリー】
おそらくpowerと比較してみている方が多いと思いますが、私は通信規格などの対応が多いこちらを選びました。個人的には外では連絡とちょっとした検索以外ではスマホを触らない派なので全く困ってません。出かける前に一時間充電すれば一日余裕で持ちます。

【カメラ】
普通に綺麗です。特筆することはないです。
パシャ音は控えめ。

【総評】
「ほぼピュアandroid」でOSをほぼイジってないのが、実は最大の選択理由です。
その次の理由がセールで安くなっていたからです。
そういう意味では自分にピッタリ合う機種に出会えたと思っています。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

関東のおやじさん

  • レビュー投稿数:605件
  • 累計支持数:2618人
  • ファン数:9人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
18件
364件
腕時計
168件
199件
スマートフォン
30件
250件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ5

【デザイン】
なんとなくiPhoneに似ていますが、スマホなので似たり寄ったりなのかなと思います。

【携帯性】
薄くてなかなか良いです。
純正でケースも付属するのでその点も良かったです。

【レスポンス】
私が使用しないのでわかりませんが、本人曰く
動きが良いと言っています。
ただ、片言の日本語なのでよくわかりません笑

ほとんどLINEとフェイスブックとテレビ電話(たぶんLINE)、
翻訳アプリしか使わなそうなので問題ないのだと思います。

【画面表示】
私が見る限り良いと思います。
また、言語の切り替えでタイ語が選択できたので
簡単に使用できるようです。(当たり前ですね笑)

【バッテリー】
1日持つようなので問題ないと思います。

【カメラ】
本人は沢山写真を撮っているので良いのだと思います。

【総評】
タイから来た技能実習生が自分のスマホを落として割ってしまい、
タイで購入した物で修理不能なため困っており、
さらに携帯を買う金が無いというので買ってやりました。
タイから持参したSIMカードを入れ、普段はWi-Fi運用、緊急時のみ
通話という使い方ですが、問題無く使用しています。
私はAndroidが使えないのですが、本人は喜んで使用しています。
27800円で購入しましたので、コスパは最高だと思います。

私も今度Androidを購入してみたいなあと思いました。

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kamiken1140さん

  • レビュー投稿数:21件
  • 累計支持数:114人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
3件
2件
液晶テレビ・有機ELテレビ
2件
2件
キーボード
3件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
携帯性3
レスポンス4
画面表示4
バッテリー4
カメラ3

DSDSが使えるスマホの草分け的存在であった我が「motoG4+」が最近電池の持ちがかなり悪くなり(購入後3年になります)そろそろかなと感じて、ついに買い替えを決断。

さてさて、商品が届いて、SIMを入れ替えようと思ったら、大きさが・・・。そんなわけで、ネットでSIMカッターなるものを見つけ、それを購入し、エイヤー!?でSIMをカットしてnanoSIMにしてみました。SIMは、ドコモのかけ放題SIM(月額2700円てやつです)とOCNモバイルONEの通信専用SIMの2枚。
きれいに切れまして、この2枚をスマホに挿入。

あれ、電話ができない!「セルラーネットワークがとうたらとのメッセージが出てきてだめ!」 
「えーなんでだ!ひょっとしてカットが失敗?」などと不安がよぎりましたが、でもスマホは認識しているようです。
前の機種はそんなことはなくつながったのに?・?・?

あれこれネットで検索してみると、DSDSながら、この機種は、音声通話のSIMは3Gに自分で設定しなければダメなようです。
詳しくは、motoG7のサポートページをご覧になってください。また、私と同じような経験をした人が、丁寧に解説してくれているページもありますので、ご心配なく!

ということで、「DSDSでお使いになる方、くれぐれも設定をお忘れなく!」

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ミワクロさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:27人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
0件
76件
スマートフォン
3件
20件
スピードテスト(光ファイバー)
0件
4件
もっと見る
満足度4
デザイン3
携帯性3
レスポンス4
画面表示4
バッテリー3
カメラ3

goo simseller楽天市場 を見たら、6ヶ月の契約必要だけど合算しても安いと思い思わずポチった。

安い機種なので、あまり期待しないで使い始めて見たけど、レスポンスが思ったよりよくサクサク動作するので気持ちよく使えてる。
以前購入した3万円の機種があまりの応答が悪くて現在はテザリングメイン(バッテリの持ちが非確定よかった)になっていた、それから比べると動きは雲泥の差がある。iPhone6sと同じぐらいのような感じがする。

口コミにも出ていたけど、FOMAsim(ナノサイズにする必要あり)でも通話だけなら問題なく使用できる。
FOMAsim単体でのチェックはしていません。(メーカwebページには使えないと記載がある)

アイコン、文字サイズなどが大きくできるので老人でも使用しやすい、画面も大きく(片手では使いにくい)明るいので見やすくよくできているとおもう。

マイクロSDカードも別スロットでナノsim2枚とSDカードが入るので内臓メモリ64Gでも全く問題ない。

最初から透明なカバーが付いてくるのが良い、ケースを購入するまで背面に傷が付くのを気にしなくて良い。

カメラはまだ使いこなしていないので評価は控えます。


少し使用したので追記
カメラの写りは普通に良い感じ、ちょっとした写真を写すには問題ないとおもう。

電池の減りは自分の使い方では2日間ほど持つので良いと思っている。

欠点が1つ。他の海外製スマホを詳しく知らないけど、この機種は通知LEDが付いていないので、上むきで置いたまま画面が真っ暗だと通知が全くわからない。
持ち上げてロックを解除しないとわからないのが非常に不便と思う。今まで日本製のスマホで慣れていたのでこの点だけが不便で困っている。

参考になった10人(再レビュー後:9人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

hayatamaさん

  • レビュー投稿数:44件
  • 累計支持数:238人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
11件
60件
デジタル一眼カメラ
4件
25件
自動車(本体)
1件
26件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性3
レスポンス5
画面表示5
バッテリー5
カメラ4

さて、海外出張、というタイミングでG5Plusが不調(バイブが作動しなくなった)。現地でぶっ壊れても怖いので、G6シリーズすっ飛ばしてG7に乗り換えです。
【デザイン】
安定のモトローラデザイン。しんぷるいずべたー。多くの人が書いているように書いておられるように、ロゴがmotoからmotorolaに変更。あたしもこちらのほうが好みです。
【携帯性】
電池容量が増え、画面サイズが大きくなったせいもあるかもしれませんが、でかいし重い。G5Sより一回り、iPhone7と比べると二回り大きくなっています。あたしはあまり気になりませんが、携帯性を重視される方は、量販店等でまず手にとって見ることをお勧め。
【レスポンス】
使い込んできたG5Plusに比べるとサクサクで快適。
【画面表示】
大きくて必要十分にきれい。G7 Powerと迷ったのですが、解像度の点からこちらの機種を勧める方が多かったので、こちらを選択。ちなみに、あたしは画面の切り欠きはあまり好きではないのですが、時代の流れなので仕方ないですかね。本機種では、通知エリアを両端に分けた真ん中に切り欠きがあり、うまく処理しているなぁ、とは思います。
【バッテリー】
Androidに比べてiPhoneのバッテリーマネジメントは非常に優れてると思いますが、あたしはiPhone7もだいたい毎日充電が必要な使い方。本機種、それなりの電池容量もあり、1日であれば余裕でもちます。海外に行く際には、モバイルルータ的使い方をする予定ですが、その場合にどうかは今後の検証。(G7 Powerと迷った理由もそれ。)
【カメラ】
インターフェイスもこなれてきましたね。これまでもMotoシリーズ使ってきた人であれば迷うことはないはず。
【総評】
Nexusがディスコンになり、Pixelが高級路線に走った今となっては、ほぼ「素」のAndroidという意味ではお手頃に手に入る随一のシリーズ。G3から使ってきているあたしとしては、G5シリーズで一旦小さくなったのを除くと、どんどん大きくなるなぁ、というイメージです。一方で、あたしの老眼もどんどん進んでいるので、携帯性を無視すればちょうどよいか、と。
多分今後もMoto Gシリーズで乗り換えていくんだろうな、と思います。
あと、簡単なものですが、透明TPUのケースが付いてきます。全くこだわりはないけどケースは念の為付けときたい、という方は別途買う必要はありません。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

crimsonerさん

  • レビュー投稿数:33件
  • 累計支持数:260人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
6件
31件
ゲーム機本体
3件
29件
デジタルカメラ
2件
6件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性3
レスポンス4
画面表示4
バッテリー1
カメラ5

MotoG4Plusを2年以上使っていましたが、2年半経った時から60%を切ると電池暴走で使っていると勝手に電源が切れたり再起動が頻発して使い物にならなくなったので、DSDSの後継機種でASUSのZenfoneMAXM2とこのmotog7を競わせましたが、最終的にWifi5GHz帯があることとNFCありの性能差でこちらにしました。
購入はOCNモバイルワンの端末・音声契約セットが安かったのとSIMカードをmicroからnanoに変えたかった、音声契約月々割引最大2年がちょうど合致しました(楽天に吸収で速度もオワコンのDMMモバイルは解約予定)。

【デザイン】
デザインについては、特に問題ありません。
ただ、電源ボタンとボリュームボタンがG4Plusより出っ張っており、押し間違いしてしまうことも多いです。
これは何とかならなかったのか。

【携帯性】
6.2インチとかなりごつくなりますが、某りんごの会社の真似をして液晶が上下に広がったのでMotoG4Plusよりほんの少し大きいぐらいです。

【レスポンス】
悪くないと思います。
motoG4Plusでやたら指摘されたゴーストタッチもあまり言われていませんので、改善されたんでしょうか。

【画面表示】
発色はいいんですが、全体的に暗くなったのかで一番暗くすると真っ暗に近くなります。
なんでこんなに暗くしちゃったんだろうか・・・。

【バッテリー】
これが、motoG4Plus以上に持ちません。
積極的に使うと、1日どころか半日持たないでしょう。
3500か4000ぐらいの容量が欲しかったと思います。

【カメラ】
これが思いのほか、性能がいいです。特に暗所で効果を発揮します。
さすが、F1.8。公式アプリは、シャッター音もなぜか低めです。
これのカメラ性能で、コンデジが売れなくなったことをさらに痛感しました。
フロントカメラは顔認証とスリープ時の時刻表示の認識(手をかざすと反応する)を兼ねており、知っていると逆にうざいぐらいw

【NFC】
motoシリーズはG5からNFCが搭載され、G7シリーズからは日本発売の全3機種に広がりました。
G5時代のNFCは読み取りが極めて悪くて評判も散々でしたが、G7の読み取りは良好です。
むしろ、交通系(NFCTypeF)やMIFARE(NFCTypeA/B)といったIC搭載カードにやたら反応するぐらいですw
ただし交通系ICをはじめとしたFeliCaなどのICカード読み取りはしますが、おさいふケータイではないので書き出しはしません。
よって、GooglePayなどのNFC決済は不可能なので注意です。

【その他】
motoシリーズの特徴がG4Plusから続くDSDSに伴うトリプルスロットです(一時、やめていた時期もありましたが)。
最近はトリプルスロットを採用するメーカーも増えましたが、日本発売での初DSDS端末から頑なに採用を続けるのはここぐらいです。
これを買う人たちの多くはトリプルスロットで興味を持ったmotoファンが多いので、これからも続けていってほしいと思います。

あと、motoG7シリーズはすべてに性能は「?」なクリアケースが付きます。中国H社の真似ですね、これはw

【総評】
性能はしょぼめも電池容量が大きいPOWERとカメラの性能アップ、Wifi5GHz帯のAC追加、カメラ性能等向上であるPLUSの中間に位置するので中途半端なイメージはありますが、相対的によくできていると思います。
電池容量がもう少しあれば言うことありませんでしたが・・・。

それにしてもASUSのせいかmotoシリーズは思ったより売れてないようで、持っている人自体が珍しいとか。
持つ人は、私のようなmotoファンや変わった人が多いんでしょうねw
それでも、motoG4から日本市場から撤退しないで主要戦場と見てくれているモトローラには感謝です。
なお、このmotog7シリーズはgoogleのエンタープライズ推奨機種でビジネスにも最適と認定を受けています。

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

裏馬島さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
3件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示3
バッテリー3
カメラ5

moto g5 plusから機種変更です。元々mineoのsimとfoma simのDSDSで運用していましたが、本機種もそのまま使えました。デザイン、レスポンス、カメラ等は進化を感じられます。文句なしです。ただし、前機種と比べて、画面が暗い用に感じられます。同じ明るさにするために本機種では2倍くらいの明るさにしないといけません。それに伴いバッテリーの減りも若干早いような気がします。今回は実質28,000円程で購入できたため総じて満足です。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

前のページへ次のページへ

この製品の情報を見る

moto g7
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(スマートフォン)

ご注意