| 発売日 | 2018年9月7日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.2インチ |
| 重量 | 168g |
| バッテリー容量 | 4230mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
| レビュー表示 |
|
|---|
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 2件
- 0件
2019年3月28日 03:10 [1211793-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 4 |
【デザイン】
連絡や動画閲覧での利用なので特に気にしてはいませんが、背面はそんなに目立たないラインが入っていたりで良いです。
【携帯性】
自分の手が小さい事もあり、ほとんどのスマホが大きく感じますが持った時にそこまで重さを感じないのは良いですね。
【レスポンス】
ここに関してはかなり良い評価と思います。
重いゲームはしない、重い作業はしないという事を前提にはなりますが、連絡としてラインやメール、余暇として動画を見たり等、何不自由なく動作してくれます。もっさりですがポケモンGOが出来た時はこの値段なのにと驚きました。
【画面表示】
可も無く不可も無くといった感じでしょうか。
ある程度綺麗に見えるので特に不満はありません。
【バッテリー】
この機種の一番良い所ではないでしょうか。
ある程度連絡や動画視聴、ゲーム等をしていても1日の終わりに半分は残っています。
常にスマホを触れる環境の人にはこの機種でも足りないとは思いますが、それでもかなりもつのではないでしょうか。
【カメラ】
値段が値段なので記録用として撮れれば満足です。
ただ、割と綺麗な方かなと思います。
【総評】
総じてかなり良いスマホなのではと思います。
重いゲームはせず、動画視聴やブラウジング、連絡をするという事であればかなり買いと思います。
Color OSの残念な所と素晴らしい所があるので、一概には言えませんが、開発者オプションだけは通知とかに出ずにして欲しい所です。
ただ、動画見ながらライン見たり、ゲーム中の電話もながらで出来るのは凄く便利です。
メーカーの人とかが見てくれていたら嬉しいですが、使い方等がわかるサイトを作って欲しい所ですね。
すぐにサポーターに電話繋がるのはいいけど、毎回電話は面倒です。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2019年3月18日 11:46 [1209291-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 3 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 3 |
【デザイン】
ピンクが思っていたよりも薄い色だったので、致し方がなくブルーに。
後ろのデザインは、少し安っぽさを感じますが下品ではないです。
そのままクリアケースだけでも、見栄えが悪いと言うことは無いと思います。
【携帯性】
狭額なので、横幅はとても小さく感じます。
ただ長いです。
【レスポンス】
省エネCPU搭載ですが、もたつくこともなく動いてくれます。
ハイエンドと比較してはいけませんが、ローコストスマホとしては十分な性能です。
【画面表示】
いけませんねぇ。
低解像度です。文字メインなら問題ないですが、ピクチャーやムービーをガンガン見る人は、違和感を覚えるバズです。
再現力に限界があるのは、ローコスト故に致し方ないかと。
【バッテリー】
かなり持ちますね。
一番の強みなんでしょうかね?
不満はないです。
【カメラ】
これも、いけませんねぇ。
とっても再現度に欠けます。
元となる風景などがビビッドでハイコントラストな状態(例えば晴天たる青空の下とか)であればよいのでしょうが、夜間や屋内は特に苦手としているようです。
最大の注意は、食べ物を対象に使ってはいけません。
食レポの信憑性が、大幅に下がる結果となります。
【総評】
P20proをメインとしているので、そもそもカメラスペックに雲泥の差があることは覚悟していましたが、ご飯が美味しく見えなくなる事情は、ローコストスマホとしては大きく残念な点です。
しかし、風景はまぁまぁ良いものですし、レスポンスも悪くない、オリジナルの癖はあるにせよ大画面で軽くて使いやすいと思います。
ハイエンドで当たり前にできることを求めてる方は、買ってはいけませんが、サブとして使いたいとか、格安SIMで初めて持ってみるという人にはうってつけですね。
特に気に入ったのは、iijのキャンペーンです。(端末無関係…
1年間1k円で6GB使用できて、端末代が一括100円という。
一年契約だけしか組まないので、事務手数料入れても定価以下で持ててしまうとは。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2019年3月13日 09:39 [1208085-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 4 |
ビックカメラのセールで購入
とにかく省電力を意識しているスマホで
デフォルトでは入れたアプリがなんでもかんでも
画面オフでストップします。
今までのスマホなら勝手にバックグラウンドで動いていたような
バッテリーMIXとかLINEなどでも設定しないとまともに使えませんでした。
最初ポケモンGOが画面を消すだけで毎回再立ち上げになり焦りました。
設定すればもちろん使えるのですが
そういう意味ではある程度設定を触れる人または
ネットで情報を探せる人でないと厳しいかもしれません。
ただ大容量のバッテリーでこんな仕様のために
長時間待ち受け可能で使用可能時間もかなり長いです。
指紋認証がなくとも顔認証が高速なのでまったく不便なし。
大画面で使用にはストレスありません。
ツインカメラでストレージも64Gあります。
皆さんが書いていた通り、立派なケース付きで
液晶保護シートまで貼ってありました。
こんなスマホがビックカメラのセールで
初期費用1円(SIM発行料は別途)、1年間620円引き&3GB増量で¥100でした。
HuaweiやAUSUS、このOPPOにしても
格安でこんなに性能の良いスマホを出されるとどうしようもありませんね。
通信盗聴(バックドアなど)がないことを祈りつつ使用したいと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2019年3月7日 18:18 [1206712-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 3 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 3 |
【デザイン】
好きずきですよね。私は、なかなか良いと思います。
【携帯性】
6.2インチのわりには、扱いやすいと思います。
【レスポンス】
低価格のスマホばかり使っていたので、よく感じるくらいです。
【画面表示】
特に不満はありません。
【バッテリー】
やたら、もちます。使わなかっら2週間位もつのでは?
【カメラ】
普通です。細かい設定があまりなく、シンプルです。
【総評】
皆様が言われるように、タイプCケーブルじゃないのは残念。
アプリのポップアップも普通に使うと、出ませんね。
OSは、慣れれば特に問題なさそうかな。
それ以外は、非常に満足しています。
iij mio で、音声sim契約と同時購入で100円。
今ままで、使っていた、iij mioの音声simを解約して、新規で申し込みました。
新規手数料1円、使用量3ヶ月間、1300円引き、一年間1G増量。
非常に安く買えて、満足です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2019年3月5日 08:12 [1205982-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 4 |
まだ使い込んでいないので、詳しい評価はできません。
今のところの評価では100点満点で80点。
良いところ
・画面が大きい
・背面のデザインがきれい
・価格が安い(コスパがいい)
・バッテリーの持ちがいい
・SIM2枚とSDカード1枚が同時にセットできる
残念な点
・USBタイプCでない
・WI-FI、5GHz非対応
・OSが使いづらい、慣れが必要
・指紋認証がない
これらは値段を考えれば致し方ないのか?
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2019年2月17日 07:28 [1198370-3]
| 満足度 | 2 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 2 |
| 画面表示 | 3 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 2 |
【デザイン】
iPhone X パクリですね。
【携帯性】
大きいサイズですが薄くて良いです。
【レスポンス】
特別良いとは言えないですが、値段からすると良いのでは?
【画面表示】
大きくて見やすいと思います。
【バッテリー】
これが素晴らしいですね。残量20%きるくらいからカーナビアプリで約2時間持つのは素晴らしかった。
【カメラ】
59点くらいです。
【総評】
アプリの音が鳴らないとかありますが。バッテリーの持ちは抜群です。これは他のスマホも見習ってほしい。
ですが…やはり通知が来ない。ない。これは直るとかでなく。やはり自分には問題点。
売却します。
参考になった6人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2019年2月13日 09:27 [1200527-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 3 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 5 |
老眼で小さな文字を読むのが辛くなってきたので大きめで安価なこちらを選択しました。
画面の解像度は全く気にならなく綺麗ですね。
全体的に満足ではあるのですが不満点を書きます。
本体にLEDが無いのはかなり不便です。
着信とか通知とか、何かの着信があることを一目で確認できるLEDの存在は絶大だと。
そしてとても有用な顔認証ですが、これで自動起動するようにすると待ち受け画面で表示されているポップアップは全て消えるので通知は全て自分で確認する必要があります。
android準拠ではない操作性の部分がある。
iPhone準拠の操作の部分が結構あり、ずっとandroidを使ってきた自分では戸惑うことも。
鳴れで解決するとは思いますが何故iPhoneライクなのか小一時間問い詰めたい。
独自OS故か動かないアプリがある。
その相性のせいか、5年前の安い端末で遊べるゲームがカクカクだったりする。
値段を考えると満足ですが、かゆいところに手が届かない感があります。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2019年2月8日 09:22 [1199125-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 無評価 |
ZenFone5Qなど、低価格スマホばかり使っていますが、この端末がアマゾンで安かったので、ポチってしまいました。
以下すべて「この価格なら」「高級機種は使ったことありませんが」の注釈付きになります。
【デザイン】
画面のラウンドなど不要なデザインもなく、背面のデザインも綺麗だと思います。
音量ボタンが左で、電源ボタンと同じ高さにあるので、返って電源ボタンが押しづらくなる感じはありますが、慣れですかね。
【携帯性】
ベセルが小さいので、画面サイズの割にはコンパクトに感じます。
【レスポンス】
地図アプリや電子書籍くらいしか使ってませんが、この程度であれば、普通に動きます。
タッチパネルですが、保護シートが最初から貼ってありツルツルタイプなのが使いづらく、上に重ねてサラサラタイプ(ノングレア)を貼りました。2枚重ねですが反応が悪くなることもなく、快適です。
【画面表示】
写真を見ないので、十分です。
【バッテリー】
サブ機としての使用ですが、やはり良く持ちます。
かつてFREETEL RAIJIN の5000mAhに期待して痛い目に合ってますが、この端末は看板に偽りなし、額面通り、と感じます。
まあチップも低グレードですから。
【カメラ】
使ってないので無評価
【総評】
ZenFone5Qの半額でこのスペック、バッテリー持ちは、お買い得だと思います。
カスタマイズOSはいろいろご意見あるようですが、私は特に不満無く使ってます。
おすすめだと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 4件
- 7件
2019年2月4日 15:03 [1197867-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 3 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 2 |
カメラはあまり使わない、画像はそこそこでいい。
画像解像度はHDですけれど、他の高級スマホ画像と並べて比較などしなければ、自分は別に汚い画像とか思わなかったです。
バッテリー持ちとレスポンス、サクサクが重要な人におすすめ。
充電の煩わしさが少ないのが非常にありがたいです。
もちろん価格が安いのがアピールポイント。
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2019年1月29日 17:38 [1195790-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 3 |
昨年12月初旬 サブ機 ZS570KL のバッテリー消耗のための代替機として 秋葉原で未開封品を 19800円で購入
約一か月半 ゲーム 私用SNS メインで使用しました。
他の皆様のレビューにもあるとうり、ハード面ではコスパは非常に高く、中華スマホへの認識を改めた部分でしたが、
ソフト面、 特に通知表示での不満がぬぐい切れず、 zenfone5Q への 買い替えとなりました。
まず、通知設定は、デフォルトのアプリだけでなく追加したアプリすべてに可能、でしたが、ロック画面での文字での表示がでるものと
出ないものがあります。 また稼働時の通知の文字表示はポップアップで画面に数秒出てすぐに消えます、その後はアプリに出る
バッジで認識するしかなく、たまたま画面を見ていた場合は良いのですが、気づかないと見落とします、
通知音、バイブレーション機能も短く一度だけなので、こちらも携帯が手元にないと見落とします。
対策として通知アプリを入れてみましたが、メイン携帯(Garaxys7) の3秒後にやっと反応する有様、さらにこちらもアプリによっては動作しないケースもあり、非常に使い勝手が悪い状況でした。
もちろん、上部の黒い通知バーには表示はなにも出ません。
私用とは言え速やかに応答したい事案を数件見落としかねない事態があり、私見となりますが通信機器としての信頼性に欠けるソフト面での熟成不足と判断しました。
今月に入り 店頭では未開封品が17800円で販売されている状況見かけます、確かにハード面でのコスパは異様に高い機種ですが 上位機種でも本人同様の症状があるようです、 ゲームなどの趣味、完全サブ機としての使用などはよしとしても、仕事も含めたメイン機種としての使用をお考えの方は塾考されることをお勧めします。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2019年1月26日 02:09 [1190013-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 2 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 3 |
【筆者の使用状況】2週間と少し
Zenfone4Maxが昨年11月25日にバッテリー交換から戻ってきたものの、12月24日に同様の症状が再度発生、
症状が酷かったため、値段とコンセプトが近いと考えられた本機種を購入。
12月25日より使用中。
【デザイン】デザインは良いが色使いは安っぽい。
ダイヤモンドを模したデザインは光の反射こそ面白いものの、
肝心の色が妙に安っぽい。筆者のモデルはブルーだが、せめてもう少し落ち着いた色にしてくれれば。
あとカメラユニットの縁が銀色で本体のカラーと合わない。そこは艶消しブラックにしてほしかった。
とは言え、気にくわなければケースだのを付ければいい話。
【携帯性】片手操作は辛いかも。
電池容量が大きい+大画面、ということで、かなり大柄な部類。
「左手で持って右手で操作」する人なら問題ないが、「左手で持って左手親指で操作」な人には辛いと思われる。
(ちなみに筆者は親指の先端から付け根までが約7cmぐらい。)
【レスポンス】普通
特段速くもなく、さりとて遅くもない。
Zenfone4Maxもそうだったが、アズールレーンぐらいなら、ゲームも問題なくこなせる。
【画面表示】普通
このご時世に珍しく、本機種の画面はフルHDではない。つまり解像度は低い。
R15Neo「・・・で、それが何か問題?」
実際のところ、実用上何も問題は無い。別に字が滲んで見えるようなこともないので心配無用。
むしろ画面の大きさによる情報表示量の多さと見やすさが際立つ。
【バッテリー】最高
下手にゲームや動画視聴をしなければ、2日は余裕で耐えてくれる。
画面の解像度が低いから消費が少ないとか、そういう話なのだろうか?
ちなみに専用充電器を使った急速充電もかなり速い。1時間もあれば30%ぐらいは余裕で充電できる。
【カメラ】値段どおり。だがAIビューティーは優秀。
カメラ性能はそれなり。暗いところは光を拾うのが少々苦手。ここら辺は価格帯なりの性能。
ただ、本機のAIビューティーは一見の価値あり。
まるでプリクラの補正よろしく、目鼻をくっきりさせたり、皮膚の凹凸を消したり、色々補正してくれる。
しかも「この写真詐欺だろ!」とはならない、絶妙な匙加減で自撮りを強力にサポートしてくれる。
「日記アプリに自分の写真載せたいけど、映りが悪いなぁ・・・」「俺カッコ悪いしなぁ」と思っている人は店頭で是非試してみることをお勧めする。
【その他】OSは独特、スマホカバーとディスプレイ保護シールつき
本機種を使う上で考える必要があるのは、Android8.1ベースのColorOSである。
ぶっちゃけiPhoneめいているので、あちらの操作系に慣れているならやりやすいだろう。
使い辛いという人もいるが、3本指で下にスクロールするとSS撮影が出来る、全画面アプリ作動中にフローティングウィンドウで他アプリを操作出来る等、便利な部分もある。
ちなみに、スマホカバーとディスプレイ保護シール(最初から貼られている)がタダでついてくる。
これで1000円ちょい得している・・・のかなぁ。カバーは無色透明なゴム(ソフビ?)製。
【追記】
本機種には顔認識機能が備わっているが、認識速度はアホみたいに速いので非常によろしい。
どれぐらい速いかというと、「持って画面点灯したら既に認証済みだった」というレベル。
ロック解除するのを待つようなことはほぼ無い。顔の角度が多少ずれてても認識してくれる。
ぶっちゃけ、毎回読み込みに失敗する指紋認識より余程好感が持てる。
【総評】スタミナ重視の廉価スマホの定番になりえる。
現在特に故障もなく快適に動作中。Zenfone4Maxのように「スリープに入らないで電池が無くなる」トラブルも無し。
カメラもAIビューティーが値段以上の価値を付与してくれるため、悪いものではない。
処理速度も普段使いには問題なし。
2万円台のモデルとしては極めて汎用性に優れていると言えるのではないだろうか。
っていうかZenfone4Max(こいつの話ばかりで恐縮だが)が本来目指していたのってこういうモデルなんじゃ…
参考になった17人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2019年1月19日 01:44 [1192646-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 1 |
| カメラ | 5 |
Novaライトから、変更しました。大容量バッテリーを歌っている割には、減りが早いです。Novaライトのときと同じアプリを同じ感じて使用してると、2時間で35%を消費します。(ネットサーフィン程度)
慣れるまでは、UIが微妙ですが慣れるといい感じです。特に顔認証システムと自動起動などは、もはや手放せません。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2019年1月16日 20:58 [1192019-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 1 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 3 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 3 |
去年末購入
設定、カスタマイズ等々完了後
気付いたのですが、
ダウンロード後、ユーザー補助を(この機種では、バリアフリー)ONにしないと使えないアプリを起動、設定→その他の設定→バリアフリー→一覧からアプリを選択→警告みたいなのが表示→ON
その後、画面左右上部に柿色でこれも又、警告表示みたいなのが点滅
待受に戻って
アプリを起動してみるとその場は使用できるが、タスクから、そのアプリを切ると、バリアフリーの設定の所でOFFに、なってしまい、左右上部の点滅も止まる。
どうも点滅してる間は、アプリは使えるよう。
OPPOのカスタマーへ問い合わせた所、仕様だそうです
ユーザー補助が必要なアプリをよく使うには非常に不便な端末
便利なアプリが使えない!
購入を後悔です。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2019年1月6日 14:25 [1189334-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 3 |
3年程利用していたSamurai REIのバッテリーが持たなくなってきたので購入しました。
併せて、メインキャリア利用のHTV32もバッテリーが持たない(恐らく解像度等の問題ですが充電は早いです)為、MVNOとあわせて1台持ちにするべく購入。
バッテリー長持ちという安心感は素晴らしい!
解像度の問題も特に問題ないです。
動画サイトでは当然ですが画質は荒いです。
アンドロイドOSではありますが、
独自性故に相当クセモノです。
スマホ単体では良いですが、スマートウォッチは
Bluetoothを見失ってしまう為、連携は諦めました。
カメラ性能は明るい場所の撮影はそこそこ。
暗所・夜間撮影はダメダメです。
カメラ性能も求めるなら他をオススメします。
総合的にはやはり、価格なりの端末ですが、
個人的にはこの端末でほぼ満足しています。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
ライカカメラがやはり魅力。超広角はAFなしだが対処可能。
(スマートフォン > Xiaomi 15T Pro SIMフリー [ブラック])
5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス













