| 発売日 | 2018年9月7日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.2インチ |
| 重量 | 168g |
| バッテリー容量 | 4230mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
| レビュー表示 |
|
|---|
よく投稿するカテゴリ
2019年7月21日 18:29 [1244723-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 3 |
コストパフォーマンスもよくバッテリー持ちも悪くないので、それは良いのですが「miracastには非対応」とは知りませんでした(T_T)モニターで見る事ができないのは残念ですね。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2019年6月27日 02:01 [1223593-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 3 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 5 |
【デザイン】
落ち着いていて、きれいなブルー。老若男女、誰にでもお勧め
【携帯性】
6.2インチの割にはコンパクトで軽い。
【レスポンス】
良い。最も気に入ってるところ。
【画面表示】
特筆するほどではないけど欠点なし。見やすい
【バッテリー】
大容量で安心感ある
【カメラ】
画質に満足。バッテリーが十分持つこともあり、ついに、別途デジカメを持ち歩かなくなりました。
【総評】
普通に使いやすい。Color OS それほど癖があるわけではなく、大差ありません。
独自OSと言っても、とんがってるスマホじゃなくて、オーソドックスな雰囲気。
100円キャンペーンで入手しましたが、OPPOは安心感あるメーカーで、
今後も、端末選びの候補になるメーカーだと感じています。
故障せず、安定して使えることを期待しています。
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2019年6月26日 16:21 [1237897-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 3 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 3 |
大事に使っていたHuawai nova lite が突然起動不能になってしまったので、またまた急きょ買い換え。
2万でこんな端末あるのかと、気になっていた当機を購入。ちなみに、色がブルーとピンクしか無いのは、通販サイトで初めて知りました。
【デザイン】
縦長でノッチ画面、音量ボタンが左とA社っぽいです。背面のクリスタル仕上げもカッコいいですが、実際に持つと指紋が目立つのが残念。結局付属のシリコンバンパーは欠かせません。で、このシリコンバンパー、精度が雑なのか、厚みが深すぎて付けると画面端がタップしづらいこと請け合いです。バンパー付けるならフィルムも必須です。
【携帯性】
縦長ですが、幅は普通なので持ちやすさはそこそこ。慣れもあるんでしょうが、電源スイッチの位置が悪いなぁ。
【ボタン操作】
前述のよう、電源は右、音量は左です。あと、認証は指紋では無く顔です。
最初は精度が悪いと思ったんですが、登録し直すと精度アップしました。精度が悪いと思ったら再登録お勧めです。
【文字変換】
クセその一。標準のソフトキーボードが変としか言いようがありません。元々使う気はないのでとっととGoogle日本語入力に変更。
【レスポンス】
値段を考えると十分。3GB積んでるだけあって、裏に回ったアプリもリセットされにくい。
【メニュー】
クセその2。iOS風のドロワーが無い、横4列のメニュー画面しか持ってません。いじくってると横5列にするオプションがありましたが、アイコンが縮小されて全然使い物になりません。
ドロワーがないので、アプリはひたすら、右の方に増えるページに並んでいくだけ。クセがあるのか、グループできるアプリがあったり無かったり、いまいち理解できず。
それから、通知もおかしいです。ノッチモデルのせいか、添付アプリ(と言うか設定での項目)以外では上部ステータスバーを使用できません。
あ、ウィジェットを貼るには、ホーム画面でピンチインです。検索して発見しました。
ホームから左側のページとか、ランチャーが激しくiOSっぽいです。でも、添付アプリが全然それっぽくないので、混乱してしまいます。
【画面表示】
クセその3。縦長画面の扱いについてはまだアプリによりけりなんですよね。たまにおかしくなります。液晶の品質もまあ値段なりです。それと、通知用のLEDってものが無いんですよね。前述のよう上部インジケーターが使えないので、通知の有無はいちいちロック画面を確認する必要があります。
だから、アプリが想定してないようなハード設計したら使いにくいんだって。
【通話音質】
最近音声SIMにしました。本体が長いのでしゃべりやすいです。
【呼出音・音楽】
デフォルトの音量デカいです。セットアップやってて心臓止まるかと思ったw
それと、なんか添付の呼び出し音がみんなダサい。うーん。
【バッテリー】
大容量とうたってるわりには、nova liteとどっこいか。中の上と言ったところです。
あと、この機種、USBの裏表が逆なんですよね。今どきまだ逆のメーカーってあるのかと驚きました。
【カメラ】
デュアルレンズの割には、アプリにあまり力が入ってません。アスペクト比は3種類、解像度が固定ってのがどうも使いにくい。画質はまあ悪くないと思います。
【総評】
とにかくハードとしてはカッコいいです。ノッチ画面もカッコいい。液晶は確かに安っぽいが、この値段でROMが64GBだし、ハードとしては最高だと思います。
ただ、OSはクセがあります。あんまりAndroidっぽくないです。1台目で持つなら気にならないと言えるレベルなので、総合評価は4つにします。
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2019年6月24日 14:56 [1237612-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 3 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 3 |
ビックカメラでOCNモバイルONEとセットでほぼタダだったので買いました。
もちろん条件付きではありましたが、
条件は、OCNモバイルONEと半年以上継続すること(ただし途中解約しても違約金は8,000円)
オプションに二つ加入すること、
なんだかよくわからなかったけど、
加入したオプションはONE電話10分かけ放題(申し込み月無料だが申し込み月に解約すると無料でない)と、
安心モバイルパック、申し込み月無料(申し込み月中に解約可、その場合費用は発生しない)の二つでした。
初期費用約3千円と半年間のモバイルONE最安の一日110MBコース1,382円(税込み)とかけ放題1か月分が支払う総額です。
今まで使っていたiPhone6+が今秋のIOS13に対応しないようなので変えました。
性能についてはスマホでゲームなんてしないし、必要十分。
特に良いと思ったところは、バッテリーの容量が大きいこと、二つのSIMとマイクロSDが同時に使えるところです。
半年間はこのSIMを使うとして、海外で現地のSIMと併用して使えるので便利です。
残念なところは画面解像度が低いところですね。FHDは欲しかったなぁ
実用上不足はないんですが、ブラウザでPCサイトを表示させるのが辛いなぁ
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2019年6月5日 15:11 [1232543-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 4 |
【デザイン】
画面側はHUAWEI P20 liteに似たタイプのノッチ有りですが、背面側はそれなりに雰囲気が違います。質感は価格を考えたら無難なところでしょう。
【携帯性】
6.2インチなのでコンパクトなモデルではありません。重さは大きさの割に普通と言えるレベルです。
【レスポンス】
プロセッサ的に重い処理は向いていませんが、軽い処理なら大きな問題はありません。
【画面表示】
6.2インチでHDクラスなので解像度ではフルHDの機種と比べると劣ります。ただ普通に使う分には表示品質に大きな問題はありません。
【バッテリー】
4000mAh超えの大容量バッテリーということもあり十分に長持ちです。
【カメラ】
ハイエンドモデルと同じ様なデュアルカメラでもハイエンドと比べたら綺麗な撮影の厳しいシーンが多めになります。明るくて撮りやすい環境での撮影が基本ですね。
【総評】
安くなっていたのとDSDVに興味があったのでこちらを選びました。この価格帯の昔の機種と比べるとだいぶ普通に使えて良いですね。
ただ個人的にはUSBがType-Cでなくて、MicroUSBなのが結構残念なポイントになりました。最近は低価格機種でもType-Cが普及してきていますし、ケーブルを統一するためにもType-Cにして欲しかったです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2019年5月24日 17:42 [1186472-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 5 |
P9liteの電池持ちが限界に来ていた為の買い替え、中国産はバックドアやらなんやら言われていますが、iphoneが苦手なのと特に気にしない方なので同じ中国産に買い替え、使用した感じですが結構よくできていると思います、独自のOS(andoroidベース)ですがこれは慣れでしかないので特に問題なし、指紋認証が無いのが最初気になったのですが、顔認証で全然問題なしで反応も早い、メインメモリーが64Gでアプリが沢山入る、バッテリー持ちもだいぶ良いと思う、お財布携帯、急速充電も価格的に考えれば無いのは当たり前かな?と言うことで結構満足しています。
会社SIMと個人SIMで利用特に問題なく利用できています、SDも入り快適に利用できています
その後
画面が真っ暗になり 再起動をかけるとOPPOロゴの後真っ暗になって何も出来なくなったため
一回リセットをかけて復活したのですが、しばらくすると同じ症状に・・・・
どうしてもその日にスマホが必要だったので修理は諦め買いなおしました P20LIGHTにしようかと
思いましたが使い勝手が良かったのと値下がりしていた事から同機種を再度購入しました
結果ファーウェイとグーグルの関係悪化がありこっちにして良かったなと・・・・
ただ同じ症状がもう一回出る様なら二度と買いませんが
参考になった19人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
プロフィールITmedia等の情報サイトで記事を書いている フリーランスのライター、兼、IT先端技術コンサルタント。
モバイルやクラウドを駆使するスマートワーク研究をライフワークとしている。
【主なWeb媒体】
ITmedia 誠Biz.I…続きを読む
2019年5月12日 15:24 [1225178-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
100円でこの機種が手に入るという某MVNOのキャンペーンにのって購入。
Oppoというブランドはまだ日本で知名度はないが、すごい勢いで世界シェアを伸ばしている中国のスマホメーカーだ。
【デザイン】
外観デザインはほぼどのメーカーも似てきており、まさに本機もそんなデザインだ。
【携帯性】
携帯性よりも、6.2インチの大画面を優先した最近の典型的なデザインだ。しかし、厚み8.2mmと薄く、重量約168gと、これも典型的なレベルの携帯性である。
【レスポンス】
Oppoの低価格普及モデルではあるが、レスポンスは十分と思う。
【画面表示】
6.2インチの液晶は発色も解像感もよく、悪くない。
【バッテリー】
Pokemon Goのような特別に電力消費の激しいアプリを使うのでなければ、1日は全く余裕で使えるバッテリー容量である。
高速充電に対応していないのは欠点といえば欠点かもしれない。
【カメラ】
特別なところはないが、スナップ写真を撮るには十分な性能である。
【総評】
本機は、特に優れた点や目新しさはないが、逆に機能・性能面で大きなマイナス面がなく、とても実用的で、コストパフォーマンスに優れている。
このレベルなら、キャンペーン価格の100円でなくても本機は買いだと思う。
SIMが2枚入るので海外出張が多い人にお薦めできる。
Oppoはまだ日本では知名度が低いが、同じ中国のHuaweiに続いて日本でも存在感を高めていきそうだ。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2019年5月6日 08:55 [1223045-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 4 |
仕事でAU、私用でdocomoなので一台ですまそうとするとDSDVが必須。で、DSDVで最も安いこれを購入。
一台目はトイレで水没し、二台目はコンクリートの道路に落として破損。で、三台目。
color OSは使いにくいが、安いからしょうがない。一般的なアンドロイドのように使いため初期設定はかなり時間がかかる。
もっともダメなのが内臓ラジオをbluetoothイヤホンで聞けない事。なんとかならないものか...
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2019年5月3日 23:15 [1222157-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 5 |
【デザイン】 シンプルなデザインで気に入っています。
【携帯性】 ガラケーと違って気軽にポケットに入れるというわけにはいかないです。日頃はリュックに入れっぱなしで必要な時に取り出して使っています。ガラケーとの2台持ちをしている人の気持ちがよくわかります。
【レスポンス】 ほかのスマホを使ったことがないので比較はできませんが、特にストレスを感じることはないです。
【画面表示】 スマホのパネルの解像度としては十分だと思います。私は40インチ以上のパネルでなくては、フルハイビジョンも意味がないと思っているので、これ以上の解像度は不要です。
【バッテリー】 必要以上にスマホに依存していないので、ガラケーと同じくらい持つ感じです。予備のバッテリーまで持ち歩いている人の感覚がよく理解できないです。
【カメラ】 パカパカケータイと比べると、デジカメと同じ感覚で写真を撮ることができます。動画を撮ることはないので、デュアルカメラの効果はよくわからないです。
【総評】 iijのキャンペーンで入手したのですが、性能的には申し分ないと思います。ただ、マニュアルに必要最低限のことも書いていないので、自宅にネット環境のない人にはお勧めできません。ネットで調べないと、届いたSIMをどこに入れるのか全く分からないし、SIMを入れるスロットをスライドさせる金具がわけのわからないところにはさまっているので、付属品の欠品かと思いました。海外のメーカなのでしょうがないのかもしれませんが、自分で問題解決のできない人はやめておいたほうがいいと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2019年5月1日 15:43 [1221106-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 1 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 3 |
【デザイン】
・個人的にはあまりすきではありませんが、高級感をだそうとしてると思います
・今流行りのノッチ採用です
【携帯性】
・最近のスマホに全般的に言えることですがかなり大きいです
・そして重い
【レスポンス】
・普段使いなら問題なし
・ゲームはしないのでわかりません
【画面表示】
・特に特徴もありませんが、悪い点もないです
【バッテリー】
・普段使いなら余裕で1日持ちます。
・充電がかなり遅いです。バッテリー容量がほぼ同じZenFone max m1を持っていますがそれと比べても明らかに遅いです。
【カメラ】
・値段の割には綺麗ですが、ズームで撮影するとダメです。同価格帯のZenfone max m1に明らかに劣ります。
【総評】
・値段の割には動作カメラに関して文句なし
気になることをあげるとすると
・OSが独特なこと
・OSをとにかくアップデートしようとしてくること
・プリインストールしてるアプリを無効更に通信停止をしても一部動くものがあった
一番最後のが不気味すぎて、昨今のLenovoやHuawei、ZTEといった中国の電子製品の情報リスクが頭をよぎり手放しました。
情報リスクが気にならず大容量大画面の安いスマホを求めるならオススメできます
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2019年4月27日 21:46 [1215942-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 無評価 |
| カメラ | 3 |
機種代金、SIM代金合わせて2円で、SIM発行手数料が399円かかります。
通話SIM加入条件でアシストサポート等で値引きあり、1年以内の解約は違約金発生します。
とりあえず、バッテリーを充電しています。
本体にもフィルム貼り付け済み、ソフトカバー付属しています。3GBモデルですが動作は重くありません。しばらく使うと重くなるのでしょうか。4GBは完売でした。
サブスマホとしては充分だと思います。
当初はAX7の予定でしたが、無線の規格がb/g/nなのでメモリー4GBは諦めました。
箱の作りはそれなりですね。
デザインはシンプルです。
画像追加します。
起動状態でのメモリーです。
アマゾンさんで、ケースを購入しました。
価格は950円で作りはまあまあですね。
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2019年4月19日 19:00 [1217791-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 無評価 |
2016年に楽天のセールで9,900円でZenFone GOを安くゲット。
2年使ったし、GPS機能が全くダメで、カーナビにも使えないため格安SIMで買い替えを検討しました。
価格コムのキャンペーンでファーウエイが安かったので検討。OPPOってあまり聞かないと思いますが中国では売れてるらしい。4年前にファーウエイのスマホを使った時は酷かったが、今は良くなっている。
半信半疑だけど割引価格に釣られて購入しました。
IIJMio でOPPO R15Neo 24,800円が100円で購入できるキャンペーンを発見。
初期費用も3,000円も1円とタダ同然で決定した。他にも割引がありますが省略。
【デザイン】
特に悪くもなく、普通です。液晶のフィルムも最初から貼ってあり、保護ケースも附属するし満足です。
【携帯性】
5.5インチのスマホから6.2インチに画面は大きくなっても、サイズは同じで厚みは薄くなりました。
【ボタン操作】
ボタン操作 電源SWが右横、左に音量調整、慣れればいいと言う感じ。
【文字変換】
良好です。
【レスポンス】
Zenfone GOはあまり良くなかったので、良くなったと感じますが、今の製品はこんなもんでしょうか。
【メニュー】
まだ手間取りますが、慣れればいいんじゃないかな。
【画面表示】
HD表示でFULL HDより 精細さは落ちると他のレビューでありましたが、私には十分きれいです。前のが5.5なので6,2は見やすいし、文字表示の拡大率も細かくできて良いです。
【カメラ】
1300万画素で少し質が落ちると評価があるけど、グルメレポなどしないので十分。あまり使ってないので無評価です。
【通話音質】
普通です。
【呼出音・音楽】
音楽はスマフォでは聞きません。ゲームもやらないので評価しません。
【バッテリー】
Zenfoneもバッテリーは持ちましたが、こちらは更に持ちが良いみたい。
【満足度】
ファーウエイのP20Lite と検討しましたが、カメラの性能は求めないのでこの機種で充分です。
【総評】
基本的にスマホにお金はかけたくないし、100円で購入したので全く納得できる製品です。購入金額を抜きにしても24,800円なら
80点的なかんじですね。星5を付けましたが、4.7くらいです。
ただ、大手キャリアと違って自分で設定できない人は、操作サポート契約をオプションで付けた方が楽で良いですね。
まあ、こだわる人はもっと高額スマホを選んだ方が満足できると思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
Proシリーズと差別化されていますが、コスパは17シリーズで一番
(スマートフォン > iPhone 17 512GB SIMフリー [ラベンダー])
5
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
























