HTC U11
- 64GB
月々のお支払い目安?
−円
SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年7月7日発売
- 5.5インチ
- 約1200万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
メーカーサイト







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 2件
2021年8月6日 09:13 [1479709-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 1 |
使い始めてから二年、ついに壊れました。使用開始当初から少しLINEしただけでも端末温度が40度を超えていたので、いつかいかれるとは思っていましたが予兆もなく壊れました。
Wi-Fiがオンにならず、simカードも読み取らず、数分ごとに再起動を繰り返しているためバックアップもLINEアカウントの引継ぎも出来ず途方に暮れています。
七万円超えの端末だったので二年で壊れたことを考えると高い出費だった気もしますが、指紋認証やホームボタンがつかえたのは便利でした。ディスプレイも綺麗でよかったです。カメラ性能は期待ほどではありませんでしたが何とかなっていました。電池は一日持つか持たないかくらいだったので常にモバイルバッテリーを持ち歩いていました。イヤホンジャックがないのも地味に面倒ですね。何より大きな問題はやはり異常発熱かと。価格も7万超えは高すぎるかな、という印象です。
動作はまあ普通です。MMORPGほど重いと固まりますが、音ゲー程度なら問題ありませんでした。ただゲームを数分すると端末温度が50度超えます。火傷しそうです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2020年3月26日 17:20 [1132446-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
2年使いましたが、この携帯には使ってみないと分からない不便な要素が多々あります。以下はその一部です。
まず最も困らされたのは、googleマップが正常に動作しなかったことです。こいつを頼るとどんなに地図が読める人でも方向音痴になれます。
そう、何度調整しても方位が全く違う方向を指します。自分の向きが90°右にずれて表示されます。そのため、どこで曲がるかわからず、案内に従うと必ず道に迷います。地図を見ているのに迷子になれるから困ったものです。マップを見るのをやめた方が目的地に早く着けます。
ちなみにこの件をサポートセンターに報告したところ、検査に3000円、修理に8000円かかると言われました。諦めました。
次に困るのは、本機種最大の特徴でもあるエッジセンス。これは要りませんね。起動にはある程度強い力が要求されますが、この力加減が難しい。弱い力でも認識するようにしていても認識しないことがしばしば。というかこの機能、シャッターを切るためにも使えますが、握ると手に力が入る→ブレるのでまあ使えません。売りが蛇足になるとはね。開発者が実用性考えるときは、まず自分が使うべきということを私に教えてくれました。
また、googleアシスタントの動作が本当に不安定。あまりにもダメなのでキルしました。知人のアクオスのアシスタントは普通に応答が効いてスマートだった。HTCはGoogleと仲が悪いのか?
先日iphone8に変えました。U11よりずっとスマートで便利。ディスプレイは負けますが。
もちろん悪い点だけではないので以下に以前のレビューを残します。
この機種にたどり着く人が、スマートフォンに対する知識を持っていないとは思えないので、実際に使用して分かったことを簡潔に記します。
この端末は、オーディオに優れています。本体下部のスピーカーに加えて、本来通話用の上部のスピーカーからもメディアの音声が出力されます。上部のスピーカーの音量は下部のものに比べて半分程度ですが、音質の向上に一役買っているでしょう。また、専用のイヤホンを接続すると個人用に調整された音質で音楽を楽しむことが出来ます。オーディオにこだわりのある人にはお勧めですが、そういった人は既にその為のデバイスを所持しているでしょう。それと比べた時にどちらが勝るかはわかりませんが、私はこの機能に関しては優れたものであると思っています。
スペックは高いです。しかし、OSの動作にメモリの約半分を使います。減らすことは出来ません。そんなもんですかね。
カメラの画質は一眼レフと見紛うほど良いです。16:9の場合、4000*2250です。ダブル、トリプルレンズなんて要りません。強いて言うなら、シャッター音が二種類あり、選べません。なんでやねん。また、iPhoneのように素早くシャッターを切ることは出来ません。
ディスプレイの画質は大変良いです。これに慣れてしまった後、他機種を見ると軽く絶望できます。発色は、通常のものとHTC独自のものと選ぶことが出来ます。後者に設定すると、色彩が鮮やかになり、より明るい発色になります。
エッジ・センス、私は好きですが、サイドにキーを一つ増やすとかでも良かったのではないかと思うときもあります。過敏に反応したり、そうでないときがあるからです。
スクリーンショットを撮影した時の音が大きすぎます。カメラのシャッター音の2〜3倍の音量が出ている気がします。そのためのアプリをインストールすれば良いのでしょうが。
プリインストールされているgoogleアシスタントの反応が遅く、頻繁にエラーを起こします。原因は不明です。高スペック機なのに、ということで不安にさせられます。
あとは細かい不具合ですが、一部のアプリを起動中機内モードにするとオフにできなくなったり、SDカードへの書き込みが突然できなくなったり、一部のアプリで文章を入力する際、カーソルがキーボードの下部に完全に隠れてしまったりします(これだけ何をしても回避できない)が、別のメーカーのようにバックドアだとか景品表示法に違反しているだとか劣悪な性能のCPUを搭載しているだとか、そういったことは一切ありませんので安心です。国産が嫌でsimフリー、旧世代のデザインが好みでしたらこの端末しかないでしょう。
参考になった30人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
2019年9月30日 18:14 [1263580-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 2 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 2 |
やや重いゲームをいれてみるとあらビックリ。
戻ろうとホームボタン押したらフリーズしました…
また、カメラも普通。
デザインはこだわってますが、僕の用途では全然使えません。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月22日 16:04 [1170655-3]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 1 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 1 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 1 |
使い始めて2カ月近くなります。再々レビューです。やはり不満のほうが多く出てきました。☆も3→2に下げます。ソフトバンクにMNPで加入するにあたり、条件に合うのがこの機種しかなく、品薄な中を探しまくって契約しましたが、骨折り損だったかなあと。これの前は、ドコモの3GのスマホP-02Dで6年半耐えました。だからこそ奮発してこの端末にしたんですが、拍子抜けでした。
ネットには、絶賛レビューがけっこう多いんですが、そこまですごいかなあ?というのが率直な感想。これで7万? ご冗談を。って感じ。全くそれだけの価値を感じません。私には3万くらいの機種で十分だし、そのほうがむしろコスパがよい分、ニッコリできたのかも。
【デザイン】【携帯性】(デザイン☆4→3)
デザインは洗練されてはいますが、大きすぎて、表面もツルツルなので、ポケットに入れていると、いつ落ちるかとハラハラします。ストラップを付ける場所もないので、使いづらいですね。微妙に大きすぎるサイズは、使い勝手を悪くしています。ジーンズのポケットにも収まらない。無理やり入れると、座っている時、足の付け根に当たって痛いです。冬になってジャンパーのポケットに入れても収まらず、毎日のことなので非常にストレスです。また、端末サイズいっぱいの画面のせいで、しょっちゅう誤動作します。
【レスポンス】【操作性】(レスポンス☆2→1)
ハズレを引いた可能性が高いのですが、ものすごくもたつきます。特に端末設定の項目に入った時、メニューを読み出すのに数秒待たされる。イライラします。ネット上では、サクサクだと大評判でしたが・・・私には信じられませんね。タッチパネルの反応の悪さにもイライラ。スベスベし過ぎているせいか、指がすべって反応しないだけでなく、何度押しても言うこと聞かず、フリーズ気味になることもしばしば。初期不良かもと言われて交換を待っていますが、初期不良多いみたいですし。そういう問題の多い端末とはあまり付き合いたくないです。忙しいのに、交換に取られる時間がもったいない。
【画面表示】(☆3→1)
大画面過ぎるのか、見づらく、アイコンが探しづらいです。そして「輝度設定」が最悪です。自動は使い物になりません。手動で設定してもすぐ見づらくなります。
【バッテリー】
覚悟はしていましたが、P-02Dと大して変わらないかな。システムのアップデートを最初にしましたが、2時間くらいかかったんですけど、50%まで減りました。使うとあっという間になくなります。1日もつかもたないか、というところ。
【カメラ】
非常にガッカリしました。ネット上のレビューでは絶賛されていましたが、肝心のスタンダードな写真がきれいに撮れません。画質も粗い。ノイズがひどい。設定画面がいじりづらい。特に明るさ設定が、ピントを合わせる度にデフォルトに戻るのは、「超」イラつきます。撮れた写真も色が人工的で、きれいに再現されない。P-02Dのほうがよほど自然で堅実できれいな写真が撮れました。また、カメラのレンズが端から大きく離れているため、今まで使えていたクリップ式のマクロレンズが使えなくなり、不便です。かなりズームはできますが、そうすると画質が非常に悪くなるので、やはり外付けのクリップレンズは必要です。
【通話機能】
スマホとは言え、キャリアの端末ですから、やはり通話機能は大事です。ところがこのアプリが最悪に使いづらいです。履歴の一部消去もできなければ、手入力で番号を入れた時に間違いを直す操作も大変し辛い。削除ボタンがないんですよ。番号をタップして修正するのですが、隣の番号が消えちゃいます。通話中の画面も、指紋認証のすぐそばに「終了」ボタンがあり、意図せず通話を切ってしまうことも頻繁で、ものすごいストレス。(怒) アドレス帳も融通がきかず、使いづらいです。他社のスマホからデータ移行することに、全く思いやりがないです。いまだにP-02Dから持ってきたアドレス帳の検索がまともにできません。(ふりがなが移動しない上、苗字と名前が逆に入ってしまい、これを直す操作が非常に煩雑・・・)
【ソフトバンク版】
ソフトバンク版だと、この機種を買う意味はほとんどないと言ってもいいですね。対応バンドが少ないから、SIMロックを解除してもソフトバンクのアプリ経由でないとテザリングができないので、格安SIMでサクサクデータ通信ってわけにいきません。この機種を買う意味があるとしたら、完全なSIMフリー版限定だと思います。それなら対応バンドが広いから、いろんな使いみちが考えられますよね。ソフトバンク版でこんなの買っても意味がないです。
【その他】
最近のスマホには付いていることが多いと言われる「伝言メモ」がなかったです。これは私には意外とイタかったですね。昔、ガラケーの時代にはとても重宝したし、P-02Dにはなかったから欲しかったのです。留守電をつけるほどではないし、これがないのは不便です。指紋認証も読み取りのパーツがよくないのか、毎度エラーが出て「超」イライラ。指紋の登録もし直しましたが、結局同じ。しょうがないから、毎回暗証番号でロック解除。やってられないです。AQUOSを試用したことがありますが、全く起きなかった現象です。
【総評】
7万もはたいて買う代物ではありません。エッジセンスとかいうのも私にしてみたら余計な機能です。邪魔なので機能は切りました。よく握る場所ですから、しょっちゅう反応して迷惑なんですよ。結局は、3万くらいの端末のほうがよほどバランスが取れていて、実用性抜群だと思います。儲けるために各社競って新製品を出しているだけなのですから、それに乗せられるのはもう止めにしたいですね。スマホはもう十分に進化していて、実用上の機能はこれ以上無理してつける必要はないと感じました。世の中贅沢になり過ぎです。
参考になった6人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月2日 12:58 [1108754-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
昨年11月から使用
見た目や大きさ等は気に入っていました
今年2月に充電出来なくなり修理
新品交換も提案されましたが・・・貼ったフィルムが無駄になるので修理対応
基盤交換され、戻った2週間後に再発
充電器も疑いましたが、他の端末や機器には異常無し
u11の問題だとauショップとも話、認識して返却対応としました、残念
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年10月4日 17:43 [1067294-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
特徴のあるデザインではないですが、薄さや素材の質感などで洗練された印象を受けます。
【携帯性】
それなりに大きな端末ですが、薄さもあり持ちやすいです。また重量はそれなりにあるのですがバランスが良いのか他の同じ重量の端末より軽く感じられます。
【ボタン操作】
静電式のハードキーが付いているのが地味に便利。ホームボタンは指紋認証を兼ねていて電源ボタンを押す必要がないのも楽です。
例のエッジセンスはスクリーンショットなどを撮るのに便利。
【文字変換】
標準のiWnn IMEはキーボードのサイズを変更できないため片手派の自分には厳しいです。フリックの反応も悪く、誤入力ばかりで文字入力速度が1/10ぐらいまで落ちました。基本的にデフォルトのアプリを使用する主義なのですが、断念しました…。
【レスポンス】
スナドラ835搭載機だけに申し分ないです。特に3Dゲームのサクサク感は別次元でこの端末変えただけで難易度が大幅に下がるレベルです。
【メニュー】
SENSE HOMEは良くも悪くもAndroid標準に近く、使い勝手に大きな問題はないと思われます。
独自のHTC Sense Companionの提案は無難なものばかりですが、まあ悪くはないです。
【画面表示】
とくにこれといった特徴はないですが普通に綺麗です。
【通話音質】
滅多に使わないですが特に問題ないかと。
【呼出音・音楽】
内蔵スピーカーの音は悪くはないですが、横持だと手の位置と干渉して音が塞がってしまうのが気になります。
付属品のハイレゾイヤホンは自動チューニングで音の広がりが良くなります。
【バッテリー】
3Dゲームなど高負荷を2時間程度かけても残量50%程度。買ったばかりとはいえまあまあ上出来です。
【総評】
特徴らしい特徴はエッジセンスぐらいしかなく地味な端末ですが、スナドラ835搭載機として基本性能が高く、ただ1点の欠陥を除けば非常に良い端末だと思います。
欠陥とはマルチタップの誤作動。
片方をホールドしている状態で、もう片方からタップを行うとホールドしている側が一瞬途切れたり、座標が変化したりします。
これは最初の個体、代替え機、店頭デモ機(3台)の計5台中5台で発生しているため、個体差ではないと思われます。
またこれは特定のアプリだけでなく、初期化した状態のロック画面でも発生しているため、ソフトではなくタッチパネルそのものの精度の問題となります。
気になる方は設定→ビルド番号(連打)から開発者向けオプションを開き、入力から「ポインタ位置を表示」にて確認していただければと。
上記の欠陥はシビアな操作が要求される状況以外ではほぼ気にならないレベルではありますが、シビアな操作が要求されるアプリ(つまり音ゲー)を使う方は候補から外したほうが無難です。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
200MPウルトラHDの圧倒的な解像感は必見、トリミングし放題
(スマートフォン > Xiaomi 12T Pro SIMフリー [ブルー])4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
