HTC U11
- 64GB
月々のお支払い目安?
−円
SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年7月7日発売
- 5.5インチ
- 約1200万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
メーカーサイト







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
選択中の製品:HTC U11 SoftBank絞り込みを解除する
よく投稿するカテゴリ
2022年9月10日 19:34 [1620384-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
HTCの以前のハイエンドに興味が有りたまたま安価で出品されていました為、目的も無いのに勢いで2022年7月に購入しました。なおカスタムROMはリリースされております。
電源ボタンが陥没気味で、バッテリーは相応に消耗しています。その他は普通に機能します。
【デザイン】
光沢が有り、適度に丸みが有る物ですが、爪で本体の横を叩くとカッチリしており、裏を叩くと安っぽい音です。センスは有ると思います。
【携帯性】
サイズやバッテリーにしては、170gと重めなのは理解出来ないものが有ります。今となりますと横幅は広く感じます。
【レスポンス】
Snapdragon835は大方710〜732に近く、現在ではミドルレンジの位置付けとして考えますと話は早いです。今でも十分快適だと思います。今時の重いゲームは不向きです。
動画再生やブラウザでも発熱し易いのは気になります。
【画面表示】
今でも通じるくらいに綺麗です。下手な有機ELより好印象なレベルです。
【バッテリー】
当機のバッテリーはへたり気味ですが、ゲーム+ヘビー以外で3000mAhにしては良く持ちます。
【カメラ】
レンズ1つで良く撮れますが、暗所ですと結構荒れます。普通に使うには満足出来ると思います。
【エッジセンス】
電源ボタンが陥没気味により、極力押さなくても良いようにエッジセンスは画面ON/OFFに使用しています。
反応度合いは時に寄る事が多く、好みは分かれるかもしれません。私は問題無いと思います。
【総評】
現在でもあまり負荷をかけない場合は快適に使えると思います。FeliCa搭載な上に音も良いですからサブで使うかオーディオプレーヤーを兼ねるのも良いと思います。
こんな書き込みは良くないでしょうけども…当時の定価で買う代物では無いかも…U12も含めて、やはり買わなくて良かったかな…
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月3日 13:56 [1536029-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
【デザイン】側面の樹脂パーツ部の塗装剥がれが目立つ。ケースつけてても、発生する。iPhoneより塗膜が薄いのかな?
【携帯性】大画面でツルツル滑りやすいパネル材質。ケース必着だった。
【レスポンス】3年経過した今でも現役使用可の処理速度。
【画面表示】暗所での無駄な明るさが悔やまれる。
【バッテリー】iPhoneSEと比較するとマシ。
【カメラ】ワンカメラだが、当時は評判よかっただけある
【総評】悪くない。中古で安価だったらば一考の価値あり。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月25日 01:51 [1350907-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
癖がなくとても使いやすい
動作もさくさくしています
バッテリーは1日持つか持たないかくらい
指紋認証のホームボタン部は、清潔に保つ
必要があり、汚れがあると指紋認証しない
拭けない時はパターンで認証します
写真やスクショはキレイですが、
容量を小さくしての撮影がしたいかな
接続端子はUSBタイプCで、アダプタ・
HDMIケーブルを別途購入すれば、テレビに
映し出せます
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月8日 14:17 [1335790-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
goosimsellerで、未使用品を1円(別途手数料+α)で購入。
Antutu v8で20万前後、FeliCa搭載、できたらUSF2.0以上のストレージという条件の元
Oppo reno A と悩んでいましたが、安さに惹かれてHTC U11を選択しました。
届いた端末は既に android 9 にアップデートされていましたが
現状他のレビューに散見される様な不具合は、今のところ起きていません。
(事前に調べた所、キャッシュクリアで不具合が解消されるとの記事がありました。)
【デザイン】
ベゼルレスが当たり前な昨今古臭さはあります。
下部はナビゲーションバーなので、使う分にはそれほど気にならない。
【携帯性】
以前使っていた機種より一回り大きく
こちらは2.5Dガラスが流行っていた時期のモデルで
裏表共にツルツルで側面も曲線な為、引っ掛かりがなく、落としそうな不安がある。
付属の品のケースで握りは多少マシになるが、落下等の衝撃には
全く効果がなさそうなので、TPU等のケースが必要になりそう。
【レスポンス】
まだそれほど使っていませんがストレスは感じません。
【画面表示】
自動の輝度調整がやや明るめ 。
【バッテリー】
最近の機種と比べると3000mAは大きいとは言えないので
極力設定は抑え目にしていますが、ゲームや動画視聴を何時間もしなければ
1日使う分には特に問題はなさそう。
【カメラ】
個人的にあまり重視しない要素なので割愛
【その他】
AI機能による最適化等が一応あるようですが、実感はあまりない。
エッジセンスは結構強めに握らないと反応しない。
3年前の型落ちでややワケアリとは言え、この処理性能もったモデルが手数料のみで
手には入り満足です。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月29日 16:02 [1118155-4]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 1 |
デザイン…ちょっと虹色に光るようなくすんだ白よりは…ぱっきりした白のほうが好き。カメラレンズは隅にあった方が好き。とか好みを言えばいろいろありますが、画面側だけ見ればiPhoneとそう変わらない。ケースに入れてしまえば気にならない。
携帯性…現行の一般的なAndroid端末より大きい。そしてけっこう重たいので携帯性はよくないでしょう。けどXperiaXZ1より画面が大きいことが購入の決め手だったので携帯性に関してはまったく気にしてません。ふつうにポッケにも入るし。まったく問題なし。
ボタン操作…サイドボタンふつうです。あとタッチ操作のことについて述べると、大きくてしかもフチのギリギリまで画面なので片手で文字入力をするときに指の付け根で画面端を触ってしまいうまくいかないことが多いです。これは想定外でした。
文字変換…デフォルトアプリを切っているため無評価とさせていただきます。
レスポンス…とても速いです。Snapdragon835はダテじゃない。おそいとかフリーズするとか言ってる人はアップデートサボってるか、重たいアプリ(アンチウイルス系やゲームなど)を常駐させてるか、アプリやブラウザタブの終了のさせ方知らないか(←これはうちの親と嫁)…怪しい偽装アプリを入れてるか、なんかウィルスに感染しているかだと思います。
メニュー…エッジセンス最高。ランチャーかっこいいし使いやすいし。ふつうに画面フリックからホーム画面を開いてしまうと逆にどうすればいいか戸惑うくらいエッジランチャーの方がなじんでます。
画面表示…きれい。Galaxyみたいに自発光ディスプレイだったらなおよかった。
通話音質…気にしたことがないんですけど、ふつうにクリアーです。ただhtcの通話アプリはダサいです。そして変更できません。覚悟してください。
呼出音・音楽…ふつう。音楽に関してはイヤホンジャックがないのが地味に困る。
カメラ…いまいち。歪みけっこうあります。広角で撮った後でトリミングする必要があります。デフォルトでゆがむ部分使わないような設定にしといてほしい。カメラアプリの加工ツールもいまいち。ファーウェイみたいにリサイズまでできるといいのに。
バッテリー…いじるとどんどん減る。ほっとけば持つ。あとQC3.0はすごい!充電めっちゃ早い!ただ充電器&ケーブルを対応品にしなきゃで初期費用はかかる。そして安いものには要注意。めっちゃ熱くなったり短命だったり。名の知れたメーカーのものをおすすめします。PSEマークのない本来国内で販売できない信頼性が低いものはやめときましょう。火事になっても自業自得です。あと、Qiも盛り込んでおいてほしかった。Galaxyは搭載してるわけだし。あの便利さはもスタンダードにすべき。
プリインストールアプリ…おそらく日本での運用を想定していない(のに日本語化されてる)ものや各種クラウドサービスと被っていて不要なものがいくつかあります。そういうところは国内メーカー品に軍配が上がりますね。
性能は申し分ないのでもっと売れてもよかったと思いますけど…なんかビミョウに惜しいところがいろいろあって残念な感じ。
追記1:1年半使ってみて、リコールの対象になるんじゃないかなぁという点が1つ出てきました。マルチタッチが3点以上同時にタッチするとフリーズします。1点ずつ増やしていけば3点以上を認識するのですが、一斉タッチを受け付けない。たとえばピアノアプリで和音とか入れるとおかしくなるのでけっこうつらいです。
追記2:マルチタップをキャンセルするモードがあって、そのせいでした。設定で解除すると普通に3点以上タップしても機能します。
参考になった6人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月31日 20:08 [1151639-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 5 |
再レビューです。
【デザイン】
無難で気に入ってます。
【携帯性】
画面外メニューキーが良かったので満足ですけど最近のベゼルレススマホと比べると落ちると思います。
【レスポンス】
サクサクですね835端末はどれも評判良いですし835のおかげだと思います。
【画面表示】
キレイです。
【バッテリー】
普通かな
【カメラ】
キレイです。3Dオーディオも楽しいです。
【音質】
好きな音です。純正のイヤホンは良くないかな
【総評】
画面外メニューキーで液晶端末がや良かったのでぼくにとってはベストの端末だと思います。
前機種はエッジディスプレイでしたのでダサいけどバンカーリング必須でしたがこれは無くても普通に使えるのも嬉しいです。
スピーカーは画面側から音が聞こえてくるすごい技術だと思いますがクセがすごいので好き嫌い分かれそうです。
発売してから一年経ったのでアップデートが溜まってたようで16回ぐらいアップデートしました。一回で終わらないのは面倒くさいです。
GPSが結構切れます。すぐ入るけどちょっとストレス
総評としては買って良かったですね長く使える端末になりそうです。
ソフトバンクの契約やめてMVNOにしたのですがテザリング出来ないようで星1つ減らしときます。
参考になった4人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2019年5月23日 22:36 [1229144-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
スマホ事態にそこまで詳しく無いので悪魔で個人的な意見です
【デザイン】
今まで使ってたスマホよりか高級感あります大人な感じでモダンでエロイ雰囲気(良い意味で)
【携帯性】
ここは人によるかと思いますが私は手が大きい為かなり使いやすい
ただズボンにそのままinする人は向かない
私はズボン等にin等はしないので全く問題無し(そもそもズボンインは危険だし、圧迫やケツで踏む可能性があるのでやらない)
【レスポンス】
今の所言う事無し、オンラインゲームやYouTube、等大満足、今の所固まる重いは無し
【画面表示】
見やすい、分かりやすい
【バッテリー】
それなりに、良し、以前使ってたshスマホはヘタルのが早かったがこれに変えてからは個人的には良い
使い方にもよる所はある
【カメラ】
画像荒いとか評価あるが、Proモードにすれば何も問題無し
【総評】
個人的にはこのシリーズを使い続けたいと初めて思った、今まではSH系統を使用してたが、こちらの方が扱いやすく、エッジセンスも良い
ただアクセサリーが難点、、変換アダプターの高さはビビった、、それくらいです
音は純正アダプター等使えば自動で設定してくれるところが二重丸、音質は全然悪くないし、イヤホン無しでの音も悪くない、音も結構大きいので聴き取りやすいし、ゲームの音も感動した
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月22日 16:04 [1170655-3]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 1 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 1 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 1 |
使い始めて2カ月近くなります。再々レビューです。やはり不満のほうが多く出てきました。☆も3→2に下げます。ソフトバンクにMNPで加入するにあたり、条件に合うのがこの機種しかなく、品薄な中を探しまくって契約しましたが、骨折り損だったかなあと。これの前は、ドコモの3GのスマホP-02Dで6年半耐えました。だからこそ奮発してこの端末にしたんですが、拍子抜けでした。
ネットには、絶賛レビューがけっこう多いんですが、そこまですごいかなあ?というのが率直な感想。これで7万? ご冗談を。って感じ。全くそれだけの価値を感じません。私には3万くらいの機種で十分だし、そのほうがむしろコスパがよい分、ニッコリできたのかも。
【デザイン】【携帯性】(デザイン☆4→3)
デザインは洗練されてはいますが、大きすぎて、表面もツルツルなので、ポケットに入れていると、いつ落ちるかとハラハラします。ストラップを付ける場所もないので、使いづらいですね。微妙に大きすぎるサイズは、使い勝手を悪くしています。ジーンズのポケットにも収まらない。無理やり入れると、座っている時、足の付け根に当たって痛いです。冬になってジャンパーのポケットに入れても収まらず、毎日のことなので非常にストレスです。また、端末サイズいっぱいの画面のせいで、しょっちゅう誤動作します。
【レスポンス】【操作性】(レスポンス☆2→1)
ハズレを引いた可能性が高いのですが、ものすごくもたつきます。特に端末設定の項目に入った時、メニューを読み出すのに数秒待たされる。イライラします。ネット上では、サクサクだと大評判でしたが・・・私には信じられませんね。タッチパネルの反応の悪さにもイライラ。スベスベし過ぎているせいか、指がすべって反応しないだけでなく、何度押しても言うこと聞かず、フリーズ気味になることもしばしば。初期不良かもと言われて交換を待っていますが、初期不良多いみたいですし。そういう問題の多い端末とはあまり付き合いたくないです。忙しいのに、交換に取られる時間がもったいない。
【画面表示】(☆3→1)
大画面過ぎるのか、見づらく、アイコンが探しづらいです。そして「輝度設定」が最悪です。自動は使い物になりません。手動で設定してもすぐ見づらくなります。
【バッテリー】
覚悟はしていましたが、P-02Dと大して変わらないかな。システムのアップデートを最初にしましたが、2時間くらいかかったんですけど、50%まで減りました。使うとあっという間になくなります。1日もつかもたないか、というところ。
【カメラ】
非常にガッカリしました。ネット上のレビューでは絶賛されていましたが、肝心のスタンダードな写真がきれいに撮れません。画質も粗い。ノイズがひどい。設定画面がいじりづらい。特に明るさ設定が、ピントを合わせる度にデフォルトに戻るのは、「超」イラつきます。撮れた写真も色が人工的で、きれいに再現されない。P-02Dのほうがよほど自然で堅実できれいな写真が撮れました。また、カメラのレンズが端から大きく離れているため、今まで使えていたクリップ式のマクロレンズが使えなくなり、不便です。かなりズームはできますが、そうすると画質が非常に悪くなるので、やはり外付けのクリップレンズは必要です。
【通話機能】
スマホとは言え、キャリアの端末ですから、やはり通話機能は大事です。ところがこのアプリが最悪に使いづらいです。履歴の一部消去もできなければ、手入力で番号を入れた時に間違いを直す操作も大変し辛い。削除ボタンがないんですよ。番号をタップして修正するのですが、隣の番号が消えちゃいます。通話中の画面も、指紋認証のすぐそばに「終了」ボタンがあり、意図せず通話を切ってしまうことも頻繁で、ものすごいストレス。(怒) アドレス帳も融通がきかず、使いづらいです。他社のスマホからデータ移行することに、全く思いやりがないです。いまだにP-02Dから持ってきたアドレス帳の検索がまともにできません。(ふりがなが移動しない上、苗字と名前が逆に入ってしまい、これを直す操作が非常に煩雑・・・)
【ソフトバンク版】
ソフトバンク版だと、この機種を買う意味はほとんどないと言ってもいいですね。対応バンドが少ないから、SIMロックを解除してもソフトバンクのアプリ経由でないとテザリングができないので、格安SIMでサクサクデータ通信ってわけにいきません。この機種を買う意味があるとしたら、完全なSIMフリー版限定だと思います。それなら対応バンドが広いから、いろんな使いみちが考えられますよね。ソフトバンク版でこんなの買っても意味がないです。
【その他】
最近のスマホには付いていることが多いと言われる「伝言メモ」がなかったです。これは私には意外とイタかったですね。昔、ガラケーの時代にはとても重宝したし、P-02Dにはなかったから欲しかったのです。留守電をつけるほどではないし、これがないのは不便です。指紋認証も読み取りのパーツがよくないのか、毎度エラーが出て「超」イライラ。指紋の登録もし直しましたが、結局同じ。しょうがないから、毎回暗証番号でロック解除。やってられないです。AQUOSを試用したことがありますが、全く起きなかった現象です。
【総評】
7万もはたいて買う代物ではありません。エッジセンスとかいうのも私にしてみたら余計な機能です。邪魔なので機能は切りました。よく握る場所ですから、しょっちゅう反応して迷惑なんですよ。結局は、3万くらいの端末のほうがよほどバランスが取れていて、実用性抜群だと思います。儲けるために各社競って新製品を出しているだけなのですから、それに乗せられるのはもう止めにしたいですね。スマホはもう十分に進化していて、実用上の機能はこれ以上無理してつける必要はないと感じました。世の中贅沢になり過ぎです。
参考になった6人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月11日 18:02 [1149675-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
フリマにて格安で購入
事前に情報を集めて狙い撃ちで待ってた甲斐がありました。
【デザイン】3
今では野暮ったいという感じで、2.5D液晶のラウンド液晶画面にベゼルレスでもなく、割れやすい画面に裏側と普通のデザイン
ただしノッチ無しの16:9はむしろ評価。
【携帯性】3
正直バッテリーを積んでいるわけでも無いのに少し重い。
【レスポンス】5
名SoCスナドラ835の素晴らしさよ…
【画面表示】5
WQHDは怖いほど綺麗で一昔前のモノよりも明るいのはさすが。
しかし、スマホにこの解像度はどうか?正直要らないと思うがHTCはVRの強豪会社、フラグシップ機種に載せるのは当然だろう。
電池持ちとトレードオフなのだが、
HTCの最近の機種だけで使えるアプリが標準で入っていて(他社製だと機能制限)、
それからの設定でアプリ毎にFHDへと落として表示させるBOOST+があるので良い感じ。
(例えばテキストのみの2chmateはFHD表示、写真を見るのにはそのまま高解像度のWQHDなど)
【バッテリー】4
3000の割には持つという程度です。それでも省電力に定評のあるスナドラ835のおかげでしょうか?
【カメラ】無評価
海外のベンチマークやカメラ評価サイトによるとiPhone8やGALAXY8などと比べても遜色が無いほど優秀らしいです。
しかし、私はあまり使わないので…
【総評】5
地味に纏まっていて普段使いにはこれで数年、文句無しの性能となっています。
握って反応させるエッジセンスも使い方を自分で工夫出来る楽しさもあり中々気に入ってます。
(握って画面オフ、少し長めに握ってスクショに設定)
以上が一般的な使い方による評価です。
しかし、この機種は最近のキャリア販売のスマホとしては特異な特徴があります。
以下はギークよりのレビュー
SB公式のシムフリー化により、ドコモのプラチナバンドが使える事もそうなのですが…
HTCの公式としてBLUが可能となっています。(奨励しているわけでもなく、OTAや保証が効かなくなるので注意!!)
それにより最新スペックの国内機種にての、ルート・おサイフケータイ・シムフリーの両立が可能となります。
実はこれが可能な機種はかなり少数であり、裏技的な知識やグレーなやり方でしか出来ないモノが殆どです。
上記が可能で有るが為に、この機種を購入に至りました。(前機種はGALAXYs5)
実に快適です。
カバーや画面のガラスフィルムなどは海外通販で買い漁ったりできるグローバル端末の利点も◎
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月24日 09:51 [1145002-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 5 |
前機種はNuAns NEO ReloadedをIIJmioのシムで使っていたのですが、容量が32GBと小さく、楽天マガジンという雑誌読み放題で保存先をマイクロSDにするとフリーズが続き内部ストレージを指定すると容量が足らなくなったため買い替えを考えました。
iPhone シムフリーもいいと思ったのですがモバイルナナコが対応していないことから、やはりアンドロイド機種を対象とするしかありませんでした。
ここで新型U12+を購入しようと思っていたのですが、ライブドアニュースで当機種の白ロムシムロック解除が安くなっているとの情報を得てムスビーで見たところ39800円でした。
U12+のカメラがデュアルカメラというのがそそられましたが10万近かったことや、シムロック解除されていれば周波数はシムフリー機種と同じということがソフトバンクのホームページで確認できたので、諦めこの機種にしました。
結果は満足してます。
楽天マガジンではマイクロSDを保存先にしてもフリーズしなくなりました。
CPUが速くなっったからかRAMが4GBに増えてるからかOSが8.0だからかまったくわかりませんが、フリーズせず読み込みが速くなりイライラがなくなりました。
画面もきれいな方だと思います。
カメラもピントがしっかり合いきれいに撮れます。4K動画は切り取れば写真としても使えると思います。
ただしバッテリーがあまり持ちません。
自分の使い方が悪いかもしれませんが1日持たない感じがします。
前使ってたNuAns NEOは1日余裕でした。
総合的には良い機種だと思います。iijmioでも5万代ですし(色が赤で魅力的ではありますが)、シムロック解除で4万以下で買えればお得な方だと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年6月17日 11:12 [1135890-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
メインはGalaxy Note3ですが、通話専用にこれを破格価格で購入しました。
良い点
・レスポンス(835はすごいですね)
・個人的に縦長画面が嫌いなので、画面が16:9な点
・64G、メモリ4Gのスペック
・薄い
いまいち
・イヤホンジャックがない
・画面の大きさに比べて本体が大きい
Galaxy Note3に比べるとかなり早いです。
通話用に使いますが、十分すぎるスペックです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年6月15日 11:33 [1135429-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
この時期なので紫陽花でも。 |
ヤフオクの新品未使用品の白ロムを購入しました。
【デザイン】
シンプルです。
【携帯性】
Xperia XZ1から買い増しですが、Xperia XZ1より若干大きいぐらいです。
【レスポンス】
同じスナドラなのでXperia XZ1と遜色なく。
【画面表示】
5.5インチと大きくホームボタン・戻るボタン等が画面上に無い分画面全体を利用してるのが好印象です。
【バッテリー】
今の所、自分の使い方では1日は余裕で持ちます。
【カメラ】
この機種の売りでしょう!
AF早いですしピントボケも余りなくXperia XZ1より好印象です。
カメラの味付けは濃いめで若干明るく撮れます。
暗所撮影はAutoでは無理に明るく撮ろうとするのでProモードの夜間撮影を選択したら良いです。
【総評】
Xperia XZ1と比べるとイヤホンジャック廃止・ワンセグ、フルセグ無しになりますがこれを踏まえて全体的に見てもU11の方が良いです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年6月1日 21:38 [1124959-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
あまり宣伝もされていないため目立たない端末ですが、最新のGalaxyシリーズが販売されていないソフトバンクの中では2017年発売の中で最も高いAndroid端末です。
しかもau版とは違い、SIMロック解除するとドコモのプラチナバンドでも使用できるため、格安SIMへの移行もスムーズ。
【デザイン】
見た目は美しいですが、指紋がものすごいのと、置いたときに少しでも傾いた場所だと滑り落ちるのが欠点です。
ケースを使用したほうが良いですね。
【携帯性】
5.5インチなので良いとは言えませんが、ベゼルは比較的狭い方で持ちやすいです。
【ボタン操作】
標準的なボタン配置で使いやすいです。
ホームボタンが画面外なのも良いですね。
【文字変換】
iWnnベースで問題なく使えると思います。
【レスポンス】
非常に良いです。XperiaやGalaxyと遜色ないと言えます。
【メニュー】
HTC独自のホーム画面はカスタマイズ度が強いです。気に入らなければ他のホームアプリを入れましょう。
【画面表示】
液晶ディスプレイとしては美麗な方です。画面サイズが大きくWQHD解像度なのが良いです。
【通話音質】
特に問題ないと思います。
【呼出音・音楽】
音質は非常に良いですが、ステレオスピーカーという割にはほとんど音が底面側からしか出ません。
【バッテリー】
良いとは言えませんが、悪いとも言えない、平均的な消費量です。
【カメラ】
Galaxy S8と同等レベルで、レスポンスも良く、ハイエンドスマホとして申し分ないスペックを持っています。
【総評】
ソフトバンクで大画面でハイスペックの端末を求めるのであれば、これを選ぶのが良いでしょう。
あまり人気がなく在庫を見かけませんが、安く売られていたらチャンスです。
参考になった6人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月8日 19:37 [1110688-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
長年、主にデータ通信用として利用して来たワイモバイルのスマホ(3G専用)が対応する周波数帯の巻取りにより近々使えなくなるとのお知らせが。
色々と検討したものの、月450円で最新機種(それもハイエンド機)が持てることと各種手数料が一切発生しないとのことでSBにMNPした。ウルトラギガモンスターならばテザリングしても大半は賄えると考えたのでそこも決断を後押し。
半年近く使用してのレビューです。
余談ですが購入して10日で2.5Dガラスのラウンドした部分から一気にヒビが入りました(泣)ケースも保護フィルムもしていたのに……
ショップに持っていったところ、「最近のスマホはこのラウンド部分が弱いので注意してください」とバリバリのiPhoneを所持した店員さんに修理の対応をしていただきました。
約10日で帰って来ました(無償修理に驚いた!)。合うサイズの全面保護ガラスがなかなか無い機種ですが、ケースとお揃いでSpigen製のものを使用しその後は(ガラスフィルムは傷付きながらも本体は)無事です。
Gorilla Glass5でも割れる時は一緒なので是非注意を。
【デザイン】
カッコ悪いと感じる方もいらっしゃるようだが、リキッド・サーフェイスデザインは息を飲む美しさ。
ただ、こちらもガラス素材なので透明のTPUケース等で保護が必要。
【携帯性】
5.5インチのスマホは初めて。メイン機のXperia Xcompact(4.6インチ)と並べると全然違う。
持ちやすさは備わっているものの、シャツのポケットに入れると落下しそう。170gの重量でずっしり。
落としそうなので主にジャケットやパンツのポケットに収納しています。
【ボタン操作】
指紋認証の位置は各自好みが分かれるでしょう。ただ、認識は早くエラーも殆ど無い。
エッジセンスは使って慣れていくと写真撮影時等、非常に便利。
アップデートもきめ細かく、過去にはエッジセンスの拡張も行われました。
スクショが撮りにくい(Android標準の音量下と電源同時押しですが片手だと厳しい)ことと、やたらに音が大きいのが弱点なので「無音スクリーンショット」等のアプリを使うと便利。
【文字変換】
使い慣れたflickをインストールするので無評価。
ただ、どれを使っても重くなることはなく快適に入力出来ると思う。
しかし横幅があるので片手持ちだと少し辛いかも(;´∀`)右手親指が攣りそうになることが……
【レスポンス】
Snapdragon835のパワーをフルに活かしていることは事前にベンチマークテストからわかっていたが本当にパワフル。
XcompactのSD650だと使用を続けると重くなることがあるがそれが一切無い。
それでいて発熱が凄いということも無く驚く。
使われているメモリやストレージも高速で快適そのもの。
【メニュー】
更に快適に使用出来るように色々と工夫がされている。
Boost+アプリでは解像度を下げてバッテリ持ちを良くしたりそんなことも出来るし、管理を任せてその提案で色々と変えられる。
ところが、アプリによってはそれにより表示が崩れたり動作しなかったりと悪い面も。
戻すために何を探せばいいのか見つけるのがなかなか大変で、日々勉強……
慣れて来てもここは色々と試行錯誤です。
【画面表示】
2Kの解像度でPC用サイトの閲覧も快適。
文字を小さくしても字が潰れないので目が楽なんだなあと実感。
勿論、動画や写真も高精細なままで楽しめる。
画面の大きさでなく精細度が大事なのでしょう。
【通話音質】
サブ機で殆ど通話しないものの、たまに使用しての問題は無し。
機能が削られているわけではないので恐らく多用する人でも不安に思うことはないと思う。
【呼出音・音楽】
呼出音は内臓のもの以外にもHTCのサイトからダウンロード可能。相当数あるので好みは必ずあるはず。
スピーカは下がウーファーだがシネマと音楽の各モードに切り替えられる。
横画面にしてステレオで動画視聴しても何の違和感も無い。音量もしっかり確保出来ている。
その代わり、イヤホンジャックは無し……
【バッテリー】
このサイズとしては容量が少ないとは思ったがあまり持たない印象。
ただ、テザリングも多用しているのでそのせいが大きいかもしれません。
SNSでちょこちょこ内容を確認、投稿、他のユーザがアップした動画なんかを見ていると絶対に1日は持たない。
ハードに使う方はモバイルバッテリーが必要。
Quick Charge3.0に対応しているので充電は早いからまあいいのだろうか?
【総評】
尖ったところのあるハイパワーなマシンといった感じ。
ワンセグもイヤホンジャックも、国産機には付いていることが多い簡易留守電機能も付いていないし、大したプリインアプリも無い(入っているものはあるがお世辞にも使えるとは言えなかったり、Alexaのようにこれから対応だったり←未だに使えないまま)。
その代わりにスマホに本来求められる機能を突き詰めて、そこにカメラやハイレゾの付加価値を持たせている。
店頭で触ってみただけではなかなか他との違いに気付きにくい。指名して購入している方や筋金入りのHTCファンが選んでいる印象。
最近はSIMフリーとしてもMVNOで販売されたり、姉妹モデルも何機種か出て来て、目立たないなりには頑張っています。
OSアップデートも早い段階で来て、毎月セキュリティアップデートも配布されています。
不安視していたGoogleへのPixel開発部門譲渡によるサービス低下は杞憂のようで、これからも尖ったスマホをリリースしてくれるでしょう。
U12が発表されるようですが(恐らく夏モデル)、この機種の値頃感なら在庫があれば今からでも買ってもよいと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2018年2月28日 16:55 [1108284-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
2017年の夏ごろから2年強使ってたXperia Z3から機種変更しました。
【デザイン】
流線形でかっこいいですね。裏側が鏡面仕上げで綺麗です。現在はサードパーティー製のカバーを付けてますけど(笑)
【携帯性】
大振りでお世辞にも携帯性が良いとは言えません。
【ボタン操作】
特に不満な点はありません。
【レスポンス】
Xperia Z3の不満はレスポンスが落ちてきたことによるもので、2016年の夏ごろからこの機種にしてますが、レスポンスは素晴らしいですね。
まさに求めてたサクサク感です。
【メニュー】
これはテーマを変えたり出来るのが◎
またエッジ・ランチャーとの併用でカスタマイズ性が向上してこれも◎。
【画面表示】
綺麗です。下手なフィルムを貼らずともゴリラガラスで丈夫です。私は神経質では無いので多少傷があっても気にしません。
【通話音質】
問題ありません。綺麗に聞こえます。
【呼出音・音楽】
音楽は付属のイヤホンでも十分満足出来る品質です。ただ、自分はDAPを持ってるのであまり本機種で音楽は聴きません。3.5mmイヤホンジャックがないのは少し残念ですかね。
【バッテリー】
最近アップデートがありましたが、急激に無くなるとかそういうのは感じません。前のXperia Z3の方がもたなかった感じですが、古い機種と比較するのも変な話ですよね。
【総評】
初めてのHTCですが、国内のXperiaより満足しました。あまり日本では話題にもならず、人気が無いのが不思議です。XperiaとかiPhoneよりも確実に良いと思えます。
と、同時に国内のスマホの品質が危ういとさえ思えました。それほどにHTCは完成度が高いということですね。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
特定分野では一眼系デジカメまで達していないが、総合力は高い。
(スマートフォン > Redmi Note 11 Pro 5G SIMフリー [グラファイトグレー])4
多賀一晃 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
