
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2020年3月26日 17:20 [1132446-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
2年使いましたが、この携帯には使ってみないと分からない不便な要素が多々あります。以下はその一部です。
まず最も困らされたのは、googleマップが正常に動作しなかったことです。こいつを頼るとどんなに地図が読める人でも方向音痴になれます。
そう、何度調整しても方位が全く違う方向を指します。自分の向きが90°右にずれて表示されます。そのため、どこで曲がるかわからず、案内に従うと必ず道に迷います。地図を見ているのに迷子になれるから困ったものです。マップを見るのをやめた方が目的地に早く着けます。
ちなみにこの件をサポートセンターに報告したところ、検査に3000円、修理に8000円かかると言われました。諦めました。
次に困るのは、本機種最大の特徴でもあるエッジセンス。これは要りませんね。起動にはある程度強い力が要求されますが、この力加減が難しい。弱い力でも認識するようにしていても認識しないことがしばしば。というかこの機能、シャッターを切るためにも使えますが、握ると手に力が入る→ブレるのでまあ使えません。売りが蛇足になるとはね。開発者が実用性考えるときは、まず自分が使うべきということを私に教えてくれました。
また、googleアシスタントの動作が本当に不安定。あまりにもダメなのでキルしました。知人のアクオスのアシスタントは普通に応答が効いてスマートだった。HTCはGoogleと仲が悪いのか?
先日iphone8に変えました。U11よりずっとスマートで便利。ディスプレイは負けますが。
もちろん悪い点だけではないので以下に以前のレビューを残します。
この機種にたどり着く人が、スマートフォンに対する知識を持っていないとは思えないので、実際に使用して分かったことを簡潔に記します。
この端末は、オーディオに優れています。本体下部のスピーカーに加えて、本来通話用の上部のスピーカーからもメディアの音声が出力されます。上部のスピーカーの音量は下部のものに比べて半分程度ですが、音質の向上に一役買っているでしょう。また、専用のイヤホンを接続すると個人用に調整された音質で音楽を楽しむことが出来ます。オーディオにこだわりのある人にはお勧めですが、そういった人は既にその為のデバイスを所持しているでしょう。それと比べた時にどちらが勝るかはわかりませんが、私はこの機能に関しては優れたものであると思っています。
スペックは高いです。しかし、OSの動作にメモリの約半分を使います。減らすことは出来ません。そんなもんですかね。
カメラの画質は一眼レフと見紛うほど良いです。16:9の場合、4000*2250です。ダブル、トリプルレンズなんて要りません。強いて言うなら、シャッター音が二種類あり、選べません。なんでやねん。また、iPhoneのように素早くシャッターを切ることは出来ません。
ディスプレイの画質は大変良いです。これに慣れてしまった後、他機種を見ると軽く絶望できます。発色は、通常のものとHTC独自のものと選ぶことが出来ます。後者に設定すると、色彩が鮮やかになり、より明るい発色になります。
エッジ・センス、私は好きですが、サイドにキーを一つ増やすとかでも良かったのではないかと思うときもあります。過敏に反応したり、そうでないときがあるからです。
スクリーンショットを撮影した時の音が大きすぎます。カメラのシャッター音の2〜3倍の音量が出ている気がします。そのためのアプリをインストールすれば良いのでしょうが。
プリインストールされているgoogleアシスタントの反応が遅く、頻繁にエラーを起こします。原因は不明です。高スペック機なのに、ということで不安にさせられます。
あとは細かい不具合ですが、一部のアプリを起動中機内モードにするとオフにできなくなったり、SDカードへの書き込みが突然できなくなったり、一部のアプリで文章を入力する際、カーソルがキーボードの下部に完全に隠れてしまったりします(これだけ何をしても回避できない)が、別のメーカーのようにバックドアだとか景品表示法に違反しているだとか劣悪な性能のCPUを搭載しているだとか、そういったことは一切ありませんので安心です。国産が嫌でsimフリー、旧世代のデザインが好みでしたらこの端末しかないでしょう。
参考になった30人(再レビュー後:7人)
2018年6月3日 15:25 [1132446-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
この機種にたどり着く人が、スマートフォンに対する知識を持っていないとは思えないので、実際に使用して分かったことを簡潔に記します。
この端末は、オーディオに優れています。本体下部のスピーカーに加えて、本来通話用の上部のスピーカーからもメディアの音声が出力されます。上部のスピーカーの音量は下部のものに比べて半分程度ですが、音質の向上に一役買っているでしょう。また、専用のイヤホンを接続すると個人用に調整された音質で音楽を楽しむことが出来ます。オーディオにこだわりのある人にはお勧めですが、そういった人は既にその為のデバイスを所持しているでしょう。それと比べた時にどちらが勝るかはわかりませんが、私はこの機能に関しては優れたものであると思っています。
スペックは高いです。しかし、OSの動作にメモリの約半分を使います。減らすことは出来ません。そんなもんですかね。
カメラの画質は一眼レフと見紛うほど良いです。16:9の場合、4000*2250です。ダブル、トリプルレンズなんて要りません。強いて言うなら、シャッター音が二種類あり、選べません。なんでやねん。また、iPhoneのように素早くシャッターを切ることは出来ません。
ディスプレイの画質は大変良いです。これに慣れてしまった後、他機種を見ると軽く絶望できます。発色は、通常のものとHTC独自のものと選ぶことが出来ます。後者に設定すると、色彩が鮮やかになり、より明るい発色になります。
エッジ・センス、私は好きですが、サイドにキーを一つ増やすとかでも良かったのではないかと思うときもあります。過敏に反応したり、そうでないときがあるからです。
スクリーンショットを撮影した時の音が大きすぎます。カメラのシャッター音の2〜3倍の音量が出ている気がします。そのためのアプリをインストールすれば良いのでしょうが。
プリインストールされているgoogleアシスタントの反応が遅く、頻繁にエラーを起こします。原因は不明です。高スペック機なのに、ということで不安にさせられます。
あとは細かい不具合ですが、一部のアプリを起動中機内モードにするとオフにできなくなったり、SDカードへの書き込みが突然できなくなったり、一部のアプリで文章を入力する際、カーソルがキーボードの下部に完全に隠れてしまったりします(これだけ何をしても回避できない)が、別のメーカーのようにバックドアだとか景品表示法に違反しているだとか劣悪な性能のCPUを搭載しているだとか、そういったことは一切ありませんので安心です。国産が嫌でsimフリー、旧世代のデザインが好みでしたらこの端末しかないでしょう。
参考になった23人
「HTC U11 SIMフリー」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年8月6日 09:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月27日 08:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月9日 07:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月13日 12:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年6月27日 02:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年3月26日 17:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年9月16日 20:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年4月7日 19:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年3月9日 10:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年2月15日 08:14 |
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
200MPウルトラHDの圧倒的な解像感は必見、トリミングし放題
(スマートフォン > Xiaomi 12T Pro SIMフリー [ブルー])4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
