| 発売日 | 2016年7月下旬発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5インチ |
| 重量 | 141g |
| バッテリー容量 | 2580mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 3件
2017年4月2日 12:46 [1014628-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 無評価 |
(2017/4/2追記・誤字訂正)
備考:楽天モバイルで購入。SHARPの同クラスの機種と迷ったが、アウトドアでの使用を考えて、ゴリラガラス採用のこちらに決めた。
【デザイン】
外枠が金属でかっこいい。ロゴもシルバーで高級感がある。角のRが小さめで四角いイメージなのも○。
【携帯性】
ガラホから乗り換えたので余計に大きく感じるが、ポケットにも入るし、満足。
【ボタン操作】
押しやすい位置にあるので、逆にポケットの中などで意図せず押してしまうことがありそう。ELECOMのソフトケース(PM-F03HUCTCR)に入れて、ボタンが引っ込んだ形にしています。
【文字変換】
Super ATOK ULTIASが入っているので快適。
【レスポンス】
メモリが小さいせいか、特にWifiがない環境でアプリを動かすともたつくことがある。ただしこれは通信会社にもよるのかも知れない。ガラスフィルムを貼っているが、画面の反応は良い。指が乾燥していると反応しないときがあるが、手袋タッチをONにするととても反応が良くなる。
【メニュー】
2通りのメニュー画面を選べるが、どちらも良い。
【画面表示】
他との違いがわからないのでなんとも言えないが、特に気になることもなく、キレイだと思う。
【通話音質】
まだそんなに通話はしていないが、問題ないと思う。
【呼出音・音楽】
イヤホンで聞いたりするのには十分かと。
【バッテリー】
電池3日もちを謳っているが、アプリを多用すると3日もたせるのは難しいとおもう。
【総評】
全体的に、便利だなと思える機能が多く、それらをフル活用するためにも、メモリさえもう少し大きければ全く不満はなかったと思う。
あと、口コミでも書かれているがBluetoothの再接続ができない(機内モードON/OFFで繋がる)不具合が2017/3/26現在、解消されておらず、富士通からもなんのアナウンスもない。これが解消されるまで、Bluetoothイヤホンを買うことができない。
ROMが16GBだが、私の場合、実際にストレージとして使えるのは9.4GB程度で、必要なアプリを入れるとほとんど埋まってしまう。
いま、手軽に購入出来る機種の一つとしては、価格相応ではないかと思う。
参考になった8人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2017年2月9日 21:18 [1002559-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 2 |
| カメラ | 無評価 |
5点の項目は、満足度高のものです。初期設定は簡単でした。ただし、以下の点はネットで対応方法を検索し解決しました。
@ PCとのデータ交換ができなかった。⇒開発者メニューでコードをデータのモードに切り替えたら出来ました。
A これは楽天モバイルを除く格安スマホが対象のようですが、ラインの友達検索ができませんでした。
⇒ 年齢確認ができないため、QRコードで登録かPCにラインをインストールし、PC上で友達検索すれば、ラインが繋がりました。
その他、他のスマホの性能がわかりませんが、バッテリーはほぼ毎日充電しています。ただし、所有しているiphoneよりも軽くていい感じがします。
総合的には満足しています。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2017年2月9日 05:50 [1002369-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 無評価 |
おサイフ、防水、ワンセグの日本国内向け仕様全部入りは、SIMフリー機としては貴重な存在である。
既存のメルアドが使えるのとキャッシュバックに釣られ(笑)NifMoで契約。
他の方も書かれているが、内蔵メモリがやや心許ないのでMicroSDの内蔵化を実施済み。
【デザイン】
Xperiaとの類似性を指摘されているが、こちらは妙に気取った雰囲気もなくフレンドリーな印象。
高級感が漂う程ではないがチープさが滲み出ているわけでもない、という感じ。
エッジ部分の丸みのせいなのか、ホールド感も良く、重量感もさほど気にならない。
個人的な好みはあると思うが、下部のストラップホール、上部のイヤホンマイク端子の配置も使いやすく考慮されている。
【携帯性】
スペックを考えるともう一回り小さければ尚良し、と云ったところだが、価格帯と今ドキな画面サイズとバッテリー容量を考えれば、
このサイズは至極妥当な線だと云える。
カバン、ポケット等への出し入れでどこかが引っかかったりすることもないようだ。
【ボタン操作】
ボタンの位置とデザインにはややユーザーの慣れを要求するところがあるようだ。
電源ボタンを誤って押してしまうのはすぐ慣れたが、その下の音量ボタンは気づかないうちに押してしまっていることがしばしばある。
【文字変換】
ATOKの使い心地が大変良い。変換だけでなく、ソフトキーボード自体が非常に気配りを感じる設計になっており、入力しやすさと画面隠蔽の少なさを両立させながらカスタマイズできるようになっている。
なお、Chromeで変換前文字列をバックスペースで消すと誤動作してクリップボードからペーストされることがあるという既知の不具合についても確認しているが、毎回誤動作するわけでもないし、←キーで入力点を移動して変換し確定した後でバックスペースを使えばよいので、致命的という程の問題ではないと思われる。
【レスポンス】
所謂ぬるぬるサクサク、という程ではないだろうが、実用上特に気になるようなレスポンスの遅れは感じられない。
てぶくろタッチモードにすることで普通の手袋のままでも快適に操作できる。
ロック中でも電源ボタン2回押しで素早くカメラが起動する機能も気が利いている。
【メニュー】
デフォルトのパネル表示が分かりやすく、あまりスクロールを多用せずに各設定画面に入ることができる。
階層が妙に深い印象もなく、比較的使い勝手の良いメニュー構成である。
【画面表示】
特筆するような綺麗さはないが、HDパネルとして実用上不満のないクォリティ。
自分はコントラストの高い画面が苦手なので、普段は輝度をギリギリまで下げているが、バランスが崩れることなく十分見やすい表示を保っている。
【通話音質】
受話音量はやや小さめだが、「便利機能」にある通話関連の調整機能を有効にすることで、小音量でも聞き取りやすい音声に調整できているるようだ。
【呼出音・音楽】
呼出音はApple製品のようなリアリティは感じられず、音楽再生もハイレゾが身近になった昨今ではFMラジオ的な音質になる。
ただ、個人的には呼出音がリアル過ぎると却って不自然にも感じるし、Hi-Fiを求めるのであれば音楽プレーヤーで聴けば良いので、全く気にならないレベルである。
また、バイブが弱いという評判があるようだが、確かに一般的なバイブレーションに比べると振動が細かい感じがする。
しかしポケットに入れていて気づかない、という程でもなく、逆に例えばデスクに置いていて急に着信バイブが鳴り出してもドキッとならないので、個人的にはこのソフトなバイブレーションは気に入っている。
【バッテリー】
メーカーサイトでは「3日持ち」を嘔っているが、一日中SNS、動画、ゲーム三昧の使い方では、流石にそこまでは持たないと思う。
しかし、自分はPIM機能とSNSの利用が中心で動画やゲームは殆ど使わないため、これだとフル充電した日の翌朝になっても70%残っていたりして、本当に3日持ってしまう。
容量の割には急速充電もそこそこ速く、発熱も特に気になる程ではない。
【総評】
ミドルクラスの価格帯で“全部入り”のSIMフリー機としての存在にやはり注目したいと思う。
全体としてなかなかバランス良くまとまっており、特別に光るモノはない一方で、大きな弱点も無い作りになっている印象だ。
実際、おサイフ、防水、ワンセグとも自分の普段の生活では殆ど使うことはないのだが、あちこちで云われているように、
突然の非常事態に遭遇してしまった場合にこそ、こうした日本仕様が活きてくるのであり、むやみに「いらない」機能として切り捨てるのは早計であろう。85点。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2017年2月5日 20:15 [1001353-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 2 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 無評価 |
ARROWS M01・M02そしてM03を。
キータッチでバイブを動かすと背面がボコボコとなります。
mineo(Dプラン)で使用しています。
【デザイン】
まぁ、無難です。
特に特徴も無いですが・・。
【携帯性】
持ちやすさというより、このサイズがスマホでは標準となっていますね。
【ボタン操作】
普通かと思われます。ボタン位置になれれば問題なし。
【文字変換】
標準のATOKは良いですね。コレだけでも価値があります。
【レスポンス】
悪くないです。M02によりOSが最適化されている??若干ベンチマークがM02より上でした。
【メニュー】
M02と同じで慣れている人には使いやすい。
【画面表示】
M02の画質を知っているとM03はやはり残念ですね。
発色の色がM02が綺麗すぎました。
【通話音質】
普通です、普通に聞き取れました。
【呼出音・音楽】
音量の問題もありません。
雑音も入っている感じはなく普通です。
【バッテリー】
意外と持ちが良さそうです。
使い方しだいや工夫でわかるかと思います。
この端末でゲームをあまりしていないので、ゲームをすると持ちが悪いかもね。
【総評】
普通です。特徴が無いのですが安心して使えますね。←これが一番大事かも。
M02とCPUとRAMが同じなので、基本的にはOSの差しか感じられません。
ただし、画面の色の綺麗さはM02に負けていますね。
写真ですが、標準のカメラアプリだと性能を100%出し切れていない感じがします。
せっかく画質がよくなってもカメラアプリがM02と同じ感じなので他のアプリで色々と撮っています。
ROMの少なさは、とある方法で解決済みです、それをしないとこのM03はもったいないですよね。
スペックはあまり良くないですが、ゲームをしない人には十分な端末だと思います。
M01から使っていますが、このシリーズは安心して使える端末だと思っています。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2017年1月28日 21:29 [998861-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 無評価 |
AU AQUOS mini SHV31からMVNO乗り換えをするタイミングで購入。
安いのとワンセグが入ってるのに惹かれて選びました。
購入後3ヶ月経ちます。
話題になってる文字入力時に勝手にコピーした値が入るバグを回避するためにgoogle文字入力をインストールして使ってます。
全体的にもっさり動くのと、カメラの性能が前の機種に劣りますが、安定性、電池の持ちは上回ってます。突然フリーズや再起動したことはありません。
電池はスマートウォッチとbluetooth接続してからは通勤に2時間WebやらSNS見たりすると1日の終わりに50%残量切る感じです。GPSもbluetoothも切ればギリギリ2日は持つかもしれませんね。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2017年1月22日 09:23 [997147-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 無評価 |
mineoのDプランで使っています。元はZenfon2Laserでした。
【デザイン】
色は、こちらでは選べなかったがモスグリーンが欲しくてmineoカラーをmineoで買った。
形は角くて、スマートで気に入っている。
この前に使っていたZenfon2Laserは、背面にRが付いていていまいちだった。
【携帯性】
大きくないのでよい。本当はもっと小さくても良いと思うぐらい。
【ボタン操作】
ボリュームが側面なので、誤タッチでマナー解除されたことがあった。
触りやすいが、誤タッチの危険はある。
【文字変換】
特に気にしていません。
【レスポンス】
ゲームなどは不明。ベンチマークはあまり高くないようです。
【メニュー】
所謂android標準な感じで、シンプルで悪くない。
【画面表示】
Zenfon2Laserに比べて鮮やかで見やすく感じます。
【通話音質】
あまり、通話しませんが、問題ありません。
【呼出音・音楽】
音楽をイヤホンで聞くことがあるが問題なし。
【バッテリー】
Zenfon2Laserと同等以上の持ちで問題なし。
【総評】
無難で良い機種と思える。
NFCが付いているのも良いのだが、まだ設定して使っていない。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 2件
- 0件
2016年12月26日 12:47 [989074-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 無評価 |
【デザイン】
悪くないです。
【携帯性】
女性には若干大きいかもしれませんが、許容範囲です。
【ボタン操作】
感度は悪くはないです。
【文字変換】
ATOKを使用していてそれほどストレスはありません。
【レスポンス】
たまに悪いなと感じます。
【メニュー】
自分でカスタマイズしています。
【画面表示】
キレイだと思います。
【通話音質】
データSIMで使用しています。
【呼出音・音楽】
まぁこんなもんかなくらいです。
【バッテリー】
3日は持ちません。
【総評】
docomo arrowsF-05Fからの乗り換えです。
スペックは物足りないなと思いながら、格安スマホでおサイフケータイがあるもの…と消去法でこれになりました。
(スペック的にはSHARPの方が良かったのですが、実機を触って、以前もarrowsだったので操作方法がほぼ一緒だったのもあり、コスパも考えて決めました。)
内蔵ストレージの容量が少ないので、アプリをたくさん入れたり、ゲームしてたりするとたまにカクカクするので、ちょっと嫌です。
おサイフケータイを考慮しなければhonor8にしてたので、今後海外スマホにもおサイフケータイ機能とか防水機能がついたものであれば、そちらを購入したいなと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2016年12月4日 15:05 [980726-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 3 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 無評価 |
各人の評価の通り値段のわりにチープで、Homeアプリも機能が低く、さらに漢字は中国系のFONTであり、正直2万円強が妥当。現在の三万円強での価格は1万円ほど高額と言えるでしょう。
ただし、現状ではおサイフケータイ(Felica)が付いたもので、まともな機種はほぼない。地方で電車に乗る際にモバイルSUICAにてネットチャージで使用できるのは非常に便利ですし、低額の支払いでカードが使用できないようなお土産屋さんでも、SUICA払いができることがあるなど、結構おサイフケータイ(Felica)は使い勝手が良いので、必須の機能であり、妥協の範囲だと判断します。
いやいや、まともな機種が1つありました。
Felica付きのテザリング可能の高性能機として、iphone 7がありました。
しかし、本機には外部記憶としてmicroSDXCメモリーカード で200Gbyte内蔵できますが、iphoneはこれほどの容量では外部記憶は内蔵できないので残念ながら除外です。
なお、Sony Xperia premum SO-03Hは高性能な反面、GPS使用時に給電をしていても異常な電池の消耗をするため、特にゲームをしない当方は、高性能機に見切りをつけて、性能ダウンして本機に買い替えたので、これから給電しながらのGPS使用時の電池の消耗は確認していきます。
ついでに大量データは有線通信とWifiで処理し、200kbpsの格安SIMに通信速度もDown させます。
Docomoスマホは格安SIMでは、テザリングができないのも大きなマイナスポイントです。(タブレットなどテザリングさえできれば結構便利な端末が手元にあるからです。)
参考になった12人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2016年11月27日 12:51 [975486-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 3 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 無評価 |
外部SDカード初期状態 |
TOSHIBA(THN-M302R0640A2)SDカード速度 |
内部SDカード認識後 |
arrows M03 SIMフリーのレビューは他の方がしているので長所と短所だけ書きます。
長所としては
おサイフケータイとワンセグの機能が付いています。
おサイフケータイは楽天Edy、モバイルSuica、nanaco、iD、QUICPay、ヨドバシゴールドポイントカード、
ローソンモバイルPonta、東京ドームTDモバイル2、WAONなどほんとんど使用できます。
NFCのICカード残高読み取りもできます。
画面機能でブルーライトカット機能があります。(夜、布団の中で見るのに目が疲れない?)
バッテリーの消費はandroid6.0のおかげもあり?使用していないスリープ状態ではほとんど減りません。
国産機なので富士通さんのサーポートもやってくれそうな気がします。
平均メモリ使用は解像度が低くandroid6.0のおかげもあり?1.1〜1.3GBぐらいで
動作も速くもなく遅くもなく引っかかりもありません。
短所は
内部ストレージが16GBしかなく、初期状態でandroidOSが約7GB近く使用していますので、
ユーザーが自由に使える領域は約9.4GBになります。
ゲームやアプリをたくさん入れる人には向いていません。
(そのためADB(Android Debug Bridge) Shellで外部SDカードを一部、
内部SDカードにして使用しています。自己責任でお願いします。)
指紋認証が付いていない。
電源ボタンを間違って押しやすい。(ケースを付けると回避できる。)
USB OTG機能(ホスト機能)に対応していない。
(USBメモリをM03に接続しても認識されない。)
ライトユーザーでワンセグやおサイフケータイ機能が付いたandroid6.0の
SIMフリー機が欲しい人には良いと思います。
使用したSDカード
TOSHIBA(THN-M302R0640A2)
microSDXC UHS-I 64GB 購入金額2000円から2300円ぐらい
電源OFFのM03にSDカードを装入して起動後、自動的に?フォーマットされた。
1枚目の写真、外部ストレージとして認識された。
実際に使用できるストレージは57.70GBです。
2枚目の写真、アプリでSDカードの速度を計測してみました。
速度 Read 58.50MB/s Write 26.93MB/s
UHS-I?のおかげで、そこそこ速いみたい。
3枚目の写真はコマンド実行後、必要最小限のアプリ
(保険、カレンダー、SNS、ブラウザー、プレイヤー、メール、天気、ニュース、ウィルス対策など)を
インストールした状態です。ゲームは入れていません。
約1GB近く内部ストレージから内部SDカードへ移動できました。
内部SDカードのアプリの動作状況と制限
Google Playストアからアプリをインストールすると内部SDカードへ移動できるアプリは
自動的に内部SDカードへインストールされた。
ホーム画面のLeafUIやNX!ホームを使用していると
M03を再起動後にアイコンやウィジェットが消える現象が起きた。
Nova Launcherのアプリをインストールして使用すると再起動後もアイコンが消えなくなりました。
しかし、ウィジェットが消えてしまうのでどうしても必要なアプリのウィジェットを表示させたい場合は
内部SDカードから内部ストレージへ移動して保存することで回避できました。
しかし、ほんの一部、内部ストレージへ移動しないと動かないアプリも存在した。
microSDXC UHS-Iのおかげで?内部SDカードからのアプリの起動は遅いとは感じませんでした。
今のところ約1か月使用していて問題はありません。
まだ、外部SDカードを内部SDカードに割り当てた状態でandroidOSのアップデートを行ったことはない。
何か問題が発生しましたら追記したいと思います。
一部訂正(削除)
参考になった39人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2016年11月16日 19:30 [977334-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 無評価 |
【デザイン】シンプルで好き
【携帯性】変に丸くなく持ちやすい。
【ボタン操作】ボタン自体が大きめで、確実に押される。
【文字変換】今までがFJL21で、同じ感じ。手書き入力ははやり便利。
【レスポンス】今までがFJL21、他にasus zenpad10を使っているがそれらからすれば超高速。
待つことはない。
【メニュー】android6がはじめてだったので、戸惑ったがすぐに慣れた
【画面表示】反射少なく見やすい、別途フィルムなどは不要と感じる。
【通話音質】聞きやすい。LINEでの通話だと高音強調されて余計にききやすい。FJL21より格段に良い。
【呼出音・音楽】これがどうにも相当音を大きくしても気づかない、バイブレーターが弱くまず気づかない。
【バッテリー】設定いじりまわしてても丸1日以上もったので、十分。
【総評】基本的には満足。wifiとの接続も感度良くスムースに使えています。
」
ただし、以下の故障?初期不良?がありました。
購入してすぐ付属充電器で満充電、様々設定などして電気減り。
付属でなく"au 共通ACアダプタ04"で充電しているとそこからスリープ復帰ができない現象が発生。
パターンロックが解除できなくなる。所有する他社(buffalo BSMPA2401BC2)アダプターでも発生。
2つ共にFJL21、zenpad10に使っていたいるもの。
付属充電器とケーブルであれば充電しながら問題なく復帰し操作できる。
次の日、スリープから目覚めなくなった。すぐに修理に出すと基盤交換とのこと。(無償)
戻ってきた端末に、所有する様々な充電器で充電接続し、スリープからの復帰など行ったが問題発生しなくなっていた。
価格com、2chのarrows m03のスレッドを見ると同じような症状を散見。(厳密に同じであるかは不明)
充電しながらおかしな挙動するようでしたら、はやめに富士通へ報告し、バックアップをしっかり行っておきましょう。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2016年10月27日 00:20 [967328-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 3 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 無評価 |
【デザイン】 可もなく、不可もなくという感じです。ホワイトなのですが、ディスプレイ周りのベゼルが黒でなく、白なら良かったと思います。(ドコモの姉妹機はホワイトはベゼル周り白いようで、羨ましいです。)
ケースなしでも4辺が丸みを帯びており、持ちやすいデザインだと思います。筐体のフチがディスプレイより若干出っ張っているのもよく考えられていると思います。いままでのスマートフォンでは、デザイン優先でディスプレイがフラットなものが多く、ケースを選ぶ際に、フチが出っ張っているものを探していました。そのせいか、私はスマートフォンのディスプレイを割ったことはないのですが、本体で同じような配慮がされていればより安心です。とは、いうものの、私は、今まで通り、フチが高いケースに入れています。
【携帯性】 5インチとしては、普通だと思います。Xperia Z3 Compact を使っていますので、それよりは当然劣りますが、あまり重くないため、シャツのポケットに入れても思ったほどは気になりません。上着を着てその下のシャツのポケットに入れていると若干出しづらく感じます。縦が長くなったのが影響しているように思います。
【ボタン操作】 特に問題ないです。
【文字変換】 google日本語入力使用のため、無評価。
【レスポンス】 CPUが Snapdragon 410 とのことで、購入前、一番気にしていました。私の使用用途(メール、おサイフケータイ、ウエブの閲覧、SNS、オークションサイトのアクセス、など)では遅くて困るなどということはありません。ブラウジングも画像の多いページは若干もたつくように感じますが、困るほど遅いことはありません。一番気になるのは、ソフトの起動時のレスポンスがもたつくところですが、ソフトを一旦起動すれば、私の使用用途では、Z3 Compact と比べて、CPUが極端に非力で使えないということはありません。(ゲームをバリバリやるとかだと差が出るかもしれませんが。)
使い込むに連れて、気になってきたのが、電源ONして、PINが入力できるようになるまでに一呼吸必要な時があることです。裏で何か動いているのかもしれませんが、時々、電源ボタンの二度押しをして電源OFFにしてしまいます。私がインストールしているソフトによるところもあると思います。
【メニュー】 Nova Launcher 使用のため、無評価。
【画面表示】 明るさ自動調整にしておいても、明るめ・暗めの調整ができるのがいいですね。私は、明るすぎるのに弱いのでありがたいです。ちょっと調べ物をしたりするには十分です。なお、M03で写真を見たりはあまりしないので画像のキレイさ等はあまり気にしていません。
【通話音質】 まだ、通話に利用していないで、無評価。
【呼出音・音楽】 ヘッドフォンを繋いで音楽を再生していますが、普通です。本体スピーカーは使っていないので、不明です。
【バッテリー】 まだ、使い始めて間がありませんが、3日はとても持ちそうにないです。私の使い方では、少し、インターネットなどに多くアクセスした場合で1.5日、普通に使って2日の一度の充電が必要です。何もせずに、机の上に置いておいた場合は12時間で3%程度しか減らないこともあり、優秀だと思います。
【総評】 SIMフリーで、おサイフケータイが使えるというのが決め手でこの機種を購入しました。1年半ほど使用している Xperia Z3 Compact のディスプレイが浮いてきて修理中のバックアップとして購入しました。私は、iPhone SE、iPad mini 3 と併用しており、長時間の読書や、落ち着いた場所でのメールの閲覧など、また、解像度が必要な画像は、iPad mini で見ています。M03は、移動中や出先での調べ物やおサイフケータイの利用が中心です。この使い方では、必要にして十分なスマートフォンだと感じました。
Xperia Z3 Compact でも、M03 と同じく、内部ストレージは16GB でした。原則として、同じソフトをインストールしているのですが、今のところ内部ストレージの使用は3.5/9.4GB で M03 の方が、余裕があります。(Z3 Compact では、13.5/16GB の使用です。)
同じ、内部16GB でなぜ母数に差があるのか疑問ではありますが、絶対値でも、かなり差があります。データは基本的にできるかぎりクラウドとSDカードに逃していますので、プリインストールソフトの違いかもしれません。
メモリーは同じく2GBで、こちらは M03 の方が使用率が若干高め過去3時間の平均使用率で 80%強 となっています。(Z3 Compact は、75%前後。)現在、M03を積極的に試しているのでそのせいかもしれません。
キャップレスUSBはいいですね。Xperia Z3 Compact では、マグネットは外れやすいし、キャップを外すのは防水性への影響が心配で、自宅では置き場所を決めてマグネット端子で充電(ただし充電中は触れない)、オフィスや外ではマイクロUSBと使い分けていました。
ワンセグもおサイフケータイもついており、機能は豊富なので、ゲームはあまりしないとかCPUパワーがそんなに必要でない方で、それらの機能が必要な方にはいい選択肢だと思います。
一番の不満は、「タップして起動」も「指紋認証」も無いことです。これらに慣れていると、いちいち電源ボタンを押すのは煩わしいです。
急速充電をするためには、私が持っている充電器では、充電専用のケーブルが必要のようです。これは充電器がM03の急速充電方法に対応していないためだと思います。付属の充電器では、一般的なUSB充電ケーブルで急速充電ができました。充電器とケーブルは使い分けをして対応しています。
私には、おサイフケータイ(モバイルSuica、nanacoなど)が必須でしたので、価格を考慮すれば、十分満足いく選択だったと思います。逆に言えば、おサイフケータイやワンセグが要らない方は、この性能でこの値段はまだ高すぎるかもしれません。
(CPUの記載ミスを修正しました。 10/10/2016)
(急速充電などに関して記述を修正しました。また、暫く使用したことに伴いその他の記述もアップデートしました。10/27/2016)
参考になった25人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2016年10月11日 23:56 [966632-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 無評価 |
Xperia z1 sol23が初スマホなので、主にその比較になります。
まず小さくて安っぽい印象ですが、薄いので良しとします。
起動はあれ?って思うくらい遅くて驚きました。
ボタンは出っ張ってるので、防水機だったよなと再確認してしまいました。ボリュームの出っ張りは誤操作しやすいです。
miniUSBの挿入口もカバーがなく大丈夫なのかと思いましたが、壊れにくそうなので気に入ってます。雨に持ち歩くのは心配になりましたが。
文字入力はもともとATOKを使ってましたが、これは操作感がまた別です。使い易い部分もありますが、善し悪しです。「※」などの記号がXperiaと違って慣れないのですが、OSのバージョンが違うせいかな?
スペックはXperiaよりランクは劣っても新しい分それなりの期待でしたが、最初は思ったよりもきびきび動きました。ただ、使っていると反応が遅れるようになります。キャッシュクリアで戻るようですが、Xperiaはそんなことなく使えてました。
明るさはXperiaは眩しすぎたので、これはブルーライトカットもあって非常にいいです。
バッテリーもちは期待以上でした!ゲームをしてても10時間はもつ感じです。おまけにほとんど熱くなりません。Xperiaだと5時間ちょっとしか保たないのにかなり熱くなってました。
全体的には満足です。数年前の機種からの乗り替えだと、OSが新しいのもポイント高いです♪
追記10/8
電池もちについては感覚的なものだったのですが、よくよく気を付けてみるとXperiaと大差ない気がしてきました。只今検証中ですが、ゲームをバリバリやるなら10時間はとても無理そうです。
追記10/9
arrows m03は、充電1回につき、2Dゲームを約8時間遊べ、Xperia z1 sol23だと約6時間半。
※arrowsは新品だしXperiaも電池は新品。Xperiaは熱いまま充電してたら不安定だったので、冷えるまで待って充電するようにしたら改善したようだ。
追記10/11
ごめんなさい。Xperiaに保護カバー付けてたの忘れてました。Xperiaの方が薄かったです。arrowsは軽いので小さく感じやすいみたいです。
最近はXperiaの調子がすごくよくなってきて、電池もちも同じくらいで熱くもならない(寒くなったせい?)ので、ゲームの反応が遅いarrowsをあまり使いたくなりません。
参考になった12人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2016年10月5日 22:07 [966273-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 3 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 無評価 |
白を購入しましたが、デザインは非常に良いと思います。
ただ富士通ロゴは好き嫌いが分かれると思うのでキャリア版と同じArrowsロゴの方がよかったかも。
公式でカメラの画角を謳っており、実際かなり広く撮れます。
距離が取れない場所での記念撮影(自撮りで背景も入れたい)などにはかなりよいと思います。
ただ逆に接写が苦手なようで、手元の文字を撮ったりは厳しいです。
ミドルレンジの値段ですのでスペックを求めてはいけません。
ポケモンGOは単体プレイなら余裕ですが、裏で何か動いているともたつく感じです。
総合的にはゲームをしない実用のみの方ならかなり良いのではないでしょうか。
一番の欠点はスピーカーがモノラルなことで、ケータイからイヤホンを使わずに
直接音を出したいならかなり不満です(そういう人がいるのか?は謎ですが・・・)。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2016年10月4日 15:32 [965920-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 無評価 |
仕事用回線+FeliCaのために使用していたXperiaGXに限界を感じ始めたため買い替え。
プライベート用メイン機としてiPhone7を所持しています。
デザインは他機種に似ているものの、良くも悪くもシンプルで飽きのこないデザイン。
価格の割に見た目の安っぽさはあまり無いと思うので、長く使うつもりなら良さそうです。
サイズは今時普通なのでしょうが、GXからの乗り換え+メイン機もiPhone7なので、個人的には少し大きめに感じます。
ボタン位置は最終的には慣れだとは思いますが、個人的にはもう少し上側でも良かった感。
押した際の感触と言うかクリック感?はやや安っぽい気もします。
文字変換についてはATOKだけあって不満を感じた場面は今のところありません。
操作上のレスポンスはひっかかりを感じる場面があることはありますが、当然ながらGXと比較したら雲泥の差ですし、普段使いする分にはiPhone7と比較しても違和感はほとんどありません。
この点が一番不安だったのですが、良い意味で予想を裏切られました。
スペック差と価格を考えると、かなり優秀なのではないかと思います。
画質についてはRetinaを見慣れているのでさすがに差を感じることはありますが、単体で見た場合に見づらいと思うことはありません。
バッテリー保ちも、ゲームなどで多用しなければ無充電で2日は確実に保つでしょう。
メーカー公称の3日はさすがにキツかろうと思いますが。
いちおうポケモンGOも入れてみたところ問題なく動いています。
ただ発熱は結構するのと、長時間稼働させているとやはりだんだんカクカクしてきます。
逆に言えばそのような使い方をしなければはっきり言って何も問題ありません。
GPSも精度は実用上充分な物があると思います。
(余談ですが、個体差なのか自分のiPhone7は前機種の6より精度も掴みも落ちてます…)
正直なところ購入以後はiPhone7と稼働時間が逆転しているくらい触っています。
おサイフ付きSIMフリーということでSHARPのSH-M03と比較して悩んではいたものの、そもそもSH-M03は品薄で選択肢がほぼなかったようなものでしたが、結果的にはarrowsで正解だったと思います。
積極的にゲームを遊ぶユーザーはむしろこの機種を選ばない方がいいと思いますが、そうでないなら充分以上に満足できる機種であると思います。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2016年9月27日 19:13 [964013-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 無評価 |
【デザイン】
薄くてなかなかのデザインだと思います。サイドの電源ボタン・音量ボタン・SIM/SDカードスロットの蓋やボタンのデザインも良いです。
背面のデザインも安っぽさをそれほど感じません。
【携帯性】
薄いのと画面が大きいので滑りやすいです。ケース無しで使用するつもりでしたが、すぐに落としたので(室内)ケースを注文しました。
【ボタン操作】
電源ボタンがサイドにあり、さらに出っ張っているので誤って押してしまうことがあります。
ケースを装着するとだいぶ改善されると思いますが。
【文字変換】
機種オリジナルのキーボードが使いやすいです。
【レスポンス】
メニュー表示や起動などでイライラしたことはありません。
スクロールもAndroid4.0時代の機種と比べるとスムーズで満足です。
SIMフリー機なので余計なソフトが入っていない分、とても安定していて嬉しくなります。
【メニュー】
表示される項目も増えて便利になりました。
物理ボタンが無いので、多少の操作の違いはありますが意外と早く慣れると思います。
【画面表示】
自分には十分綺麗に感じます。
輝度を自動にすると少し暗めに調整されるので自分はオートにはせず使ってます。
効果の程はわかりませんがブルーライト削減機能などもあります。
【通話音質】
データ通信専用なのでわかりません。
【呼出音・音楽】
イヤホンをした時の音量も十分な大きさまで上げられるので満足です。
一定以上の音量に上げると、注意メニューが表示されます。
【バッテリー】
新品なので今のところは満足です。
【総評】
ドコモの2012年モデルからの変更なので、だいぶ薄くなったなぁーと驚いています。
今後もFeliCa搭載のSIMフリー機種を発売し続けてくれると有り難いです!
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
新着ピックアップリスト
バランスがとても良いフラッグシップに迫るミドルハイ・スマホ
(スマートフォン > motorola edge 60 pro SIMフリー [PANTONE Calcite])
5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


















