Blade V580 レビュー・評価

Blade V580

  • 16GB

オクタコアプロセッサーや指紋センサーを搭載した5.5型スマートフォン

<
>
ZTE Blade V580 製品画像
  • Blade V580 [シルバー]
  • Blade V580 [グレー]

評価対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

Blade V580 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:3.95
(カテゴリ平均:4.05
満足度ランキングZTE Blade V580の満足度ランキング
集計対象59件 / 総投稿数59
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.22 4.33 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.51 3.95 -位
レスポンス 操作時の反応速度 3.93 4.10 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 4.31 4.32 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 3.61 3.74 -位
カメラ 画像・動画の精細さ、写りのよさなど 2.98 3.93 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

製品の絞り込み

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

まぐたろうさん

  • レビュー投稿数:11152件
  • 累計支持数:13229人
  • ファン数:87人

よく投稿するカテゴリ

PCモニター・液晶ディスプレイ
38件
901件
スマートフォン
43件
893件
SSD
72件
420件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性3
レスポンス4
画面表示5
バッテリー4
カメラ無評価
機種不明
機種不明
 

 

【デザイン】
大きいが、薄く、ボタン配置も扱いやすく、無難なデザイン。

【携帯性】
薄いのでポケットには入り易いが、サイズが大きいので携帯性が良いとは言い辛い。

【ボタン操作】
反応は良く、位置も適切なので使用し易い。

【文字変換】
これはこの機種の長所。
文字変換のUIがとてもユーザーライクで変換候補も利口。

【レスポンス】
まぁまぁ・・・ってところかな。
ヌルヌルサクサクとまではいかないが、少なくともストレスは感じない。

【メニュー】
これがこの製品の欠点。
予めインストールされているUIの自由度が低く、カスタマイズの幅が狭い。
ページのエンドレスロールなども出来ず、固定されているので、別途ソフトを入れてやる必要がある。

【画面表示】
画面は綺麗。
本機種の長所の1つ。

【通話音質】
可もなく不可もなく。

【呼出音・音楽】
可もなく不可もない。

【バッテリー】
大きく、重いだけあって、割ともつ。
少なくとも通常仕様でバッテリーに於いて困ったことはない。

【総評】
価格を考えるととても評価できる機種でした。
Android5なので痒いところに手が届かない設定も多々あるが、価格が価格なので諦めも付きましたね。
割り切って使うとか、サブ用途では充分に役割を果たしてくれました。。

参考になった1人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

しゅうさささsさん

  • レビュー投稿数:31件
  • 累計支持数:158人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
14件
0件
タブレットPC
6件
0件
ゲーム機本体
3件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性2
レスポンス3
画面表示4
バッテリー1
カメラ3

【デザイン】デザインはascend mate7に似ていて高級感がある。しかしあの出っ張ってるカメラレンズはなんとかならなかったのか、机に置いて操作する時にガタガタする

【携帯性】ギリギリ片手で持てるくらいでかい

【レスポンス】最近のスマホに比べたら遅いが致命的なレベルではない

【画面表示】今はフィルムを貼ってないが貼ってない時はキレイ。
画面は5.5インチあるがサイズ感はあるので目が悪い人でも電子書籍がスムーズに読める

【バッテリー】異様に減る wifiオフにして夜寝てる間に9%も減った 気のせいってレベルじゃない

【カメラ】それほど画質は良くないが標準カメラで鮮やかさやコントラストなどが低中高でいじれるから自分好みに画質を合わせられる。
追記:動画撮影の音は悪くないので採用。

【総評】バッテリー持ちとカメラレンズ以外は高評価。

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

TANNNOYさん

  • レビュー投稿数:263件
  • 累計支持数:685人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

腕時計
61件
24件
スマートフォン
29件
48件
SSD
10件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性4
レスポンス4
画面表示5
バッテリー4
カメラ3

主にデータ通信使用(ゲームはやりません)
私の使用目的ではハイスペックモデルは不要
Android5.1ですがこの価格でコスパが良いと思い購入

priori2が3年目になり使用するアプリも決まっており
時々不安定になり初期化しても変化無いので
2月にAXON mini 購入してZTEが気に入り
priori2を購入した価格と同じになったV580を購入

5.5インチなので画面が大きく見やすく
片手で持てるので良い

通知は問題なく来ます
AXON mini はMi-Assistantの設定もあり
SNSの通知がアプリにより遅れる物もあります

CPUがV580がMT6753AXON miniがSnapdragon615
Antutuの数値は両方とも40000前半ですが
処理速度は写真や動画の多いSNSでは
V580の方がAXON miniより若干速いです

RAMは2Gですがゲームはやらないのと使用するアプリが決まっているので十分
ROMも音楽等DLしないので16G+SDカード16Gで十分

バッテリーは1日計2時間程の使用で丸2日は持ちます
ナビで使うのに画面が大きいので便利で
価格もお手頃なので気兼ねなく使えるのが嬉しい

カメラはメモ程度やはり上位機種のAXON miniが綺麗

参考になった8人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

netteranさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
17件
タブレットPC
0件
5件
docomo(ドコモ)携帯電話
0件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性3
レスポンス5
画面表示4
バッテリー5
カメラ無評価

画面の下に出てくるナビゲーションバーは、戻る、ホーム、タスクしかありませんが、
アプリによっては設定を使うものがあり、画面の中にはないため設定がつかえなかったりします。
探し回った結果、メニューボタンというアプリを見つけました。
使い方がわかりにくいですが、画面の中に設定ボタンが表れ、場所も自由に移動でき、透過率や大きさも可変です。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

haidesuさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
1件
タブレットPC
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー4
カメラ無評価

【デザイン】 シンプルで良い

【携帯性】 胸ポケットにも入るちょうど良さ

【ボタン操作】 問題なし

【文字変換】 問題なし

【レスポンス】 とても良い

【メニュー】 問題なし

【画面表示】 とてもきれいです

【通話音質】 未使用のため未評価

【呼出音・音楽】 スピーカーではちょっと、、、イヤホンなら問題ないレベル

【バッテリー】 そこそこなのでは?(比較対象がないもので)

【総評】 この価格でこのスペックは素晴らしいと思います。

カーナビ、ドライブレコーダー、オーディオプレーヤーとして使用。
画面が大きいのでとても見やすい。市販のポータブルナビやドライブレコーダーを買うよりずっとお徳です。

参考になった2人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

sanoyanさん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:46人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
2件
13件
ノートパソコン
2件
7件
PCケース
4件
5件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性5
レスポンス5
画面表示5
バッテリー3
カメラ無評価

【デザイン】 価格に相応

【携帯性】 この大きさでは 以外と良いかも

【ボタン操作】  優秀

【文字変換】  優秀

【レスポンス】  優秀

【メニュー】  優秀

【画面表示】  価格相応

【通話音質】   少し曇っている感じ

【呼出音・音楽】

【バッテリー】  普通に携帯していて1日は持ちます

【総評】   2つのSIM対応なのでキャリアを2つ持つのにはいいいかも

参考になった2人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

joubitakiさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:29人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
2件
データ通信端末
3件
0件
ノートパソコン
1件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン3
携帯性4
レスポンス3
画面表示3
バッテリー2
カメラ無評価

【デザイン】目立たないタイプ

【携帯性】ポケットに入るのでこの大きさで十分

【ボタン操作】不便さはない、

【文字変換】普通にできる、十分

【レスポンス】これぐらいの反応であればいいと思う

【メニュー】使いやすいほうかな

【画面表示】見やすいと思う

【通話音質】IP電話とラインを使ってますがきれいに聞こえる

【呼出音・音楽】音質は悪い、音楽など楽しめない

【バッテリー】消耗が速い、毎日充電

【総評】購入して2か月弱ですがまだトラブってません

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ゆんたちゃんさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性4
レスポンス5
画面表示4
バッテリー4
カメラ無評価

みんなの評価を参考にして、普通に使えればよいと思い期待せず購入した。
一言で言うと、期待以上。サクサク動いて画面も綺麗で、普段使いでは不満なし。
バッテリーは、試しにと朝から晩まで弄り回して50パーセント減。良い方ではないでしょうか?
指紋認証は期待以上。二人で3データ登録。一人は左人再指を一本、もう一人は左人差し指を二回、合計3データを登録。
指の当て方に慣れればほとんど一発認証。実用上問題なし。PINより便利。
カメラは専用機と比べず、静止画も動画もメモとか記録用と割り切ればこんなものでOKではないでしょうか?

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

まじむめもさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:152人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
3件
自動車(本体)
3件
0件
ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性4
レスポンス4
画面表示4
バッテリー4
カメラ無評価

ガラケー+dtabの2台持ち
  ↓
covia g07  DSDSに
  ↓
2台持ちに戻し タブレットからスマホに…

上記の経緯です。
govia g07 に完全失望し、こちらを購入しました。

いや、いいです!! 1万円でこの性能 じゅーぶんすぎます!!

多くを求めてはいけません。多くに応えられる機能は持ち合わせていません。
ただ、やるべきこと、しっかりと仕事をしてくれます。
g07 の時はしょっちゅうだった不具合
 この機種にして4か月ほど経ちますが 今のところ何も生じておりません。(と思う。文末に詳細)
購入した製品が当たり前に不具合なしで使えるということ
 それこそが、日本製品に慣れた私たちのスタンダードなのです!!

coviaくん、君は 日本の会社でありながら なぜジャパンスタンダードを理解していないのだ?
もちろん商品の当たり外れはあるのでしょうが
全く中途半端な状態で市場に商品を送り込むなんて、はっきり言ってダメダメ
誰に何を売ろうとしているのだ? 誰に何を認めてもらおうとしているのだ?
(すみません、ここで書く内容ではないですね)

それに対して ZTE君!!  いい仕事するじゃないか!!
日本の心、分かっているね

価格にして十分満足ですが、気になったことも一応あげておくと以下の通り

 * 起動中アプリを一括消去できる操作ができればありがたかった
 * 手帳型カバーをして使っていたが、その場合指紋認証機能がほぼ使えなかった。
   現在、手帳部分を取り除き、ソフトカバーのみとしている。
   それでも指紋認証が一発で認識することはまれ
 * カバーをつけると、サイドのボタンがとても押しにくい
 * 実は最近疑っているが、しばしばスリープに入りにくいように感じる
   g07と同じ問題はできれば勘弁してほしい…  ←わかり次第追記します


参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

masao_naさん

  • レビュー投稿数:22件
  • 累計支持数:68人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
0件
13件
イヤホン・ヘッドホン
7件
2件
タブレットPC
1件
3件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性4
レスポンス4
画面表示4
バッテリー4
カメラ無評価

もともと低価格端末なので、高級感があるとは言えません。2014年製の高級機であるYotaphone2を使っていましたのでそれとの比較です。

【デザイン】
一応裏面はアルミの様です。上下がプラスチックで色と質感がそれなりに違うのですが、電波が入りやすそうなので良しとします。あと、ホームボタンなどが画面の外(縦に持った時に下側)にありますので、画面が広く使えます。ただ、裏側のカメラの青色のプラスチッキーなリングはデザイン上浮いている気がしなくもない...

【携帯性】
5.5型なので小さいとは言えませんがポケットに入りますから携帯性は悪くありません。フルHD解像度で画面も大きいので文字は読みやすいと思います。

【文字変換】
google日本語とATOKを入れていますが、ソフトに依存しますので本機には関係ありません。

【レスポンス】
ストレスを感じることはまずありません。ただ、下記にANTUTU Benchmark v6.2の結果がありますように、2014年製のハイエンド機(Snapdragon801)の7〜7.5割の性能しかありません。それと関係あるのかは不明ですが、電源ボタンを押した後に画面が出るまでが微妙に遅い感じがします。それ以外で遅いなと感じたことはありません。よほど重いゲームとかしない限りは問題なさそうに思います。https://ameblo.jp/pointbankinfo/entry-12314332744.html

【通話音質】
通話していませんので不明です。近日中にSIMを入れる予定ですので気が向いたら更新します。

【呼出音・音楽】
ネオジウムのスピーカーの音には聞こえますがスピーカーの音はよくありません。特に音量を上げると割れます。その辺がハイエンド機の気合いの入れようとの違いに思えます。

【バッテリー】
bluetoothでテザリング機に繋ぎっぱなしですが、頻繁に使っていなければ帰宅後に7割くらい残っている感じです。

【総評】
欠点から書きますが、上にも書きましたが、この機種よりも2年古いSnapdragon801の7〜7.5割程度の性能ですので過度の期待は禁物です。Yotaphone2は有機ELですが、それと比較すると色合いが若干不自然です。また、一定以下の明るさにならないので、寝る前に使うのには向かないかもしれません。音量は最低レベルでも静かな部屋ではうるさすぎると感じる人も居るかも知れません。私がそうなのですが、64Ωのイヤフォンでごまかしつつ使っています。指紋認証は認証されたりされなかったりなのでやめました。初期の価格でも3万円以下なので高級感はありません。画面の表面はプラスチックですので何も対策しなければ傷つきやすいと思います。私は最初に貼ってある保護シールの剥がし口をはさみで切ってそのまま使っています。ただ、前々機を落として背面のガラスを割ったこともあり、ガラスよりはプラスチックの方が私は好きです。

一方、1番の長所は電池の持ちが良いことです。CPUの性能がそれほど良くないこともあり発熱は少なめです。それが電池の持ちと速度低下防止に役立っている様に思えます。Snapdragon801は、やけどしそうな温度になり、電池がみるみる減っていくのと、最初は速いのですが温度上昇に伴い大幅に速度低下する現象がありました。それよりは一定速度が維持される方がまともだと思います。2つ目の長所は画面が大きいことです。フルHDですしIPSの様なので汚くはありません。他の特長を挙げておくと、音質も特にノイズなどはなく、圧縮音源を聴くとか動画を見る程度なら問題ないでしょう。また、動画を見るには十分な性能です。GOMプレーヤーとVLCプレーヤーで2倍速で動画を見られます。フルHD・2倍速でギリギリの性能には思えますが、駒落ちが気になって見られないということはありません。カメラは焦点さえ合えば結構小さな文字まではっきり読める解像度があります。したがって記録用には十分だと思います。

細かい点で詰めが甘いとかコストカットしたなと思うところが結構ありますが、致命的な欠陥は今のところないように思います。低価格機としては十分良い機種ではないでしょうか。

参考になった6人(再レビュー後:6人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

neo212320さん

  • レビュー投稿数:139件
  • 累計支持数:202人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
16件
27件
ドライバー
35件
1件
タブレットPC
11件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
レスポンス4
画面表示5
バッテリー4
カメラ無評価

【デザイン】
シンプルで良い

【携帯性】
丁度よい

【ボタン操作】
フリックの際、一番下の丸にあたって画面が戻ってしまう。

【文字変換】
googleの為無評価

【レスポンス】
かなり良い

【メニュー】
googleランチャーの為無評価

【画面表示】
非常にキレイ

【通話音質】
データのみの為無評価

【バッテリー】
持つ方

【総評】
ナビ無しの車のナビ用に購入。

画面の美しさ
レスポンスの良さ

から普段のサブ機にも使用中。

このスペックでこの値段。
もはや国内メーカーの出る幕なし。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

かぞやさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:132人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
45件
スマートフォン
2件
23件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性5
レスポンス4
画面表示5
バッテリー4
カメラ無評価
別機種P9で撮ったV580
機種不明V580で撮ったP9
 

P9で撮ったV580

V580で撮ったP9

 

【購入経緯】
現在HUAWEI P9をメインで使用中
サブ端末をコスパ重視で探してた所
この端末に辿り着いた
他にP9lite、nova liteを家族が所有中
その辺の機種との比較になる。

【外観・質感】
誰が見ても1万円を切る端末には見えない
高級感こそ無いが、安っぽさは無い。
それと、カタログ値を見てそこそこの厚みは覚悟していたが、思ったよりも薄くてスマートに感じる。
質感はP9liteと同等か若干劣る程度。

【バッテリー】
カタログ値では3000mAhと5.5インチスマホにしては物足りないが、至って普通。悪くは無い。私の感覚だがP9より、もつように感じる。

【レスポンス】
この辺も個人の感覚だがイライラすることは無い。
メインでガシガシ使いたい人には向かないが
ヘビーユーザーのサブか、ライトユーザーのメインにはピッタリだと思う。
安定していてアプリが落ちたりしない。
感覚的にはP9liteよりは劣る印象。

【液晶画面】
やはり5.5インチは大きくて見やすい
また、フルHDなのでとても綺麗。
1万円以下の端末には到底見えない。
これだけでも元がとれる。

【カメラ】
写真をアップするが、とにかくオートフォーカスがいまいち。アップした写真を撮るのに何度もピンボケした。カメラに期待はしないで下さい。

【その他】
他のレビュー等に指紋認証の反応の悪さがあがってたが、同じ指を3個登録したら実用レベルで認証するようになった。

【総評】
とにかく買って良かった
P9の5.2インチ画面が小さく感じる。
大きさの割に軽いくて薄く感じるので持ちやすいしスマート!
画面が綺麗なので、軽いゲームやYouTubeを楽しむにはもってこい。
スペック的に一昔前のミドルレンジだがライトユーザー、サブ、子供には十分なスマホ

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

世太夫さん

  • レビュー投稿数:169件
  • 累計支持数:755人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

セキュリティソフト
16件
0件
スマートフォン
12件
0件
ハードディスク ケース
11件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性2
レスポンス4
画面表示4
バッテリー4
カメラ無評価

【購入理由】
Freetel FTJ152C雅が壊れたので買い替え。それ以前はLG G2mini D620Jを使用していました。都合2年間で3台目の安物スマホ購入です。雅の際は中華製スマホを日本企業から買うという大失態を仕出かしてしまった反省から素直に中国企業・中興通訊から中華スマホを購入しました。

【使用勝手】
Android7.xの時代に今更ながらのAndrid5.1搭載スマホです。雅もAndroid5.1だったので良くも悪くも使い勝手は同じです。OSに関しては新鮮味は感じられません。

【バッテリー】
雅は2200mAhという弱小バッテリー搭載の上、どのような理由からかバッテリーが直ぐに駄目になるという瑕疵?が有りました。
Blade V580は3000mAh容量のバッテリー搭載ですので雅よりはバッテリー持ちが良いです。

【画面サイズ】
5.5インチなので5インチの雅から買い替えて正解でした。見やすいです。但しその大きさ故に胸のポケットに入れる際に困る事もしばしば・・

【内蔵メモリ】
雅は32GB、Blade V580は16GBです。出先で高画質の画像や動画を沢山撮ると直ぐにアップアップ状態になります。これは外部メモリ(32GBの製品まで対応可)で解消しています。

【指紋認証】
個体差もあるのでしょうがそれ程酷くはありません。 しかし10年前の富士通のガラケーに搭載されていた指紋認証の方が認証率が高いです。

【見た目】
人によってでしょうがカメラレンズの周囲に施されたブルーリングが超ダサいです。

【処理性能】
MediaTek MT6753搭載です。 1.3GHzオクタコアなので今となっては目新しさはありません。 勿論Youtube見る位なら問題ありません。

【外装】
一見すると金属ボディのように見えますが塗装されたプラボディです。個人的には「落として凹むアルミ製ボディよりも落としても凹まないプラボディ」の方が好きです。

【通信機能】
5GHz帯の無線LANに非対応です。 都心の高層団地街などでは「ちょっと・・」となるかも。分かっていて購入しましたがやはりこれだけは残念でした。

【総評】
この2年間で韓国、中華の安物SIMフリースマホを買い替えて来ました。これらを使っていて心配になるのは「ほんとうに大丈夫かな?」という点です。バックヤードで本国と通信しているのは承知していますがそれでもやはり心配です。 という事で韓国、中華のスマホにはフリーのFirewallアプリケーションをインストールして本国との通信を遮断して使っています。 念の為に銀行口座への接続は自宅のPCでしか行わないようにしています。 電車時刻表確認や暇な時のニュース閲覧、出先での撮影位にしか使わないのでV580でも十分です。

とりあえず1年はもってくれますように・・

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

くまねっこさん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:157人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
8件
31件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
0件
7件
ノートパソコン
2件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性4
レスポンス4
画面表示4
バッテリー3
カメラ無評価

子供(中3生)用に購入しました。
色々な経緯があって詳細は記載しませんが、ビックカメラで購入した際に、表示価格の半額(5000円代)で入手いたしました。

以前はZenfoneGoを使っていたんですが、接続の不具合からか充電が不可能になってしまい、お手頃なものを物色中にこちらの機種が値下がりしてる情報を見つけました。
ワイモバイルSIMで運用しています。

比較としては本人(子供)の率直な感想のみになるので、大した情報にはならないかも知れませんがご容赦くださいm(_ _)m

ゲーム(白テニ)やってても、ZenfoneGoにくらべればもっさり感は少なく感じられるようで、感動してましたね^_^

発色も鮮やかになり画面表示はとてもキレイです。もちろん性能差もありますからね。

KINEMASTERで動画編集もやってたりしますが、そちらもZenfoneGoと比べるとサクサク動くので編集が楽だ、と言っていましたw

音に関しては背面パネルから出るけど、良く手で塞いでしまうこともあり、配置的には??と言うところ。
まぁ聞ければ良いと言うスタンスなので良くも悪くも思ってないようです。

通知などに関しては、ラインやツイッターなど普通に表示されるので困ってはいない模様。
ホームボタンが通知ランプになってるのは好き嫌いに別れるところかな?
あと戻るボタンとかタスクボタン(であってますかね?)のそれらが、表示されてないのはデザイン上の事なのかもしれないけど、若干不便。
慣れれば良いだけなんじゃね?という感じでした。

指紋認証は至って普通。しっかり触れればちゃんと反応しますよ。
ただ手帳タイプのカバーを付けるとカバーの厚みが邪魔になって押しづらさが増し増しに。
購入後のカバー類は検討されたほうがいいかと思います。
不便でも指紋認証は心強い、と本人も言ってました。
(以前、友だちが勝手にスマホを見た経緯があるようなので)

付属の充電ケーブルが結構重厚感と言うか、ゴツいなぁ、という感じでした。
バッテリーに関しては、新品って事もあるしかなり持ちますね。ただ普段の日は持ち歩けないってだけで、休みの日とかガンガンに使ってると(動画視聴やオンラインゲームなど)そりゃ減りますよ。
家の中で使ってて、バッテリーなくなれば充電してるんであんまり困ってないw

購入から2週間は経ってますが、毎日使ってて特に困った不具合はなさそうです。
WiFiの掴みは若干苦手な機種かな。困るほどではないです。

価格に対してそれほどストレスが無いので良い買い物になったと思います。何しろ子供が使うだけなので、充分過ぎるほどなスペックだと思います♪大人の私もサブ機として欲しいと思いました。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

daichan_desuさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
3件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性3
レスポンス5
画面表示5
バッテリー3
カメラ無評価

V580は、YouTubeの「元気なおじい」さんの、投稿を見て、購入しました。
私は、楽天モバイルのデータSIMですので、通話はしません。
大画面でフルHDのIPS液晶の5.5インチで、画面は大きく、画面はとても綺麗です。
老眼の自分には使い易いです。
その分、本体も大きく、片手操作は出来ないに等しく、携帯性は悪いですが・・・。
スピーカが背面に有るので、音が画面の後ろになり、音が聞き辛いのが難点です。
操作はサクサク動きますし、内蔵メモリーが16GBで、アプリもある程度入ります。
micro-SDは32GBまでとの仕様ですが、もっと容量の大きい64GBも挿せるらしいです。
個人的には、とても気に入って使っています。

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

前のページへ次のページへ

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(スマートフォン)

ご注意