| 発売日 | 2015年10月29日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.2インチ |
| 重量 | 154g |
| バッテリー容量 | 2900mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全14件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia Z5 SO-01H docomo絞り込みを解除する
よく投稿するカテゴリ
2020年10月3日 21:24 [1374141-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 5 |
今更ですが、SNS用のサブ端末(メインはXperia Aceです。)としてSIMを入れずに使うべく、こちらの機種を中古にて購入したのでレビューさせていただきます。
【デザイン】私の中では、The Xperiaといったデザインで大好きです。これがわざわざZ5を購入した動機の一番大きな要因になっていると思います。何を買うか迷っていたときに、店頭で見た瞬間一目惚れしてしまい、状態が良かったため、帰りには手元にありました(笑)。黒いスマホを使ってみたかったので黒にしたのですが、いい塩梅の色ですね。艶消しで若干グレーが買っているような感じの色で、素敵です。縁がAceやZ4と違って、本体と似た色なのも私的に好きなポイントです。ただ、黒だと背面のフロストガラスに傷がついた時に目立ちます。
あと、ストラップホールは非常に便利ですね。ケースをつけていないので、落下防止に非常に役に立っています。最近のスマホにはarrowsのBeシリーズくらいしかないみたいですね。
【携帯性】手帳型ケースをつけたAceとほぼ変わらない大きさです。大体のポケットに入るちょうどいい大きさです。あと薄い(Aceよりも薄いです)のでどこにでもスッと入る。ケースをつけたら印象が変わるのでしょうが…
【レスポンス】当時のフラッグシップで、爆熱CPUスナドラ810を積んでるだけあって、今でも十分通用します。メインはSNSと検索くらいなのですが、キーボードが出てくるのが少しもたつくくらいです。自分からしたら許容範囲です。マルチタスクも全然いけます。連続でそこまで長く使わない(せいぜい30分)ので爆熱で処理落ちしたことは今のところないです。ただ少しいじるだけでホカホカになりますね(笑)。
参考までにAntutu(v8.3.4)は92341点でした。知り合いのsense3(10万点)より低いです。ゲームをしないので全く困らないですが。
【画面表示】さすがはソニーですね。すごく綺麗。フルHDなので、フルセグや動画、写真も見応えがあります。ただ最大輝度は、劣化もあるのでしょうが、Aceと比べると暗いようなので逆光だと見えづらいです。
【バッテリー】中古なのであれですが、持ちませんね。満タンから4、5時間いじったらなくなります。一日ギリギリ持つかなといった感じ。
【カメラ】デザイン以外ではこれが目当てで、2、3年落ちのミドルレンジではなく、Z5を買ったようなものです。晴天の空がすごく綺麗に撮れます。綺麗すぎて、空を入れた写真を意識して撮るようになりました。太陽の光が強く当たるようなシチュエーションは全体的に白けてしまい苦手なようですが、マニュアルでEVをいじれば綺麗に撮れました。
あと、2300万画素のセンサーを積んでいるので、記録画素数を800万画素に落とした時の、デジタルズームが他の機種と比べて劣化しません。理屈上は2倍ほどまでなら、無劣化になるからでしょうね。ズームを多用するので、非常にありがたいです。高感度もまあまあ強いのかな。画素数落としているのもあるでしょうが、ソニーのデジカメWX350よりザラツキません。
また、カメラキーは非常に便利ですね。デジカメのように半押しでピント合わせができ、ズームも音量ボタンでできるので、操作ミスがほぼないです。ただシャッターが落ちるのが少し遅めなので、動きものを撮るには慣れが必要ですが…
【総評】デビューは5年前ですがゲームをしなければ、まだまだ使えるスマホですね。少しお高めの、8000円弱で購入したのですが、満足度は高いです。サブとして中古スマホを買うけど、カメラを妥協したくない人には、この辺りのXperia(XZ、XZs等)はお勧めできます。爆熱なのを許容できればという大前提がありますが(笑)。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2020年4月22日 10:53 [1320749-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 4 |
【デザイン】
派手な色だが、落ち着きもあってよかった。
【携帯性】
でかすぎず、重すぎず、普通に使いやすい。
【レスポンス】
思いゲームとかしなければ問題ないスペック。
ただSnapdragon 810なので熱くなることも少々。
【画面表示】
FHDで綺麗だったが、軽くするためにadbコマンドでHDまで落としてました。
発色も綺麗。
【バッテリー】
ゲームと動画さえしなければ1日は持つ感じ。
【カメラ】
綺麗だけど、手振れに弱く画素数を活かせない。
【その他】
Androidバージョンが7なのでそろそろ心配。
ステレオスピーカーには魅力を感じた。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2020年3月12日 01:43 [1309056-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 4 |
Xperia Z4 からの機種変更
【デザイン】
Z4では背面が光沢でしたが、Z5ではマットガラスを採用するようになり、指紋が目立たなくなりました。今回はホワイトを選択しましたが、背面とフレームはほぼシルバーと言って良いと思います。
【携帯性】
薄く軽いので持ち運びには向いていると思います。
【レスポンス】
Xperiaで初の指紋認証を搭載。
性能面ではZ4からあまり変わっていないように思います。全体的にサクサクと動きます。Z4では発熱が凄かったけどZ5は少し抑えられていると思います。
【画面表示】
Z4とあまり変わらない感じ
【バッテリー】
普通レベル
【カメラ】
2300万画素数なので綺麗
【総評】
指紋認証を初搭載しかなり使用しやすくなった。
発熱もZ4より抑えられている。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2019年1月1日 23:04 [1187831-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 4 |
作例 |
タイトルのとおり、若干の問題があるものの比較的安定して動いています。
docomo with目的で契約したMO-01Kの予備として中古で購入したものの、同機種の品質があまりにも悪すぎるため現在はこちらをメインに使っています。
まず、その「問題」というのは高負荷時における過熱です。
負荷をかけた場合、端末上半分が過熱し、持てなくなるというほどではないですが気になるレベルまで熱くなります。
まれに、この過熱により安全装置が作動し、カメラが起動しなくなります。
他、Xperiaシリーズ総合に言えることですが、カメラレンズのコーティング剥がれが大変気になります。
今は研磨剤ではがして使っていますが、後継機種で改善されているとよいのですが。
それ以外は特に問題ありません。
動作速度も比較的良好、画面表示もきれい、カメラもメモ程度どころかある程度であればコンパクトカメラの代替として使えるほど画質が良い。3年前の端末ですが用途を選べば十分使えます。
ただ、使えない用途もあります。最近のゲームでは性能不足で遊べないなんてこともあるでしょう。
この端末でいつでもどこでもきららファンタジアで遊んでみようかとは思いましたが、動作が遅すぎてそれどころではなかったです。そういった点はやはり3年前に発売された端末であることを感じさせられます。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2018年1月21日 09:53 [1097776-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 無評価 |
購入後半年ほどでタッチパネルが全く反応しなくなって一度交換してもらいました。
文字変換はちょっとおバカです。
レスポンスもちょっともたつくところがあります。
爆熱だし、電池の減りは早いです。
音がいい、ウォークマンとして使っていたら最高です。
写真もきれいでした。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2016年11月7日 14:13 [975022-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 無評価 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 無評価 |
使用を初めてはや半年。いい加減なれてきたのでレビューします。
【デザイン】なんというか平坦な・・・でもある意味万人受けする、人を選ばない感じ。
【携帯性】ちっとでかい。上着のポケットは行けるけどGパンのポケットはちょっと無理。
【ボタン操作】へこむと報告している人もいますがそういうことはありません。ですが兼用になっている指紋認証については使いこなすまでに慣れが必要です。いかんせんセンサが小さいんですよね。濡れた手、ふやけた手は認識しません。
【文字変換】カスタマイズがあるのでよく使うワードを教えてやれば多少楽にはなる、といったところです。少しおバカな感じはしますが予測変換なんてこんなもんです。
【レスポンス】悪い悪いと言っている人、もしかしてストレージ使用率が90%以上では?空き容量が少ないと動作が重くなります。(体験談) 再起動するのもオススメです。
発熱していたりするとレスポンスは一挙に悪くなります。そして発熱量はヤバイの一言です。重いゲームなどすると発熱してフレームレートが低下します。が、冷めてる間の動作は快適です。なのでレスポンスは無評価。
【メニュー】一般的なAndroidOSのものとほとんど遜色ありませんが、アプリのアイコンを長押しするとすぐにアンインストール選択ができます。この機能は大きいです。また、起動中アプリを切り替える画面の下のところに別ウィンドウで開けるタイマーやミニブラウザがありますがぶっちゃけ使いません。
【画面表示】やっぱりきれいですね。ただ鮮やかモードは電池を食うので切ってしまったほうがよいかと。
【通話音質】いいですがやはり少し割れて聞こえます。これは端末の問題ではなく電話というシステムの問題なのでしかたない。よく頑張っています。
【呼出音・音楽】まずハイレゾ対応です。それ以前にソニーの音楽再生アプリが使いやすいため気に入っています。ま、音楽はWalkmanとほぼ変わらない感じです。
【バッテリー】ヘビーユースでは1日使えません。ですがそんなに持たないわけではないです。標準くらいですね。
【カメラ】こいつが問題。起動が遅く、おまけにしばらくつけっぱにしていると、「熱くなっちゃったからカメラ切りまーす」と勝手にカメラが閉じてしまいます。ばかやろう。しかも動画撮影中も同じようにカメラを閉じてしまいます。おい、今のでいいところ逃したじゃねえか!となることもあります。でも画質は高いです。
【総評】比較的完成度が高いスマホになっていますが、ほんとにもうカメラだけ。カメラだけが問題です。発熱だけなら我慢もききますがカメラ落とされてシャッターチャンスを逃したらスマホを叩き割りたくなります。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2016年10月23日 11:07 [970610-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 無評価 |
2日持ち! |
Z5コンパクトも使っていますが帰宅電車でスポーツ中継みたいことがありZ5を購入しました。
MVNO SIMを差し替えで使ってますがコンパクトと同じくらいのバッテリー持ちで会社行ってるときは通勤ラッシュであまり使えないのと昼休みに10分程度使える程度、帰りにテレビやネット使う程度、帰ったら そこそこ2時間位使って約2日バッテリー持ちます。
ライトユーザーなのでネット動画、ゲームはやらないのでこのくらい持つのだと思いますが本体熱くなったりすることもほぼ無く安定して使えています。
フルセグは電車内でもイヤホン付けてると(アンテナケーブル無し) そこそこ見れます。
大きさはさすがに片手操作厳しい時もあるので そこはコンパクトの方が勝っていますのでテレビ見る予定のないときはコンパクト持ち歩くこともあります。
カメラはこの次のレーザーフォーカスを使ってないので比較か難しいのですが 遅いと感じることは無く快適に使えてます。
難点はMVNOで使っているためか? スタミナモードで使うことが多いせいか? gmail や line が遅れることが多いということ。ただ これはスタミナ切ると改善されるのでメッセージやり取り急ぐ時は通常モードにしています。
また指紋認証は最初設定したときは 不安定で これ壊れてる?と思ったりしますが使ってるうちに『馴染む?』とそんなに苦労無く認証できるようになりますので約3日くらいは我慢して使うことが必要かも?
このZ5シリーズはデザイン的にはxperiaの統一されていて派手さがない落ち着いていて 動作も安定しているモデルで最新モデルでなくても安心して使えています。
Z4がCPUのせいで不安定な動作がありましたが同じCPUでこれだけ安定して動作できる技術力はさすがだなとは思います。
次のX performance でCPU変わって指紋認証も進化しているようなので 中古値段下がったら購入予定ですが それまでは丁寧に使おうと思っています。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2016年10月20日 23:50 [970026-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 無評価 |
SH04Gからの機種変更です。
2016年10月購入でしたがショップに聞いたところもう在庫も少なくなってきていて絶版間近でした。
AQUOSからの買い換えで初エクスペリアですが評価は◎です。
バッテリーの持ちは賛否両論ですが、1日つかって充電するパターンならほぼ問題なしだと思います。
仕事での頻繁な電話+ネットサーフィンでも仕事終わりでもまだ半分は残量がありますので、保険でモバイルバッテリーがあれば安心だと思います。
レスポンスは文句なしです。
現状の最新機種のも負けないオクタコアの実力は本物でした。
気になっていたモンスト(ゲーム)のレスポンスも今まででは考えられないほどサクサクになり抜群に快適になりました。
フロントの立体間のある音のスピーカー、きれいな画面もいいです。
※SH04Gはスピーカーが背面にあったので平面に置くと音が聞こえなくなる問題も解決しました。
文字変換も自然で、前の機種以上にストレスはありません。
Wi-Fiも快適に拾ってくれます。
→SH04Gはこちらから設定で繋ぎにいかないとなかなか接続できませんでした。
ただ同じくらいの画面サイズなのにサイズが大きくなったのがすこし残念です。
カバーなしだと滑るのでカバーは必須だと思います。
タスクマネージャーで閉じたときに完全にアプリの
起動が切れている感じもすごくお気に入りです。
画面のきれいさはSH04Gよりもきれいです。
Googleマップのサクサクを始め、複数のアプリ起動、アプリの切り替えもサクサクで最高です。
国内メーカーのスマホで唯一iPhoneの性能に近いのがエクスペリアだと確信しました。
エクスペリアの新しい機種が多数出ていますが人世代前のこの機種はお値打ちでスマホのスペック重視のヘビーユーザーでも満足できる性能を兼ね備えた機種だと思います。
是非おすすめです。
※唯一のマイナスはGショックBluetoothに対応していないことでした。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2016年9月5日 23:30 [955774-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 無評価 |
【デザイン】
当初Z5は樹脂を使用した四角が安っぽく感じスルーしたが、Xのバッグサイドの中途半端さ、四角の丸さにチープさを感じ失望。
あえて型落ちを選択。
白希望だったが既に在庫なく最後のブラックを入手。
今はお気に入りに。
【携帯性】
良好。
Z2からの乗り換えの為、軽く、薄く感じる。
よく滑る為、ケース必須。
【ボタン操作】
良好。
サイドの電源ボタンの陥没がレビューで上がっており心配。
タップ起動、指紋認証、スモールアプリでの画面保存でなるべく使わないようにしているが、電源落ちからの立ち上げは必須となる為どうなるか。
【文字変換】
良好。
【レスポンス】
良好。
もたつき少ない。
【メニュー】
良好。
XPERIA使用。
【画面表示】
良好。
【通話音質】
良好。
少し小さいがクリアー。
【呼出音・音楽】
良好。
ウォークマンアプリ、Bluetooth、ノイズキャンセルの使用は快適そのもの。
これがない他機種に変更する気がしない。
【バッテリー】
減り早し。
インターネットの使用が主だが、明らかにZ2より早い。
アプリ側の問題だと思うが、スタミナモード使うと反応しないものもある。suicaチャージなど。
電源管理のアプリ無効化、バックグラウンド停止って本当に効いているのか。
【総評】
XPERIAシリーズ全般的に言える事だが、樹脂を使うなどの中途半端なデザイン・仕様をいい加減止めてほしい。
国内版Xのバッグサイドはありえないでしょう。
iPhone5以前の様な所有感を満足させる存在となってほしい。
iPhoneにsuica入ったら、XPERIA応援出来ないよ。
頑張れ日本勢。
**その後**
10日目で再起動ループの繰り返しが発生し、画面つかなくなり新品交換へ。(かなりもめた)
交換日に家で新機種にて指紋認証設定を試みようとセキュリティ操作画面に入るも、「指紋認証設定」項目自体が消えており設定不可・・・
アプリは存在するもグレーアウトしており生きていない様子。
その場で確認できていたら・・・
ソフトウェアのバグか本体故障か判別つかず、又2回目ということもあり新品交換応じてもらえず
修理する事に。
自分だけの事象では無い模様。
形気に入っているので使いますけどね。
ソニーさん、・・・
で
参考になった11人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2016年8月15日 16:37 [873585-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 無評価 |
ざっくりとした大きさ比較 |
裏面の質感(ただしZ5はフィルムが貼ってある) |
液晶の色味、XPの方が優しい色合い |
Geekbench 3 バッテリーテスト |
【デザイン】
前回のレビューをご覧ください
【携帯性】
XPと比較すると薄い!横に長い!でも持ちにくい。薄さを求めるのもいいと思いますが、持ち難かったら意味がない。
重量は断然Z5の方が軽いんですが、これだったら重くてもXPの方が断然持ちやすいです。
【ボタン操作】
前回のレビューをご覧ください
【文字変換】
前回のレビューをご覧ください
【レスポンス】【夏場での評価】
夏場の気温でゲームは厳しいものがありました。先ずツムツムを5回(マレドラ使用)しただけでバッテリー温度が43℃程まではね上がります。(室温30℃程)
マレドラを使っているので、多少負荷が高いかもしれませんがバッテリー温度が上がり過ぎ。何より2回目あたりから描画速度も落ちていてやり難い。
バッテリーが傷むことを考えると、この季節にゲームはかなり厳しいです。
軽度な作業をするには問題のないレベルだが、それではハイエンドSoCが全く生かされないのが現実。
s810を搭載している機種の中ではかなり頑張っているんでしょうが、これでは2年使用するのも厳しいものがあります。
またROMの速度がかなり遅い旧製品を採用しているようで、アプリのアン/インストールが遅い。それのせいか、アプリの起動などの動きの悪さが目立つ。
ブラウザの引っかかりも気になるところで、XPだと何気なしのスクロールでもちゃんとついて来たスクロールがZ5では引っかかりが見られる。
【メニュー】【Android5/6共通】
前回のレビューをご覧ください
【画面表示】
非常に綺麗で見やすいです。コントラストもキツイ様でキツクない、色んな色が主張しあっているのに互の邪魔をしていません。白い画面は真っ白という感じです。
ただダメな点が二つ、
・輝度の調整が極端過ぎる
・どのタイミングでなるかは分かりませんが、稀に画面の黒レベルが下がり色が全体的に薄い色になる
輝度調節はXPよりましかもしれませんが、明るくなる方向はいいもの、暗い方向への調節は少し雑。暗くなり過ぎます。
また、画面の色が薄くなるのはどうもXperiaの仕様みたいで、Z3でも確認出来ました。発熱と関連していそうです。Z3では稀におこることでしたが、Z5では頻繁に起きています。XPでは気になっていないところなので、改修されたのか?
【通話音質】
XPと比べる受話口の開口率が小さいためか、少しずれると一気に聞こえにくくなります。往来が多い道路で電話をする場合、不満が溜まります。
【呼出音・音楽】
スピーカーの音が少し安っぽい。取り敢えず大音量を出しておけばいいんでしょう?と言わんばかりの音質。それに微妙に音が割れています。
私が求めすぎな部分もありますが、薄っぺらい音です。XPと比べるとイヤホンからの出力も薄い音だなーと思いますから、端末自体こういう味付けなのかもしれません。
イヤホン経由での音質は十分で、音の明瞭さが良いです。上から下までしっかりと出ており聞きやすい印象(ただし薄い音に感じる)。
1万くらいのイヤホンでもしっかりと鳴らしてくれています。ただし、ホワイトノイズが少し目立つのがマイナスポイント。
【バッテリー】【Android 6になってから】
Geekbenchのバッテリーテストをしてみましたが、格段に伸びています。5.0.1の頃に測っていないので、グローバル版の数値を見てみましたが、2時間以上は違いが出ています。Z1でもやってみましたが(リフレッシュ品に交換したばかりの)、4時間は差が付きました。
Z1についてはもう少し伸びそうですが、これだけ差が付けば御の字です。
XPと比較すると、Z5の方が劣っています。SoCの差が大きな原因でしょうが、同じSoCを積んでいるZ4と比べると大きく良くなっていると思われます。(当方Z4ユーザーではなく、友達のZ4と比較した限りの話ですのであしからずご了承ください)
ただし、今回バッテリーの評価を下げてあります。理由としてはバッテリー温度が高くなり過ぎる点を加味した為です。冷えるスピードは早いので、短時間で冷ますことが出来ますが、温度が高いのは目を瞑る事が出来ません。
また、バッテリーの減りに安定性が無いところが気になります。XPでは安定して同じような感覚で同じような%が減っていくのに対し、Z5では減らないなーと思っていたら急にガクッと減ったり、安定性が少し見られません。SoCの温度に影響されてその様な結果になっているのかなと推察しますが、ちょっと残念な項目です。
【総評】
大体10月〜6月の頭までなら温度の影響を受けにくく、かなり評価の高いスマホでした。
今回、夏場を迎えた時点での私の評価はガタ落ちです。Xperiaの設計というより、採用されているSoCに左右されるところですが。
取り敢えず、今からZ5を購入するかと検討されている様でしたら、新世代のXperia/他スマホをオススメします。snapdragon810はかなりピーキーな性質を持っていますから、夏場などの条件が厳し環境ではs810を搭載しているというのはデメリットしかありません。
ただし、軽度な作業しかやらず、値段は安い方がいいんだよという方ならば無理をして新しい機種を買うより、少しはお安くなっているであろうこちらの機種を買うというのも手だと思います。
Z1から買い替えるとなると安定性のレベルが違うな〜となりますが、XPからZ5を見直すと、かなり安定性のない機種です。デザインやZ5がやろうとした事はかなり好感のもてるモノですが、実機では荒が目立つところです。
総評としては☆3.5と行きたい所ですが、中途半端な数字はないので切り上げて☆4としておきました・・・(笑
参考になった84人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 3件
- 7件
2016年7月2日 18:09 [883208-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 無評価 |
【デザイン】
オムニバランスデザインがいい感じに継承されていて、とてもかっこ良く見えます。
ただ、音量ボタン等は色落ちしてきてる様に見られるので、カバーなどをおすすめです。
【携帯性】
Z1とあまり変わらないので不便になったとは思いません。むしろ軽くなったので助かってます。
【ボタン操作】
多少Z1とは異なるので苦戦していますが慣れました。
文字入力の際に、たまに右側のキーボード変更ボタンに無意識で当たってしまう時があるので、少し煩わしいです。
【文字変換】
そこそこの賢さではないでしょうか。
【レスポンス】
サクサクで素晴らしいと思います。ただ、設定画面に飛ぶと少しカクつくのが気になります。
Android6.0になってからカクツキは無くなったので好評価!
【メニュー】
Xperiaホームを使用しています。見やすくて良いと思います。
【画面表示】
綺麗になったな〜と感じました。
【通話音質】
一回だけ使いましたが、聞きやすさは上がってますね。
【呼出音・音楽】
音が小さいことはなく、音楽もきれいな音を再生してくれます。
【バッテリー】
Z1がヘタっていたのでそれと比べると良く持つな〜とは思います笑
もちろんゲームやらネット閲覧など行うとそれなりには減りますが、1日は普通に持つと思います。(あくまで私の使い方では)
【総評】
熱問題や電源ボタンの陥没など色々言われてはいましたが、私が使っていて少なくともそのようなことはありません。もちろん、多少の熱を持ちますがZ1と同じくらいかそれ以下と感じたので対策はされてるのではと思います。
また、Android6.0になってやっと本気を出してきたかなという感じですので、これからが楽しみです。
参考になった9人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2016年6月28日 20:57 [940815-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 無評価 |
【デザイン】薄くていいと思います
【携帯性】少し大きいです。Z5コンパクトと迷いましたが、画面の大きさがこっちが良かったので・・
【ボタン操作】問題ありません
【文字変換】F04Eからの機種変更でしたが、何も困ったことはありません
【レスポンス】
【メニュー】まだ、ちょっと慣れません
【画面表示】きれいです
【通話音質】いいと思います
【呼出音・音楽】ダウンロードした音楽を使っているので、もともとのものは確認していません
【バッテリー】F04Eに比べたらもちがいいです
【総評】F04Eが購入当初から、電源落ちを繰り返し、新しいものに変えてもらっても同じ症状が続きました。ドコモショップでみてもらっても改善せず、時間の無駄なので、電池パックを外して入れなおして電源を入れるの繰り返しでした。エクスペリアZ6の発売のうわさを聞き、ずっと発売を待っていましたが、Xシリーズになりました。Xが発売されたら買うと決めていたのですが、6月初めに、F04Eの電源が落ちたまま、なにをやっても電源が入らなくなってしまいました。ドコモは、機種変更のために代替えの携帯を貸してくれず、発売の日にちもわからないといわれたので、X発売目前で、結局Z5を買いました。
でも、デザインも機能も気に入りましたし、何より、毎日何回も電源が勝手に落ちていて、使おうとしたときにすぐに使えないというストレスから解放されて、快適です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2016年5月25日 09:40 [932863-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 2 |
| カメラ | 無評価 |
約半年私用したレビューです。Xperia Z2からの機種変でした。
使い方としては、ゲームと音楽再生をしない以外は、一般的な使い方ではないかと思います。
<デザイン>
見たとおりという感じですが、スッキリしていて無難にまとまっています。
背面が磨りガラスのようになっています。そのせいかは分かりませんが、Z2に比べて滑りやすい印象です。
買って数週間で何度か落とし、純正のカバーを付けました。
<携帯性>
5インチ端末としては、良いと思います。
<ボタン操作>
電源スイッチがサイドにあり、かつ指紋認証を兼ねています。これは、配置としては便利です。
ただし、指紋認証の精度がイマイチで、ダメな時は全然ダメなので、たまにイライラします。
<文字変換>
ATOK使用のため無評価です。
<レスポンス>
ゲームなどをしない比較的低負荷の環境においては、良いと思います。
<メニュー>
ソニー製のメニューを使用していましたが、外観同様スッキリしていて良いと思います。
<画面表示>
普通に良いですが、何か特色があったり、感動的にキレイという訳ではありません。
<通話音質>
VoLTE対応で良いと思います。
<呼出音・音楽>
スピーカーは良いと思います。呼出音はプリセットでも色々入っており、さすがに充実しています。
<バッテリー>
これはダメです。待ち受けでいる分には、そこそこ持ちますが、少し動画を再生したり、写真を撮ったりと、積極的な使い方をすると、みるみるうちに減っていきます。私が半年でZ5を機種変してしまったのもバッテリーの持ちの悪さからです。
<満足度>
バッテリーはダメですが、他はそつなくまとまっていると思います。あと、カメラはシャッターを押してからのスピードが速く、良いです。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
ライカカメラがやはり魅力。超広角はAFなしだが対処可能。
(スマートフォン > Xiaomi 15T Pro SIMフリー [ブラック])
5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス




















