発売日 | 2014年5月21日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.2インチ |
重量 | 163g |
バッテリー容量 | 3200mAh |
対応SIM | micro-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)







製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia Z2 SO-03F docomo絞り込みを解除する
よく投稿するカテゴリ
2017年7月8日 07:01 [1043644-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 無評価 |
カメラ | 無評価 |
P−03EのGOLDが水没したので補償プランを利用しまして P−03EのGOLDが無いのでSO−01F又はSO−03Fと言われSO−03Fにしました 色はパープルを選びました Xperia XZP(SO−04J)と比べると酷ですがそれでもdocomoで点検 直してるXperiaなので電池持ちもXperia XZPより少し悪い位で大丈夫です。
これは機種変更でGALAXY feel又はarrows Beに変わっても 壊れるまで使うと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年8月8日 16:27 [951117-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
Xperiaならではの角ばったデザインが特徴的です。
背面は艶やかな質感です。また、縁が薄いのでスッキリしています。
【携帯性】
ポケットに入れて持ち込む限界のサイズかと思います。
ポケットに入れて歩くと存在感がかなりあります。
【ボタン操作】
電源ボタンが押しづらいです。
【レスポンス】
CPU とRAMが十分な性能なので、サクサクと動きます。
しかし、ゲームをするとパフォーマンスを上げるために本体がかなり熱くなります。
【画面表示】
FHDなのでかなり綺麗です。
【バッテリー】
ネットでは対して減りませんが、ゲームをすると減りがかなり早くなり熱くなります。
【総評】
今更ながらレビューしました。
一年使いましたが買って良かったです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年6月17日 23:43 [722323-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
2年間何の不具合、不満もなく2年間使ってきました。まだまだ何年も長く使える名機と納得していたのですが、より大きい画面の携帯がほしく、またハイレゾの音楽をイヤホンで簡単に聴きたく、Xperia Z5 preiumに5月30日機種変更しました。機種変更する直前に故障が全くないのに何不自由なく使えるのに機種返納するとは無駄遣いではないか、と何度も自問自答したのですが、ソニーからZシリーズが終わり、新しい機種Perfomnannce では5.0インチになるとかで、もう今後大きいのはでないとお思い、現在一番大きいZ5 Preiumに機種変更することに決断しました。機種変更の結果、やはり変えてよかったと納得しています。すべての点でZ2よりも進化しいます。特に進化している点のみ下記に紹介します。点数はZ5preiumに比べての評価点です。
1 ケースに入れたままUSBケーブルで、いちいちケースから取り外すことは不要です。これでZ2に面倒な作業がなくなり、ケースが壊れる心配もありません。
2 ボタンが大きくなり、押し間違いなくなったことです。
3 画面が鮮明で、Z2よりも鮮やかで、明るくなりました。4K画面のせいかきめ細やかで、見ていてうっとりします。静止画、動画とも4K画面、画素数上昇、フォーカス速度上昇で大変きれいな写真・動画が撮れます。
4 Z2も音楽の音質はきれいでしたが、Z5 preiumでは一段ときれいで、澄み切った音質となっています。まだハイレゾ専用のイヤホン(税込み13824円)が購入で来ていないのですが、ハイレゾの音楽を楽しみにしています。画面表示と音楽音質はソニーが他社に比べて明らかな優位性を感じます。
5 指紋認証が意外と敏感認識で便利です
ゲームを一日中やる方、一日中スマフォから離れられない方、歩きスマフォする方以外はZ5 preiumへの機種変更は正解です。
なお私のようにZ2のケースが壊れていない方、大きくない方がよい方、ハイレゾに興味がない方はZ2でも長く使える名機です。
参考になった25人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年1月13日 09:38 [894300-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
私にとってはパーフェクト
【携帯性】
ポケットに入れるには少し大きい
【ボタン操作】
電源ボタンはZに比べると小さくなりましたが全く問題ない
【文字変換】
始めからATOKを入れてるので無評価
【レスポンス】
余計なアプリを入れてないのもありますがサクサクです。
【メニュー】
Xperiaを使っていた事があるので迷うことはありませんでした。
【画面表示】
綺麗の一言。
【通話音質】
もう少し受話音が大きいと良いが問題ありません。
【呼出音・音楽】
音も悪くないし大きさもなかなか。気がつかない事はありません。
【バッテリー】
使い方が激しいせいもありますが1日持ちません。
【総評】
総合的に満足しています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年12月15日 14:00 [884869-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
1年前はIphone5だったが、格安SIMに乗り換え、端末はシャープのSH-01Fの白ロムに乗り換えた。しかし、SH-01Fの出来が悪く、
Zenfon5に買い替え。しかし酒をこぼし音声不通に。3台目がGalaxyS5の白ロムにしたが、海外旅行で紛失。4台目がこのZ2の白ロムとなった。使用を開始して1ヵ月半が経過したのでコメントした。
【デザイン】
前の3台と比較したら雲泥の差がある。所有する喜びが違う。
【携帯性】
厚さ、長さは問題ないが、幅が広すぎる。シャツのポケットにどうにか入るが、携帯性が良いとはいえない。幅は70mmが限度かな。重量も重い。前の3台の方が軽かった。
【ボタン操作】
電源ボタンが痛々しい。押しづらい。
【文字変換】
ローマ字入力をするため、キーボード形式としているが、端のキー(A,とかSなど)を打つときに打ち間違いが多い。
【レスポンス】
操作のレスポンスは良好。
【メニュー】
普通
【画面表示】
とても綺麗で満足している。
【通話音質】
普通だと思う。
【呼出音・音楽】
良い。
【バッテリー】
2日間くらいは持つ。問題ない。
【総評】
撮った写真がきれい。Iphoneと同等かそれ以上の出来に満足。それ以外の機能もたくさんあり、まだ使い切れていない。
今回Z2の白ロムで、若干機能が古いかな?と思ったが、全然そんなことはなく、十分満足している。まだ2年以上は使える。
ただし、端子カバーがすぐはずれてしまい、カバーを交換しようと思っている。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年11月19日 01:50 [876699-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
Xperia Z シリーズは、初代が一番デザインが良いですね。
Z2、Z3、Z4になるにつれ、微妙感満載になってます。
日本で買えるパープルがZ2が最後と言うのは悲しい限りです。
【携帯性】
可も無く不可も無く。
ですが、角ばっている為、ポケットに入れていると、ポケットに穴開きます。。。
しばらく気づかずにパンツ2枚穴開けてました。。。
持ち運びはバック等に入れる事必須。
【ボタン操作】
押してる感が中途半端ですが、特に不満はなかったです。
しかし、音量ボタンは耐久性が低く、使用期間後半には、ボタンが押しづらくなってました。
【文字変換】
プリインのPoBoxは個人的にはダメですね。
無駄な変換は優れているが、基本的な言葉に対しての変換は非常に馬鹿でした。
【レスポンス】
スペックは申し分ないハズなのに、プチフリや、ぎこちない動きをする事が多々ありました。
調整が不完全なのか、又は、キャリアの無駄アプリが邪魔をしているのでしょうか。
どうにか調整して欲しかったです。
【メニュー】
メーカーデフォのメニュー画面の中では、今の所一番良いと思う。
【画面表示】
画面の明度の幅に癖があります。
太陽の下では、一番明るくしても見づらいですね。
【通話音質】
無音になって声が聞こえない・届かない。
呼び出し音が鳴らなくなる。
話している最中に突然切れる。
一度は交換したものの、全く症状が変わらずダメでした。
【呼出音・音楽】
普通です。
スピーカーが、曲によっては良い音を出すのでなかなか良かったです。
【バッテリー】
初代Zからこれに変更した時は、電池持ちも良さに驚きました。
とても良いです。
普通に使用して丸1日持ちます。
待ち受けのみにしていると、6〜10時間で2%減る程度の持ちです。
初代Zは、待ち受けでも30分1%の勢いで減っていたので。
【総評】
Wi-Fi、LTE等、おかしくなる事が多く、電波の掴みが良くない機種なのかもしれませんが、電池持ちは評価できます。
また通話メインの方にはオススメ出来ない機種です。
デザイン、質感、その他ゲームや音楽、動画も含めて、遊び道具としては、この時期のスマホ最高クラスです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年11月12日 01:54 [874409-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
左 XPERIA Z1 右 XPERIA Z2 |
【デザイン】
XPERIA Z1と比べて、少しコストダウンした?
アルミフレームと画面の継ぎ目は少しプラスチック感が感じる。
XPERIA Z1は硝子と鉄の塊感が良かった。
但し、額縁が狭くなった点はクール!!
【携帯性】
これは、5インチが主流の現在では一般的。
【ボタン操作】
さすがXPERIA Z系譜。洗練された使い心地。
【文字変換】
これは、Android端末の中でも最高級だと感じている。
但し、XPERIA Z1では予測変換文字を長押しすると削除出来たがXPERIA Z2〜は削除不可となっている点は個人的にマイナス。
【レスポンス】
XPERIA Z1も良かったが、重い作業をしてもXPERIA Z2は心地よいレスポンスをしてくれる。
【メニュー】
XPERIA独自のデザイン、私はXPERIAのメニューこそ本当に使いやすいメニューだと認識しております。
【画面表示】
XPERIA Z1から進化。
非常に綺麗でくっきりと描写される。
XPERIA Z1でも、充分綺麗であったがZ1は多少白味がかった様な描写であった。
【通話音質】
綺麗な音質。
iPhoneとは比べ物にならない。
【呼出音・音楽】
さすがSONY、さすがXPERIAというべき音の良さ。
iPhoneより勝っている点の一つ。
【バッテリー】
XPERIA Z1よりかなり良い。
1日は余裕で安心できる。
【総評】
画面表示や、カメラ、音質、バッテリー等はZ1から着実に進化している。
但しデザインは個人的にはXPERIA Z1こそ至高。
Z1>Z2>Z5>Z3>Z4
Z1びいきになってしまいましたが、XPERIA Z2は完成度も高く充分にオススメできる機種です。
何かと不具合等がネット上に出ていますが、私が使用している分にはネガキャンか?と思ってしまうほど完成度は高いです。
白ロムも値段が落ちてきているので狙い目です。
SONY頑張れ!!
XPERIAよ永遠に(^-^)/
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 5件
- 0件
2015年11月2日 13:34 [871669-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
前にZ3 を入手しZ2手放してしまいましたが またZ2の中古見つけ 今メイン機種として使ってます。
最新のZ5も検討したのですがベビーユーザーではない私に取ってはメリットがあまりなさそうなので あえて4コアのZ2にしました。
ゲームや動画、ビデオ撮影しない私の使い方では快適に使え何も 不自由なく 電池持ちも約2日で良い方だと思えてます。
今後もandroid6へのアップもあるようなので Z6に期待しつつ とうぶん使っていく予定です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年8月1日 09:53 [846581-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
現在主に使用したことある
so-01c,sh-02e,sh-06e,sh-01f,sh-01gとの比較がメインです
【デザイン】
高級感ある部類にあるデザインと思います!
【携帯性】
大き過ぎると感じる方も居ると思いますが
今の主流の画面サイズですね
【ボタン操作】
反応に関しては、主に使った事あるAQUOSフォン系に比べるとイイですね!
ただ敏感過ぎる感じもあります。
【文字変換】
こちらはAQUOSフォンの方が頭イイと思います
ですが、
こちらも可もなく不可もなくの所かと思います
【レスポンス】
イイですね!
AQUOSフォンだと長文など打ってるとフリーズが多かったので
【メニュー】
XPERIAホームは使いやすいですね
【画面表示】
キレイですね!
【通話音質】
キレイです、使った事あるAQUOSフォンは
相手の声が小さいので
時に聞きづらかったときのもあったのも解消されました!
【呼出音・音楽】
常時マナーモード、音楽はiPodで聞くので無評価で
【バッテリー】
こちらは、
sh-06e,sh-01f,sh-01gの方が持ちましたね。
【総評】
富士通やシャープ製の、独特の機能がある感じがありますが、
XPERIAはAndroidのベース機種的な感じで
機能面では、可もなく不可もなくの機種と思います、
OSの絡みで、プリインのアプリのみでしかSD操作出来なかった不満も、
つい先日の5.0へのアップデートで解消されましたし
、そちらも不満はありませんね
現在Z3,Z4も、
しばし気になりますが
現在はこのままでイイかな?と思います!
機種変更の値段考えたら
まだ、Z2のままでイイかな?と思います!
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年6月30日 20:25 [836374-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
あまりにもテレビ受信感度悪かったので 他のso-03fでテストしました。
すると固体差なのか?アンテナを接続すると室内で受信して電波弱いときでもワンセグで見ることができました(^_^)
しかも映らなかった固体ではすぐに熱くなってしまっていたのも それほど熱くもなりません。
ということは.....前の機種は壊れていた?ということになります。
でも借りた友人も壊れているという認識もなく この話をしたら驚いていました。
迂闊なレビュー書いてしまい申し訳なかったのですが 人が持っている物で これほど固体差があるのもビックリです。
もし 先にこの固体を使っていたら 印象変わったのだと思います。
電池持ちも 以前使ったことのあるZ3コンパクトよりも良いので Z2はかなりバランスが良いといえます。
ただ あたりはずれ には気を付けなければいけない機種かもしれません。
もし白ロムなどで買おうと思っている方は まずは電源入れたらテレビが見られるか?をチェックすべき機種だと思います。
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年6月5日 20:02 [830657-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
大きさ比較 |
USB端子とSIMカード |
SDカード |
カメラボタン |
XperiaZ1f(SO-02F)が故障し、本体の在庫がなかったため、補償サービスで取り替えになりました。
【デザイン】
今まで使用していたXperiaZ1f(SO-02F)がそのまま大きくなった感じで、気に入っています。しかし、XperiaZ1f(SO-02F)では別々の蓋だったUSB端子とSIMカートが同じ蓋になっています。USB端子は使う頻度が高いため、蓋がへたって来る可能性が高いので、別々にして欲しかったです。
【携帯性】
東芝(T-01A)4.1インチ→富士通(F-05D)4.3インチ→SONY(XperiaZ1f)4.3インチと比較的小さなスマートフォンを使用してため、本機5.2インチはかなり大きく感じます。Yシャツの胸ポケットから頭が飛び出します。ズポンのポケットにも入れづらいです。持っていても、重たいですね。
【ボタン操作】
カメラボタンは便利ですね。電源ボタンと音量ボタンの位置が少し近すぎる気がしますが、ボタンは押しやすいです。キズ防止のためにプラスティックケースを付けていますが、そのままではBluetoothスピーカーのSRS-X1とSRS-X33をNFCで、ペアリングができませんでした。しかし、ケースを外すとあっさりペアリングできました。
【文字変換】
POBoxはXperiaZ1f(SO-02F)から使用していますが、使い易くていいです。XperiaZ1f(SO-02F)と比べ、画面が大きくなった分、片手では、文字入力ができなくなりました。
【レスポンス】
アプリの起動などレスポンスは、とても速いです。ストレスを感じません。しかし、本体が高温になっている時にカメラで撮影すると、カメラを切って再度撮影するよう警告されることが、度々あります。XperiaZ1f(SO-02F)では、そんな警告は出た事はありませんでした。XperiaZ1f(SO-02F)同様、ワンセグのアンテナが本体内蔵されていないので、災害など緊急な場合、テレビの映像を見る事が出来ない事が、とても残念です。
【メニュー】
過去のレビューを見る限り、Xperiaホームを使用している人が多くいるようですが、docomoホームも個人的には、特に問題なく使用しています。
【画面表示】
XperiaZ1f(SO-02F)より画面が大きくなったので、かなり見やすくなりました。画面も明るく綺麗です。
【通話音質】
普通です。特に問題はありません。
【呼出音・音楽】
ノイズキャンセラー機能は、とても気に入っています。ウォークマンアプリも使いやすいです。私は基本的には音楽を、イヤホンかBluetoothスピーカーで聴いています。本体スピーカーで聴く事は殆どありませんが、XperiaZ1f(SO-02F)と違いスピーカーが2つあるので、音は聴きやすくなりました。サウンドエフェクトのClearAudio+は、音質がクリアになり中々いいです。
【バッテリー】
スタミナモードを使用していますが、2日は持ちます。XperiaZ1f(SO-02F)よりバッテリーの持ちが良くなった事は嬉しいです。
【総評】
音楽機能は素晴らしいの一言です。カメラの画質は最高ですが、4K動画の撮影や通常のカメラ撮影の稼働時間に難があります。発熱が酷くて、しばらく使用できなくなります。とても残念です。メモリ容量はXperiaZ1f(SO-02F)が16MBで、本機が32MBに増えので嬉しいです。外れやすいですが、マグネットタイプの充電端子は便利ですね。カメラの稼働時間と本体の大きさ以外は、ほぼ満足しています。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年5月22日 08:31 [826667-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
洗練されていて良いです。ただ、フレームのカラーリングはZ1の方が好みでした。
【携帯性】
画面サイズからして悪くはない。ただ、常時ズボンのポケットに入れていると、ズボンに穴が空きます。
【ボタン操作】
押し易い位置に配置されている。
【レスポンス】
基本的には十分なレベル。ライブ壁紙を設定してホームをスクロールさせると引っかかることあり。
【メニュー】
シンプルで見やすい。
【画面表示】
前機種(XPERIA Z)より見やすい。
【通話音質】
室内だと相手の声が聞き取りにくい事がある。
【呼出音・音楽】
ノイズキャンセリングがとても良い。
【バッテリー】
普通に使えば1日は保つ。
【総評】
基本的には満足。今後のアップデート(OSバージョンアップやハイレゾ対応など)に期待。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年5月22日 00:51 [826622-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
Xperia Z2、マニュアル撮影。 |
Xperia Z2、マニュアル撮影。 |
Xperia GXからの乗り換えです。
【デザイン】
すこし飽きられている感じはありますが、非常に質感が良いです。
他のAndroid機と比べた場合、未だにこの機種の牙城を崩せるものは少ないと思います。
強いて言うならややプレーンすぎるかな。あとはやはり使用を通じアルミ素材に傷が入りました。
気をつけていたんですけどね…。
細かい部品を見ていくと確かに「無駄に装飾をつけてしまって無駄に気をかけてしまう」ような要素はあります。
具体的には電源ボタン、イヤホンの金属リング部分など。
細かい意匠に気を配ったのは大変伝わるしそのこだわりには好感も持ちます。
恐らくZ3以降も含め、オムニバランスデザイン採用機種の中では一番デザイン面にコストをかけた機種だと思いますが、
パーツの脱落などが報告されるのはそれが裏目に出てしまった面もあるんでしょうね。
【携帯性】
これに関してははっきり言うと「重い」です。特に前の機種が軽いものだったため結構差があります。
無意識に使用をためらっているという印象はありますね。
他の不満については特にありません。あと一回り小さければ最高かな。
【ボタン操作】
大きいと操作がしにくいと覚悟はしていましたが、リングストラップを併用すればなんだかんだ片手運用も可能。
ただそうするとやはり手のひらなどで多少誤タッチが発生することも。
タッチ感度はかなり良好。特にゴーストタッチなどといった不具合にも出会っていません。
スマホ本体と直接かかわりはありませんが、純正ブックタイプカバーに関して、
カバー越しのタッチに反応されるのはイラッとしますね。
あとはダブルタップで画面点灯をさせる機能は結構反応が悪いです。これは不満。
【文字変換】
POBOX、優秀です。特に不満はないです。あ、稀に出てきてほしい漢字が出て来ないことなんかはありますが。
【レスポンス】
これに関しても優秀です。
【メニュー】
使い勝手良いです。Z3に比べると多少こうして欲しいな…という部分もありますが。
唯一不満があるなら、以前のようにトグルは1画面にまとめてほしかった。
【画面表示】
画面自体の素性は非常に良いです。X-Reality for mobileに関してははっきり言って脚色しすぎです。
曇り空が晴れてしまうレベルで色を調整するのはさすがにいかがなものかと。笑
勿論ONOFF出来るからいいんですが、色と超解像機能はそれぞれ独立させて欲しかったとは思います。
対応できる動画の種類が非常に多い点に驚きました。
【通話音質】
特に不満無し。
【呼出音・音楽】
イヤホンを直接差し込んだときの音質はこんなものだろう、とは思います。
正直もう少し良く出来るだけの余地も同時に感じますが。
あと音楽プレーヤーとするにはボリュームの段階と最大出力に不満がどうしても。
ノイズキャンセリングはウォークマン用、Xperia用の両方のイヤホンが使用可能。
apt-X対応Bluetoothレシーバーも使えるので、それらで音楽を聴く方が音はよいかもしれないです。
ClearAudio+に関してはEQを上手く調整したような感じ。
ウォークマンアプリがミュージックアプリに名称変更されたのは一部の方にはマイナスでしょうか。
ステレオスピーカーについては左右で違う大きさのスピーカーを搭載していることは知っていたのですが、
実際使ってみると殆ど違和感はありません。
【バッテリー】
音楽をBluetoothで聴く一方ゲームはしない自分には1日連れまわして5〜7割程度の残量があります。
【総評】
カメラに関しては基本的に優秀ですが、ソフト面でもう少し補正を上手くしてほしい印象はあります。
ただ、デジタルズームが比較的使い物になる点についてはかなり好印象。(実際使うかは別として)
プレミアムおまかせオートの最大解像度が800万なのは残念。
Androidバージョンアップがなかなか来ないキャリアの対応は正直苛立ちを覚えます。
一方で5.0以降についてはメモリーリーク問題などが未だ解消しないので、
出来ればまず4.4.4の配信をして欲しいものです。
あとはZ4と違い、USBと充電端子が別口になっていることから、
USBデバイスを取り付けて充電を確実にこなせるのは利点です。
ただやはりキャップレス仕様はうらやましいです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年1月8日 02:29 [731945-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
私はz2息子はz1そして妻は、z3です!感動ですz3は、やっぱり電池は、私のz2の1.5倍全体的に完成度が高い欠点完璧にしてあるよ。全体的完璧主義になったよ!z150%z2は70%そしてz3は100セントただ電池持ちがあとちょっとだ‼
参考になった2人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年12月17日 11:01 [732956-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
今回は、音楽性能の強化ということと4K動画の撮影を売りにしているみたいだから、この2つを中心にレビューします。まずは音楽性能から、今回は、デジタルノイズキャンセリング機能がつきました。実際、WALKMANのノイズキャンセリングヘッドセットを使っていますが、だいぶ周囲の音をカットしていてこちらのほうは、とてもいいと思います。ただ、私の個人的な感想ですが、WALKMANより若干、カットしきれていないかな。約98%カットとメーカーから発表されていますが、92%ぐらいかな。でも、使ってる分には全く問題ないと思いました。
次は、4K動画の撮影機能について。これは酷いですね。なんせもって3分半ですから。あとは安全の為、色々なカメラの機能がしばらくの間、発熱が酷くて使えなくなるんですよ。まだ搭載させるのには早すぎたのだと思います。CPUの性能がもうちょっとよくならないとだめですね。FHD撮影なら今のところ、全く問題ないですね。動画を長時間撮りたい方はFHDを強くお勧め致します。っていうか普通に使っていればFHDだけでいいと思いますよ。あとは文句なしですね。ゲームアプリを使っていなければ個人差もありますが2日ぐらいは持ちます。使ってても1日半はもちますよ。日本のメーカのスマートフォンを買うなら私は、Z2をお勧め致します。
8月10日 P.S. 通話ができないという方もいるみたいですが全く問題ないです。特にVoLTEになってからはつながりやすくなった気がします。ちゃんと聞こえますし、相手に届いてますし、どういう事なんでしょうか。
12月17日 追記。 4Kビデオ撮影でついに16分もの連続撮影に成功しました。内部ストレージに保存する設定で、気温も低かったからだと思いますが。手ぶれ補正はやっていました。
参考になった6人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
誠実に設計された満足度の高い端末。
(スマートフォン > arrows Alpha M08 SIMフリー [ホワイト])5
コヤマタカヒロ さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
